nurse_wvNK6pTfaw
急性期病院の血液内科に勤めています。 今年で6年目です。 今後は認定看護師を目指していきます。
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 終末期
認定看護師取得を目指すのと同時進行で、医療英語も勉強していきたいと考えています。 ただ、高校までの勉強しかしていないので、初心者同然です。 英語を改めて学び始める時に、おすすめの方法や教材があれば教えて頂きたいです。
一般病棟急性期勉強
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
しほ
病棟, リーダー, 慢性期
医療英語専門の講座もありますよ こっしーさんが求めていることかどうかはわかりませんが
回答をもっと見る
看護師5年目です。 血液内科4年、転職して腫瘍内科に今年から務めています。 私はがん薬物療法認定看護師を目指しています。 ケモの認定看護師資格を取った方がいらっしゃれば、具体的にどんな勉強をしていたのかを教えて頂きたいです。 また、事例をまとめる際にどのような点に気をつけていたかも教えて頂きたいです。 よろしくお願いします!
国家試験一般病棟急性期
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
りゅうはん
内科, クリニック
はじめまして。 認定看護師ではないのですが、以前、通院治療センターにて勤務していました。認定看護師さんは抗がん剤の副作用やそれに対する対処療法やケアなど、抗がん剤のあらゆる事を学んでおられると思います。新しい抗がん剤も日々増えていく中で患者さんのケアやスタッフへの指導もしていたので大変ですがやりがいのある仕事だと思います。頑張ってください。
回答をもっと見る
癌末にリンデロン使用するのは何故でしょうか? その方は熱発もあり、アセトアミノフェンでも解熱しない状態ですが関係ありますか?
終末期
なな
整形外科, 病棟, リーダー
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。 腫瘍熱はアセトアミノフェンでは抑えられない、効果がないことが多く、特に末期であるならばステロイドや、ナイキサンなどが効果的だと言われています。
回答をもっと見る
脳外ナースです フルPPEをしていましたがアバスチンプライミングの際、少量手袋とガウンの間から薬液が皮膚に触れてしまいました。 曝露の影響はどのくらいあると考えられますか?
脳外科
のーげ
病棟, 脳神経外科, 大学病院
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 血液内科ナースです。 薬剤が触れてしまったのであればそもそものケモ時のPPEの方法が間違っていると思います。 触れてしまったあとすぐに流水と石鹸で洗い流しましたか? アルコール消毒はむしろ揮発して暴露を大きく受けます。 担当医や上席には暴露したことは伝えたでしょうか? アバスチンは妊娠期であれば催奇形のリスクがあります。 また静脈炎が副作用にある薬剤なので皮膚トラブルも起こりうるので、しばらくはしっかり観察をしたほうが良いと思います。
回答をもっと見る
とある患者の面会についてです。 面会に来ている患者さんの娘さんが医療に少し詳しい。その娘さんの旦那さんが看護関係者らしく、面会に来られているときはもちろん、同僚も先輩達も必要以外口出ししません。 ただ先日、経鼻胃管の栄養スピードについて話しかけられ、「このスピードだと4時間かかるんでないでしょうか?」 そのときはわかっていても答えず、当日の処置係に変わってもらいました。処置の日でなくてよかったこともありました。 聞かなくても、場合によっては栄養を吐き出してしまうケースもあるんで、あえてゆっくりめで流すこともあります。 家族で医療関係者であっても、聞かなくてもよいケースをあえて聞くのは、ここの看護師ですか?って言いたくなるところ、そこは言わないでおきます。 たぶん、同僚先輩も面倒くさい面会者だなぁと思っていても、みんな、堪えていると思います。
病棟
まなかわ
病棟, 終末期, 看護多機能
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。 その気持ちとてもよく分かります。 なんならそんなに言うならご自宅で見られては?と思いますね。 中途半端に知識があるのが1番厄介だと思います。 以前知識が豊富でらっしゃるんですね〜ご自宅で見られる予定はあるんですか?と聞いたら何も言ってこなくなりました☺️ 看る気ないなら口挟んでくんなやの圧が出ていたかもしれませんが笑 面倒な患者も面会者も多いですが、お互い気張らずスルーしつつ頑張りましょう!
回答をもっと見る
観察時、先輩になんで喘鳴を肺炎の人に対しても聞く必要はないよね言われ、よく分からなかったです。 喘鳴は気管や気管支が狭くなって呼吸時に空気が無理に通ろうとして起こると勉強して、肺炎の方は痰が出やすいので確認した方がいいのかなと思ったのですが... どんな人に対して確認する必要があるのか教えて欲しいです🙇♀️
先輩1年目勉強
ありさ
新人ナース, 慢性期
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
お疲れ様です。 肺炎があるなら尚更喘鳴は確認すると思います。 そもそも呼吸器に問題があって入院とかされているなら、普段の呼吸状態と異常な呼吸状態とを区別し、判断し、アセスメントしていくのが正しいと思います。 まず肺炎でも捻髪音や水疱音など聴取できると思います。 ましてや寝たきりの方などの場合どちらかに胸水が溜まっている、どちらかの肺が弱いと言った場合体位変換の向きも考えなくてはいけないと思います。 喘鳴の聴取できる場所や音の種類を知ることも大事な観察項目だと思いますよ! もちろん他にも気胸や胸腔ドレーン挿入中、心不全、肺がんなど様々な病態の患者さんに対して行う必要があると思います。 私も呼吸器の知識はそこまで多くありませんが、呼吸状態は急変兆候を見つける上でも大切な事なので、注意して観察しておくに越したことはありませんよ!
回答をもっと見る
5%TZ500ml+リトドリン2A 20ml/Hで行く指示が出ました。輸液ポンプでいき、時間流量を正しく入れて、予定量を500ml設定したのですが、リトドリン2Aぶんの、10mLも足した、510mLで行くべきでしたよね?予定量の誤差によって、悪影響とかどんなことがありますか?自分が考える中では、510ml全部投与されないことなのかなと思いました。
輸液1年目病棟
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
この組成の物をどの程度投与したいかにもよると思います。 先生からは入れ切りの指示だったんでしょうか?20ml/hであれば24時間投与しても残ると思いますが… もしも残破棄でよいのであれば予定量500でも良いと思います。
回答をもっと見る
本日胃がん、骨転移、脳転移の患者を受け持ちました。疼痛コントロールにオピオイドの点滴と、アセトアミノフェン2000mg/日内服中です。その方は1週間前に化学療法されてます。 日頃微熱はあったのですが、突然体温が39.2度まで上がり、軽度の倦怠感訴えあり、Drに報告し血液培養と採血実施。炎症反応上がってなかったので、腫瘍熱かなと判断されてました。 臨床の症状で感染熱と腫瘍熱の違いは、どう判断したらいいでしょうか。
バイタル外科正看護師
あやか
病棟, 消化器外科
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
お疲れさまです。 腫瘍熱の場合、シバリングなどが特にない事が多いです。 また、感染熱と違い決まった時間に発熱することもあり、比較的日中は熱が下がっていることもあります。 血培や画像検査などでも感染症を認めない時も疑われます。 あとは腫瘍熱はNSAIDsが効果がある印象です。カロナールでは抗炎症作用は期待できないので。 2週間以上発熱が続く、ナイキサン投与で平熱が保てるといった状態も腫瘍熱と判断できるかと思います。
回答をもっと見る
いつもありがとうございます。もうすぐ2年目の看護師です。 タイトルの件、 今回の患者様は血液内科で終末期。肺炎あり。 深呼吸してSpO2 90%後半保ててる方の酸素をオフしない理由が知りたいです。 普段、SpO2 96%以上保てている酸素化良好な方や常にSpO2100%の方は酸素投与をオフにしています。 今回の方、、、 酸素投与1ℓでSpO2 89-98%。 普段は尿量100mlはフロセミドを投与し尿量がさらに増える状態。浮腫なし。 嘔気嘔吐あり、食事はまれにヨーグルトのみ。水分摂取可能で常に口渇状態。 中心静脈へビーフリードなどの補液を24時間投与。 常に水様便が出ており頻回にオムツ交換。 Hbは低値。汎血球減少からRBCやPCの輸血投与中。 バイタルサインは正常の範囲内。 看護師へ要望は伝えられ意思疎通は可能だが認知力低下。寝返り可能だがルート類に注意ができていない。 先輩から酸素オフにしないように指摘を受けました。 上記のことから補液やフロセミドを投与して循環動態を保てている。またSpO2を保つため輸血や酸素投与必要とフワッとしたアセスメントしかできませんでした。 もっと具体的にアセスメントするためのヒントなどが欲しいです。 お手数ですが、ご教示願います。
勉強新人病棟
あみ
内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, その他の科, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
ほくほく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 皮膚科, 病棟, 一般病院
1ℓでSpO289%-98%ということは、酸素OFFしたら89%を下回ることもあるということですよね?呼吸状態はどうですか?痰や呼吸苦はありますか? 尿量100mlは1日締め量ですか?だとしたら尿量が少ないですよね。体液貯留→胸水や心不全状態にはなっていませんか? 貧血、肺炎、終末期であり全身状態も悪いことが予想されることから、安楽のためにも酸素投与継続でいいと思います。無理に酸素をOFFする必要があるのか疑問なところです。 酸素をOFFにしたい理由はなんですか?COPDの既往がありますか?ルート類を少しでも減らしたいとかでしょうか。 そもそも酸素投与の指示は医師の指示の元が基本です。指示を確認しましょう。 その上で、本人の全身状態を踏まえて酸素投与の有無を考えてみてはいかがでしょうか?SpO2は大切な指標ですが、他にも観察するべき項目はたくさんありますよ🙌
回答をもっと見る
皆さんは患者さんにタメ口を使っていますか? 私は小さい子どもさんや、難聴で認知症があり敬語で話すと聞き取りにくい場合以外は丁寧語で話すべきだと考えています。 しかし職場の若いスタッフ達は、自分よりずっと歳上の患者さん達にも平気でタメ口で話しています。 親しみやすさを出しているつもりなのでしょうか。 社会人としても恥ずかしい行為だと思います。 皆さんはどう思われますか?
やりがい指導
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ajane
新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
PICCについて教えて頂きたいです。 PICCを挿入して転院される方が多いのですが、PICCをへパロックした後に点滴をする際は逆血確認をしてるのですが、逆血がない場合はやはり閉塞が考えられますか? 今まで逆血が確認できた方が先日逆血が確認できなかったという事がありました。しかしフラッシュすると特に抵抗もなくフラッシュでき、滴下も良好でした。 しかしフラッシュした分は陰圧がかかって引けなかったのですが、どういう状態なのだろう??と不思議に思いましたが、他の看護師達とも相談し、逆血がない人もいるし、滴下するなら大丈夫だろうとのことで、点滴を開始しました。 このような場合どうしたらよいのか教えて頂けたら幸いです。 また逆血確認はやはり必要ですか? グローションタイプとオープンエンドタイプだと管理方法が変わってきますか?? PICC の経験がほとんどないのでよろしくらお願い致します🙇
滴下CV輸液
はむぽこ
内科, ママナース, 慢性期
🍆
外科, 病棟, リーダー, 大学病院
おはようございます。PICCを上腕にいれた患者はよく担当していました。塞栓してシリンジが押せない引けないで医師に依頼して抜去することはありましたが、引けないだけの事例は初めてかもしれません。フラッシュの時は抵抗なかったんですよね? 末梢なら先端が血管壁に当たって滴下がうまくいかないとかはあると思いますが中心静脈、、 カテーテル挿入の長さは変わってないですか?以前は逆血確認できてたのにできなくなったとなれば少し怖いですよね。 最終的に使用するかはタイミングがあればですが、医師に確認するのもありだと思います。
回答をもっと見る
急にふと思ったのですが、勤め先では退院日の家族の連絡だったりは受け持ち看護師が行うのですが、以前勤めていたとこでは「◯日に退院だからサマリー準備しといてね」という感じでした。 サービスだったりはソーシャルワーカーがやっていますが、退院日の家族との調整って誰がやってますか?
退院受け持ち病棟
まめ
病棟
mamorimo
総合診療科, 一般病院
私のところは入退院の家族への連絡は師長がやっていましたよ。 受け持ち看護師がするのは大変ですね。
回答をもっと見る
経管栄養300ml+白湯100ml こちらの指示があった場合は、どのような手順で投与しますか? 白湯100mlをシリンジで先流す、白湯100mlは薬と一緒に食後に流すなどなど。 皆さんの看護教えて下さい。
経管栄養施設病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
コメント失礼します! 食後に白湯を100流す方法でしておりました! 理由は始めに流すと、どちらにしろ後に少量流さないとカテーテルが詰まりやすくなるからです! 頻回に交換も患者さんに苦痛を与えてしまうからとのことでした!
回答をもっと見る
輸血後の肺雑音について こんにちは、1年目看護師です。 今日受け持ち患者さんに輸血を投与したのですが、2単位を2時間で投与中、1時間半ほど経過した際に、 患者さんに肺雑音(聴診器を当てずとも、ゴロゴロ、カラカラという音が聞こえました。また、聴診時は呼吸に合わせてザーザーという雑音が聞こえました。) がみられました。 バイタルサイン値に変動はなく、カルテ等に登録されているその他の異常や副作用も該当するものはありませんでした。 先輩に相談し、この方は元々心不全で浮腫や胸水が貯留していたり、栄養剤の水分量が増加しているため、肺雑音の原因はそれらである可能性が考えられ、輸血での影響や副作用によるものではないだろう、というように話がまとまりました。 ですが、思い返すと、以前にも輸血投与後から肺雑音がみられるようになった患者さんがいらっしゃいました。 輸血の副作用などで調べると、重篤なものに呼吸不全などが出てきますが、肺雑音などは書かれておりません。 輸血後の肺雑音は偶然だったのでしょうか?? それとも、輸血による副作用の1つであったり、 循環血液量の増加や心負荷増大によるものなのでしょうか?? 調べても関係性がわかりませんでした、、。 先輩方、お知恵をお貸しください。
急性期先輩新人
ぺーぺーちゃん
外科, 循環器科, 急性期, 新人ナース
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
TACOとTORALIを調べてみてはどうでしょう? あまり重篤でなくても注意はした方がいいと思います。
回答をもっと見る
アルブミン50ml2瓶を連結管で繋いで落とす場合、2時間くらいかけた方が良いですよね?
急性期病院
ままさん
内科, 呼吸器科, 循環器科, 病棟, リーダー
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
よくアルブミン1瓶で25-50ml/hで落とすことが多いので、2時間はかけた方が良いと思います。 あまり早いと心不全や肺水腫などのリスクが高くなりますので💦
回答をもっと見る
新卒で保健師、どうなんだろう…経験があるに越したことはないだ、うから看護師の方いいのかな…迷ってる場合じゃないのに😭😭😭
保健師看護学生夜勤
はん
その他の科, 学生
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
別に新卒で保健師でもいいんじゃないでしょうか? 私が大学の時でも、卒業後すぐに役所に務めて今でも保健師として働いている同期がいますよ!
回答をもっと見る
経験年数ではリーダー業務を任せてもいい立場であっても、やらないスタッフっていますか? 私は3年目で初めてリーダー業務をやりました。 でも後輩が任され始めているのにリーダー業務をやらないスタッフもいると聞いて、え?なんでこの人にはやらせないの?と。 その人の性格上?医師との相性もあるようですが、おかしいなぁと思いました。 ある病棟では患者の状態が安定している、看護技術が少ない、業務がゆったりしているなどの病棟の特徴から、1~2年目のスタッフは判断、アセスメントする機会も少ないのかなと感じます。不安になったらリーダーに相談すればいいと考える。急性期の一般病院から転職してくる中堅スタッフも多くいて、その人たちにリーダー業務を任せている。 私が聞いた話では看護長、主任クラスが、頼りないからこの人にはやらせないと決めつけているようです。 一種のパワハラのようにも感じ、それもどうかと思います。 私は初めてリーダー業務を任された時には不安もありましたが、周りを見ることができるようになったのかなと感じています。
アセスメント看護技術リーダー
ネイチャー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, オペ室
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
正直にいうと、できない人にリーダーをやられても業務全体に影響が出そうなのでやってもらいたくはないです。 業務全体の采配や医師との指示の確認、患者全体の状況把握などあると思いますが、曖昧なまま情報共有漏れとかがあると困ると感じます。 何かあってもこの人に相談してもな…っていう人ならリーダーの意味がない気がします。 基礎の方は経験を積む意味でも、ラダーをクリアする意味でもやるかとは思いますが… やな言い方しましたが、あくまで私個人の考えです。
回答をもっと見る
お疲れ様です。脳腫瘍の治療でMTX療法を行っています。MTX療法前に、蓄尿をするのはなぜですか。
正看護師病棟
R1
外科, プリセプター
おーくらんぼ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, リーダー, 慢性期
蓄尿で腎機能を評価するようですね。治療で腎臓に負担がかかるようです。腎臓機能がもともと悪くないか治療前にチェックするんですね。
回答をもっと見る
呼吸苦がなくてもspo2低下した場合、酸素増量することはありますか?
病棟
モモンガ
内科, 病棟, 介護施設
こっしー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院, 終末期
状況にもよるかとは思います。 ・医師の指示はいくつ以下で何Lアップするのか確認する ・COPDなとがある場合はSpO2は低めに考える(92-93程度) ・普段の酸素化と比較して低いのか ・発熱に伴って低下しているのか など様々だと思います。SpO2も凡そ95以下は低いと考えると思いますが、1番確実なのは医師の指示簿を参照することだと思います。
回答をもっと見る
3年目看護師です。3年目で総合病院の外来に転職し手取り22万円程です。みなさんはどれくらい手取り貰ってますか?参考にしたく教えてもらえると助かります!
内科正看護師病院
もも
病棟, 神経内科
ちぇこ
離職中
お疲れ様です。3年目にクリニックに勤めていたときは、手取り16万程度でした、、。一人暮らしだったのでなかなか厳しかったです。
回答をもっと見る
急性期の外科病棟勤務の新人です。タイトル通り初めてのインシデントを起こしてしまいました。 昨日の受け持ち患者さんの薬を飲まし忘れていました。今日は休みなのですがプリセプターから昨日どうしていたのかの確認の連絡が来ました。患者さんの命にすぐ関わるような薬ではありませんが、不利益が生じたのは確かなので申し訳ない気持ちでいっぱいです。 術後に分3の内服が再開となりましたが、医師のオーダーが入ったのが昼前だったので、朝分の内服をどうするかリーダーに相談しました。まだ新人なので、パートナーシップで指導者と動いているのですが、指導者が昼休憩の時間だったのでリーダーに相談していました。相談した結果、内服時間をズラして配薬する事になりました。そのことを指導者が戻ってきたタイミングで報告していませんでした。直接の原因は私が夕方に配薬しないといけないことを忘れていたことです。指導者にも報告ができていたら一声かけてもらい未然に防ぐ事もできたのでは、、と振り返りをしました。自立しないといけないですが、ホウレンソウの重要性を再確認することができました。 命に関わる薬ではありませんが、自分のせいで術後の状態に影響が出てしまうのではないかと思うと怖いです。患者さんには本当に申し訳ないと思いますが、他にも怖いのが主治医です。機嫌が悪いと怒鳴ったり、その医師の方針に削ぐようなことをすると嫌われ、あのNsは信用できないなど色んなところで言われている先輩を見てきたので、明日出勤時に怒られるかもしれないと思うと行きたくないです。 医師に報告する先輩方や師長さんにも迷惑をかけてしまい申し訳ない気持ちです。今後は重々気を付けるようにしますが、もう12月で自立していかないといけない時期にインシデントを起こしてしまい先輩や指導者に呆れられそうで仕事に行きたくないです。 どういう状況になっているか悶々と考えてしまって朝から気分が悪くて明日がくるのが憂鬱です。どうすれば気持ちを切り替えれますか。たまらず質問しました。
辞めたい1年目メンタル
マイペース
外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
こめっと
精神科, 病棟, リーダー
誰でも必ずミスをします。 必ずです。 この失敗をチャンスにして、未来に活かす。そうやって成長していくものです。 先輩や師長だって、絶対にミスをしたことがあるはずです。 あまり思い詰めず、よく寝て次の勤務に備えてくださいね。
回答をもっと見る
お疲れ様です。 敗血症の患者さんを受け持っていた時に医師が「膝にチアノーゼが出てきたね。やっぱり、厳しいかも」と言っていました。 膝にチアノーゼができるとなぜ厳しいのでしょうか。よろしくお願いします。
ICU正看護師病院
にっく
外科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, パパナース, リーダー, 一般病院
MOMO
離職中, オペ室
こんにちは、コメント失礼します。 敗血症によるショック症状が出現しているからではないでしょうか。ショック状態によって末端のチアノーゼが出現しますが、それが膝上となるとかなり重症と考えられるからだと思います。間違っていたらすみません💦
回答をもっと見る
回答をもっと見る