5年一貫卒の学校を卒業して働いてます。 今後のために放送大学に通い大卒の資格を取ろうかと考えてます。 主に給料アップが目的なのですがそれより給料のいい病院に転職した方がいいのか...。 大卒と5年一貫卒の給料ってやっぱり違うのでしょうか?
放送大学給料転職
さとみ
内科, 病棟, 一般病院
おしげちゃん
循環器科, リーダー
病院によると思います。キャリアアップを目的とするなら大学院に行く道もありますよ。私も大卒ではなかったですが 経験5年ほどして、大学院に進学して修士課程を修了しました。放送大学でももちろん良いとは思いますが、どちらにしても大変なことには変わりないので大学院卒の方が、転職時などで泊がついている印象でしたよ。
回答をもっと見る
病院の産業保健師として勤めてる方いらっしゃいますか? 具体的な業務内容やブラック度合いなど教えていただきたいです。
産業保健師ブラック保健師
ぽんず
内科, 一般病院
TOMOKO
その他の科, 保健師
病院ではなく、企業の産業保健師として働いています。仕事内容としては、健康診断の手配や特定保健指導、復職支援、メンタルヘルス対策等がメインです。基本残業はなく、私の職場はホワイト企業で助かっていますが、他の企業では労災隠蔽等もあるようです。。
回答をもっと見る
26歳看護師です。急性期病院にて約5年勤めましたが、上司も妊活の理解があまりなく、妊活のために退職しました。 治療が少し落ち着き受診のペースがつかめれば就活しようと思っています。 フルタイムは難しいと思うため、夜勤はなく、パートを考えています。 参考にさせていただきたいため、おすすめの職場教えてください。
パート子ども転職
so
内科, 消化器内科, 急性期, プリセプター, 病棟, 外来
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
はじめまして。 私も妊活のために転職しました。 病棟勤務だと治療のスケジュールによって休みの調整も難しいですし、色んな人に気を遣いますよね。しかも、いつ妊娠するかも分からない周りの目も私は辛かったです。 私も夜勤なしの常勤で探していて、今看護学校に務めています。 学校によるかもしれませんが、私の務めているところは妊活に対して理解してくれ、治療のスケジュールに合わせてお休みをもらえました。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
役職の打診をされました。 年代的にはそろそろかなと思っていたのですが迷っています。 というのも管理業務がバタバタと増えると忙殺されそうで。。 役職を持ってる人は持ってよかったというメリットどのようなものがあるでしょうか? 教えていただきたいです。
病棟
you
小児科, 病棟
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
はじめまして。 管理業務で忙殺される…特に最初のうちは必ず経験されると思います。 私は ・より広い視野で物事をみられるようになった ・大変な経験を乗り越えたことで自信になった→どんなことでもなんとかなるか、と思えるようになった ・スタッフ時代には学べなかった経営のことを学べた ・スタッフに自分の看護観を声に出して伝える中で、自分がしたい看護が明確になった ことが大きかったと思います。 ただ、忙しいは忙しかったです。笑
回答をもっと見る
役職になるにはどういった手順を踏んで昇格しますか。 色んな病院の昇格の方法が知りたいです。 ちなみにうちの施設、仲良し人事で役職がこの人いいね。と人選して推薦される形なので、微妙な人が昇格していったりします。
施設転職病院
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは。 私は公務員看護師をしていたことがありますが(公立の病院)、そこでは主任試験がありました! 一定の5〜6年目くらいの看護師にはほとんど声をかけ、受けたい人は受ける、と言う感じです。 合格すれば主任です。 でも、みんなやりたくなくて受ける人は半分以下。若くして主任になる人はかなりのナルシストな人だけでした…(笑) つまり、いい人でも昇進に興味なかったり、子どもがいて忙しかったりするとずっと平社員で、男性とかお局さんがどんどん上に上がっていく感じでしたね😅 私は断ってしまったので、どんな試験かはわかりませんが、公務員看護師だとみんなそんな感じなのではと思います。
回答をもっと見る
3歳の子供をもつ時短の急性期病棟看護師です。 9時~16時45分の時短をとっています。 非常に忙しい病棟なので毎日ヘトヘトで、帰っても仕事が片隅にあり、勉強の時間も自分の時間も全くなく、週5勤務、日曜日は夫が仕事なのでワンオペで休む暇がありません。 ストレスで胃腸を壊し、不眠症になってしまいました。子供にもイライラしてしまいます。 転職を考えているのですが、融通してもらってることはたくさんあるし、みんないい人なので休みやすいので悩んでいます。 外来はもうママさんでいっぱいで異動も難しいです。 近くに週3~4の9時~17時のデイサービスがあるのですが突発には休めなそうなので難しいかなと思っています。 子育て中でデイサービスで働いてる方いたら休み方を教えてほしい、また子育て中でも働きやすい職場があればアドバイス頂きたいです。よろしくお願いします。
ママナース子ども急性期
もち
呼吸器科, ママナース, 病棟
fandogh
施設看護師してます。 時短で処置と入浴介助のみ それでも色々ありますが😂 比較的子育てには良心的だし業務量も少ないとは思います。 でもクラスター出ると大変ですが
回答をもっと見る
看護師の転職先について質問です。 私は現在26歳、看護師をしており、次の2つの職場から内定をもらってます。 迷っているので皆さんからご意見を頂きたいです。 ①フィットネスジムでの看護師 比較的珍しい職場ですが、パーソナルジムにて医学的知見に基づいてトレーニングを指導する看護師です。 まだ新しい事業形態ですが、2021年に開業し、今年2店舗目を出すとのことでした。 【待遇】 社保完備、バイト採用、交通費全額支給です。 試用期間(3ヶ月)は時給1500円で、その後2000円になる予定です。 2〜3年後、業務に慣れたら正社員登用もあります。店舗責任者で年収800を想定していると言われました。 ちなみに開業して間もないため、現在正社員はいません。(開業当初から働いているバイトスタッフ1人がそろそろ正社員になる予定との事です) 【良い面】 時給が高く、キャリアとして正社員もあるとの事です。業務内容も楽しそうで、残業時間も月5時間以内に収まってます。 【不安な面】 事業の将来性が不安です。開業後2年を経過し2店舗目を出店するとの事ですが、一般的にフィットネスジムの廃業率が高い事が不安です。 現在26歳で、そろそろキャリアを安定させたいのですが、ジムが潰れてしまわないか不安です。 ②精神科訪問看護 【待遇】 社保完備、フルパート採用、時給1500円。 スタッフ全員パート採用で人間関係も良好です。 ママさんナースが多く、残業は月0時間です。 お局はいないと代表自らおっしゃってました笑 【良い面】 人間関係が非常に良く、土日祝が休みなので年間休日も120日あります。 パート採用ですが、僅かながら年2回ボーナスもあり、交通費や健康診断費は全額支給です。 また、休みも取りやすく、業務に疲れたら週休3日にする事も可能です。 【不安な点】 年収が1年目で330万(週5勤務の場合)になります。2年目でもそこまで上がらず、金銭的な事はあまり期待できない印象です。 まとめると、ジムは将来性が不安だけど年収はいい感じで、訪問看護は将来性はあるけど年収が微妙な点で迷っています。皆さんならどんな理由でどちらを選びますか? ちなみに病院への転職は一切考えていません。
訪問看護転職正看護師
ぽんず
内科, 一般病院
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
看護師なので働き口はいくらでもありますし直感でいいなと思った方がにしてみてはいかがでしょうか?? 私だったら収入と面白そうという理由で①のフィットネスジムを選ぶかなぁ。 ただまだ2年目ですし倒産するかもしれないことは常に念頭におきます。 ②の時給1500円では生活ができないので😅 ご家族がいらっしゃってそこまで収入必要なければ②を選ぶと思います!
回答をもっと見る
看護師の知識を活かしながら、プライベートでも活用できる資格に興味があるのですが、何か資格を持たれている方いらっしゃいますか? チャイルドマインダーなど気になっています。
ママナース勉強
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
アロマセラピーアドバイザーの資格を持っております。メディカルアロマセラピーに興味があってとりましたがまだ活かせてません😅
回答をもっと見る
内科一般病棟で勤務しています! 最近看護師だけでは将来が不安のため 心理カウンセラー資格の勉強をし始めました! 心理カウンセラーの資格を取得したら他にも資格を取りたいなと思っております!なにかいい資格はないでしょうか!❓
内科メンタル勉強
ナオト
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
まっこ0427
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 精神科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
将来の事を考えると身体が動ける間は看護師でも大丈夫ですが、不安ありますよね。色々話を聞くと友達に保健師の仕事を役所でしてる方がいるんですが、体力的には楽でずっと長く働けそうと言っていましたよ★
回答をもっと見る
つい最近転職をしました。 以前より収入は増えて安定しています。 ただ、今の職場でずっと働くかは悩んでいます。 今の職場を生涯の勤め先に決めている人は何か決めてがあれば教えて欲しいです。
転職
you
小児科, 病棟
pom
産科・婦人科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 一般病院, 派遣, 助産師
場所と給料と人間関係でしばらくは今の勤め先にお世話になる予定です。 人間関係が一番ですかね…。 自分が気持ちよく働きたいので。
回答をもっと見る
訪問看護に興味を持っています。 子育てが落ち着いたら、施設型訪問看護を検討しています。 勤務されている方にお聞きしたいのですが、メリット・デメリットありましたら教えていただきたいです。
施設訪問看護転職
ぴよ
その他の科, 介護施設
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
メリットは基本日勤のみなので、子供と同じ生活リズムで働ける事です◎ 利用者様と長くお付き合いできる点も、とても楽しいです♪ 訪問先に1人で行くので、不安や判断が難しいことがあるのがデメリット?ですかね。でもそれは他スタッフに相談できるので、大丈夫です!あとはオンコール!子育て中なら免除してくれるかもですが、夜中に呼ばれたりすると翌日寝不足で大変です🤣
回答をもっと見る
本業とは別に副業で何がお仕事をされてる方はいますか? 副業で看護師の単発のお仕事だったり、 まったく医療と関係ないお仕事だったり。 どうやって探したかも教えていただきたいです。
単発副業正看護師
なな
その他の科, 訪問看護
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 現在アルバイトしながら復職を目指してます… 副業といえるかは別にして、小田急のくらし、というサイトの読者リポーターしています。 報酬は高くないですが気楽(?)にできるのでオススメかもしれません。 またお店とか被っても問題ないみたいです… 報酬としては掲載記事1本につき500円、半年でMAX6500円のアマゾンギフト(電子版?)が貰えます。 どこかのSNSで見かけたのがきっかけでした。
回答をもっと見る
大学職員のお誘いを受け検討中です。修士課程まで修了してますが、助手からのスタートになります。大学教員の方、もしくは教員事情に詳しいかたにお聞きします。やりがいは確かにありそうで、博士号の取得も視野に入れてます。ただし助手の間の待遇がどのようなものかお聞きしたいです。よろしくお願い申し上げます。
給料
おしげちゃん
循環器科, リーダー
ちぃ
その他の科, 保育園・学校
初めまして。 私は専門学校の教員をやっています。 博士号の取得を視野に入れているとは素晴らしいです。尊敬します! 専門学校だと少し違うかもしれませんが、教員はやはり病棟勤務と比べるとお給料が少ないです…… 夜勤手当等の手当が一切つかないので、基本給のみという感じです。 福利厚生は、公立であればそれなりに手厚いですが私立は学校によると思います。 実際、私が大学の時の先生も「教員になって給料が10万ぐらい減った!」と言っていました…。 ただ、やりがいはめちゃくちゃありますし学生はかわいいです。 参考になれば嬉しいです。
回答をもっと見る
サラリーマンからフリーランスナースへの移行は、副業から本業になるまで、どのくらいの期間かかりましたか? 国民健康保険に加入されてますか? 保険外ナースで活動するのに、オススメの登録先はありますか?
離職副業派遣
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
仕事を生き甲斐にして生きてる人っていますか?(病んでないです。率直に疑問に感じただけです。)
給料モチベーション人間関係
3月うさぎ
循環器科, 超急性期, ICU, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科
ゆっこ
新人ナース, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室
私は仕事半分、オタ活半分ってくらい仕事も生き甲斐です。飽き性なので休日は何をしても暇になっちゃいます。なので、早く仕事したいなぁってなります。ただ体力的に疲れてる時はしんどいですが。
回答をもっと見る
フリーランスナースで活動されている方は、国民健康保険に加入されていますか? サラリーマンからフリーランスナースへの移行期は副業として、活動されてたのでしょうか? 保険外ナースの活動を始めるのに、オススメの登録先はありますか?
保険情報収集副業
ふむふむ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣
ぴかぶー
その他の科, ママナース, 離職中
こんにちは。 私は今は夫の扶養に入っているフリーランス看護師です。 現在まさに移行期で、たくさん稼げるようになってきたら扶養を抜けて、国民健康保険に入ろうと思っています。 私はメディカル・コンシェルジュで派遣先を見つけていますよ!
回答をもっと見る
訪問看護についてどんな印象をお持ちですか? なかなかスタッフが集まらず人員不足のステーションも多いと聞きます。 みなさんが感じる訪問看護のイメージを教えて欲しいです。 プラス面でもマイナス面でもどちらでも構いませんので教えていただけるとありがたいです。
訪問看護転職正看護師
なな
その他の科, 訪問看護
ぴよ
その他の科, 介護施設
訪問看護に興味を持っているものです。 訪問看護に興味があるものの、個人宅に訪問するのは、敷居が高いイメージがあります。 また、まだ小さい子どもがいるため、急病の際には、代わりのスタッフを自分で探さないといけなかったという訪問看護をされたことのある方の経験を聞きました。 現時点では訪問看護に携われないけれど、子ども達が成長し手が離れた時に、 施設型の訪問看護に携わってみたいという想いがあります。
回答をもっと見る
今後も長く看護師として働くためにはと考えるこの頃です。 子育て時短勤務で特養入りましたが、良し悪しというか 立場的に楽でもあり弱くもあると感じ、根本的な解決には至らないこともあったり 真面目だし繊細なのでうまく受け流せないこともあり 不利な性格もあるし 子供や経済面でのことも考えたいし、どんな働き方が出来たら良いのかと錯誤な日々です。 人間関係悪いとかじゃないけど忙しくなると色々あるしどこも同じだなとか思うと明るくなれない。。 経験も積まなきゃだし お話できる人と話したいです!
モチベーションママナース子ども
fandogh
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんばんは。 わたしも現在子育て中です。 わたしもうまく受け流せないことがあって、何かあった都度人間関係や仕事で苦労したことがあります… (´-`) 現在は仕事を休んでいるのですが、経済的なこともあるし、またいつか復帰したいなぁ、できるかなぁ…と毎日悶々としています。 ただ、自分がどんな今を選んだとしても正解や間違いはないんだろうな〜と割り切れるようにはなりました(^^)
回答をもっと見る
ナーシングホームで働いたことがある方はいらっしゃいますか? 時々求人で見かけるので気になっています。 どんな利用者さんがいてどんな業務なのか教えて頂けると幸いです!
求人転職
さな
内科, クリニック
まみ
内科, 外科, 病棟, 介護施設, 外来
ナーシングホームと名前がつく有料老人ホームで働いています。介護度が高い人が入るのでそういう名前をつけていますが、いま、有料老人ホームでは介護度の高い人を受け入れるホームが多いからそういうところと変わりません。 療養みたいに経管栄養の人や看取りも受け入れる、というのでそういう名前なのかな。あと、看護師が夜勤もするから常にいるって事ですね。 経管栄養や看取りを受け入れるけど、吸引、処置、たまに点滴など。基本的な看護技術があればできます。
回答をもっと見る
お礼奉公中の看護師3年目です。 4月に転勤をして、転勤先の職場の人間関係や雰囲気がしんどくて、体調を崩す頻度が少し多くなりました。 転職も考えているのですが、お礼奉公中で奨学金が残ってるのでなかなか踏み出せずにいます。 奨学金が残ってるうちに辞めたら残ってる分一括返済です。 しかし、こんなにしんどい思いをしてまで返済期間終了の後2年働かないといけないのかと思うとすごく苦痛です。 いい転職方法とか似たような境遇をご存知の方いたらお話聞かせてください。
奨学金3年目人間関係
あや
整形外科, その他の科, 訪問看護
k
内科, 精神科, 急性期, 病棟
お疲れ様です 私も看護師三年目で、あやさんと似たような状況になったことがあるなと感じたのでコメント失礼します。 新卒で勤めた病院は、三年目の4月に異動があり、人間関係や業務に馴染めず限界だったので退職しました。奨学金も借りてましたが銀行から借りて一括返済しました。その後、別の病院に転職して働いています。転職方法は、私の場合親の勧めで同じ分野の家から近い所、あとは病院見学させてもらって雰囲気見て決めた感じです。 長々と失礼しました。参考になれば幸いです
回答をもっと見る
転職先に悩んでいます。20代後半です。 妊活中で、転職先を探して、半年経とうとしています 夫も夜勤のある職種で、転職するなら 夜勤のない職場が理想です。 妊活中もしくは、小さな子供さんがいる看護師さん、 夫も夜勤をやっている看護師さん、 どこで働いていますか??
ママナース夜勤転職
あるふぉと
内科, 外科, その他の科, 病棟, 一般病院
くま
ママナース, 一般病院, オペ室
今更ながら失礼します。4歳と0歳の子がおり現在育休中です。4歳の子の産休に入るタイミングで退職し、転職活動をし、1歳の時に復帰しました。私も夜勤がないことを条件で探していましたが、やはり夜勤がないとパートでの採用ばかりで、お給料が少なすぎるためなかなか悩みました。現在の職場は田舎にある総合病院の手術室で正職員でフルタイムです。夜勤はありません。ただオンコールがありますがほとんど呼ばれず、残業もほぼありません。子育て中かつある程度のお給料が欲しかったので今の職場にしました。参考になれば幸いです、、。
回答をもっと見る
もしも、今から退職して 看護師を活かしてなにか1人起業するなら何しますか? 看護師はなんでもできると言う人もいますが,実際何ができるのかなと時々考えています。
施設訪問看護転職
るな
その他の科, 老健施設
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
今…は考えて無いですが、10年後くらいに計画して準備中です。 1人での計画では無いから、1人で起業は勇気がない😭
回答をもっと見る
訪問看護ステーションの訪問同行見学と面談が同日にあります。 訪問同行見学なので、動きやすい服装でという指定があり、白ポロシャツ・黒パンツ・スニーカーでシンプルなトートバッグ持参予定しています。 (実習に行くような感じの服装とバッグのイメージ) しかし、その後面談もあるのですが、白トートバッグでも大丈夫なのでしょうか…? でもその服装で、フォーマルなバッグは変な気がして… 実習に行くようなバッグでも大丈夫でしょうか?
面接訪問看護転職
なみなみ
クリニック, 慢性期
しろとり
内科, 救急科, 病棟, 訪問看護, 離職中, 慢性期, 終末期
元ステーションの管理者です。 バッグも格好に合わせたトートで大丈夫だと思いますよ!派手な柄などでなければ(^^)
回答をもっと見る
急性期病院に就職して1年半なのですが、私の病院はルートキープを始めるのが遅くまだ自立していません。 ですが、心身共に限界を迎えており退職しようと思っています。 休養後、慢性期病院やリハビリ期病院などに転職しようと考えているのですが、ルートキープができないとなると転職は難しいのでしょうか?
慢性期ルート転職
ちょこ
新人ナース
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
個人的にはルートキープができたらベストだとは思いますが、できなくても転職先で練習しながら自立してもいいと思います。 以前、大学病院出身の方が入職されたのですが、以前の職場ではDr.がルートキープされていたそうであまり機会がなく不安そうでしたが全然問題なく働かれていました!
回答をもっと見る
【訪問看護について】 総合病院から訪問看護ステーションに転職予定です。 今から勉強しておきたく、介護保険などのサービスについて勉強していますが、これは勉強しておいた方がいいと思うことがあれば教えていただけると嬉しいです。 以前は小児で働いていたので、訪問看護の分野は初めててドキドキしています、、! よろしくお願いします。
介護訪問看護転職
おにぎり
内科, 外科, 病棟, 一般病院
急性期病院につとめてます。来年度、結婚をきに転職を考えていて、先週、120床くらいの回復期病院に合格しました。そのことを師長さんに伝えると「〇〇病院みたいな転院先になるようなとこに行くんじゃね。小さいとこは福利厚生ちゃんとしてないから、うちの病院みたいに守られないよ。」厳しい顔で言われました。以前から転職については話していたのですが、いざ辞めるとなると態度は変わって怖いものですね、、、。 福利厚生がちゃんとしてないとは、たとえばどーゆーことですかね?教えて頂きたいです。
転職
悩みナース
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
退職するとなると途端に態度変える人いますよね。 福利厚生ちゃんとしてる病院なら上司は何を言ってもいいのか?と思います。 その言葉自体が、守ってくれてないのでは?と思います。 ちゃんとしてないかどうかは、その師長が働いたことがないなら適当なことを言ってるだけだと思います。
回答をもっと見る
特別支援学校で働いてる看護師さんいましたら、 教えてください! 病院と違って働きやすいですか? 大変なこと教えてください。 人間関係はどおですか? 応募前に見学はしましたか? 周りに働いてる人がいなく、色々聞きたいです!
ママナース子ども転職
ふじこ
外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科
ゆめ
小児科, 大学病院, 検診・健診
こんにちは。 自分のことではないのですが、学生時代に特別支援で働く看護師さんの見学をしたことがあります。 一人職場+医療的ケアが必要なお子さんもいて、より判断力や緊急時への対応が求められるのではと思いました。 参考までに!
回答をもっと見る
今月から、60代の看護師さんが入職しました。 なんでも、孫へのプレゼントやお祝い事や、親の介護にお金がかかるので、パート勤務をはじめたそうです。 正直、自分が同じ年齢になった時に新しく仕事を始めるというのは体力的にも精神的にも無理です。いくつまで、働かなければならないのでしょうか? 生きていると本当に色々とお金がかかるので、働かざるをえないのかなと思います。 職場の最高齢ナースはおいくつですか?
転職正看護師
みいこ
その他の科, ママナース, 介護施設
匿名
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
うちの職場も年配の方が沢山働いてます。 うちの病棟の最高齢ナースは67歳です。
回答をもっと見る
自費 訪問看護について。 最近、自費訪問看護というものを知りました。 プライベートナースのような感じです。 医療保険の範囲よりもっとたくさんのサービスができる(旅行に行きたい、長時間いてほしいなど)とのことで、看護でもありサービス業でもあるなぁと思いました。 元々、広く浅くより、1人1人とじっくり関わりたいタイプでしたし、 「何かを叶える」「ニーズにしっかり応える」という側面もありとても素敵だなぁと思いました。 また、給料的にも医療保険外サービスなのでかなり稼げると聞きました。 ただ私は、新卒からずっと精神科勤務です。 精神科に特化した自費訪問看護ステーションを調べましたがなかなかなさそうで、、 となるとフリーランスでやっていくとかもありかなとは思っていますが、、 精神科特化の自費訪問看護ステーションは あまり需要はないのでしょうか?? 引きこもりだから外出の練習をじっくり付き合ってほしい、パニック障害だから電車の練習に付き合ってほしい、など。。
やりがい精神科訪問看護
こころ
精神科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
ビジネス的な話をすると、周りがしてないからチャンスがあるんですよね。 先にやればやるほど稼げます。 ファーストフードではマクド 仮想通貨だとビットコイン 1番はなかなか崩れません。 私もそんな感じで自費対応や中小企業の産業看護師といった独自の事業を展開してます。 需要がないのではなく、需要を作る プロに任せられるような環境を作る 人脈と信頼関係を築き上げる これに3年ほどかかりました。 だいぶ辛かったですが、構築してしまえば簡単には崩れないです。 そうやって這い上がりました。 私の顧客様の中には ・ただ話を聞いてほしい ・IC時にただそばにいてほしい ・家族として同席して ・担当看護師としての意見が欲しい ・オペ中付き添いを一緒に ・感染予防策を従業員に教えて欲しい とか、何気ないものも含まれます。 看護の対象は全人ですし、人望があればどんなことでも仕事に繋がります。 そして年間契約といった手法で安定的な収入も見込めます。 ただ、臨床の医療知識も伴うため現場もなかなか離れることができないのが現状です。
回答をもっと見る
転職について。現在特養ではたらいていますが、ベンチャー企業の介護施設に転職するか悩んでいます。 今回人間関係、自分がやりたい看護ができない、等で色々悩んだ結果辞めたいと思うようになりました。 1人だけ苦手な看護師がおり、生理的に無理で毎日仕事に行くのが辛く、上司に相談してもかわりませんでした。我慢はしてきましたが、もう限界で転職しようと決めました。 しかし、採用が決まっている職場でも人間関係はあるものだし、、逆に今より人間関係が悪いとこだとどう しようと考えてしまいます。 みなさんは我慢しますか?転職しますか?
施設人間関係転職
りんりん
ママナース, 介護施設, 老健施設
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
私は転職サイトを使って大手の介護施設に転職しました。静かに時間が流れて行きますとか貴方のペースで仕事を覚えて行って良いとお言葉をもらいました。それは全く違ってました。忙しくて食事するのが精一杯で休憩取れません。介護さんは休んでいるのに。看護師のマニュアルも協力体制もないです。ボーナスは監査で満額もらえる事はなく、残業も付けられません。しかも紹介料は自分のボーナスから引かれます。有休は半年以上勤務しないと出ません。看護師もすごい人が居ます。転職するなら自分で探すか看護協会から紹介してもらうほうがいいかもしれません。我慢してダメだと思ったら思い切って転職するのもありだと思います。後悔のない選択をして下さいね。
回答をもっと見る
・毎回泣いている・新人の頃、泣いた・時々泣いてしまう・1度も泣いたことがない・お看取りをしたことがない・その他(コメントで教えてください)