助産師4年目です。 ベビーグッズ売り場、マタニティグッズ売り場に相談員として助産師が採用されていることがあると思います。 現在は病棟で働いていますが、今後働く場所として上記の様な場所も気になるのですが実際に働いたことのある方はいらっしゃいますか? 働きやすさや、仕事内容について教えて頂きたいです! よろしくお願い致します。
ママナース子ども勉強
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
看護師国家試験試験の予備校講師を目指しています。 4月から勉強しようと思っています。現役講師、元講師の方、おすすめの教材や勉強方法教えていただきたいです。教科書とQB問題集は買いました。
国家試験
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
以前一緒の病院で働いていた先輩ナースが 個人医院で働いています。 現在転職を考えているので 募集してるか聞いてみたいですが しっかり転職の意志が固まってからのほうがいいでしょうか?💦
クリニック転職病院
みかん
内科, 外来, 一般病院
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
聞く分にはいいと思います。応募の申し込みを受けたような口ぶりをされたら、検討している意志を伝えるのはいかがでしょうか?
回答をもっと見る
オススメの転職サイト教えてください🙇♀️ 今現在レバウェルで転職し働いているのですが聞いた話と違いすぎてまだ3ヶ月ですが既に辞めたいです。 色転職サイトを調べてもどれも似たり寄ったりでよく分かりません
転職サイト辞めたい転職
ねむい
内科, 整形外科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 終末期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
転職サイトではなく看護協会か、ハローワークが良いかと思いますよ
回答をもっと見る
7月頭から訪問看護へ転職予定です。 これまでは急性期病院での救急病棟・救急外来で3年勤務し、四年目で転職になります。 訪問看護では経験年数が上の方が多く、経験が浅い中での転職に不安もあります。 特に勉強をしておいたほうがいい分野や、心構え等ありましたら教えていただきたいです。
訪問看護勉強転職
ひかり
救急科, 病棟, 外来
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
外来の仕事、スタッフは好きだけど 救急外来の手伝いがもう嫌です… なんとか頑張ってきましたが 本当に憂鬱になってきました😭 みなさんなら転職しますか? 臨時になって救急外来からはずれ 今の外来にい続けますか?
救急外来外来メンタル
みかん
内科, 外来, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
転職しまっす
回答をもっと見る
ER外来に配属予定です。 私の希望で5月から異動になりますが、経験のある方、病棟との違いを教えていただきたいです。 ちなみに看護師11年目、病棟11年(循内、心外、整形、内科)は経験しています。 また、病棟ではリーダー業務と急変対応などは問題なくこなせます。
外来異動急性期
まつナース
内科, 整形外科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ムギントス
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 救急科, ママナース, 脳神経外科
より一層仕事が楽しくなると思います。ERには、ルーティンが多々あり、気管挿管セット、造影セット、心臓セット、脳外科セット、胃洗浄セットなどなど用意されてました。状況確認からの検査指示が出て、技師さんとも連携、ドクターが素早く処置できるように、すぐさま選んでセット!救急車が到着するや否や、看護師とドクターの連携がうまくいくと、スムースな対応ができて、とってもやりがいを感じました。交通事故なら、ハサミで服を切ったり的確に素早くやるのは爽快でした。他の人はルートを取ったり、バイタル測定したり、意識確認したりと、それぞれ口頭で確認しながら、時間チェックしてる人がいたり、採血を至急で結果を伝えてくれる技師さん、本当にチームワークの大切さを実感しました。病棟はそこからの受け入れですよね。送るたび申し訳ないと思ってました。 ぜひ頑張ってください。みんなで的確な動きができて、患者さんを救えた時は、喜びになります。ERはその一瞬に全力投球でした。
回答をもっと見る
転職先の病棟がパーキンソン病やALSなど神経疾患がメインなのですが、勉強する時におすすめの本があれば教えていただきたいです!!
神経内科勉強転職
らりるれぽん
病棟, 神経内科
ひかり
救急科, 病棟, 外来
こんにちは! かんテキ・脳神経 おすすめです! イラストや言葉の表現がほかの本よりもわかりやすいなあと思います!
回答をもっと見る
転職時に困ったエージェントはぃますか? 私の場合は人違いの連絡を多々してくるエージェント、探してないし条件の合わない求人を押し付けてくるエージェントがいてしんどかったです。 人違いのエージェントは担当交代してもらいました。
求人モチベーション転職
ひー
その他の科, 訪問看護
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
転職エージェントは、営業を兼ねているので、ミスマッチでも合わない求人を,進める方も多いです。わたしはそのような経験を,何回もして、自分で探すことにしました。 エージェント経由でない分、自分で転職手続きの全てを行わなければなりませんが、自分にあう求人に手っ取り早く申し込みできます。未公開求人、エージェントしかしらない求人あり!のような広告もありますが、実際未公開求人を持っている方にあったことがありません。 自分で探すことをおすすめします! 転職活動、大変かもしれませんが、無理しないように、体調にも気をつけてください。
回答をもっと見る
私は大学の教員の仕事について、とても、興味があります。転職しようと何度も調べました。 しかし子どもが未就学児であり、体調を崩すことが多いので、急にお休みをもらうことが多くなると思うと転職に踏み出せません。 一度オンラインで面接をして、最初は助手からというお話しも聞きました。 大学で働かれている方は、子どもの体調不良の際はどのように対応していますか?
転職正看護師病棟
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
梅子
その他の科, 保健師
知人数名が大学の教員や教授ですが、いずれもお子さんがある程度大きくなってから、というバターンが多いですね。あるいは、遠方の実母を呼び寄せて同居や配偶者が比較的フットワークが軽い、など。
回答をもっと見る
20年勤めた病院を退職し、春からは新しい場所でのお仕事。転職初めてだし、一緒に入職するスタッフは年下… パワハラ問題や子育てとの両立で決断したことだけど、やっぱ不安もあるな~ 転職後の新しい場所では、どんなことに気をつけて過ごしましたか?
パワハラママナース転職
なな
内科, 急性期, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
前職は20年も勤められたんですね!お疲れ様でした! そして転職!すばらしいですね! 挨拶に限ると思います。相手は自分のできること、できないことがわからないのでそれを伝えることも大切と思います。 前職で20年も働かれているのでたくさんの新人さんをみてきたはずです。こういう新人さんは良かったと思う人を参考にしてみてください。 頑張ってください!応援しています!
回答をもっと見る
助産師4年目です。 産科ガイドラインが改訂されていたり、医療職として最新の知識を更新していくことは大切だと思いますが、みなさんはどのようにして勉強していますか? 私はInstagramやyoutubeで発信している助産師さんのアカウントを拝見するぐらいしか出来ていません。 何かオススメのテキスト、また上記の様な勉強にオススメなアカウント等教えて頂けると嬉しいです!
モチベーション勉強正看護師
さっちゃん
産科・婦人科, 病棟, 外来, 一般病院, 助産師
4月から新しい職場に入職する4年目看護師になります。 最初の急性期病院は1年9ヶ月勤務、その後慢性期病棟に転職し1年勤務し3月で退職しました。 4月から新しく急性期病棟に転職するのですが、 これまでの経歴的に短いと感じており反省しています。 3年以上は頑張ろうと決意しているのですが今後美容や企業看護師など視野を広げて様々な場所で看護師業務を経験したいと思っております。 その場合、3年以上今回の病院で頑張れば病棟以外の働き方をする際に臨床経験が5年ほどあればキャリア的にも大丈夫でしょうか? 担当のエージェントにも今回の病院で仮に3年でやめたとしても臨床経験自体は5年ほどあるため今後別の道に行ったとしてダメだった場合でも臨床に戻りやすいと教えていただいたのですが実際どうなんでしょうか?
転職病院病棟
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
梅子
その他の科, 保健師
企業に関しては、最近は診療廃止・健康経営に取り組む所が増えているので、以前ほど臨床経験の有無は問われません。保健師免許もしくは、産業領域の経験重視だったり、衛生管理者やメンタルヘルス関連の資格、PCスキルがあれば…という感じです。
回答をもっと見る
以前急性期の病棟で4年間勤務していました。日夜問わず入院、急変、処置が多く夜勤では特にスタッフが少なく責任の重さ、精神的疲労から夜勤が嫌になり退職しました。私が勤めていた病棟は内科だったので認知症の方、終末期の方、重症度の高い方など様々で2交代ですが仮眠が取れないことも多々ありました。他の病院、病棟での勤務経験がないのですが、どこの病棟でもこのような感じかと思い今後病棟に勤務するか悩んでいます。夜勤さえ苦痛でなければ病棟でまた働きたいと思っているのですが、同じ悩みを持っていて今病棟で働いている方、様々な病院で勤務経験がある方から意見が頂きたいです。
急性期夜勤メンタル
kinakina
検診・健診
さな
内科, クリニック
急性期病院を3つほど経験しました。結果から言うと、病院はどこもめちゃくちゃ忙しく夜勤も同じでした。病院は24時間患者が来ますし、治療最優先の急性期です。性質上忙しい所なんだと思っています。 たまに契約派遣や任期での日勤常勤があるので、どうしても夜勤がいやならそういうのも模索してみると良いと思います。 私も夜勤がいやで病院辞めました。
回答をもっと見る
最近毎日転職サイトを見てしまいます… 現在外来で働いていますが、 仕事内容もスタッフも好きです。 土日休みもとてもありがたいです。 が、ずっと外来にいるのも難しいという不安と 月一の救急外来手伝いがものすごく精神的苦痛で… 家に帰ってくると子供と遊ぶ気にもなれず 毎日疲労とイライラ感🥲 今の職場を捨てるのはもったいないと思いますが、 もっと自分に合った職場があるのかなーとも 思ってしまいます。 このままいれば毎月精神的苦痛を 味わわなければいけないと気が思いです。 臨時になれば救急は免除になります。 みなさんならどうしますか?
ママナース子どもメンタル
みかん
内科, 外来, 一般病院
しょーこ
内科, 訪問看護
とまとさん 毎日仕事や家事、育児とおつかれさまです😊しんどい時は疲れてイライラしてしまう時もありますよね🥺臨時になったらボーナスがなくなったりして給料が下がるんですかね…私だったら旦那と話し合って、それでも大丈夫だったら一旦臨時で働きます。それと同時にお給料下げずに働ける新しい職場の情報収集もします。私は訪問看護に転職して、土日休みで気持ちもラクになり、ストレスもないため10年働けています。
回答をもっと見る
看護師でなにか開業されている方いますか? 元々訪問看護をしており、在宅で生活している方のニーズがある仕事を考えています。 受診の付き添いや、イベントの参加同行などを考えてます。アドバイスいただきたいです。
正看護師
sakikisa
内科, 訪問看護
ゆっこ
外科, プリセプター, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
自分の周りはあまり聞きませんね。 看護師って専門職なので辞めると終わりなイメージですね。 医者だと開業したりバイトでも生活できますが、 看護師のバイトってまず無いかコンビニと同じレベルの給料では? 看護師は本職以外でニーズほとんど無いので、 辞めるというよりも夜勤を生かしてWワークしてる人多いですよ。 夜勤明けにバイト探すなど、パソコンでの仕事、コールセンター等 クラウドワークスとかまたみてはどうでしょうか。
回答をもっと見る
もうすぐ産育休にはいります。 1年間お休みする予定です。この時期に何かしておいたほうがいいことはありますか? ちなみに三人目なので、育児には少し慣れていると思います。出来れば仕事面で学習しておいたほうがいいことなど、アドバイスお願いします。
育休転職正看護師
くるみ
外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 消化器外科, 一般病院
転職について相談にのってほしいです🥲 現在33歳、看護師ママです。 内容は画像参照してください。
ママナース人間関係転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
副業されている方で、単発のアルバイトされている方いらっしゃいますか? されている方はどのようなお仕事で、時間はどのように工夫されているか、良かったら教えて下さい!
単発アルバイト
ゆめ
その他の科, 保育園・学校
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
休みの日に、副業で日勤。 本職の夜勤明けの日に 副業で夜勤入り。
回答をもっと見る
忙しいけど福利厚生充実、高給与 忙しくないけど福利厚生よくなくて低給与 どちらの職場で働きたいですか? 今の職場は忙しいけど給料もよく将来性があります。前の職場は残業少ない、給料安く昇給もない将来性のないところでした。 周りには前の職場の方がいいのではと言われますが、10年働いても昇給ない職場がしんどくて転職しました。 みなさんはどう思いますか? ちなみに休みの数は同じで考えて欲しいです。
モチベーション転職ストレス
ひー
その他の科, 訪問看護
ソラまる
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, NICU, GCU, 回復期
私も忙しくても高給与がいいですね!忙しい方が時間が経つのが早くて好きです。しかし、残業が多いとなると考えちゃいますね。
回答をもっと見る
転職したい気持ちでいっぱいです。 人間関係はまずまず、突発的な休みはもらえますが慢性的に人手不足です。補充もないため、朝から晩まで動きっぱなしで、夜は子どもの寝かしつけとともに寝落ちしてしまう日々です。夜勤もしているため、日勤だけの仕事にしようかと思っていますが、近隣の施設は年間休日が病院と比べると少なく躊躇しています。また急遽のお休みも頂けるか心配で、転職に踏み切れません。一時的にパートになろうかとも考えてます。 同じようなお悩みを持っている方、いた方おられますか?お話し聞かせて欲しいです。
ママナース転職
はるかん
呼吸器科, 急性期, ママナース, 一般病院
はち
内科, 新人ナース, ママナース, クリニック, 外来
私も小さい子供が2人います。 今の職場で大きなトラブルがなければパートになれるかとか、日勤だけにしてもらえるかなど一度相談してもいいかもしれません。 人手不足であれば病院側もきっと辞めさせないために色々と条件をのんでくれると思います。
回答をもっと見る
地方でうつ病の方ってどうやって過ごしてるんだろう、、、。 地方公務員として病院勤めてたから、手当出ないし、中々就職先もないから転職活動もできないし、、、。 余計にうつになりそう。
うつメンタル転職
さかな
その他の科, 新人ナース
ajane33355
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 新人ナース, プリセプター, ママナース, パパナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 学生, 離職中, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, オペ室, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
子供が小学生に上がるタイミングで訪問看護を辞めたいと思ってます。 子供が家に帰ってくる時間には家にいたいと思ってます。 看護師の在宅ワークをしたいのですがおすすめのお仕事ありますか?
子ども正看護師
sakikisa
内科, 訪問看護
はち
精神科, 病棟, 一般病院
持続でやるならライターは単価高めです!あとは、小遣い稼ぎならモニター、口コミ、投稿作業などがあります。 でも数円とかでなんの足しになるのかわからないものが多いです…
回答をもっと見る
派遣の期間満了に伴って月末で退職となるので、2ヶ月前くらいから転職活動をしていますが、なかなかうまくいきません…。 次は正社員として働きたいのですが、新婚であり、年齢的にも妊娠出産について、面接時に必ず指摘をされます。そう遠くない将来(1年以内くらい)には妊活を本格的に始めようと思っていますが、先方からは3年くらいは待ってほしいと言われたり、妊娠を望むことはいいことだと言ってくれていても結局は内定を見送られたりしています。 そもそも妊娠できるか分からないので何とも言えませんが、高齢出産ギリギリなので悩んでいます。 今後、パートや派遣として働くのもよいのですが、せっかくフルタイムで正社員と同等に働くならボーナスがあった方が有り難いなと思い、正社員としての就職を希望していますが、やはり妊活を始めたいとなると正社員は難しいのでしょうか?
派遣求人パート
さあや
一般病院, オペ室
ねーちゃん
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 派遣
国は少子化対策をすすめていますが 結局は、職場任せです。 職場によれば、妊娠は暗黙の了解で 順番待ち(計画妊娠)となります。 同僚が同時期に、妊娠してしまうと 職場が回らなくなるのが現状になってしまうので 年齢的にもと考えられており 人生の中で、母親にならなくても良いと思えるならば、派遣や正社員で 働いたら良いと思いますが 個人的には、専業主婦とかで 妊活を最優先すべきかと思います。 あの時に、こうしていれば 子供を授かったかもしれない、、。 あの時に、再就職を考えなければ 母親になれたかもしれない、、。 あの時に、妊活をなにより優先すれば、赤ちゃんに出会えてたかもしれない、、。 あの時に、せっかくお腹にきてくれたのに、職場でコロナ感染しなければ、出会えたかもしれない、、。 あの時に、あの時に、、 なにより、母親になれる人生の確立をあげておけば、、。 などの後悔で苦しむことのないことを、心より祈ります。
回答をもっと見る
転職サイトって何使ってますか?、、、 どこを使ったら良いかわからず🥲 病棟の経験だけですが、ここ使ってよかった!みたいなのがあればオススメポイント教えていただけたら嬉しいです
転職サイト転職正看護師
まり
内科, 消化器内科, 救急科, 病棟, 離職中
さな
内科, クリニック
私はハローワーク、ナースセンター、ジョブメドレー、とらばーゆなど使いました。転職サイト使うとしつこかったり釣り求人もあったりします。メリットデメリットを知った上で使うのをオススメします。
回答をもっと見る
新卒で総合病院に務めていましたが、上司のパワハラとハードな業務による体調不良が重なり適応障害になってしまい、休職後退職しました。 現在就活中なのですが、大手の人材紹介会社が紹介してくれた所は口コミサイトの口コミが悪いところが多く、人手不足で忙しそうな病院でした。自分の適正的に忙しすぎる職場は向いていなく、ただ第二新卒であるため選んでもいられない、自分でもどうしたらいいのか分からなくなってしまいました。 自分で有床クリニックに応募しましたが、酷い圧迫面接をされ、心が折れてしまいました。 新卒1年未満で適応障害などの理由で退職した人間はもうどこも雇ってくれないのでしょうか? アドバイスいただきたいです。 ※圧迫面接にてかなり精神的にきてしまったので誹謗中傷はしないでいただきたいです。
准看護師面接退職
ねむ
総合診療科, 離職中
すぷらっしゅ
新卒1年未満で適応障害 自分で探すのでは無く、母校を卒業して1年経過していないのになら、再び母校の学生課に頼ってはいかがでしょうか? 初期手配の職場に問題があり、母校の学生課、就職指導の落ち度とも言えます。 母校に甘えてはいかがですか? その方が気持ち的にも気を使わないし楽な気がします。
回答をもっと見る
自分111回生で正看護師の資格取得し、元々看護学生の時から働いてた療養病院で一年半勤めました。 プリセプターとの関係悪化や2年目に突入する自分に対する仕事のできなさ、指導される不安焦りなど色々あり、適応障害となり退職しました。 その後失業保険貰いながら、転職活動を行い、回復期リハビリテーション病棟に転職し、半年経過しました。 療養とは違い中々患者の回復力に驚き隠せず、知識も技術も必死に追いつきたい気持ちで勉強をしておりましたが、中々うまくいかず。 体調を崩し、出勤も出来ない状況が続いてしまい、体力的にも精神的にも限界を感じ、職場の人間関係もあまり良くないため、上の管理職の方と退職の相談をしようと思っております。 今後、無理なく自分でシフトを組める派遣看護師か、一度看護師を辞めてアルバイトか事務職などしようか悩んでおります。 まだまだ2年未満の病棟経験しかなく、これから看護師としてやっていけるのか不安、転職してやっていけるのかずっと悩んでおります。 そういった悩みを持つ方、昔同じように悩んでいた方など、色々意見もらえたら嬉しいです。
メンタル人間関係転職
ピクミン
訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
コメント失礼します! 看護師でも、 パートやアルバイトが あると思うので、 そちらはどうでしょうか? 紹介予定派遣制度 というものもあると聞いた ことがあるので、 ご検討してみては?(*^^*) 私も就職してから いろいろな事があり、 辞めた辞めたを繰り返しました。 そして現在に至ります(^^;) 1年目で辞めた私でも やっていけています。 絶対に無理…なんてことは ないんだと身をもって経験して きました! 何かあればお話聞きます。 私でよければ(>_<) 無理せず、少しずつでも前に 進めるよう願っています。
回答をもっと見る
特別支援学校て働いたことのある方もいますか? 在住の市で看護師の募集が出ているのを知りました。 医療ケアが必要なお子さんの処置は想像がつきますが、それ以外の仕事内容がわかりません。 普通学校と同じく、教室ではなく、保健室のようなところで働くのでしょうか?
転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
元旦那が特別支援学校の教員でした。 そこで聞いた話です。 肢体不自由の場合ですが、 痰の吸引、経管栄養管理、酸素管理 バイタルサイン測定、人工呼吸器管理などと聞きました。 子供といっても肢体不自由の場合は寝たきりで,拘縮も多い子が多いです。
回答をもっと見る
知り合いで、60歳以降も働いていた看護師さんはいますか? どんな職場で働いていましたか? クリニックで70歳近そうなベテラン看護師が働いていて、年をとっても働きやすい職場ってどんなところか気になりました。
転職正看護師
ゆい
外来, 脳神経外科
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かにクリニックの時には… けっこう年配の看護師さんが。 正確には院長夫人の実家の医院?で働いていて、手が足りない時などに助っ人みたいに来てくださってました。 病院と違い定年とかなさそうですし… 辞めなければ良かったかと後悔してます
回答をもっと見る
転職してから2ヶ月が経ちます。 新しいことへの挑戦や環境変化のストレスで、不眠、食欲不振、動悸、めまい、頭痛、耳鳴り、耳が聞こえにくいなど身体にさまざまな不調を感じながらも、仕事にはなんとか行けてしまっている自分がいます。 休日もずっと寝たきりで家からも出れません。楽しいと思うことも楽しく感じなくなりました。仕事のことばかり考えてしまうのです。 先日、仕事中に突然、2時間ほど激しい動悸が止まらず冷や汗などが出てきて、なんとなくパルスオキシメーターで測定してみると160から180程の頻脈が続いていて驚きました。それでも周りにはなにも言わず仕事を続けていました。その日はずっと家に帰ってからも100から130程の頻脈が続いており、もう限界なのだと感じました。 ですが辞めたいと言う勇気が出ません。仕事にも行きたくなく休みたいのですが、休みたいという電話すらできません。 転職サイトを使用しての転職だったことや現在試用期間中の身であることなど、そういったところでも考えてしまう部分があります。 どうしたらいいのかわかりません。助けてください。 わかりにくい文章ですみません。
転職ストレス正看護師
てん
内科, 病棟, 一般病院
ゆゆゆ
内科, ママナース, クリニック, 外来
辞める以外方法ないと思います! 周りのことは考えなくていいです!
回答をもっと見る