夜勤無しの仕事を探していたところ、治験コーディネーターやオムツの営業などがありました。 実際に働いている方が居ましたらどんな感じかお話を聞いてみたいです。 病院勤務しかしたことがありません。 宜しくお願いします。
治験コーディネーター(CRC)正看護師
ちっち
内科, 外科, 外来
とても焦ってます。都内でのアパート探しについてです。 先週まで東京で転職活動してましたが、見送りばかりでした。 親の都合により、東北の実家に戻りました。 しかし、昨日転職エージェントさんから再度猛プッシュしたら、内定が頂けました。 嬉しすぎる反面、アパートを探さなければなりません。 住居手当は15000円です。 都内で即入居できるいい物件を探す際の、注意点や女一人暮らしでのアドバイスがありましたら よろしくお願いいたします!
手当給料転職
さかな
その他の科, 新人ナース
すぷらっしゅ
15000円、ほとんどタシになりません。 東京も広いですが、山手線内であれば、セキュリティも考えたら、ワンルームでも10万くらいは覚悟しないとなりません。 帰宅時間自由のシェアハウスとか、女子学生向けの寮などが比較的安いです。
回答をもっと見る
看護協会には入っていませんが、 皮膚・排泄ケア認定看護師 の資格が取れる?教育のある学校はどこにあるか教えて欲しいです🥲 ネットで調べても出てこなくて、、 あと、おそらく基本的には働きながら学校へ行くんやとは思うんですが、 一旦看護師辞めて、パートみたいな感じで働きながら学校行くのはアリなんでしょうか。 詳しい方いらっしゃいましたら教えて頂きたいです!!
認定看護師パート勉強
もえまる
内科, 外科, 一般病院
sak.m
循環器科, 小児科, リーダー, 一般病院
東京:看護研修学校(看護協会がしています) 静岡:静岡がんセンター 京都:橘大学 石川:石川県立看護大学 福岡:福岡看護協会 今は、この5校の学校が開講しています。 福岡はA課程、他はB課程の学校です。 私も今、学校受験を目指している所なんですが...課題などが多く働きながらは難しいという意見をよく聞きます!
回答をもっと見る
現在認知症病棟で働いております。患者さんは精神症状の悪い方、身体管理の必要な方様々ですが、忙しくなかなかゆっくりした関わりができず日々過ごしています。 転職も視野に入れ、サ高住などの施設訪問看護師も考えてます。今の病院は7年目で子育てもしながらできつい反面慣れておりなかなかやめる勇気もなくズルズルいます。みなさん病棟、施設など様々働かれてる方おられるかと思うのですが、病院、施設などここがいい、とかここはちょっと、、、など何でもいいので教えてください^_^
7年目施設訪問看護
くみ
精神科, ママナース, 病棟, 訪問看護, 保健師, リーダー
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
総合病院→訪看→デイ と点々としてますが、ちょっと…というのは訪看の時の、床にものがいっぱいあるお宅(ごめんなさいゴミ屋敷とか)や、犬や猫のいろいろな匂いの染み付いたお宅への訪問がキツかったです。その他は病院も施設もキレイでしたが、あの汚さには始めはびっくりでした。最近はキレイなお宅も多いのですが、格差の激しい地域には時々あるらしく、仕方ないそうです… 訪看でサ高住も行きましたが、キレイですね!施設内訪問看護は事業所によりますが、凄まじい忙しさというところもあるようです。 いいところは、総合病院では待遇というか、福利厚生がしっかりしていて良かったこと。デイサービスでは、毎日異なる作業やレクリエーションがらあったので、飽きないことですかね。曜日によって利用者さんも異なりますし。 蛇足ですが、精神科の訪問看護もやってみたかったですね!内服管理や体調管理がメインだそうです。私は精神科の経験がなく出来ませんでしたが、実習で行った時に奥が深そうな印象でした。
回答をもっと見る
明日健診施設の筆記試験です! 頑張って来ようと思うので エールくださったら泣いて喜びます!
国家試験施設
しゃけ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 総合診療科, 病棟, 検診・健診
しょーこ
内科, 訪問看護
がんばってくださいー!
回答をもっと見る
このサイト見ていると訪問看護で働いている人が多勢いますが、訪問看護は何年くらいの経験が必要ですか?また、何の技術は必須ですか?サーフロとか
ルート訪問看護転職
まる
内科, 病棟, 一般病院
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
コミュニケーション技術とアセスメント能力でしょうかねぇ。
回答をもっと見る
2年目の看護師です。 以前体調を崩し、休職していました。今は体調も 落ち着いてきたので転職したいと考えています。 転職するのに休職していた過去が不利になるのは 理解していますが、やはりなかなか経験も浅いなかで 1度休職をした者はどこも採用しませんかね、、?
休職2年目転職
とろろ
内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟
cナース
一般病院, オペ室
とろろさんこんにちは! 一年目に半年で休職したものです。 私もほとんど何もできない状態での転職でした。転職サイトを活用しましたが私の場合は一年も経験していないことや、休職理由からあまりいいイメージは持たれませんでした。面接に行った際にもなぜ転職サイトを活用したのかという質問を受けました。病院側は1人のスタッフを雇うたびに転職サイト側に結構な額を支払っているそうです。そのため、私のような経験が一年もない者にお金を払うことは難しいということでした。そういった理由や、休職したという経歴から面接は落ちていました。ですが、転職サイト経由でなければウェルカムといったニュアンスでも返答が返ってきたこともあります。 現在は自分で病院の口コミなど検索して問い合わせ、その後で見学をして面接を受け無事に入職し働いています。 転職サイトは経歴がある方が使うと便利だとは思いますが、経験が浅ければあまりお勧めはできないかなと思いました。自分の目でその病院を見ることが1番大事かもしれません。 でも休職してても雇ってくれるところはあります!まずは自分の体が最優先ですから健康第一に頑張りすぎずに適度に頑張ってください!上からのような物言いで申し訳ありません。 少しでも参考になればと思います!
回答をもっと見る
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
金であります。きなこさま!
回答をもっと見る
救外icuで勤務しています。転職にあたっておすすめの転職サイトを知りたいです。できれば単発でのサイトと就職する際のおすすめのサイトを知りたいです。今年度は単発で仕事をして来年度より就職したいと考えています!
単発転職サイトママナース
せいな
ICU, ママナース
しーくん
病棟, 慢性期
先輩はMRT看護師のサイトで仕事してました! また応援ナースなどは夜勤一回で4〜5万が相場で夜専だったら最低9回なので総支給45万とかでしたよ!休日も多いのでそこで単発バイトも入ってすごく稼いでる人もいます!
回答をもっと見る
ICU救急外来で勤務しています。ユニットや救外から一般病棟へ移動した方がおられたらどのような違いがあるか、大変だったことなどを教えて欲しいです。転職を考えているので色々な情報を頂けたら助かります!
救急外来ICUママナース
せいな
ICU, ママナース
アサリ
救急科, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
いつもお疲れ様です! ERからICU、そして循環器病棟に移動になった経験あります! 1番思ったのは、受け持ちの多さですね💦ICUでは受け持ち3人がMAXでしたが、病棟では受け持ち8人持ってました。 重症患者の違いはありますが、受け持ち8人だとタイムスケジュールを立てるのが大変でした。 あと病態を深掘りしすぎて 周りより仕事が遅くて、嫌な気持ちになったこともありましたね💦 慣れれば大丈夫だと思いますが… 病棟のやり方やルールをしっかり理解した上で関わると上記のストレスは解消されました! でもやっぱり集中とかER経験してると頼られるので、そこはすごく嬉しいですよ😊
回答をもっと見る
総合病院の小児病棟で働く3年目の看護師です。 半年ほど前から転職するか迷っていたのですが、最近特に転職を考えるようになりました。 理由として、人間関係の問題がありました。好き嫌いがはっきりしてして態度が露骨な先輩がいるのですが、些細なことでも詰められたり、裏で陰口を話していたり病棟の真ん中で説教があったりと多々あるのですがそのため、半年ほど前に休憩中や自宅で涙が止まらなくなること、ご飯が喉を通らなくて常に疲労感に襲われ、消えたいと思ったことがありました。もう少し頑張ろうと思っていてもしんどく、当時師長に転属について相談もしましたが、結局転属は出来ずそのままです。その後も経験のためと思い働いていましたが現在、いっそ興味のあった美容看護師や治験コーディネーター、医療機器メーカーなどへの転職を考えるようになりました。ですが、経験も浅いのに病棟以外の場に転職しても大丈夫か、もし転職出来たとしても年齢を重ねた後にクリニックへの移動や再度病棟に戻る事があった場合そもそも就職できるのか、働けるのかなどの不安があり転職に踏み込めていません。 なのでもし、転職した方がいらっしゃればお話を聞かせて頂きたいです。
メンタル転職正看護師
くろ
小児科, プリセプター, 一般病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
毎日お疲れ様です。 いますよね、、小児病棟で子どもだからいいと思っているのか大きな声でどうでもいいことにケチつけて怒鳴ってきたり、挙げ句の果てには子どもの前で説教されたこともありました。私はもうしんどすぎて鬱になったり、自分で動けなくなる前にと思って辞めました。もし子どもにも興味がというのがあれば医ケア児のデイサービスもおすすめです。ただ事業所によって方針や、看護職以外の圧や人間関係のリサーチは大事かなと思います。私は医療行為のない保育園で働いていますが楽しいですよ。
回答をもっと見る
12年目看護師、時短中 子供は現在2歳6ヶ月。 今後の働き方について悩んでいます。 育休明けで復帰した前職場が連日残業三昧だったため外来や特養、検診センターにと異動希望を出していました。 しかし3月に突然通達された異動先は重心施設でした。正直希望していなかった上に(失礼ながら)行きたくない職場でした。しかし異動は断れないため了承し4月から働き始めていますが、病院とは全く異なる環境や対応に戸惑っています。何より自分に合っていない…。そして人が足りていない…。 早く帰れるかと言われると前職場よりは少し残業が少ないくらいですが重労働で腰を痛める始末。 今年妊活をする予定でしたが(復帰して1年半妊娠する気配なしでしたが😅)環境が変わりそれどころではない状況で夜勤も前職場よりしんどい。もういっその事子どもは諦めて転職して残業、夜勤のない職場を探そうかな、と思っています。 ただ今年中古物件ですが家を購入しようかとも考えていたため安易に転職してもいいものかと… 異動希望を出したのは自分だから自分が悪かったんだ… しかし異動希望先に書いてないところに配属されたことでモチベーションが下がってしまっているのも事実… 異動したことで今後のライフプランも定まらなくなったし慣れない環境で毎日心が落ち着かなくて仕事行きたくない気持ちが強くなっている…実際に出勤できなくなってしまった日もありました。 そしてなにより子どもにもイライラをぶつけてしまっていてほんとに最低です。 踏ん張るしかないのかなとも考えていますがライフワークバランスが取れる希望職場を探すのもいいのかなとも悩んでいます。
モチベーションママナース転職
ころん
内科, 外科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
毎日お疲れ様です。 ころんさんの体に異変が出始めてますので、環境を変えたほうが良いかもしれません。 私も同じような境遇で、収入を気にして働き続けましたが、体に不調が出たのと家族関係も悪くなったので辞めました。今は夜勤なしのクリニック勤務しています。定時で帰れて、こんなにゆるく働いていいんだと考えが変わりました。環境を変えるのは不安ですし、一からの人間関係を築いていくのは大変ですが、ころんさんには12年のキャリアがあるので自分にあった職場を探しても良いと思います。
回答をもっと見る
施設内訪看で働いている3年目看護師です。 私は正直、今日も安心して過ごせたと思うよりも患者さんの回復が目に見えるほうが明るい気持ちにはなります。でもそうなると急性期が選択肢として挙がると思いますが、人間関係やスピード感についていけないことに悩み、新卒で1年働いて辞めたことがあります。また回復期病棟にいたときもありましたが、多重課題に追われて優先順位がつけられないことや看護師の人間関係あるいは介護さんとの連携で悩み、回復期も諦めました。 私の仕事振りを見て病棟の師長さんや先輩に「あなたが病棟で働くといつか大きな事故を起こすかもしれない」「看護師でいる事自体考え直した方が良い」などと言われ、一生懸命自分なりに頑張ってきたのに大きなショックを受けました。それをきっかけに病棟を離れ、今は一人ひとりにじっくり向き合える施設内訪看をやっています。施設のためか今の職場では看護師向いてないとは言われたことがありませんし、利用者さんの安全を守れないとも言われたことはありません。介護さんとの連携も少なく、基本看護師は勤務帯で1人か2人なのは気楽です。(その分責任は大きいですが…)でもどこかでもう少し医療を学びたいなという気持ちも時折よぎります。 キャリアに関する悩みに対する回答を見ると「自分のやりたいことを」という回答が多いですが、やりたい看護を一生懸命やっても評価されずメンタルを病むなら、やりたい看護を諦めて患者さんの安全を確実に守れる看護の方がいいのではと思ってしまいます。患者さんは一人の人間として生活するためにいるのであって、私達がスキルアップするためにいるわけではありませんし。 気持ちとしてはバリバリ働きたいですが実際には体もメンタルもついていけずギャップを感じています。 やりたい看護とできる看護、どちらをやるのが良いと思いますか?
安全回復期訪看
kaorista
新人ナース, 訪問看護, 介護施設
しーくん
病棟, 慢性期
僕の好きな言葉に「夢は逃げない、逃げるのはいつも自分だ」って言葉があります。まだ3年目であればこれからですよ、経験を重ねたら成長は必ずします。失敗を恐れないで。恐るべきなのはチャンスを手にできない事って思ってます!
回答をもっと見る
旦那さんと一緒に夕ご飯を食べたい、夜ゆっくり過ごしたい。 だから夜勤のない仕事に転職する。おかしいでしょうか?
旦那夜勤転職
まるこ
大学病院, 終末期
もも
病棟, リーダー, 慢性期
わたしも転職したときは家事もやりたいって思って残業ないとこにしましたよ!
回答をもっと見る
転職先で悩んでます。1歳と7歳の子がいます。 ①訪問診療常勤 家から混んでたら30分くらい。土日祝休み。朝はゆっくりだけど、帰りが少し遅くなり学童保育、保育園は延長料金。医師は優しそう。他の看護師が50代、小さい子がいる家庭に理解があるかは不明。訪問中、発熱などの急なお迎えの電話来ても、医師と同行なので、すぐには帰れなさそう。給料は今とほぼ変わらない。オンコールなし。医師がいるので訪問中は安心。 ②訪問看護パート 家からは10分。週5で、年収は今より20万位は下がる。精神未経験だけど、精神の利用者あり。面接で話したより入職時期が遅くなってしまいそうだったので、内定辞退したが、待ってくれそう。もしかしたら日中の数時間だけオンコールあるかも?1人の訪問は気楽だけど、不安もあり。精神の利用者は特に不安。 現在も訪問看護しています。状態変化時や医師への報告や電話など自信ありません。近くには子どもを預けられる人はいません。みなさんならどちらを選ばれますか?
医者訪看給料
ままなーす
その他の科, ママナース, 訪問看護
ちび
内科, 外科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 救急科, 急性期, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
ままなーすさま こんばんわ 私なら訪問看護に行きます。 事業所によりますが、ある程度家族の急な用事にも柔軟に対応してくれるので。 精神の訪問も緊張するかと思いますが、精神状態が悪ければ受診を勧めたり、医師に報告しながら対応すればいいですもんね。 最終的には家族をとるか給料をとるかですけどね。 あまり気負いなく続けられたらいいですね。
回答をもっと見る
モカこ
小児科, クリニック
地方です。私は1800円です! 高い方だと思います!
回答をもっと見る
ハローワークで老人ホームやデイサービスの仕事の内容を検索すると、バイタルチェック、体調管理など、介護サービス、ざっくり書いてあるのですが、具体的に分かる方がいらしたら教えて欲しいです。特に介護サービスって何だろうと思いました。
ハローワークデイサービス介護
きよら
離職中
えたんご
訪問看護, 慢性期, 終末期
デイサービスにいました。 介護サービスは介護業務と分かれていなければ、もしかしたら介護員としても働くかもしれません。 時系列で書きます。 お迎え、施設での受け入れ、バイタルチェック後、利用者さんによりけりですが入浴介助、機能訓練、排泄介助、昼前の口腔(パタカラ)体操、食事介助、レクリエーション、ご自宅まで送り 看護業務は内服や目薬の見守り・介助、入浴時の皮膚トラブルがあれば対応、処置 これくらいですかね? 介護員としてもどういう業務で働くのか、確認された方がいいと思います。送迎業務する場合は運転免許必須ですし^^;
回答をもっと見る
看護師3年目です。社会不安障害がありますが心療内科で薬をもらい、職場でも夜勤回数などの配慮をしていただきながらなんとか働いています。 ですが、ずっと今の職場で働き続けるのは無理だと思っています。 今は実家暮らしですが、少々クセのある両親と一緒にいるのも疲れてしまいました。 転職を機に一人暮らしも考えています。 そこで、一人暮らしをされている方、精神的な不調を抱えながらも働いておられる方にお聞きします! 一人暮らしするには手取りでいくらぐらいのお給料が必要ですか?(転職しようか迷っているところはクリニックで27万です) また、どんな職場で働いておられますか?
給料メンタル転職
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
すぷらっしゅ
ひとり暮らし 地域によります 東京都心部では家賃の高騰が続いていて、一昨年の150%Upが当たり前なので、家賃手当が6万支給されていますが、それでも全然足りません。看護師は不規則勤務で周りの家にも迷惑かけたくないし、自分も夜勤明けでも気持ちよく眠りたいとなれば、それなりのマンションを借りるしかないので、家賃は、15万以上はかかります。 最低でも、35万出来れば45万以上ないと厳しいですよね? メンタルは、ひとりの時間が増えるので、寂しくなったり、不安になったりするのであれば、お酒に逃げたり、誰かに絡んだりすることになるので、あまりお勧めしません。 国際的な先端医療の病院で働いています
回答をもっと見る
さな
内科, クリニック
クリニックだと科にもよりますが外来業務なので採血は多いと思います。 施設やデイサービス、訪問などは点滴採血はほぼないですね。
回答をもっと見る
特別養護老人ホーム等の施設で看護師として働いている方に質問です。病院ではなくなぜ施設へ入職(転職)しようと思ったのか。また、実際に働いてみての気持ちを教えていただきたいです。病院から施設へ転職した方は病院との働き方の違いについても教えていただけるとありがたいです。
入職施設転職
ごろう
ICU, 大学病院
ここ
その他の科, 派遣
ごろうさん、こんばんは!現在特養で勤務しています。実際に働いてみての感想はオンコールはありますが、心身ともにかなり楽になりました!ですが、技術的な面は一度特養で働いたりするとかなり落ちてしまうかなと思います。採血や点滴、バルーン交換はたまにありますが、病院で毎日のようにしていた頃と比べると、とーーーーっても少ないです。病院とは違い生活の場なので、介護がメインではあります。私は今後、病棟に戻る事はないかなと考えていますが、いろんな働き方があるなととても実感しています!
回答をもっと見る
地域連携室の保健師・看護師について質問です。 今後の転職先として地域連携室を考えています。 一日の流れについて詳しく知りたいです。 どなたかご回答よろしくお願い致します。
保健師転職正看護師
あやか
病棟, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
以前つとめていた病院での流れです。 (三次の田舎の市中病院) 出勤 施設や病院に連絡、退院決まった方の把握、サマリ確認 外来、病棟に呼ばれたら対応 電話対応 紹介状確認 お昼休憩 記録、施設や病院に連絡、午後診察がない医師と連絡したり調整、家族と面談、外来病棟に呼ばれたら対応 サマリチェック、紹介状確認 夕方 家族へ連絡 病院、施設ヘ連絡 だいたい家族が17時以降連絡してというひとが多いため、残業して対応 オペ後の医師と話し合い といったかんじで、17時に帰れませんね。早くて18時、遅くて19時になります。朝はギリギリ8時半に間に合うように出勤してました。 病棟も外来も医者も地域連携にれんらくすればなんとかしてくれると、とにかく忙しかったです。 うちの連携室が、入退院調整を兼ねているからですね。 新規の紹介状は事務さんが振り分けてくれたので、とくにやることはなかったけど、こちらから施設や別病院へ紹介するときの内容チェック、CDR作成、資料添付などが合ってるか、あとセカンドオピニオンの窓口もしてました。
回答をもっと見る
ただいま転職活動中です。病院見学に行きたいと考えているのですが何曜日のどの時間帯に行くのが一番その病院の日常が知れますか?また病院のどんなところを見てくれば本当の様子が知れるのか、誰とどんな話をしてくれば本音が聞けるのか…そんなコツを知っている人がいたらアドバイスください。
転職病棟
まる
内科, 病棟, 一般病院
さな
内科, クリニック
月曜日の週明け、お昼頃ならどれだけ忙しいかのMAX度合いが分かるのかもしれません。 基本的に見学時は誰か案内人がついてるので、実情は中々スタッフには聞けません。ナースステーションの雰囲気、整理整頓出来てるか、スタッフは名前呼びなのかどうか見れるといいと思います。出来れば休憩室、汚物室まで細かく見れるといいですよ。
回答をもっと見る
転職しようか迷っています。 迷っている理由としては、今の所は給料が良い(夜勤ありきですが)、勇気が出ず転職に踏み出せない、7月に研修を控えている、です。 4月から6年目になりました。私自身転職経験がなく、現在のところで新卒から4年回リハで勤務、その後1年(現在)緩和ケアで勤務しています。 就職した時から緩和ケアを希望していましたが、一年目からの配属は難しいとのことで、回リハ配属になり、一年前にようやく異動できました。 緩和ケアでの仕事内容は気に入っていますが、 人間関係が悪く、良い人はどんどん辞めていってしまいます。管理職の人たちが、大きな声でミスを嫌味あるように言ったり、本人がいない時に『あの人仕事できない』と言っていたり…自分もきっと言われているのだろうなぁと思っています。悪阻で休む妊婦さんにも、『妊婦だからって休んでいいと思わないでほしい』と言っています。 就職した決め手は、連休が取れることでしたが、最近は人手不足からか3ヶ月以上連休が取れません。休み希望は月1日までです。 妊活をしたいので、夜勤を減らして欲しいと依頼しましたが、難しいと言われてしまい、生理もストレスを感じる度に遅れ、夜勤や遅番ばかりで妊活も全く進みません。少し前から、リーダー業務も再開し、ストレスで頻尿や不眠、食欲不振があります。 ただ、緩和ケアという分野には興味がまだまだあり、勉強したい気持ちもあります。 都道府県主催の研修が7月末にあり、それには参加したい気持ちがあります。しかしそれまで頑張れるかわかりません。 でも申し込んでしまった以上、急遽退職し不参加となると、後々転職活動にも影響がでるかなと思ったり…。 一年半前にも、転職を考え、管理者へ伝えましたが、1年前に行ってくれないと無理と言われ、そのタイミングで異動が決まったので、少し様子を見てみようと思っていました。その過去があるので、退職代行に依頼するつもりです。 ご意見いただきたいです、お願いを致します。
給料人間関係転職
まるこ
大学病院, 終末期
さな
内科, クリニック
お疲れさまです、文章を読んでて 何で転職しないの?!と思いました。環境としては決して良いと思えませんし、自身の健康にも影響があるならパッと見切りをつけた方が良いと思いますよ。 緩和ケアを勉強出来る所はいっぱいありますし、まずは自分の命や健康を優先してあげて下さい。あと、病院の退職は一年前に言うこと!はよくある謎ルールなので全く無視してよいです!
回答をもっと見る
icu、救急外来で8年働いています。子供の小学校入学に合わせて転職を考えています。クリニックや訪問看護を行っている方でメリットデメリットを教えて欲しいです。また、ユニットや救急の経験しかないですがやっていけますか?
救急外来外来訪問看護
せいな
ICU, ママナース
もも
病棟
おはようございます。 クリニックへの転職はお勧めしません。仕事は単純で楽ですが昔からのやり方や、クリニック独特の俺様ドクターがなかなか考えを変えてくれないのでとてもストレスが溜まります。ある程度の大きな病院で働いていたナースはやりにくいと思いますよ。感染対策など組織的に取り組むことに慣れ親しんでいると、ほんと全てがストレスになります 。 新しい若い先生が診察されるクリニックなどだとそんなことはないと思いますが,昔からあるクリニックだと本当にやりづらいです。人間関係も同じですよ。出来上がってる関係のところに入っていくのはなかなか大変です。 おばさんナースの率直な体験感想の意見です。 良い転職先が見つかると良いですね。
回答をもっと見る
訪看4年目、今月いっぱいで退職予定です。理不尽でいい加減で、真面目に頑張る人が馬鹿を見るような会社で、何を言っても通じない上の方々。この人達ダメだなって、4年経ってようやくあきらめが着いたと同時に嫌悪感MAX。 約1ヶ月前に退職願受理されて、何とかイヤイヤ働いてます。 あと1週間…あと1週間だけどっっつ!!!もう辞めたい!!!明日仕事行きたくない!!! 毎日毎日出勤が辛い(´;ω;`) 転職された方、退職願出してからの残りの仕事どうやって乗り切りましたか?
退職訪問看護辞めたい
パイン
外科, 整形外科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
たっちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, プリセプター, 病棟, 一般病院
きつい訪問看護という環境の中で会社があっていないのはさらに厳しいものと思われます。 僕は転職の際次の就業先でいいことがある。キャリアアップできる!と信じて日々を過ごしました! 1つの意見として聞いていただければと思います
回答をもっと見る
今年某有名病院に転職して間もないのですが、病棟の雰囲気が悪いのと、うつ病の既往があり、今後症状が悪化することも 考え、再度転職を考えています。 生活習慣と奨学金の返済があるのを考えて、給料の高い美容クリニックか、もう全然看護とは関係のない一般企業への転職か迷っています。 美容クリニックに働いた経験のある方がいたらメリットとデメリットを教えていただきたいです。
うつ給料クリニック
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
お疲れ様です、病棟勤務は本当に大変ですよね。 私自身働いたことはないのですが、友人が美容に努めています。友人曰く、給与や勤務時間に文句はないが、ノルマがすごく厳しくてメンタルやられる ~と言っていました。 体調に気をつけてお過ごしください。
回答をもっと見る
せいな
ICU, ママナース
救急外来で8年働いています。 病院によっては新卒から救外配属になるところもあるので、その病院によるとは思います。2次、3次とかでも違うと思います。 わたしがきてくれて嬉しいと思う人は、救外未経験で働くとなると覚えることや勉強することがたくさんあるので、やる気が長く続く人です。勉強はずっと続けていかないといけないですし、一人前になるのにそれなりに時間がかかると思います。また、他職種とのやりとりがたくさんあるのでコミュニケーションをとるのが上手な人です。 大変なこともたくさんありますが、一緒に頑張りたいと思ってくれるやる気のある人がきてくれたらどこの病院も嬉しいと思います。
回答をもっと見る
産業保健師として働いている方にお聞きしたいです。 産業保健師とは実際にどのようなお仕事をされているのか教えていただきたいです。実際に働いている方、働いた経験のある方の具体的なお仕事内容をお伺いしたいです。宜しくお願いします。
産業保健師保健師
ごろう
ICU, 大学病院
梅子
その他の科, 保健師
過去質検索機能がありますので、産業保健師もしくは企業保健師で探してみてください。 とはいっても、文字数が限られていますから、詳しいことは、メディカ出版から「産業保健と看護 」という雑誌が隔月で出ていますから、バックナンバーをチェックされてみては如何でしょうか。
回答をもっと見る
私は大学在学中に保健師課程を希望せず、看護師免許のみ取得しました。しかし将来的にずっと病院で看護師として勤務するのはどうなのか、と考えた時に保健師という選択肢が思い浮かびました。保健師を取得するのには働きながらでは不可能なのか、もし詳しい方いらっしゃいましたら教えていただきたいです。
免許保健師病院
ごろう
ICU, 大学病院
梅子
その他の科, 保健師
働きながら、は不可能です。 大学院も1年制の保健師養成機関もみなさん、退職もしくは休職して進学。 座学だけでなく、学内演習に加え保健所、保健センターはじめとする臨地実習がありますので。
回答をもっと見る
消化器から整形に転職したものです。 全く分野が異なっており、見るべき視点や申し送る内容も異なってて以前のように上手に申し送りできません。 以前の病院では言わないと言われていた内容とかも新しい病院で言うと、「知ってます」と冷たく言われてしまうのも悲しいです。でもその癖や行動が抜けず、色々なギャップについて行けません。最近無理かもと思い始めてます。 この感情は普通なのでしょうか? また一からで、泣きそうです。 そもそも病棟勤務が向いていないのかなとも思い始めています。
転職ストレス正看護師
にゃお
内科, プリセプター, 病棟, クリニック, 学生, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 派遣
きゃ
ICU, 病棟, リーダー, 一般病院
その感情は普通です。残念ですが、病院も変わればどんなに経験があってもまた1からになります。転職先の方々は前職のにゃおさんの仕事ぶりを知らないんですから。ギャップには適応していくしかありません。これが転職の辛いところです。そしてまた1からになるということに嫌悪感があるということは、それなりに看護に対するプライドも構築しているということです。1からになることが悪いことじゃないのに、1になることが嫌のはなぜ?今までの頑張りが消えるから?自分よりも経験年数が低い人たちが上に立つから?頑張りや努力、経験値がなくなることはありません。 とにもかくにも、ここに関しては地道に努力して見返していくしかないです。 その感情になってしまうこと、申し送りうまくできない=病棟勤務が向いてないではない、と思います。 全ての感情が「仕事が無理、向いてない」になってしまっています。 看護も嫌、看護に関わることも嫌ならそれは向いてないのかもしれませんが、今回は「前院との申し送りにギャップがありうまくできない」というだけです。(他にも何かあるのかもしれませんが、ここでは省略) それを改善するにはギャップに適応して申し送りできるようになる、しかないと思います。 にゃおさんはたくさんできることがあると思うので、1つの負の感情に惑わされず、自分のできることや得意なことに目を向けてあげてください。
回答をもっと見る