手術室勤務時代の科長さんにばったり会い、また戻ってきてほしい!と言っていただきました。 現在子育て中のため、訪問看護で週1回のパート勤務です。 まだはっきりとは決めていませんが転職を考えてはいます。 科長にお声がけいただくまでは、手術室への復帰は微塵も考えていませんでした。 しかし、誘っていただき、どうしようか考えていると手術室勤務時代のバリバリ感が蘇る感覚がありました。 このままゆるっとパートを続けるか、最前線に戻るか。。 子持ちでも常勤で働いている方も数名おり、急な子どもの体調不良などには理解があります。 パートから、バリバリ手術室看護師に戻れるのか不安はありますが、やってみたいなぁという思いがフツフツとみなぎっています。 ゆるっとパートから、バリバリ常勤に戻られた方いらっしゃいますか? 良かったこと、悪かったこと、参考に教えてください!!
復職手術室オペ室
たまこ
内科, 訪問看護
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
今年、転職しました。オペ室には3年ぶりのブランクナースです。 わたしは病院をまるっと変えての復帰だったため、ただただ後悔してますが、前の病院で誘われてたら違ったかもしれません。 そうやって誘ってもらえるなら、進んで戻られても良いかもです。 羨ましいです。 オペ室は夜勤や残業なども少ない部署なので、子育てしやすいと思います。
回答をもっと見る
子育てしながら転職されたママさん、 こどもの年齢いつ頃から実行されましたか?? もう少し勉強したい気持ち尊重して実行された方のお話をお聞きしたいです。
ママナース子ども転職
fandogh
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
linさんこんばんは! 私自身ではなく、知人なのですが、 こどもが1〜2歳程度で転職していました。 やりたい気持ちがあって、かつ、周りの理解や協力者がいれば大変そうですが転職も可能なのかな〜と思っていました。
回答をもっと見る
まだ不安があったりします。 とりあえず内定いただいちゃいました… 面接で、慣れるまで週に数日間のみ働き…今の仕事とWワークみたいにしてみたいと。 せっかく拾っていただいて、いきなり辞めるのも…とも、お伝えしてあります。 面接していただいたのは師長さんでした、色々あるかもですが頑張ってみます。 しかし何だかんだ言っても、病院好きなんだなぁ…私。 とりあえず明日は、今の仕事を頑張ってきます。 追記 具体的なビジョンは面接で話しました。 試用期間もあるので、向いているいないを見るためにも、まずはパートみたいな形で看護補助みたいな仕事から…慣れてきたら、ちゃんと正規の職員としてやります、みたいに。
復職転職病院
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
数日働いたフィードバックはするべきですね。ダブルワークで体を壊さない様にされてください。仕事は選ばなければありますから。頑張ってください。
回答をもっと見る
たま
外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
以前大学病院にいた際は修士卒の方が複数人かいましたが、皆さん専門看護師などの資格を持っている方がほとんどでした! その後地方の個人病院に行きましたが、修士号を持つ看護師はおらず大卒も私1人だったようです。
回答をもっと見る
慢性期、施設などから一般病院に転職された方、特に子育てしたり年齢も高くてもトライされた方のお話お聞きしたいです! 今一歳半の息子がいて施設看護師ですが、例えば地域密着の急性期などでもう少し勉強したい気持ちが在りました。
慢性期ママナース急性期
fandogh
ひろちょ。
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 一般病院
精神科からスタートです。 つぎに整形急性期、循環器急性期、今は回復期リハビリテーションで働いています。どこも刺激をいただき、学びが深かったです。まだまだやれますよ。思い立ったら吉日ですよ!!すぐに行動をお勧めします。
回答をもっと見る
訪問看護からクリニックへ転職 クリニックから訪問看護へ転職 どちらがハードルが高いのでしょうか… 訪問看護経験があるからこそクリニックに行ける? クリニック経験があるからこそ訪問看護に行ける? 訪問看護経験ある方やクリニック経験ある方おられましたら 、実情含め教えて頂きたいです。
訪問看護クリニック転職
なみなみ
クリニック, 慢性期
みみ
精神科, 心療内科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期
私はクリニックを経験してから系列の訪問看護に異動した経験があります。 クリニックの経験があったからこそ訪問看護で役に立ったと思うことが多かったです。 例えば患者さんに通院のアドバイスをする時や、患者さんの状態悪化をクリニックへ報告する時の関わり方などです。 逆は経験がないのでどうか分かりませんが、よければ参考にされて下さい。
回答をもっと見る
現在就活中です 半年ほど派遣で働いていましたが そろそろ常勤で働きたいと考えていますが 自分が何をしたいのか分からず 介護老人保健施設や有料老人ホーム、在宅ホスピスにエントリーし面接を受けています。 介護老人保健施設から内定をいただきましたが 承諾するか否か迷っています。 面接官の方の印象はとても良かったです。労働条件通知書も確認しました。介護老人保健施設での経験がなく職場見学でイメージ通りではあったのですが、自分が働く姿が想像できませんでした(それが迷っている原因かもしれません) まとまりない文章ですみません。 こんな私にどなたか喝を入れていただけませんか。
就活派遣病院
kabosu
病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 派遣
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
なんでも未来のイメージが出来なければ行動出来ませんよね〜。 いろいろな経験をされているので介護老人保健施設で働けると思いますよ^ ^ 思い切ってやってみるといいと思います! 嫌だなと思えば、辞めればいいし、もっと楽に考えてみてはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
15年以上看護師をしていますが、コロナになりテレワークかできる仕事が羨ましいと思いはじめました。 みなさんは看護師以外の仕事をしたことはありますか? 看護師と比べて良かった所、給与面などお聞きしたいです。
コロナ
みな
介護施設, 終末期
kta
皮膚科, クリニック
私も、コロナ禍を経験してテレワークができる仕事に興味を持ちました。 コロナ禍中に妊娠出産をしたのですが、家で子供を見ながら自分のペースでできる都合がよい仕事がれば…と思っています。 現在副業でライターをしているのですが給料は少ないですか、比較的自由に取材の日程を調整できたり、子供の寝かしつけ後に仕事が出来るのがメリットだと思います。記事は出来高制なので、最初のうちは時間がかかりますが、慣れてくるとお小遣い程度は稼げるようになります。 ただ、仕事を取ってくるのがまず難しいので、本業にするには難しいかなと思います…。
回答をもっと見る
5ー8年目の人に質問です。 転職しましたか?また、どんなところへ転職しましたか?理由もできれば教えて欲しいです。
転職
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
6年目で転職しました。結婚して引っ越した為です
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
あります。検索しやすいし使いやすく、うるさい宣伝勧誘もないので割と気に入ってます。就職したらお金ももらえますし。
回答をもっと見る
不妊治療やら結婚でブランク空きまくり しかも殆ど慢性期の経験なので、一般科経験してきた同僚みたいに逞しくなくて、 子育てしてるし時は戻せないし しっかりしたい!です。
ブランク施設ママナース
fandogh
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 復職希望が叶ったら、私もブランク空きまくりスタートです… 20年以上なので不安しかなくて。
回答をもっと見る
元々退職を9月で考えていたのですが、12月まで在籍していれば休職でもボーナスが貰えると知り、12月まで働こうかと思っていましたがメンタル的な問題で3月から心療内科に通いに内服してますが症状が悪化し、休めるなら休んだほうがいいと主治医から言われている状況です。ですが、同僚のことを考えると休めないですし(同僚も同じ辛い状況のなか頑張っているので)貯金ももう少ししたいので、働かないとという気持ちもありますが体とメンタルがついていかないという感情で悩んでいます、 みなさんならどうしますか、、
メンタルストレス正看護師
ハラス
病棟, リーダー, 一般病院
mamorimo
総合診療科, 一般病院
ブラックな職場なんですかね。 色々ありそうで••• お疲れ様です。 診療内科に、通われてて診断書があるのであれば休養とって、傷病手当で12月まで在籍が可能なのではないでしょうか。 ボーナス金額は減給の可能性はありますが。 同僚のことも心配ではありますが、やめようと思っている職場なのであれば、同僚のために頑張らなくてもいいのではないでしょうか。 しっかり心を休めることに専念してもいいと思いますよ。 同僚の方もキツかったら去るだけですし。
回答をもっと見る
一歳半の息子がいて今施設勤務ですが、本音はもう少し手技勉強したいとか今更ながら感じてしまいます。 色んな経験をしてきた周りのスタッフが逞しくみえてしまい、申し訳なくなります。 しかも40過ぎてしまったし、モヤモヤのまま終わってしまうのかな?
ママナース子ども転職
fandogh
たま
外科, 産科・婦人科, 救急科, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, オペ室
毎日お疲れ様です。おそらく同年代かな?と思い僭越ながら回答いたします。 この年になると家事育児で手一杯で何か新たにチャレンジしたい気持ちがあってもなかなか前に進めなかったりしますよね。お子さんもまだ一歳とのことでなおさら大変かと思います。 私が以前勤めていた単科病院のICUに同じく40代で長らく施設に勤めていた方が転職してこられたことがありました。 手技的なことや新しい薬剤や治療などを覚えるのには苦労されている様子でしたが、施設で身につけてこられた認知症などの高齢者ならではの対応などはむしろこちらが学ぶことが多く、どの場所であっても得た経験は生かせるんだと感じました。 linさんの今までの経験ももっと自信持って良いと思いますし、もし新たなチャレンジをしてみたいと思われるなら、是非躊躇せずやってみてはいかがでしょうか? 応援してます!
回答をもっと見る
デイサービスへの転職について。 現在、訪問看護師をしていますが、かけもちでデイサービスもいいな、と思っています。 未経験のため、あまりイメージがわかないのですが、技術的にはどのようなことをしますか? また、急変時救急車に同乗するようなこともありますか? デイサービスで勤務するなかで、大変なことなども教えていただけると嬉しいです!
デイサービス
たまこ
内科, 訪問看護
にこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室
看護小規模多機能はいかがでしょうか?通い泊まり訪問、なんでもあります
回答をもっと見る
さくら
内科, 外科, プリセプター, ママナース, リーダー, 外来, 大学病院, 小規模多機能
救急外来のご経験がおありでしたら、その経験をもとに、 貴院ではこんな貢献ができます、と、具体的にお伝えすると良いと思います。 いかに即戦力になるか、病院にとって自分を救急に配属するとどんなメリットがあるか、 を 謙虚にかつ具体的にお伝えすると、 伝わりやすいと思います。
回答をもっと見る
健康相談などのオペレーターの仕事経験のある方はいらっしゃいますか? 在宅ワークに興味があるので、いつかやってみたいです。毎回出勤していた、在宅ワーク可だった など、教えて頂きたいです。
副業パート転職
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
オペレーターは在宅ワーカーにとって魅力的だと思います。 わたしも同じような案件探した事がありますが、昼寝のオペレーターは出勤必要の所もあれば、在宅ワークOKのところもあるので探せばあるのだなと感じました。 あとは、夜間帯のオペレーターもありましたよ^_^
回答をもっと見る
デイサービスでの看護師のやりがいを教えていただきたいです。転職活動に伴い、デイサービスに誘われましたが、未知なので質問させていただきます。 メリット、デメリットなど教えていただきたいです。
デイサービスやりがい転職
amity
内科, 精神科, 病棟, 訪問看護
サンフラワー
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期
メリットは夜勤がないので、自分の体調管理はしやすいです。デメリットは看護師の仕事というよりは介護もしなければならない事です。入浴介助だったり、送迎をしなければならないデイもあります。 レクや手芸は、内容によりますが自分も楽しめます。
回答をもっと見る
特に産科で働かれている方に質問です。スキルアップのために、産科救急系の講習を受けたいと思っています。JCIMELS、ALSO、NCPRなど、イロイロあり、どれを取得するか悩んでいます。みなさんは、どの資格を取りましたか?またそれを選んだ理由を教えて下さい。
免許研修急変
こなつ
小児科, 産科・婦人科, GCU, 一般病院, 派遣, 助産師
たぬき
産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 助産師
まずはNCPRかと思います。取得のきっかけは助産学校で取るようにと言われとったのが最初です。 しかし、勤務をしていて何が起こるかわからない出産の現場ですぐに使える時は使えると思うのでオススメします。
回答をもっと見る
子育て中ママの方で派遣登録だけで働いている方はいらっしゃいますか? 派遣経験がなく、子育て中でも派遣は出来るのかな?と疑問に感じたので教えてもらえると嬉しいです
派遣ママナース子ども
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
派遣ナースしてます! 私は長期の派遣です。 求人は施設しかないですが今のところなんとかやれてます。 自分の条件で働けるのでそこは良いなーと思います。 あとはうちのところは2ヶ月更新なのでダメな職場なら次って感じで気楽に考えれるかなって感じです。
回答をもっと見る
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
こんにちは。 私が実際に働いてリーダー業務がなかったのは、クリニックと派遣です。 デイサービスもそもそものナースの数が少ないため、リーダー業務はないそうですよ。 それ以外にも保育園や治験など、病棟以外でしたらたくさんあるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
私は新人看護師兼助産師として内科と産婦人科の混合病棟で働いています。今の病院は、助産師であっても内科の患者ばかりみて、助産業務が全然できません。だから、2年目に転職活動したいと考えています。入職して、入職前に聞いていたよりお産が少なかったとか、思っていたのと違ったとか思いたくないので、どんなことに目を付けて病院選びをしたら良いのか教えて頂きたいです。転職活動は、新卒の就職活動と違って、病院見学ができなかったり、病院を知る手段が少ないので病院選びを失敗しやすくなると思います。助産師として転職するならある程度勤務年数や、分娩介助件数が必要になってくると思うので、入職するためのハードルも上がって採用が難しいように感じます。病院のホームページなどをみて病院について調べても、入ってみたら思ってたのと違ったと感じることは、避けたいので、そうならないための秘訣、アドバイスあれば頂きたいです
新人転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
Yuzu-Smile
精神科, 離職中
こんにちは。 以前も、チョコさんの質問に回答させていただきました。 夢に向かって頑張っている姿勢、素敵ですね。 私や友人の転職の経験からですが、自分に100%合った病院を見つけるのは宝くじを当てるのと同じ位難しいかもしれません。 正直どこの病院に行っても、思っていたのと違ったと感じる部分は出てきてしまうんですよね…。 私が転職の際に心がけているのは、いかに自分が納得できるかです。 そのために、自分が大切にしたい価値感を3つくらい書き出しておきます。 例えば、給料、プライベートの充実、やりがいなど。 チョコさんの場合は、分娩件数等が上位に上がってくるでしょうか。 3つほど大事にしたい事をあげ、それ以外は目をつむる。 そうすると、入職後に「あれ?」と思うことがあっても「あの時、自分にできる最良の選択をした結果だから仕方ない」と思えば、自分の選択に責任と納得感が持てる気がします。 転職活動までは、まだ少し猶予があるようですので、ゆっくり考えてみてください。 気になる病院があったら、そこで実際に働いている人の口コミを聞くのが確実ですよ。 ホームページではわからない実情がよくわかります。 医療の世界は狭いので、同僚の知人などに、気になる病院で働いている人がいたりするものですよ。 これからも夢に向かって頑張ってくださいね。 応援しています。
回答をもっと見る
新卒からオペ室配属になり5年目になりました。 今の部署での仕事は充実しているのですが、このままでいいのかなと最近思うようになりました。 でも今更、病棟や他のユニットに行ってもほとんど使えない人になってしまうのではと怖くて異動をする決心がつきません。 ある程度年数が経ってから全く別の部署に行った方はどのように異動する決心がついたのか、別部署に行ってみて大変だったことなど教えていただきたいです。
配属異動オペ室
vergil
プリセプター, オペ室
サナ
急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
看護師7年目です。 新卒から血液内科と内科の混合で働き4年目の時に一年目の人に教える立場になって、こんな外科とか他の現場を知らない自分が教えていいのか?と力不足さを実感して人間関係は悪く無かったですが異動希望出しました。結果ICUになり、正直きつい人も多くしんどかったですがアセスメントの基本や外科をはじめほとんどの診療科に関われてとても自信につながりました。同じところで年数だけ重ねてくると、指摘されることさえも無くなります。怒られずに済むとは思いますが個人的にそれは成長にはならない思ったので…。といっても30越してくると結婚やら出産やらで仕事に注力できなくなるので挑戦したり、怒られるなら20代のうちが一番いいかなと個人的には思います。外の世界を見て、無理って思ったらある程度してまた戻ったり他の職場いっても全然良いと思います!私はICU2年間いて、勉強にはなったですがやりたい看護とは違ったので結婚を期に思い切ってやめて、慢性期で落ち着きました😃
回答をもっと見る
現在出産後1ヶ月を迎えようとしています。 元々は電車で40分の病院に正社員で働いていましたが、妊娠を機に切迫になりそこから産休入るまで休職していました。出産も緊急帝王切開などでかなり体力がなくなったなと感じます。 流石に1年後復帰したとしても子どもと電車40分はきついなと思い転職を考えています。 子育てしながらある程度の収入が得られて無理なく看護師として働ける場所があれば教えていただきたいです!
産休休職妊娠
F
内科, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
病院によっては子どもが3歳になるまで時短ができたりするはずです。保育園から熱などで呼び出しをうけたりすることもあるので通勤なども無理しない範囲考えたほうがよいかもしれません。御身体きついですね。くれぐれもご無理はなさらないように。
回答をもっと見る
看護師として働いて5年目になります。 最近起業や看護師とは違う業種に転職することも考え始めています。 もし起業している方や看護師ではない業種に転職されている方がいれば簡単にでいいのでどのようなお仕事されているか教えていただきたいです。
転職
vergil
プリセプター, オペ室
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
お仕事お疲れ様です!最近副業でライターを始めましたよ♪まだまだ収入は少ないですけど、楽しいです!あと、わたしの知り合いには看護師からメーカーさんに転職した人もいます!なにかの参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
看護師の経験を積んでから、高校や専門学校の看護科の先生になった方に質問です。転職して良かったと思うこと、もしくは逆にしんどいなと思ってることがあれば教えてください😊
専門学校看護学生転職
こと
内科, 外科, 小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, 保健師, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 派遣
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
友人や看護教員の方から聞いた話です。 高校の教員は、看護指導よりも生活指導がメイン、挨拶、身だしなみといった所を指導しなければいけないので看護師としてのレベルは低いそうです。 専門学校も、2年制3年制定時で学生のカラーが大きく変わるので熱血指導でなく、学生が無事な卒業して国家試験を合格してもらう為に教員が存在するというスタンスでなければストレスヤバイそうです。 今の学生さんは先生は友達なので、髪触りながら食べながらが当たり前。今の若い子と関わっていけるならやっていけると思いますよ!
回答をもっと見る
新人助産師です🔰今の職場は、分娩件数があまりにも少なくて、助産師であっても内科の患者をみていて、正直ショックだし、やりたかったことはこんなことじゃないのに。来年、転職活動をしようと考えています。周産期センターでならハイリスクの母子に関する知識を沢山身に付けられると思います。ハイリスクな母子へのケアについて勉強したい!!助産師として分娩介助も経験したいので、分娩件数が多い病院又はクリニック又は周産期センターで少しずつ分娩介助の経験積みたい気持ちもある。知らない知識があること、知らないことは怖くて、母子の命を守るには、ハイリスク妊産婦、赤ちゃんへのケアに関する知識習得が必須だと思う。周産期センターとクリニック、病院、どちらを先に行ったほうが良かったのか、助産師として転職経験がある方がいらっしゃれば教えてください
クリニック転職
チョコ
内科, 産科・婦人科, 新人ナース, 助産師
Ameria.C
外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院
助産師としての経験はないですが、アドバイスできることがあるかなと思って返信しました。 具体的に何をしたいか、何を目指したいのかじゃないかなと思います。 ご存知かと思いますが、それぞれ役割が違いますし患者層がちがいます。 ハイリスクのベビとママを看たいなら周産期センターのある大学病院のようなところに行くべきです。 そこにはNICUもあり、0.1mLミルクの量を間違えただけでも、はたまたほんの少し指が体に触れただけでも心臓が止まってしまうようなベビを看るようになりますし、羊水塞栓症のようなママを看ることもあります。最悪、どちらの看取りもします。 クリニックは単純に正常分娩の経験ができます。吸引、鉗子分娩程度はしますが、会陰裂傷4度などの軽度な処置や、仮死状態で生まれた子供など何か異常があれば周産期センターのある病院に転院させてしまうのでクリニックでそのような方の看護をすることはまずないです。 以上まとめると、高度医療の看護をしたいなら周産期センター、正常分娩の経験をしたいならクリニックという感じです。 私はICUでベビが亡くなるのも、ママが亡くなるのも何度も看ました。 その度にこちらの精神がやられます。 なぜなら予期せぬ死というだけでなく、明るい未来が手の届くところにある、希望に満ち溢れた中での死だからです。 そんな経験をする度に高度医療を提供する病院に就職したことを後悔します。 それでも使命感でまだ働いていますが。 思っている以上に母子の命と向き合うということは覚悟が必要だということをお伝えしておきます。 小さい棺を抱えた家族を見たくないならクリニックにすべきです。
回答をもっと見る
サ高住に併設する小規模で6年パートで働いく40代の者です。 介護度が年々高くなり、ここは特養?と感じてしまう毎日です。 離床や食介、おむつ交換、入浴介助や送迎…の繰り返し。 介護施設だから仕方ないと思いつつも…なんだか看護師としてスキルアップとか出来ないな…と。 最初はどんな場所でも自分さえ意志を持っていれば勉強出来るしなんでも勉強!って思っていましたが… 介護ばっかり…でも何かあれば看護師で… しかも職員の年齢が高く、どうしても全介助的な方は私に集中します。 どこもこんな感じだろうし、仕方ないってわかっていても… 怒られるかもしれませが、嫌になってきました。 転職サイトを通して色々探したり活動はしていますが…子供の関係で働ける曜日が限られ、決まりません。 子供のために仕方ないと…毎日言い聞かせて頑張っていますが… 介護施設の看護師ってなんなんでしょう… ただただ、いいように使われてるとしかおもえなくなりまさた。 生活を整えて余生を健やかに… そういう気持ちで頑張っていたころが懐かしいです… 今日は本当に悲しくて辛かったこともあり… なんだか落ち着かず… 読んでくださった方ありがとうございます。
介護施設やりがいパート
よしぱんだ
介護施設
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
毎日パートと子育てお疲れ様です。 6年もパートで常勤の方々のサポートされていることは素晴らしいと思います。 介護ばっかりで何かあれば看護師。 業務の区別がつかなくなり何でも屋になってしまいますね。 子育て中って何処か割り切らないと行けないと思いつつもモチベ下がり続けながらパートするのもしんどいですね。 よしぱんださんがメンタル的にやりがいがあり、子育ても充実出来る職場が見つかる事を応援しています
回答をもっと見る
学生時代から予防医療に携わりたいという目標があり、保健師を目指しており4年次に行政と包括で保健師としての就職活動をしていましたが、残念なことに受からず、現在は地元の病棟で働いている新卒です。 今の病棟では経験や知識のためにも1年、できれば2年3年はとりあえず働きたいと思っているのですが、やはり保健師になりたいという気持ちは今もずっと変わっておらず、チャンスがあれば出来るだけ早く保健師の転職を考えています。 看護師から保健師に転職された方はどのように就職されたり対策などをされましたか? 良ければ教えて頂きたいです。
保健師新人転職
ねむ
HCU, 新人ナース, 離職中, 慢性期, 透析
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
ねむさん、こんばんは! 看護師から保健師に転職した経験があります。 数年看護師をしていましたが、保健師になるのを諦めきれずに、看護師として働きながら合間に勉強していました。 保健師としての採用や求人はなかなかないのですが、細めにチェックしていました。あとは、試験に向けて公務員試験や保健師の勉強(保健師国家試験レベルの復習)をしていました。
回答をもっと見る
看護師4年目です 前の病院を2年で辞めて今の病院で働いて1年経ちました 最近職場が合わないなぁって思って転職したいなって思ってます 早いですかね? 最近患者が見れてないってことで夜勤も外されていろいろ限界です
転職
ちー
病棟, 慢性期
プーさん
病棟, 慢性期
大丈夫ですよ。私も3ヶ月で退職したことがあります。面接ではかなり短期離職について聞かれましたが。面接対策はしたほうがいいのかなと思います。 短期離職歴があっても転職できたので。
回答をもっと見る
41歳、不妊治療や結婚でだいぶブランク開いて、今施設看護師時短しています。医療行為も少ないし夜勤も免除だから働きやすいのだけど、他のスタッフのような経歴がなく時々これで好いのかと 勿論子供が小さいのでそのことも踏まえつつ、過ごしています。
ブランクママナース子ども
fandogh
いっちー
内科, 呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, 一般病院
分かります!ブランク開いていると頭の働きも落ちているし、感覚戻ってないし、なにより自信ないです。 これでいいのかと思いながらもお仕事始められて、わたしに取っては一歩を踏み出していることが尊敬します。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)