キャリア・転職」のお悩み相談(98ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

2911-2940/8849件
キャリア・転職

大阪の病院で助産師としての転職を考えています。来年から転職活動始めたいと考えています。実は、まだ新人助産師一年目です。大阪の産婦人科病院で働いている助産師又は看護師さんにお聞きします。第二新卒、経験年数1~2年でも入職されていた方がいたなど、情報有りましたら教えて下さい🙇‍♂️💦💦あと、大阪の病院事情、あまりよく知らないので、人間関係とか、教育体制とか、産科と婦人科分かれてるか、混合じゃないかとか、助産師が一年間にとる分娩件数、どこが良いとか、良くないとか、教えてもらえたら助かります。

新人転職

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/06/04

りょう

消化器内科, 小児科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 外来, 一般病院

個人的な話になりますが、東大阪にある東大阪医療センターはいかがでしょうか。 救急指定病院でもあり、NICUもあるため、新人時代の経験を得るにはうってつけだとは思います。 公立病院でもあるため福利厚生もしっかりしています。大阪市内にも大きな病院はありますが、東大阪の病院周囲の家賃は大阪市内に比べかなり安めです。 周囲の産科で難しい妊婦さんが回されてくることもあり、多忙なことは多忙ですが、産婦人科単科でやっており、助産師の経験を積むには最適かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今月より臨地指導者研修に参加します。 自分がまだ新人の頃には先輩が、最近だと同期が臨地指導者研修に参加してきているのを目の当たりにしてきて、ようやく自分もこの世代になってきたのか…と感慨深く思っています。 私の周りの先輩や同期は、この研修が「楽しかった」とみんな言っていました。もちろん楽しかった背景には大変だった事が山ほどあると思いますが、私も内心少し楽しみにしています。 臨地指導者研修に参加されたことがある方、どんなことが大変でしたか?またどんなことが楽しかったですか?是非教えてください!

研修同期指導

みっきー

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 慢性期

22023/06/04

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

こんにちは! 研修に参加されるんですね! 私は5年ほど前ですが、看護協会主催の研修に参加しました! 他施設の方と交流し、色んな方の話を聞くことができたのは楽しかったですよ!そして、何よりも自分の知らないことが多すぎて、たくさん学べたことが楽しかったです! レポートの提出などがあったことと、研修場所が少し遠かったので通うのが大変でした…が研修を終了したら、そんなこと忘れてました。 指導者研修は、今後の自分のキャリアの中でもとても役立つ内容だと思います。本業をしながら研修に行くのでお忙しくなると思いますが、頑張ってくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目になります。同棲中の彼と今年結婚を考えています。家から職場まで車で1時間弱かかります。今はいいのですが、今後子供ができたらやって行ける気がしません。※彼も今の家からは車で50分くらいかかり、私の職場の方に引っ越すと彼が遠くなります。 今の職場の人間関係は凄くいいのですが、将来のことを考えると彼の職場の方に引っ越し、私が転職した方がいいのかなと考えています。ただ、まだ3年目でリーダーまでしかしてないのに転職してもいいものなのかな、とも思います。急性期の病院で働いていますが、もう少しゆっくり患者さんと関われる病院はないのかな、、、というのも悩みです。 みなさんならどうしますか?ママさんたちの意見も聞きたいです。

結婚子ども転職

悩みナース

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟

122023/06/04

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

私ではないですが、同期が同じような状況で悩んでいました。 結局結婚して妊娠し、産休に入るまで頑張って1時間かけて通っていましたよ! 勤務先の制度が整っているなら、通い続ける方が良いし、そうでないなら辞めればよいと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師兼助産師一年目です。私が就職した病院は、とにかくお産が少なくて、内科と産婦人科の混合病棟で働いています。助産師であっても内科の患者をみて、正直高齢者のオムツ替えや清拭、食事介助とかしてると、辛い思いをして助産師免許をとったのに、現状に悲しくなります。だから、産婦人科に集中したくて2年目に転職活動したいと考えています。でも、こんな理由で転職するのは、よくないですか?一年しか働いてなくて転職するのは、よくないですか?

新人転職

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/06/04

あこ

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣

全然良いと思います。助産師として働きたいのなら、役に立たない経験を3年や5年してからの転職より、今すぐ転職して助産師経験をつんだほうが良くないですか? 世間体を気にするより、キャリアアップのため、自分のために転職してください。むしろ理由がしっかりしてるので、助産師として貴院で役に立ちたい!学びたい!とやる気アピールになるのでは? 今度は良いところが見つかるといいですね。頑張って下さい!

回答をもっと見る

キャリア・転職

医師の業務を看護師も行うために、研修を受講しやすくしたり、その対象範囲の拡大を検討しているというニュースが最近話題になっていますが、私が働いている病院には特定看護師はいません。また資格手当もありません、正直、研修代、学費も高いし取得したいと思う人はいるのでしょうか?その後の手当ても高くなるわけではないですし、、、。25年度に計10万人という目標を掲げてるみたいですが現時点で6000人。ただでさえ看護師業務が多いのに、その上で業務や責任が増え、お金は増えませんってやりきれなくないですか?みなさんはそれでも取得したいと思うのでしょうか。

研修ストレス正看護師

pon

外科, 病棟, 一般病院

12023/06/03

しろとり

内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期

いろんな意見があると思いますが、私もponさんと同感です。まだ走りなので、特定行為をする体制もととのっていない中、資格取得者はまずその体制づくりを推進することになりそうですよね。私の地域では、そこまで特定行為に需要があると思えず、余計に…です。汗

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいと師長さんにやっと言えました!!! すっきりした反面、これでよかったのかなとも… 次の仕事も決まっておらず不安はありますが、半年ほどゆっくりしたいと思います(>_<) 私みたいな看護師さんもいるのかな?(TT)

師長辞めたいメンタル

クリームパンダ

小児科, 病棟, 外来, NICU

102023/06/03

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

すっきりしたなら、良かったですね✨ 看護師は需要ありますよ👏半年ぐらいなら失業保険などを使いながら、ゆっくり過ごされても全然良いと思います! お仕事ご苦労様です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師兼助産師一年目です!!🥺内科と産婦人科の混合病棟で働いていて、お産少なすぎるし、助産業務全然出来ないし今年一年間は内科の患者を見る感じです。 来年転職活動を考えていたんですけど、心配なことがあって。1~2年の看護師又は助産師経験で転職された方は、転職先で丁寧に教えてもらえましたか?新人一年目で結構丁寧に懇切丁寧に教えてもらえているんですけど、転職となると、もうすでに知ってる、出来る前提で扱われたり、仕事任されたりしますか?出来ないと、クビとか、聞いてた話しと違うとか病院さん思われますかね?

産婦人科転職

チョコ

内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師

22023/06/02

ゆず

ママナース, 病棟, 神経内科

看護師として新卒から5年目まで外来で働いていました。6年目の時に転職し初の病棟勤務になりました。私も外来と病棟では仕事内容が全く違うのに、もう6年目だからとあまり教えてもらえなかったらどうしようと不安でした。なので、面接や就職後も不安や希望をしっかりと伝えていました。幸いにもプリセプターは年下でしたが、優しく丁寧に教えてもらいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職先はどのような方法で成功しましたか? 今年で2年目ですが、病棟向きではないことに気づき、 転職したいと考えています。 (自分の要領悪さ、人間関係などで 行くだけで涙が出ます💦) 訪問看護や内視鏡技師、訪問入浴でアルバイト、、、など 興味のあるものはあります。 奨学金を一括返済(200万)することや 休職、からの退職となると、有休消化してから退職出来ないことにストレスを感じてます。 自分への愚痴も含んだ、余計な質問内容になってしまい、すいません(;_;) 不安でいっぱいなので、教えて頂きたいです💦

奨学金有給休職

さかな

その他の科, 新人ナース

62023/06/02

りとるみぃ

循環器科, 救急科, 急性期, ICU, HCU, 離職中, 脳神経外科

病棟向きではないと思う理由はなんでしょうか?容量悪さや人間関係は、結局どこに行ってもつきものです。1人で働ける職場なんてありませんから...💦 ひとまず3年、できれば5年、ある程度一人前になってから転職した方が、職場を選ぶ際にも有利だと思います。 本当に死ぬほどつらい、わけではなければ続けることをオススメしますが。 心が壊れるほどなら、辞めてしまった方が良いと思います。。。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の資格を活かした在宅ワークはどんな仕事がありますか? 経験談も聞かせていただきたいです。

副業転職正看護師

mamenago

22023/06/02

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

Instagramの運用の仕事があります。期間の問題で私はお断りしましたが…。 看護系のインスタアカウント運用で、投稿する内容を企業の方と考えたり後は実際に投稿したりして運用するそうです。クラウドワークスというサイトに載ってました〜!

回答をもっと見る

キャリア・転職

透析看護について学んでいきたいと思っています。透析の認定看護課程の学校は閉校したままで取得できません。その他の資格をご存知の方、取得経験の方おられましたらどうすれば良いかなど教えて頂ければ幸いです。

免許透析勉強

ガラガラ

ICU, 大学病院

12023/06/02

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

慢性腎臓病療養指導看護師はいかがですか?先輩が今年受験予定です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんにアドバイスいただいたりして(それを参考に)直接応募してみました。 面接していただけるとのこと。内定貰えるといいな…と思います。 私は最初に面接で躓いて(?)以来トラウマになってます。 みなさんの、気をつけていることや心がけていることを聞きたいです。

復職副業求人

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

22023/06/02

こりん

超急性期, ICU, 病棟, 検診・健診

初めまして。面接ってものすごく緊張しますよね。 あまり気負わず落ちてもまた他を受ければいいや、くらいの気持ちで行った方が少し気持ちに余裕が出る気がします。 あとは ・とにかく良い印象を持たれるように違和感のない程度に常に口角を少しあげる。 ・質問をされている時は、質問者の目を見て、頷いたりはもちろんですが、質問に答える時は質問者だけでなくその場にいる面接官全員の顔を均等に見ながら話す。 ・最後に何か伝えたいことはありますか?と言われたら、ぜひこちらで働かせていただきたいのでよろしくお願いいたします。などの簡単な返答でも良いから絶対返す。 ・ベタですが、部屋に入る前に大きく深呼吸すると少し肩の力が抜けます ・緊張して当たり前なので、100点を回答をしようとは思わず、ある程度聞かれたことに沿った内容が返せていれば大丈夫だと思います。 応援しております、頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは 今年4月から新しい病院へ転職した看護師4年目です。 病院が変わると病院のルール、やり方や分野も違うので分からないことが多く毎日必死です。 既卒なので新人のような扱いはされず、仕事初めて3日でフォロー外れて自立し夜勤もしています。分からないことは聞きながら仕事をしていますが、まだ知らないことも多々あり、不安でストレスになってます。段々任されるようになっているため、早く仕事を覚えてこの不安をなくしたいです。 また新しい環境で人間関係も変わったので、毎日気疲れしてしまい、まだ慣れないです😭 転職してから仕事を覚えることや人間関係に慣れるまでどのくらいかかりましたか??なにかアドバイスがあれば教えていただきたいです🙇‍♀️

4年目メンタル人間関係

あいか

精神科, 病棟, 一般病院, 慢性期

22023/06/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

転職してから慣れるまで3ヶ月程度でした。2回転職しており保育園、クリニックですが…。人数が少ない程慣れやすいし業務も病棟となるとまたその分覚えなければいけないことが沢山あると思うので人間関係には慣れても仕事を覚えることは半年はかかるかもしれないです…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

休職し、そのまま退職する流れになったら 有休ってなくなりますよね?

有給休職退職

さかな

その他の科, 新人ナース

62023/06/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

休職中に有給を使っていなければ余っていると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

正社員にならないかと誘われて困っています。 オンコール対応やリーダー業務ができるのは正社員なので、パートから正社員にならないかといわれています。 正社員になると委員会活動や教育業務もついてくるので、今の給料ではやる気になれません。休みも希望休は2日までと決まりがあります。 はっきり正社員になる気はないと言ったほうがいいでしょうか? 断ったらパートで働けないのか不安です。

リーダーパート

みねこ

その他の科, 介護施設

32023/06/01

Nana

内科, 消化器内科, クリニック

断った場合、働けなくなるのは労働基準法に違反してると思いますので最初の契約がパートでの契約だったのであれば断る権利もあると思います。万が一良くない対応をされた場合には労働基準監督署に相談すると助言頂けますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設看護師ですが、アットホームといえど、若い介護士たちの言葉遣いが気になります。 入浴介助のときとか、余裕ないせいもあってか、利用者に当たりまくるような感じに聞こえます。 地方の介護施設、どこもこんな感じなんでしょうか。 染まりたくない!

介護施設介護施設

fandogh

32023/06/01

みっきー

内科, 病棟

はじめまして。 うちは病院ですが、なあなあな部分があります。 良く言えば親しみやすい、悪く言えば馴れ馴れしく、子供扱いしているような感じです。 染まりたくはありませんよね。 特に今まではコロナもあり面会制限などで外からの目がなかった分余計にというのがあるのではないでしょうか。 私も染まらないように、自分の信念をもって頑張ります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目のものです。 先日部署の副師長との面談がありました。 そこで今後のキャリアの話になったのですが、 スペシャリストを目指すか、ジェネラリストの方向でキャリア形成していくのか、そろそろ決める時期なのではと言われました。 スペシャリストであれば認定看護師を取ったり、特定行為研修を受けたりすることになると思います。 ジェネラリストであれば、看護研究などの実績を積んで副師長などを目指していくことになると思います。 同じくらいの経験年数の皆さんはご自身のキャリア形成についてどのようにお考えでしょうか? また、スペシャリストやジェネラリストとしてのキャリアを形成されている先輩方はなぜその道を選んだのか教えていただけたら嬉しいです。

認定看護師5年目看護研究

vergil

プリセプター, オペ室

22023/06/01

c.y.a.r

内科, 呼吸器科, 病棟, 離職中, 大学病院, 終末期

ご参考になれば… 私は看護師として6年働き、大学院へ進みました。 理由は、もともと看護教員の道に興味があったのと、 働く中で終末期患者さんのケアで取り組みたいと思う研究テーマが見つかったからです。 今は博士課程にて看護研究に取り組んでいます。 ゆくゆくは大学などで教える道に進みたいと考えています。 周りには専門看護師の資格をとろうと大学院に来ている人がたくさんいます。 「がん看護専門看護師」や「緩和ケア認定看護師」など、専門・認定看護師の資格をとるためには、まず自分の中で「この分野の知識を深めたい・看護をより極めたい」と絞る必要があります。 どうしてその分野にしたのか、理由は人それぞれです。私は、臨床の中で自分の力不足にもどかしさやジレンマを感じたことがきっかけです。 資格をとって現場に戻ってきたら、専門チームなどで活動したり、困難事例の時に周りから(多職種を含めて)頼りにされる機会が格段に増えます。 ジェネラリストの場合は、スペシャリストのように特定の分野に絞る必要はないと感じます。その分、広く視野をもち、看護管理など管理職の視点も持つ必要があります。 とはいえ、今すぐどちらかに決めないといけないわけではないと思います。 看護師20年目に専門看護師の資格を取りにこられる方もいます(その人は、職場の医師とのやりとりに憤慨し、医師に負けない知識と立場を得るために一念発起したと言っていました) ジェネラリストだからスペシャリストになれないということはないです。反対もしかり。 今回の面談で副師長さんはきっかけを作られたのだと思います。 今後、臨床でご活躍される中で、ゆっくり自分は何をしたいのか考えていかれるといいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICUから療養型病院に転職しましたが、 全然仕事ができません。 自分の問題ではありますが、職場の人たちの信頼は無くし、コミュニケーションも取れず、行き詰まりました。 アドバイスお願いします。

コミュニケーション転職

のらねこ

内科, 病棟

52023/06/01

みみ

精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期

全く違う分野に転職されたのですね。お疲れ様です。 それはギャップからなかなか仕事ができなくても当たり前だと思います。 まずコミュニケーションの仕方が全く違いますよね。 そのあたりを他の方はどうしているのか、よく観察されると良いと思います。 職場の方はのらねこさんに期待されていて、ギャップでお辛いかとは思いますが、ICUのご経験も 後々必ず活きてくるはずです。 自身でできない!と思う所を素直に同僚の皆さんに相談してアドバイスをもらうようにするときっと教えてもらえると思います。 入って時間がまだ経っていない今がチャンスですよ。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

カウンセラーに興味があって、色々調べています。看護師でありながら、カウンセラー副業または、本業でやってる方いらっしゃいますか? 看護師としてのフィールドとまた違いますが、やってよかった点と難しいなと感じる点などあればご意見下さい。あと、取っといた方が良い資格などあれば教えて下さい。

副業給料ママナース

カスミ

その他の科, ママナース

22023/05/31

Yuzu-Smile

精神科, 離職中

民間資格のカウンセラーの資格を取得しました。 正直なところ、民間資格だけでプロと名乗るのは心許ないなという感想です。 精神科に勤務していたのでその知識と経験でカバーしている感じです…。 資格取得までが大変ですが、カウンセラーをやるなら臨床心理士や公認心理士の資格がベストだと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護師17年目で、転職を考えています。イロイロと調べているんですが、保健師をもっているので保健師の仕事にも興味があります。長い間看護師で勤めて、保健師に転職した方はいらっしゃいますか?

保健師転職正看護師

marinediamond8

外科, 消化器外科, 一般病院

52023/05/31

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

看護師12年して、育児をゆっくりしたいと言う気持ちから市の保健師をパートとして経験しました。 かなりギャップがありました。私は母子保健専門でパートになったので、新生児訪問、ハイリスク妊婦のフォロー、地区ごとの虐待児や家族への介入、乳児検診、妊婦教室の開催など。多岐にありました。 訪問や検診で外へ出ますが基本デスクワークで何か一つ許可をもらうために書類を何枚もチェックしてもらい、決裁が通れば出来ると言う感じでした。 私は市町の保健師だったので、行政の保健師とは少し違うと思います。 ただ、私には楽しく経験できたと感じましたが、患者と関わって動きたいと思って現在は病棟にいます。 ですが、保健師をされてる方は初めから保健師の方ばかりでした。 かなり業務が違い、初めは戸惑うかもしれませんがきっと主様の経験は保健師としても役立つと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

クリニックは基本お休みが少ないと思いますが、有休などは使用できますか? やはり、人数の関係で取りづらいでしょうか? 仕事内容で困る事なども教えていただきたいですm(_ _)m

クリニック人間関係

amity

内科, 精神科, 病棟, 訪問看護

62023/05/31

わたぼうし

小児科, クリニック

クリニック勤務8年目です。 うちは曜日によって看護師が私1人の時があるのですが、子どもの行事とかがその日に重なってしまった場合は休ませてもらっています。 もともと看護師いなくても採血や処置以外の診察の介助とか受付スタッフでも出来るのでカバーしてもらっています。 人間関係は少人数ですが私のところは悪くないですね✨️ 仕事内容で困ること…無駄遣い出来ないですかね。笑 最初普通の病院から来た時はケチケチ物を使う事にビックリしました。 コストに対してうるさいです笑 もう慣れましたが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴16年ほどですが、採血やルート確保が苦手です。病院勤務の時はICUだったので、ほぼすべての患者さんがAラインが入っており、看護師が穿刺して採血をするという機会がほぼありませんでした。その後は施設勤務などで今に至ります。 求人を見ていて検診業務に興味がありますが、そうなると採血が必須ですよね。ある程度の経験年数がありながら、苦手な分野で働いている方はいらっしゃいますか?

ルート採血

サンフラワー

その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期

112023/05/31

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

苦手な分野で働くのは誰しもがあると思います。検診業務は採血以外にも内視鏡検査や診察介助など多々ありますし、あとはこなして覚えていくしかないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

入退院支援センター(大学病院)の勤務は未経験でも可能でしょうか?汗 又、急性期経験も浅いです。

退院ママナース子ども

にっく

病棟, 脳神経外科, 慢性期, 回復期

22023/05/30

ナースマッスル

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

うちの病院では未経験で急に入退院支援センターに移動する人ばかりです。そこで先輩に聞きながら、また自分なりに学習して覚えていかれるかたが多いようです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院以外の職場で働いている方いらっしゃいますか? 現在、病棟勤務をしてますが、3交代で月10回夜勤があり。このまま夜勤を続けるのもしんどいなと思ってまして、看護師や助産師の資格をいかしながら、日勤だけである程度のお給料がもらえる仕事を探してます。

転職

ぶんぶん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

42023/05/30

はる

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣

ぶんぶんさんこんばんは 日勤だけで給料面で良いのは訪問看護だと思います。正直身体はしんどいです。 給料は安めですが特養や有料など施設でも働けます。医師が常駐していないため入居者の状態変化時や急変時の判断をしなければいけません。精神的負担はありますが身体は楽です。 あとは保育園という選択肢もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職を考えている病院の病院見学に行きたいのですが申込みを問い合わせフォームでしていいでしょうか?メールアドレスは載ってませんでした。

転職病院

外科, 整形外科, 新人ナース

32023/05/30

ぶんぶん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

問い合わせフォームで、申し込みをどのようにしたらいいか聞いてみたらいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんは転職の際に、直接応募をしますか?それとも転職サイトやハローワークなどを利用しますか? 私は復職するため、求人サイトなどから探していました… 何故か難しいような話を聞きました。 行きたい病院のサイトに直接募集があるので直接応募を…返事待ちです。

復職面接転職

hiro

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期

42023/05/30

aya

内科, 外科, 循環器科, 整形外科, 総合診療科, 救急科, 急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, SCU

お疲れ様です。 私は直接病院に電話しましたよ! 転職サイトやハローワークは使ったことがないです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供が小さいので総合病院(夜勤、休日出勤もあり)からクリニック(できれば午前のみパートなど)に転職を考えています。 そこで、クリニックで働かれている方に、 ・クリニックで働くメリットデメリット ・子供が熱を出し登園時、お休みなどは取りやすいか ・残業は多いか(科も教えていただきたいです) ・大体の月々の手取り(時給によると思いますが💦) 教えていただけると助かります🙇‍♀️

パートクリニック子ども

ママナース, 病棟, 一般病院

52023/05/30

えみりん

クリニック, 検診・健診

クリニックで長年勤めています。 クリニックによって、看護師の人数が少ないところと、ある程度人数がいる所で、結構違うと思います。 今働いているところは、扶養で働いている看護師が多いため、代わりに出れる看護師は少ないですが、お休みは、事前にちゃんと取ることができます。 小さい子がいるママさん達は、子供が熱を出した時、急にお休みされることも、時々ありますが、その時は、他出勤できるナースを探し、いなければ、派遣ナースを依頼して、穴を埋めます。派遣ナースも決まらなければ、いる方達で、なんとか、、仕事されています。 私は今まで、神経内科、皮膚科、健診クリニックで働いていましたが、皮膚科が1番忙しく、時期によって受診者が多い時は、残業もよくありました。他の科では、ほとんど残業ありませんでした。 扶養内パートだと、周3午前中出勤で月8〜9万程度です。 クリニックは、比較的、少ない人数でいつも決まった人と一緒に働くので、人間関係は、できるだけ、平和になるよう心がけています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしは今まで病棟勤務で、助勤で救外に行く程度でした。今は看護師6年目ですが、今後救急外来で働きたいなと思っています。ただ、イメージ的に新人の頃から救急外来で働いていたりしないと、急に働くのは難しいのかな?と思っています。救急外来で働いている方がいましたら、今までの経験等を教えていただきたいです。よろしくお願いします。

救急外来外来正看護師

pon

外科, 病棟, 一般病院

22023/05/30

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

どの科に配属になったとしても、科が違えば全然違うことが多くて混乱するのは皆さんそうだと思います。質問主さんは6年目で、しかもヘルプで経験しているのであれば、全くの未経験者より少しだとしてもイメージ出来るのであれば強みだと思いますよ。実際に勤めてみて分からないことはそこで勉強すれば、遅くもないし難しいことではないと思います!頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

介護老人保健施設で勤務しています。 入所者数が少なくなってきているのと、経営についてそれどうなの?案件が増えてきていまして、数年後には潰れるのでは???という気持ちがあります。 今のところ給与はちゃんと出ています。 共倒れになる前に早めに逃げて自主退職するか、 潰れていく様子を眺めて会社都合での退職にするか、 そもそも潰れないか🤔 自分の勤め先が潰れたりなくなった方おられますか? 気持ちや様子など教えていただけたらと思います。 暗い話題ですみません💦

施設退職訪問看護

リハビリ科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 回復期

42023/05/30

あお

外科, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科

初めまして。施設ではないのですが、以前転職した訪問看護ステーションが突然潰れてしまい、急遽転職活動をしたことがありました。その時はすぐに見つかった(無理やり見つけて働くしかなかった?)状況でしたが、質問主様のように、現状に不満があり今後の心配があるのであれば、今のうちに求人を見て探しておくと、心構えもできていざというとき動きやすいのではなあかと思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、助産師として総合病院で勤務しております。 退院後の母子についても勉強したく、保健師として保健所や保健センターへの転職も考えてます。 ただ、母子保健に関われるかわからないという話も聞いたことがあります。 助産師から保健師に転職された方がいらっしゃいましたら、現状を教えていただきたいです。

保健師総合病院転職

ぶんぶん

産科・婦人科, 病棟, 一般病院

22023/05/30

あんママ

呼吸器科, 小児科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, 外来, 神経内科, 一般病院

助産師ではないので申し訳ないですが… 小児科の病棟や小児訪問看護を経験し、保健師してみたいと思い母子保健担当の会計年度(パート)をしました。 常勤になろうと思うと、高齢福祉課や地域推進課など、違う課に異動はつきものです。母子保健だけと言う方は私の知りうる中ではいませんでした。 ただ、母子保健をしたいと面接で言えば考慮はしてくれると思います。 会計年度の採用で母子保健専門であれば、確実に母子保健担当になります。 私自身、ハイリスク妊婦さんを何人も担当し新生児訪問も沢山経験し、本当に勉強になりました。今は常勤で病棟勤務していますが、いつかまた経験したいと考えています。 退院後の母子との関わりはずっと続きます。訪問し、健全に育っているかの確認も、資源の提供。多岐に渡るのでぶんぶんさんの経験は活かされると思います。 頑張って下さい。

回答をもっと見る

キャリア・転職

職場を選ぶ条件はいろいろあると思います。 看護師としてのキャリア、やりがい、休みの数、給料、身体への負担等。 みなさんはどのような点を重視して選んでいますか? また、今の職場に満足していますか?

施設訪問看護クリニック

はる

内科, 訪問看護, 介護施設, 一般病院, 派遣

62023/05/29

伊吹椎名

循環器科, 病棟

私は転職の際は、給料と、業務内容で決める様にしています。実際の業務内容を知らないと、こんなはずじゃなかったと後悔したく無いですよね。家庭があると正直やりがいは二の次になってしまいます。 なので、中々満足いく職場は見つからず… 一番は知り合いの方が居る病院の話を聞いて転職する事でしょうか。

回答をもっと見る

98

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

164票・2025/05/23

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

452票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

509票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

550票・2025/05/20

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.