仕事出来ない扱いされた

れい

呼吸器科, 消化器内科, 急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診

必要な事を教えてもらってないのに病棟で使えない者扱いされてるのが腑に落ちない。 異動して1年経つのですが、それまでは新人から5年間救急外来勤務でした。怖い看護師に毎日怒鳴られながら仕事して2年目になってリーダーもやれるようになって、ほぼ怒られなくなりました。 なので異動した当初も病棟経験が全く無いのに、「救急から来た6年目の子で安心」とか言われて、厳しい部署で5年やってきた猛者として、みんなからチヤホヤされてました。 そのため、病棟オリエンテーションはそこそこに、それ以外の病棟業務は1日ダブり、リーダーも2回くらいフォロー入ってやって、先輩が「大丈夫だね」と。病棟記録の仕方も分かりませんけど?って感じなのに。 それから直ぐに、元の部署が大人数看護師が辞めてしまい、当分はそこで勤務と言われ、夜勤と月1.2回の日勤の時だけ病棟に戻るという生活でした。 でも最近、救急外来も人手が何とかなり、私も病棟で仕事をする事が増えたのですが、その途端に新人や異動者、オペ出しや入退院のフォローをしろと。 え?待って、全然私人に教えるほどやってませんが。なんたって上の命令でオリエンテーション以降殆ど救急外来だったのに教えれるキャパも経験もないし、むしろオペ出しとか入退院教えて欲しい。ムリですけど。 そんなことを言いましたが、「大丈夫!できてるよ!救急外来でやってたんだから!」なんて言われました。 あぁ、大丈夫なんだ、言ったね? とりあえずわかんないけど新人と異動者見ながらリーダーをやりました。 そしたら、まぁ仕事が回らない。マニュアル見ながらオペの準備して、時間が決まってたらその時間に下ろせばいいのか?電話くるのか?とりあえずオンコールって書いてるから待てばいいのか。え、そこに記載されてるのは最新情報じゃない?オンコールは無いの?待ってたら手術時間遅れてインシデントだったって?え、どこに最新情報あんのよ。それに新人の付き添いで送りに行ったらオペの同意書サイン漏れてるわ。 退院手続きもこの書類は前日には出さなきゃ行けなかったの?知らない聞いてないし。何時に家族来るとか情報ないけど、なんでみんな知ってるん? 退院計画書?先生のサインもらう?は? 週明け転院のサマリ?あーね、え、師長のサイン?いるの?どこから書くの?私が今日書かないといけなかったの?なんで私責められてんの? 全部意味わかんない。 先輩ら・師長「なんでこんな回ってないの、ミスが起きまくってるの!!」 え?アンタらが「大丈夫」って言った結果だけど?私やってない事、ミスったことは全部教えて貰ってませんから。 休憩室でみんなコソコソと、「なんでこんなこと起きるんだろね…。サマリーも教えて貰ってないのかなー、え、教えてるよね?全部1式教えてるよね?」 ちょっと待って、全部教えたフリして、私が仕事出来ない扱いはやめてもらっていいですか? メモ帳にもマニュアルで貰った用紙にもどこにも書いてませんけど。 教えてもらうも何も、病棟経験ないんだよ? 何が分からないか分からないわ。新人と一緒よ。 自主性とかそんな問題じゃない。 だって私が「ムリです」って言っても「大丈夫」って言われてますもん。 病棟側の人間が、私のこと持ち上げるだけ持ち上げといて、勝手に期待して勝手に裏切られてるだけじゃん。 私は分からないことが分からないし、教えてもらってないこと多すぎて、ここ最近毎日師長に「7年目なんだからいい加減にして」と怒られホントにいい迷惑ですが。 辞めてやるこんな泥舟。

2025/02/04

1件の回答

回答する

救急戻りましょ

2025/02/05

回答をもっと見る


「メンタル」のお悩み相談

キャリア・転職

私はこの度、派遣会社に紹介していただき、夜勤専属の特養のバイトを決めて、一度行って来ました。身体も、仕事量も、私には務まらないと、色々な方々にお手をお借りて、ここまで来たのに申し訳ない気持ちで、自分が情けないです。 そして、特養をよく知らぬまま、そこの仕事内容を十分確認しないまま決めたことを後悔しています。 看護師にも、色んな仕事内容があるんですね。 自分の力量に合ってない場所でした。 1日で仕事辞めた方いらつしやいますか?? また、新たな職場について、事前の情報収集はどのようになさってますか?

退職メンタル転職

ムギントス

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科

112024/07/31

さな

内科, クリニック

お疲れ様です、大丈夫です!私はクリニックを3日間で辞めた経験があります笑! 聞いてた話と違うしスタッフは感じ悪いしだわで、辞めてよかったー!と今では思ってますしハズレだったとすぐ忘れられました。 私も派遣経験あるから分かるのですが、実際入ってみて無理!何だここは!ってことはよくありましたよ、気を落とさないで下さい。派遣会社も商売ですし、いいように嘘をつくこともあります。私は基本信用しないですし、こっちが使ってやる…ぐらいの気持ちで働いてました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは! 私は20歳の時に正看護師になり、約8年ほど看護師として働いてきました。 新卒で急性期病院に1年程度勤めましたが、忘れっぽさや業務の抜けがあり、自らADHDを疑い受診すると、グレーゾーンと診断され内服治療開始。 副作用の方が辛く、鬱になってしまい休職。 看護部長との面接ではため息をつかれながら、辞めるように言われ退職。 看護師以外のバイトをして健康回復させた後は、保育園看護師、小児科クリニック、個人経営の急性期病院、リハビリ病院と転々としました。 要領が悪いので、悪口を言われながら働き、ADHDのグレーゾーンについて上司に相談すると後日、事務長と看護部長との圧迫面接があり、自主退職するまで部屋を出られないなんてこともありました。 自分はなんて駄目なのだと、自分はミジンコだ、でもそうしたらミジンコに失礼だと、自分自身の存在意義を見失いながら、自己肯定感がダダ下がる毎日で、でも患者さんと過ごす時間は好きで、少しでも役に立てるのが嬉しく、頑張りたい出来るようになりたいと思いながら働いてきました。忘れっぽいところも、リストバンドにメモしたり、アラームをつけたり、スケジュールタスクを毎日作成したり、自分なりに工夫しました。 直近はリハビリ病院で2年ほど働き、さまざまな理由が重なって、適応障害になりました。1ヶ月休職し、丁度結婚を機に退職しましたがどこに行っても人間関係のドロドロが無くならない、悪口の無くならない現場に嫌気が刺し、自分はクズだと思いながら、看護師として働くのはもう無理だと気づきました。 今はまだ適応障害の治療中で、半年経過しましたが朝晩内服しており、動悸がしたり、心が重苦しく、食事もまともに摂れず、寝たきりになる日も続いています。 看護師として働く間、自分の才能や能力をもっと伸ばせる職場があるのではないかとずっと探していました。 妹がガンだったことから、苦しむ人の役に立ちたいとの思いから看護師を志しましたが、あまり高い志がなくとも、そつなくこなせる人の多さと自身とのギャップに落胆しました。 せっかく手にした資格だからと、看護師にすがりながら生きてきましたが、元気になって働けるようになっても、看護師として働くのは辞めようと思っています。 でも、リモートワーク出来る看護師があるなら、私の弱さをカバー出来るのかな?とも考えています。 前置きが長くなりましたが、人の役に立つ実感を得られる看護師以外の働き方は、何がありますか? もし、皆さまが看護師以外の働き方をするとしたら、何を選びますか? (1つのことに集中する特性があるので、せどりで3ヶ月で月利25万程度出したこともありますが、人の役に立てているという実感を持てず、罪悪感を抱きやめました)

退職辞めたいメンタル

ちゃの

小児科, リハビリ科, 離職中, 回復期

152022/10/06

まなち

整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, その他の科, ママナース

在宅勤務で医療相談などの看護師が今あったりしますよ。看護師でなくとも在宅に往診に行くサービスの裏方に回ることもできます。看護師の求人サイトではなく色んな職種を掲載している有名サイトを見てみて下さい。現場にいると、一つのことに集中しすぎて、同時多発業務など苦手ではないですか?リモートワークならパソコンひとつでできますし、一つ一つタスクをこなしていくので身体的心理的負担も少ないかと思います。

回答をもっと見る

新人看護師

適応障害の診断を受け約2ヶ月半の休職後、10月末付けで退職手続きをして2ヶ月経過…。 どこでも働ける!って言うけど、たった半年しか働いてない人がまた別のところで雇ってもらえるのか、やっていけるのか、それだったら辞めずに働いていればよかったのでは…とグルグル色んな考えが浮かんできます。 わがままな考えかもしれませんが、正直ストレス最小限で働ければ看護師でもそれ以外の仕事でも構わないと思います。 気分が落ち込むのも適応障害のせい!なんて言い訳にして転職活動全くしてない自分にも嫌気がさすし、でもなんの仕事もやっていけない気しかしなくてまた辞めるのなら応募しない方がいいよな…と思ったり。 気づくと働いた期間よりも休職・退職した期間の方が長くなるので不利にならないかなと… 体調を整えてゆっくり、なんて言葉も受け入れきれなくなってきました。 いつまでも言い訳を探して仕事しない気がするのでもう動くしかないですよね… 年明けてから応募の方がいいんですかね?

退職メンタル新人

52024/12/08

ajane

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師

看護師在忙兩個人

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

病棟でよく使う鎮痛剤についての質問です。 カロナールとロキソプロフェンの違い(副作用や作用の仕方)を詳しく教えてください。 わかって使っているつもりですが、心配で。。 ちなみにどちらの方が鎮痛効果が高いのでしょうか?

正看護師病棟

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

42025/02/06

ゆみこ

カロナールに含まれるアセトアミノフェンは、アニリン系解熱鎮痛剤です。 どのように薬の効果を発揮するか、詳しいことは解明されていませんが、脳にある体温調節をつかさどる部分や、痛みの伝達にかかわる中枢神経に作用して、熱や痛みを和らげると考えられています。 医療用カロナールは、重篤な肝障害のある人・含有成分に対して過敏症の既往歴がある人は禁忌です。 ロキソニンに含まれるロキソプロフェンナトリウム水和物は、非ステロイド性抗炎症薬(NSAIDs)に分類されています。 熱・痛み・炎症を引き起こす物質のプロスタグランジンが作られるのを抑える働きがあり、解熱作用・鎮痛作用・抗炎症作用を発揮します。ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍ロキソニンには、体内で吸収・代謝されたのちに効果をあらわす「プロドラッグ」という特徴があります。 そのため、他のNSAIDsと比べて胃への負担は軽いですが、消化性潰瘍のある人は服用できません。

回答をもっと見る

新人看護師

記録の書き方について質問です。 soapに沿って記録を書くのですが、aのアセスメントが難しいです。 あまりにも短いと先輩にも怒られてしまうし、、、 書くコツや参考書などあったら教えてください。

参考書アセスメント記録

ゆー

外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院

32025/02/06

あり

内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣

毎日の業務おつかれさまです! sとoから、何を考えたか、何が必要か、をまず書いていました。文末は〜だと考える、〜のリスクあり など。 今後何を気をつけるか、どのような対策が必要かも書いていました。 ◯月◯日の採血データ確認、日々の症状の増悪や合併症(具体的)に注意必要など。 病院によってアセスメントの書き方や、記録の適切な量は変わってくると思うので最初は先輩の記録を真似してましたよ☺

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師になり、スキルアップで資格をとった方の、キッカケはありましたか?またスキルアップ後の仕事は、どんな変化がありましたか? 最近、私生活で思わぬ事故現場に遭遇しました。看護師としてのあの時の自分の行動が、良かったのかなと自問する日々です。もっとしっかりしなければと、スキルアップに興味が湧いてきました。

nami

内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 外来, 検診・健診

02025/02/06

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

カーディガンを上に羽織るスクラブの下に長袖インナーを着るホッカイロを忍ばせる病院から防寒具の配給があるむしろ厚い、何も着ないその他(コメントで教えてください)

455票・2025/02/13

ちゃんと伝えます。伝えられる自信はありません。生命に関係ないなら言いません。その他(コメントで教えてください)

524票・2025/02/12

入っています入っていませんその他(コメントで教えて下さい)

566票・2025/02/11

口臭体臭髪型顔(化粧)ムダ毛処理服装その他(コメントで教えてください)

593票・2025/02/10
©2022 MEDLEY, INC.