2025/04/26
0件の回答
回答する
回答を募集中です。 あたたかい回答を待っています。 あなたが最初に答えてみませんか...?
回答をもっと見る
お局看護師について、悩んでます。 私はおとなしそうに見えて結構はっきりとモノを言うタイプで、お局とは相性がよく、何か言われても言い返します。 私が可愛がっている後輩が2人いるのですが、大人しくて良い子ですが、お局との相性が悪く、いびられている様子です。 私が一緒にいる時は守ってあげるのですが、一緒にいない時にはどうもできません。 どのようにすれば後輩を守ってあげられるでしょうか。
お局後輩ストレス
まーる
救急科, 外来
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
私もお局からいびられていました。 私は助けてくれる人もおらず、上の人に言っても変わらず、退職すると言ったらやっとお局に注意してくれた感じです。 今思うと、できればお局と2人きりにしないであったり、複数の人が守ってくれたら全然違うと思います。
回答をもっと見る
今の職場にいる人に会うのがとても苦痛。 上部では優しいしいじめというものは起きていないけど、自分がリーダーをやる時業務開始前に「何かあったら○○に聞くんだよ?」「今日リーダーだけど大丈夫?」とお局にしつこく聞かれる。そして業務終わりにはステーションのど真ん中で何が出来てないとか愚痴大会の始まり。→私には直接してこないし、詳細が聞こえるわけではないから自分も改善できない。 そして同僚との関係(セクハラ)で悩んでいる事を上司に相談した結果病棟中に広まった。→また別のお局は私の気持ちを考えずに「そんな事されても自分は気にしないけどね」と軽く発言。私の気持ちは一切無視。 そのセクハラスタッフと仲良くしている他の同僚や庇う素振りをしている先輩にも吐き気がする。 自分が仕事を認められてなく、蚊帳の外にされている気分で本当に精神的に辛い。
セクハラいじめお局
おはぎ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
みんみんみ
内科, 消化器内科, 訪問看護
初めまして。 辛い思いをされているんですね。 女ばかりの職場だと陰湿なことがありますよね。 思い切って異動願いなどを出すことは難しいのでしょうか?
回答をもっと見る
皆様、毎日お仕事お疲れ様です。 今年で看護歴13年目の者です 今年2月に新たな病院施設の透析室で働いています。(透析経験あり) その職場で3年以上働いている看護師達が、なんとなく威張った態度をとってきます。(口調や表情、態度)新職員である私から挨拶をしても、目を合わせず、挨拶を返して来なかったり、←そのような態度をとるのは2人の副主任です。師長もたまにあります。また、ちゃんと業務内容を教わっていないのに、つっけんどうな口調で命令してきたりと、何でこんなに態度が悪いんだろうと、私もつい嫌な気持ちになります。つい表情に出てしまった事をスタッフが師長に報告したようで、師長から態度にはくれぐれも気を付けるようにと言われました。『管理職であるあなた方もじゃない?』と言いたかったのですが、風当たりが悪くなりそうなので、決して言えず。。なんかモヤモヤします。 どうして、お局さん達は新職員や新卒の子達に、威張った態度、威圧的な態度、刺々しい物の言い方、基本である挨拶すら出来ないのでしょうか。それなのに上から目線。 不思議です。
透析室お局透析
ゆる
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 老健施設, リーダー, 消化器外科, 透析
ねこ
リハビリ科, プリセプター, ママナース, 病棟, 保健師, 一般病院
お仕事お疲れ様です。 どこの職場にもお局さんたちはいますよね😭 私の場合は、無視や高圧的な態度を取られても、こちらから話しかけることをやめないということを続けていたら、いつの間にか態度が柔らかくなっていたことがあります。 しかし、対応の仕方は人それぞれなので、嫌な気持ちになってまで無理に近づく必要もないので、仕事上最低限の接触でも良いかと思いますよ。
回答をもっと見る
最近訪問看護ステーションで働き始めました。病棟では高齢者にはマイスリー(ゾルピデム)はせん妄ハイリスクのため基本使わない、デエビゴやベルソムラ、効果なければトラゾドンが使われていましたが、在宅ではそういった薬を見かけることなく、不眠あればマイスリーをバンバン処方されます。マイスリー服用して、こけたり、せん妄のような症状が出たりしている方もいるんですが、これは在宅では普通のことなのでしょうか?
訪問看護勉強
ちょろ
内科, 外科, 整形外科, リハビリ科, 訪問看護, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
4年目の看護師です。 前の職場では必ず看護協会に入り、看護協会の保険に入るのが必須だったので入りました。 今も継続して入会していますが、必要性を感じないため抜けようか迷っています。 ちなみに、今の職場では年に1回看護協会の研修に行きますが、多少安くなる程度で年会費を払う方が無駄な気がします。 また保険も看護協会以外のがあるので、そちらを使う方がいいとも思っています。 みなさんは看護協会に入会していますか? また、どんな保険に入っていますか?
看護協会保険
もずく
リハビリ科, 一般病院, 回復期
杏
整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
新卒の頃から看護協会には入会していません💦 1年目の休みの日に病棟師長から「立て替えておくから看護協会入会費5万円、後日払って」と電話で言われた時に恐怖を感じて断りました🥲 入会している周りの人たちも全くメリットがないと言っています。 施設を通して入会となっている人も多いようで辞める時に看護部長に直接言いに行かないといけないなど聞いたことがあります。正直異様ですよね💦 わたしは看護学校協会のWill保険に入会しています。補償も看護協会の保険と比べて大差なく年間3200円です。
回答をもっと見る