2022/09/07
私の病棟は、師長と、主任の連携が取れていません。何か問題があると師長は初任の責任にします。 師長は自分の保身しか考えていない印象です。 また、どんなに忙しくてもナースコールや電話には出てくれません。緊急入院も多く業務量が増えるのに残業すると怒られます。上司とどんなふうに関わっていますか。
緊急入院ナースコール残業
ともみ
整形外科, 泌尿器科, 一般病院
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
うちも同じようなものですよ。 師長は基本的には管理業務しかやらないので電話やナースコールには出ません。よっぽどの時は出てくれますが、対応してるのを目撃すると青ざめます。 病棟の大抵のことは主任に話してます。そこで解決できないことがあれば自ずと主任が師長に言うと思うので。 師長に何かを直接言う時はよっぽどの時ですね。 残業ももちろん怒られます。 理不尽だなとは思いますが、時間内に業務を終わらせるのも技術のうちだと思うので、病棟で細かいルールを話し合ったりしてます。例えば仕事が途中でも、時間になったら夜勤に引き継いでノータッチ、など。インシデントにならないようにきちんと引き継ぐやり方などを話し合ってます。 この質問みて、どこもおなじなのだなーとしみじみしました。
回答をもっと見る
唯の愚痴です。 そして、10割私が悪いんです。 それは分かってるんですけど…。 今日、座薬をした患者がいました。 すると、夕飯前の超忙しい時間帯に ナースコールでオムツを替えてと言われました。 すると排便がしてあって、 良かったですね、スッキリしたでしょうと言いながら替えました。 すると30分後、また出たから替えてと言われました。 小指程ですが排便があり、 まだ出きってなかったんですね、良かったですねと言って替えました。 すると10分毎に同じ内容のナースコールがありました。 また出たの?と見ましたが、何もありませんでした。お尻だけ拭いて終わりました。 すると手を洗っている時に同じ内容のナースコールがありました。 夕飯の支度もしなくてはいけないので、ちょっと待ってと伝えました。すると、 早く来い‼️早く替えろ!! と怒鳴り始め、驚いた他患が泣き出す始末に。 仕方なく対応するも、全く汚れておらず。 多分放屁だったのでしょう…。 私も 忙しい時間帯+ このコールのせいでカルテが全く終わらない+ 泣き出した他患の対応もしなくてはいけない+ 何回もオムツの中を確認させられて、 かなり苛ついてしまいました。一時間で合計5回はオムツを確認したかと…。 5回目で、ついに 前回も今回も何ともなかったですよー。 ほらキレイでしょう? お通じが出た時に呼んで下さいねー。 とつい言ってしまいました。 すると、ふざけんな!と 更に大声を出してきました。じゃあ、真剣に言っていいんですか…。 ちなみにこの患者さんは50代で認知機能も問題なく、骨折で入院した方です…。 看護師をかなり顎で使い、威張り散らす人なので、スタッフ全員から嫌われています。 そのため、スタッフも、 災難だったね、気にしないで、と言ってくれました。 苛ついて、 呼ばないでなんて言った私が悪いんですが、 そんなに怒鳴らなくても…。 それに、あなたの大声で泣いた他患を落ち着かせるのも大変なのよ…。 患者さんに苛ついて酷いことを言ってしまい、 患者を怒らせてしまった私は、 看護師に向いてないんだ…っ。 一番辛いのは患者なんだから、 何をされても笑顔でいて、 苛ついたところなんて見せてはいけない看護師になろうと看護学校行った時思ったのに…。 と他患を落ち着かせた後、 自分の情けなさにトイレで泣きました…。 今は勤務後ですが、まだ泣きたいです…。
ナースコールメンタル病棟
あっちゃん
リハビリ科, 新人ナース
B.P(black-pinoko)
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, その他の科, 神経内科, 脳神経外科, NICU, GCU, SCU, 看護多機能, 助産師
お疲れ様でした。 良くまー対応したな~って感心! 50代の患者さんは色んな面で対応難しい年代ですね。骨折となれば、認知はクリア、社会的立場もあるんでしょうね。大声を出すのはハラスメントやね。 ホント良く対応しました。 超高齢社会、認知機能低下の方にも会うでしょう。慣れに流されず、今の気持ちと初心を忘れないでいて下ださいね!
回答をもっと見る
新人看護師です。 自分が患者さんのケア中や、何か手を放せない最中に口頭で言われたことに対して、忘れてしまい、そのせいで言われても伝わらない、言っても意味が無いと思われてます。(1部の先輩ですが) 例えば、夜勤でオムツ交換していたときに、先輩から、採血あるひとは採血したら札を取って(患者さんの壁に朝に採血がありますという紙が貼ってある)と言われたのにいざ採血したら手順やこの後しなければいけない処置に頭がいっぱいになってしまい、忘れてしまいました。 今のところ、インシデントになるような事は起こしてないですが、いずれ起こしそうです。 自分なりの対処法は、忘れずにメモをするとか、復唱するとか考えましたが、今までの状況を振り返ると、言われたそのタイミングではメモが出来ない場面、忙しいときが多いと感じました。(患者さんのケア中やナースコール対応などで両手が放せないなど) 医師の口頭指示は電話越しだったりで何かしらメモできる状況だったりして、そのような場面での抜けはしてないです。 皆さんは似たような状況になったときどのように工夫していますか?
ナースコール1年目新人
ゆー
新人ナース
きょう
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
コメント失礼します。 看護師をしているとそのような場面に立ち会うことがどうしてもありますよね。 本当ならメモができる状況かどうか確認してから指示すべきですよね。自分も気をつけないとと思います。 私も忘れてしまうことがあるので、オムツ交換している場合なら終わり次第すぐに手に書いたりなどして目に触れるようにしています。今回の指示された内容に限らず指示された内容の意味を理解することで流れを混乱した状態でも抜けなくできるようになると思います。
回答をもっと見る
訪問看護師の皆さん、 夏の日焼け対策はどうされてますか? 私はUNIQLOのUVパーカーに手袋、 サンバイザーorUV100%の帽子を装着して 見るからに怪しい人(笑)で訪問しています! 今年も絶対焼けたくないので、 参考にさせていただきたいです!
訪問看護正看護師
aaahrt23
循環器科, 美容外科, ICU, 病棟, 訪問看護, 一般病院
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
日焼け止め塗って、UNIQLOのアームカバーのみです。
回答をもっと見る
抑制帯についてディスポ使用している施設はありますか。現在、洗濯するタイプの抑制帯を使用しているのですが、業務改善目的で変更を検討しています。 可能であれば商品名と価格を教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
施設正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
・「で?根拠は?」で焦る・「よく眠れた?」などと優しい・「ちょっと待っててね」と放置される・「調べといてね」の課題が多すぎ・「誰が言ってたの?」と詰め寄られる・「勉強してきた?」で頭真っ白・上記すべていわれます・その他(コメントで教えてください)