病棟で一緒に働く助産師さん達をみると『かっこいいな』と憧れを感じます。ただ今の現状で働きながら助産師学校の勉強をして学生さん達と張り合えるか不安なところです。 もともと看護師されてて、働きながら助産師免許取った方がいらっしゃいましたら、どのように勉強したのか、また学校はどこを選択したのか(専門?大学?助産師養成学校?など)教えていただきたいです。
勉強正看護師
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
はじめまして。 助産師免許を持っており看護師としても助産師としても働いた経験があります。私自身は大学で看護師と助産師の免許をとってから就職をしたのですが、同じ職場で看護師で数年勤務した後に一旦辞めて助産師免許を取って再就職した方が数名います。その方達は専門学校で2年勉強して資格を取得したようです。 助産師になるには分娩を取り扱うため実習がかなり大変になるので、働きながらというのは大変なのではないかと思います。
回答をもっと見る
夜勤をしているママさんに質問です 夜勤の前はどのタイミングで寝ていますか? ルーティンがしりたいです。
正看護師
りんごり
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です子どもが小さい頃は一緒にお昼寝してましたそれからシャワーして勤務に行ってる感じでしたあとは子どもは義母がみてくれてました
回答をもっと見る
私が住んでいる地域は子育てを支援するサービスが多く 保育士さんの給料もどんどん上がっています。 世の中の動きも保育士さんは給料を上げるべきだと ゆう動きのように感じます。 看護師はというと全くあがりませんし、元々良いとゆうイメージが先走ってるのか介護福祉士さんなどは処遇改善があっても看護師にはありません。 コロナ禍の時コロナ病棟で働いていました。その時は、なぜかボーナスもカットされてしまいました。 今後もこのままなのでしょうか。夜勤なしだと手取り15万程度です。 看護師にも未来がありますか。
保育士モチベーションママナース
りんごり
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
診療報酬は改正されてきているけど、現実味がないですね。 給与交渉もしないから余計あがりにくいんかもしれません。 ちなみに、私は昇給しました。
回答をもっと見る
特定看護師(栄養及び水分管理に係る薬剤投与関連)の研修を2年前に修了したのですが、同じ行為を修了した方は、どういった活動をされているのか知りたいです。特に訪問看護など在宅医療で重宝されるイメージですが、実際の所どうなのか?など参考にしたいです。よろしくお願いします🙇
施設訪問看護転職
きよら
離職中
新卒から入職した病院に、今年度で10年目になります。部署は変わりましたが、ずっと同じ科で働いています。 年齢を考えると、転職もちらつき始め…看護師では無い、全く別の仕事にも興味を抱いています。 皆さんの中で、看護師とは違う転職を考え、実際に転職活動をされた方はいらっしゃいますでしょうか。
モチベーションママナース勉強
haru_123
精神科, プリセプター, ママナース, リーダー
ヒロ
循環器科, 救急科, 急性期, 病棟, 脳神経外科
逆ですけど交通事故をきっかけにサラリーマンから看護師になりました。笑
回答をもっと見る
整形外科クリニックで働いています。 子育てのことも考えてクリニック配属にしてもらいましたが、整形外科領域にあまり興味がないのとやりがいを感じられません。整形外科の魅力はなんですか?
整形外科やりがいクリニック
りんごり
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして☺️ 私も病棟で働いている時に移動で整形外科病棟で働いていたことがあります。 りんごりさんと同じで移動するまで全く整形外科に興味がありませんでした(笑) 魅力ややりがいまではいきませんが、整形外科で入院される患者さんは元気に退院される方が殆どなので、その姿を見て良かったなと思うことが多かったです。 あとは、患者さんの訴えを的確に医師に伝えてスムーズに診察が進むようにサポート出来るようになると、自分の知識や経験が活かされてきたなぁと少し自信がつきました☺️(どの診療科でも同じことが言えると思いますが、整形外科では特にどこの部位がどの様な痛みを感じるのかなどを正確に見極めることが治療への近道になると思っています😊) りんごりさんの働かれるクリニックと私が働いていた病棟では、仕事のやりがいなどまた違ってくるとは思いますが参考になりましたら幸いです☺️
回答をもっと見る
病院勤務はよくきついとか言いますが、他業種や病院以外のお仕事とどっちがキツイのでしょうか。 比べるのは難しいとは思いますが、他を知らないので勤めたことがある方ぜひ教えてほしいです。
転職病棟
のん
外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分に合った働き方ができるのは、 自由度がきく外資系ですね。 結果出せば給料はずむので労働時間かけなくてもすぐ給料増えます。 また、雇用よりフリーランスや自分で事業やる方が私には合ってると思いました。 やはり、労力に対する対価が得られにくい雇用の仕事は私にはキツイです。 病院勤務でもクリニックでも他でも責任伴うと看護師はキツイです。
回答をもっと見る
今まで病院勤めしか経験のない私ですが、この4月より特養に入職しました。 転職して3週間、初めてのことや慣れていないことが多く、仕事に対して不安が強く、このままきちんと続けることができるのかと常に考えてしまいます。 こういう考えになってしまう自分のこころがおかしいのでしょうか?それとも、新しい環境になったときには皆さんもこのような経験や考えになってしまうことがありましたか?
入職転職病院
夏みかん
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も病院から介護施設に転職しました。 ビックリする事ばかりでした。 定年まで働ければと、思い転職しました。 貴方のように思った事はありますよ。 私は人間関係で無理でした。 私はとても続けられず病院に戻りました。
回答をもっと見る
産休、育休を取ったあと皆さんはどれくらいで復職されましたか?育休中にもう一度妊娠、出産はあまり好まれないことなのでしょうか?育休後は復職したい思いがありますが実家の支援は受けられないのですぐには復職は難しいのかなと考えたり、でも産休後に辞めると育休はもらえないし…と悩みます。
産休育休
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
りんごり
整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 一般病院
こんにちは 一年で復職しました。他の方も一年の方が多かった印象です。 病院の忙しさによると思いますが、育休中の妊娠は特に問題ないのではないかなと思います。育休中なので職場は-1人で回せる体制になっていると思いますし、それができていないなら個人の責任ではなく上の責任なのでは?と思います。 妊娠出産経験のない方からしたら、納得がいかないと思われる方もいると思いますが、基本ママさん方は味方でいてくれますよ。
回答をもっと見る
育休明けで復帰したら… 新人看護師の募集人数がどっと増えてました。 私は病院全体で同期80人くらいでしたが、今は180人もとっててビックリ… 離職率も多いんだろうけど。。 皆さんどうですか? 1病棟に6人も新人が来るので、指導大変!!
離職明け育休
なみ
CCU, ママナース, 病棟, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
うちの人数きいてください。 ちなみに、ICUは11人、HCUは14人、オペ室は22人です。 離職率もやばいです。
回答をもっと見る
ICU.救急外来で働いています。来年度より子供が小学生になるので転職するか迷っています。現在は新卒から9年勤務している急性期病院に通勤往復2時間ぐらいかけて通っています。自宅近くの病院に転職するか、時短勤務にするか迷っていて、どなたか小学生のお子様をお持ちの方で低学年の間の状況などを踏まえてアドバイスいただきたいです。
救急外来ICUママナース
せいな
ICU, ママナース
はる
ママナース
自分がどのように子育てしたいか?をまず考えてみてはどうでしょうか。 入学してすぐは登下校に付き添いたい、下校後は学童に預けてバリバリ働く、学童には預けずに家で帰りを待つ…など。 私の場合は、上の子が小学生になる前からパートでしたが、就学と同時に日祝は休みを貰うようにしたり、学童の預かり時間に合わせて勤務時間を調整しました。 二番目の子の就学と同時に転職、長期休暇のみ学童に預けています。 学童によって、預かり時間が違いますし、天候や、学校での体調不良によっては学校への迎えが必要になる場合もあります。頼れる方がいるならバリバリ働けると思いますが、私はパートで良かったと思っています。
回答をもっと見る
皆さんならすぐ新しい職場につきますか? それとも親のこと落ち着いてからにしますか? 離婚することになり、地元に帰ろうかと思います。 親(一人暮らし、まだ若い)が ステージ4のガンを患っており、 余命は何回か伝えられたこともあり。 ガンになり今年で6年目であり、 年数的にも 緩和ケアを考えていくときでもあります。 本人は仕事は今できていますが、 夏頃に退職も考えているそうです。 私は兄弟いないし、できるだけ親に寄り添いたいとは 思っています。 そうなると、新しい職場に入ったとして、 親のことで休みやらなんやで 迷惑もかけたくないし、 親のこと落ち着いてから 新しい職場に入るのがいいかなと思うのですが、 皆さんならどう思う・どうしますか?😅 できるだけ無職の期間を作りたくないので、 今の職場を夏頃まで続けるか迷ってます。
離婚6年目退職
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
親御さんが心配しちゃうような働き方さえしなければ良いと思いますよー。 働かないことは心配させることになると思います
回答をもっと見る
転職された方、活動してる方、転職サイトは何を使いました? ここよかった、ここはダメなどあったらぜひ教えていただきたいです!!
転職サイトママナース人間関係
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
もなか
消化器内科, 一般病院
正しい返事ではないですが、1つ提案させて下さい。 友人が転職サイト使って、就職しました。が、相手の会社から、直接来てくれたら引っ越し代や祝い金など出せたのにと言われたそうです。 理由は、サイトに払う紹介斡旋料があるようですね。 自分で、動いてみるのも一計かと。
回答をもっと見る
CRCに興味があるのですが、転職された方いらっしゃれば具体的なお仕事内容ややりがい、実際働いて大変なことを教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。
治験コーディネーター(CRC)やりがい転職
まっきー
外科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
しょーこ
内科, 訪問看護
私は働いたことがないのですが、私も興味があったので知人に聞きました。その内容をシェアします。 【いいところ】 ・医療行為はしないが医療現場で働くことができる ・夜勤なし ・患者との距離が近い ・関わる人が多くなる ・世に出ていない新しいアプローチの薬剤を知ることができる ・製薬会社とやりとりするためビジネスマナーも身につく ・治験の内容にもよるがCRCの裁量によってスケジュールなど管理できる(予定があり早く帰りたい時などの調整も可能) ・薬剤のことや医療のことに少し詳しくなる ・PCを使って資料を作成することがほとんどなためPCスキルが高くなる ・カルテを見て候補者のスクリーニングを実施することもあるためカルテを読むのが早くなる 【大変なところ】 ・製薬会社と医療スタッフの間に挟まれるためどちらの主張にも対応しなければならない ・あくまでも外部の人間なので言葉遣いや院内での立ち位置など配慮が必要 ・作成資料をデータに入力する時や誤りがあり修正が発生した場合など医師の確認署名が必要なため医師に対応してもらうまではデータ入力ができず手が空くのを待ち続けなけらばならないことがある ・試験によってですが電子機器(例:スマートフォン)などを使うことが増えてきたので電子機器の操作方法や不具合の問い合わせに対応する場合もある。また、製薬会社貸与の機材の使用方法なども理解しておかなければならない(グローバルの試験の場合、説明が英語) ・治験実施計画書やPC、必要資料、機材などを持ちながら対応するため荷物が多い ・新しい治験を開始する際は院内で関わるスタッフそれぞれに説明をしにいかなければならない、説明をしてもあくまで+αの仕事なので覚えていないスタッフがほとんど、そのため各スタッフように資料を作ったりすることもあり資料作成する時間のほうが長い ・一度に何試験も同時並行で担当したり、施設を掛け持ちすることもあるためそれぞれの専門領域の先生やスタッフの方とお話しできるようにある程度勉強しなければならない ・試験によっては患者さまから朝晩、休日関係なく連絡が来るため仕事用携帯は常に気にしておかなければならない
回答をもっと見る
訪問看護師の方に質問です! 今年で5年目になるんですが、急性期1年、施設1年、回復期3年の経験です。このキャリアでも訪問に行っても大丈夫でしょうか、、、??
5年目訪問看護急性期
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
たつや
訪問看護
現在訪問看護師をしております。 私は急性期8年、教員3年で訪問看護師になりましたが、のりさんのキャリアで十分に活躍できるかと思います。 弊社だと臨床経験2年の看護師もおりますが、ある程度問題なく仕事ができております。様々な領域の経験が活かせる良い仕事だと思います☺️
回答をもっと見る
病棟看護師を長い間していますが、夜勤も含め体力的に限界です。給料が下がるのは困るので、訪問看護を勧められることが多いです。実際病棟から転職された方どうですか?
給料夜勤転職
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
さな
内科, クリニック
夜勤なしの人生を送りたくて病棟から訪問にたどり着きました。 ハッキリ言って合う合わないがあると思います。病棟には病棟の、訪問には訪問の大変さがあるからです。ただ私は一人で気楽に回れる、運転中に気分転換ができるので訪問が一番楽しいです。 同じような質問に回答したことが何度かあるので、是非見て頂けたらと思います。
回答をもっと見る
転職を考えていますが、通勤距離や勤務時間、給与、人間関係などみなさんは何を一番に優先しますか? 私は、現在2児の母なので、勤務時間を優先に今の職場を選びました。 勤務時間を優先に選んだので、残業はなくすぐに帰宅でき納得はしています。 しかし、人間関係で悩みがありこのまま続けられるだろうかと不安があります。 みなさんが転職を考える時、一番に何を優先されるか聞いてみたいなと思いました。
残業人間関係転職
あいあいママ
外来
サリュ
内科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
どれも捨て難いですが、今の病院で10年以上2人の子育てしながら続けてこれた要因は人間関係かもしれません。
回答をもっと見る
病院勤務を3年経たずに辞めた方 その後は何していますか? 私は病院勤務を3年目で辞めて 施設看護師になりました。 病院にはもう戻れないこともわかってるし 戻りたくもありません。 まだ20代ですが今後どうしていくか迷ってます。 クリニックも考えましたが 昼休憩が長くても夜帰るのが遅いところが多く クリニックはなしにしようとしています。
施設クリニック病院
ゆ氏
内科, その他の科, 介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 確かにクリニックは… なので、例えば午前中はクリニック、午後は訪問看護とかにしても良いのかな?と思います。
回答をもっと見る
くると
循環器科, 病棟
辞めたいと思ったことたくさんあります。他病院へ移ったことはありますが、他職業へ転職はしませんでした。 看護師という資格を捨てれませんでした!
回答をもっと見る
施設(デイサービスや老人ホーム)からクリニックに転職された方はいらっしゃいますか? デイサービスはゆったり働けて良いのですが、クリニックの方が時給が高いことが多いので検討しています。 クリニックは医療や治療が多くなると思うので、勉強しておこうと思います!! クリニック勤務で、ここは勉強しておいた方がいいよ! こういう所が大変だよ! ということがあれば教えてください。
デイサービス施設クリニック
ゆりママ
内科, 外科, 総合診療科, その他の科, ママナース
ね
クリニック
場所によると思いますが、私のところは週1日しか丸一日休みなし➕週2日午後が休みの分🟰で1日換算なので、土日休みがいい方など、丸一休みがたくさん欲しい方には不満が出ると思います。 また、スタッフの人数が少ないため ○休みづらい ○人間関係が密 苦手な人がいたら毎日会うため苦痛 …ドクターとは毎日密に関わることになるので、面接の時にドクターのお人柄を見極めることが大事だと思います。面接でん?って少しでも違和感感じるところは絶対にやめた方がいいです。 勉強した方がいい事としてはそのクリニックによって違うと思うのですが、共通している部分としては採血、点滴確保、注射(筋肉注射や皮下注射など)など基本的な手技が身についていれば入職してから徐々に来院される患者さんの中でも多い疾患や治療があると思うので、それを勉強していけばいと思います! 私は仕事中分からない疾患や治療が出てきたら家に帰ってから調べて、それでもわからない場合やこのクリニックではどのようなやり方をとっているか?ドクターに確認しています。 転職って不安でいっぱいですよね、 応援してます!
回答をもっと見る
ね
クリニック
元美容で働いていた同僚は場所によるが、売上が張り出されていたと言っていたのでそういうのが苦手な人は苦痛かもしれません。また、体型維持するように言われるそうです…。
回答をもっと見る
現在転職活動中でして、今後は住宅型有料老人ホームへ転職検討中です。 有料老人ホームで勤務されている方にお聞きしたいのですが、入所者の介護度や業務内容を教えていただけると嬉しいです。
施設転職
四葉
整形外科, 病棟, リーダー
派遣の看護師されてる方いますか❓ 今35歳で旦那の仕事の都合で転勤で神奈川に来ました。 こどもがほしいので、常勤で勤めるより 派遣で働こうかなぁと思っています。 同じ様な境遇の方や派遣看護師されてる方はいらっしゃいますか❓
派遣ママナース正看護師
趣里
総合診療科, 急性期, 新人ナース, 透析
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
はじめまして☺️ 私も結婚後派遣で働いていて、現在は子育てのため専業主婦です☺️ 私は単発派遣で働いていたのであまり参考にならないかもしれないのですが、うちも主人の転勤があるので、派遣の仕事は気楽に働けて良かったです。 ボーナスこそないですが、希望休も全て通るし、時給も良いし残業になったらきちんと残業代も出るので待遇面は良かったと思います。 あとは派遣なのでもし派遣先が合わなければ辞めるって言いやすいのも良い点かもです(笑) ですが単発派遣では育休などが取れないので、育休手当とか貰えるような働き方も考えていたら良かったかなーと思うこともあります。 我が家は、私の妊娠中に主人の転勤があったので結果、派遣で好きな時に働けるのは有り難い感じでした☺️ 趣里さんに合う働き方が見つかると良いですね☺️ 参考にあまりならなかったかもしれませんが読んで頂けたら幸いです☺️
回答をもっと見る
転職を考えています。 転職するならみなさんはどこを重視して職場を選びますか?? 給料、休日日数年間120日以上、急性期、慢性期、病棟、クリニックなどなど。
給料クリニック転職
chapi
内科, 総合診療科, 病棟, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
パラレルワークしているので、 時間が優先でした。 ・残業ほぼなし ・完全週休2.5休 ・カレンダー通り ・通勤時間短め ですね。 給料は昇給するでしょうし、ホワイトであればそこまで重視してませんでした。 (他でも収入あるので、嫌過ぎたら退職の選択肢もあり)
回答をもっと見る
よく求人にみなし残業代含むって書いてあるところがあるんですけど、これは残業が多い職場だったり毎日多少は残業があるからという事なんでしょうか?
残業代求人残業
ももんが
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 看護多機能
たつや
訪問看護
お疲れ様です。 現役訪問看護師です。 ももさんが仰るように残業が多い職場だから、予め30時間分はつけておく。超過したらその分支給。超過しなくても30時間分はあげるって言う会社もあります。 弊社もみなし残業で30時間分ついていますが、毎日残業時間は20-30分あるか?ぐらいでほぼ定時退社です。 基本給に反映させた上げた方をするとボーナスに影響するから、みなし残業代を毎月どん!と渡した方が会社としてもいいのかなぁと思います。 面接時や見学時にみなし残業だけど、どのくらいの残業時間なのか、伺ってみると良いと思います。
回答をもっと見る
転職したのはいいのですが、消化器から整形外科の分野になったのであたふたしてしまいます。 転職するときに前の分野が活かせて、看護技術も活かせるところにいけばよかったと最近後悔しています。 入って数週間なのにまた転職したく、毎日サイトを漁ってます。 また中途採用もありますが、年下の子はいい意味でアットホームすぎて、仲良く出来ずにいます。 同期もいないし... 療養と聞いていたので程よく看護技術もできると思っていたら、割とトイレ介助ばかりだったり、前が大きな病院だったのでシステムや物品のなさにギャップを受け、定着するのに時間がかかってしまいます。 また紙カルテになってしまったので、情報の抜けがあり、働く上で不安な気持ちが出てきました。 どうすべきですか?( ; ; ) 転職したいけど、優先したいことがまとまりません。 今近所のクリニックに行くか、今勤めている病院の外来へいくか、超急性期は疲弊したのでゆったりした病院にいくか迷います。 身体に負担なく働きたいです。
転職ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私も内科から整形外科の分野になり毎日クタクタです。 最近、電子カルテになったばかりでシステムは中途半端だしインシデントを起こすのではないかと毎日不安になりながら仕事してます。 やり方が昔に戻った感覚です。 既卒だからと次々やる事が増えて毎日受け持ちが変わりあたふたしてます。 1回OP前日の説明を受けたら次はもう1人だし緊急入院も取る羽目になりました💦 周りに聞きながらやってます。 周りに意地悪な人がいなければもう少し頑張ってみませんか?
回答をもっと見る
転職してから皆さんは何年後頃に妊娠をされましたか? 春から転職をしたのですが、早く妊娠をして早く子育てしたいという思いがあります。ただ入って1年目は非常識かな?、2年目は年数的に係やプリセプターなどがつくかもしれないな?などと考えてるとあっという間に3年が経ってしまいそうです…笑 理想としては2年目の前半あたりに妊娠→後半から産休みたいな感じだといいなとか思ってるのですが、皆さんはどうされてましたか?復職についてもお話お伺いたいです。
産休復職プリセプター
まめすけ
産科・婦人科, 病棟, 一般病院
はむたん
内科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
私は転職して3年目になろうとした頃に妊娠しました。 新婚で転職して、最初からこっそり妊活していましたが妊娠せず、 転職して1年くらいになる頃から不妊治療に通っていました。 体外受精まで進んだので、勤務調整の関係で、師長にも言いましたが、応援してもらえました! ちなみに、転職半年で委員会とプリセプターと看護研究が付きました(笑) 体外受精していたときも、看護研究の最中だったので、 「途中で妊娠したらどーなるんですか?」と師長に聞きましたが、「やれるところまでやってくれたら、代わりをつけるよー」と軽い返答でしたw(結局、看護研究終わるまでに妊娠せずでした😅) 私は苦戦したので、結果的に3年目になってしまいましたが、 同僚には、転職1年足らずで妊娠した方もたくさんいますよ! 転職3ヶ月で妊娠の方もいました。 ちなみに、もともとは夜勤有りの常勤で、 産休育休を経て、生後10ヶ月で復帰、 時短の日勤常勤で勤務しています! 復帰してから5年目になりました!
回答をもっと見る
看護師からの転職を考えています。 次は看護師ではなくてもいいのかな。。。と、 看護師から、こんな職業につきましたよ! などのお話があれば教えてください!
転職
あいあいママ
外来
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
お疲れ様です。 わたしも転職を考えています… 治験コーディネーターを検討していますがなかなか踏み出せず… 今のお給料か、それ以上のお給料をもらう職業は難しいですね。
回答をもっと見る
派遣看護師をされている方に メリットデメリットをきいてみたいです!! 現在、2児の母をしながらパートで看護師をしていますが、やはり職場環境で悩むことが多く、転職を考えています。 クリニックや総合病院棟の経験はありますが、派遣はまだありません。 まず登録してみてもいいのかな?と感じています。 経験された方でなんでも良いので、 メリットやデメリット教えていただけると幸いです!
派遣パート総合病院
あいあいママ
外来
kani
外科, 大学病院
転職の合間に一時派遣を利用したことがあります。単発派遣だったので空いている時間など自分で都合のいい時に働けました。デイサービスがおすすめです☺️
回答をもっと見る
産休中育休中にこんな勉強をしました! 資格をとりました!など あったらぜひ教えていただきたいです!! 何もせず、過ごすのはもったいないなと思っているので、少しでもキャアリアアップにつながればとおもいます!
産休育休勉強
あいあいママ
外来
なーな
循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, 神経内科, 脳神経外科
私じゃないですが、育休中にケアマネの資格とられた先輩がいらっしゃいました。
回答をもっと見る