暴言暴力

🐯

一般病院

当たり前なんだけどさ。仕事だから仕方ないんだけどさ。 看護師が患者に手をあげたらもちろん捕まる。 なのに、患者が看護師に手をあげても捕まらないのよ。 認知症だから。精神疾患あるから。って仕方ないのは分かるけど、患者・家族に暴言吐かれ患者に殴られ蹴られ抓られ噛まれても看護師だから仕方ないって済まされる事に最近モヤモヤする。こっちだって人間。 暴言吐かれたら傷つくし、暴力振るわれたら怪我するし跡だって残るんだよ。 なのに、そういう仕事だから仕方ないねって...なんかなぁ。

2024/06/15

2件の回答

回答する

おつかれさまです。 …確かに。 最近、少しはマシになってくれましたが一人。 その方は毎日陰部洗浄やオムツ交換するのですが、その度に不穏というか… 暴言、噛みつくなどします… 仕方ないので複数のスタッフで、手を抑えたりしています。 時間帯によって拘束も。

2024/06/15

回答をもっと見る


「怪我」のお悩み相談

看護・お仕事

派遣で移動教室 二泊三日の 添乗してます。 している方、 先生たちとの協働や 学生さんの手当て、 救急箱の中のもので対応する 怪我など、 どんな感じですか? 日当は15000円です 安いかも。 2230頃先生達とその日と報告、反省会あります。

怪我手当派遣

りりりん

クリニック, 一般病院, 派遣

122025/05/29

イワキ

産科・婦人科, クリニック

単発の派遣でサッカークラブの2泊3日の宿泊合宿・放課後デイの2泊3日の校外学習等で添乗経験あります。 私の時は山登りもありましたし、サッカーの試合等もありましたがサッカーの方はコーチ達が全て自分たちで対応して私が直接対応したことは過去に一度もありませんでした。 その他にハーフマラソンの救護待機も経験したことありますが、基本的に切り傷には簡易的に保護したり冷やしたりあくまでも派遣先の救急箱の中身の範囲内でやれることをやるだけだと思います。 反省会もメインは先生方が生徒さんたちの情報交換をされていて最後に何かありますか?と聞かれて「特にないです」と答える程度でした。 病院ではないのであくまで形式的に添乗しているような感じでしたよ。 皆さん何もなく元気に終えられるといいですね!

回答をもっと見る

看護・お仕事

利用者が内服薬を落として破棄することになったので事故報告書をあげたら介護職員から「そんなことで書かなくていいのに」とブーイング…… 事故報告書=怪我して受診したら書くものって認識だそうです。 落薬は事故だから事故報告書を書くものだと思ってましたが……私、間違ってますか?

怪我介護

こんこん

その他の科, 介護施設

22025/02/16

umihana

小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能

施設の方針等にもよるかなと思うので あくまで私的にですが、、 内服薬を落とした→破棄して新しい内服薬で内服が可能、患者に直接的な害が発生していない =ヒヤリハットもしくはインシデント 一方で、内服薬を落とした→患者が拾おうとして転倒転落した場合に事故報告書になるのかなと思いました。 間違っていたらごめんなさい💦

回答をもっと見る

雑談・つぶやき

養護教諭って思った以上に大変なんだなぁと思いました😵💦 子どもの怪我を1人で判断して対応しないといけないし、時々親御さんからのクレームもある。責任重いなぁ💦 小学校の派遣看護師なのですが、今度、養護の先生が1日不在で、私が代理をするのでドキドキしてます😵 担任の先生や上の先生方に相談しながら頑張ろ💪

養護教諭怪我派遣

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/01/21

ただいた考え中

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, ママナース, 介護施設, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析

私も保育所で働いた事があります。お気持ち良くわかります。私の場合は子どもたちの素直さ、可愛らしさに癒されて何とか頑張ってました、それでも、1年半くらいで退職しました。主人の協力が得られず、小6と小1の育児との両立が大変だったから。 ベテランの先生に相談すると良いと思いますよ。平和で何も起きないことを祈っています。

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

皆さんはどんな科で働かれていますか? 私は救命センターのみの経験です。 今後、ライフスタイルの変化から老健やデイサービス、 少しテンポ感の違うところに行こうと思っています。 救急とのギャップで絶対しんどいよ、なんてアドバイスされたりもするのですが… 皆さんは部署や働く場所がガラリと変わったことで よかったこと、やりにくかったこと、などそう言った経験ありますか? 参考までに教えてください(^ ^)

デイサービス転職正看護師

mame

内科, プリセプター, 外来

12025/09/09

あい

その他の科, ママナース, 派遣

ICU→心カテ室→主婦→パートやバイトで施設に行くことが多め ですが、デイサービスはデイサービスでいいですよ☺️ 私自身、こんな看護がやりたい! キャリアアップしたい! とかが薄いからか、ギャップがしんどいと思ったことないです。 ただ、看護というより介護をする場面も増え、 ICUでは2−4人で移乗するのが当たり前なのが、1人で移乗も風呂もトイレも対応する場面が多々あって、 ボディメカニクスの大切さを再確認しました。 YouTube見て、移乗も色々な支え方があって、自分がよりラクな方法はどれなのか、練習してみたり…。 治療よりも、日常生活に近いので、目線も変わってきます。 それはそれで、学びになります。 ただ、最先端医療に関わることがなくなってしまうので、病院で働き続ける同期と会うと、 ちょっぴり取り残されてると言いますか、成長が止まったような気持ちになります…。 そんなことはないとは思うんですけどね🥹

回答をもっと見る

新人看護師

循環器・腎臓内科ナース1年目です。 新人は毎月勉強会があり、自分のしたい勉強をパワポにまとめて発表しなくてはいけません。 今月は心不全についてしようかと思って資料を作っていたのですが、 指導ナースが開催してくらる別の勉強会でステージA.Bと分けて資料を作って勉強会をしてくれたこともあり重なるところもあるので自分が勉強しても大丈夫なのかなと思ってしまいます。 また、循環器ナースなのに今更、心不全についてする?とか色々言われそうで怖いです。 自分が勉強したことを発表するので、自己満で心不全について勉強したほうが理解が深くなるとおもってしました。とか理由はあるけどと思ってしまって。

1年目メンタル勉強

まほうちゃん

循環器科, 新人ナース

22025/09/09

ぷみの

外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院

勉強熱心で素晴らしいですね!! 私が新人の時は発表とかはなかったので、すごいことしてるなと感心します😳 私が指導者の立場でしたら、疾患についての勉強をして、深掘りできたのなら全然心不全で発表してもいいと思います🤔 また最後に先輩から質問をしてもらって、知らないことがあればさらに深掘りするのもいいんじゃないかなと思います! ただ、まほうちゃんの職場の勉強会のルール?とかが分からないので、相談しやすい先輩に一度、心不全の発表でも良いか相談してみるのもいいと思いますよ😊

回答をもっと見る

看護・お仕事

病棟の看護師2年目です。 今は一人で判断できないというのもあって、受け持ち患者の小さな変化でもすぐ報告はするようにしているんですけど、正直小さいことで報告していいのかわかりません。 このまま小さいことでもすぐ報告するの継続した方がいいのか、変えた方がいいのか何かアドバイスがほしいです。

受け持ち2年目病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

42025/09/09

ゆき

内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

小さな変化の報告って継続した方がいいのか迷うことありますよね。 一度、報告した際に『今後、同じようなことがあった場合はご報告についてはどう致しましょうか。』 とご相談してみてはいかがでしょうか。 必要と言われたら継続すればいいと思いますし、今後は報告不要だけれどこういう状態なら報告して等、新たなアドバイスがもらえるかもしれません。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅わかりませんその他(コメントで教えてください)

424票・2025/09/16

枕を好みのものにしています😊マットレスにこだわりが…✨寝る前には食事を控えてます🍚アロマなどを使っています!パジャマをお気に入りに💗その他(コメントで教えて下さい)

466票・2025/09/15

週に1回メニューを自分で選択できる行事でのゆかりの食事が出てくるたまにメッセージカードが付いてくる麺類やパンなどの選択が豊富食事の場所をたまに変える食事の提供はありませんその他(コメントで教えて下さい)

500票・2025/09/14

かっこいい系かわいい系ミステリアス・気まぐれ系ちょい悪系ちょっと手が掛かる系おっとり、癒し系面白い・にぎやか系その他(コメントで教えてください)

541票・2025/09/13