看護師経験11年のこのみです。子育て真っ只中です。子どもが大きくなられた方に質問です。その後の看護師キャリアはどうされましたか?私は24歳で出産していて、同期が昇格や資格取得している中、どのようにキャリア形成してけばいいか悩んでおります。よろしくお願いいたします。
復職子ども転職
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
にっく
内科, 病棟
私も子供2人を子育て中です。独身時代には自分の為にと思いいろいろ資格に挑戦してきました。今は子育てに奮闘中と家庭に身を置いて管理職も降りました。今では後輩スタッフ達がキャリアアップやさまざまな資格に挑戦しています。子育て後はどうするか私自身まだ決めていませんが、自分のやりたいことをゆっくり考えて挑戦していきたいと思います。キャリア形成や資格が全てではないと思います。ゆっくり焦らず進んでいければいいと思います。応援しています。
回答をもっと見る
准看護師3年目になります。 4月から新しい病院で働いています。 転職を2度して現在3つ目の病院です。 今まで夜勤経験はありませんでした。 今の病棟は人間関係は比較的良いところです。 しかし退職者が続出して夜勤出来る人がほぼ居ません。私も最初の月にシャドーとして一度入ることになりました。 そして2ヶ月目の今、急な欠勤から2回目で独り立ち。 来月は夜勤が8回も入っていて夜専の様になってしまう様です。転職サイトを使いました。 少し仲良くしてくれる看護助手の方から 『ここは看護師は保険に入ってないから気をつけた方がいい』と言われました。 不安しか無くなってしまいました。しかし経験や転職からもうここで頑張るしかないと思って居るのですが …この病院は大丈夫なのか分からなくなりました。 皆さん、何かご意見ありますか? 拙い文章、内容ですがよろしくお願いします。
夜勤メンタル転職
まっちゃ
病棟, 神経内科, 回復期
SakiF
呼吸器科, 離職中
怖いですね、、😨 退職者が続出ということは、人間関係に問題がなくても管理体制に問題があるのかも知れませんね。。 自分の身は自分で守るためにも、 自分で看護師の保険に入るのはどうでしょうか?
回答をもっと見る
市町村の保健師の方居られますか? 35歳までの採用枠で保健師募集が出たとして、30歳代前半で、かつ看護師しか経験してきていない人が採用されることはありますか?35歳上限といえど、やはり若い方が優先されるのでしょうか。
保健師ママナース
ぼん
ママナース, 離職中
SakiF
呼吸器科, 離職中
看護師しかしていなくて市町村の保健師に転職した方いましたよ!確かに未経験だと若い方が有利な気はしますね。。 新しい仕事への適応力とか結婚出産とかがマイナスに捉えられるとエージェントの方に聞いたことがあります。。
回答をもっと見る
看護師から介護士になった人いますか? その時看護師であることを職場に伝えましたか? もう疲れてしまって、介護士として働こうか 迷っています。
人間関係転職ストレス
yato
精神科, 新人ナース
とらたつ
外科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 終末期
はじめまして、私ではありませんが友人が病棟看護師から訪問介護に転職しました。気持ちも楽だし利用者さんとゆっくり関われることがとても仕事としてやりがいがあると言ってました! 同じ病院内で職種が変わったわけではないので参考にならなかったらすみません💦
回答をもっと見る
20代で透析しか経験のない方とかいらっしゃいますか?? 私がそうなんですけど、やっぱり看護師は 病棟で経験を積むべきでしょうか‥
透析転職病棟
にゃあ
離職中, 透析
にっく
内科, 病棟
私自身、総合病院の診療科をほとんど異動してきましたが透析と手術室の経験がありません。病棟であれば基礎看護がみについていれば最初は戸惑いもあるとおもいますがついていけると思います。透析の特殊な技術を得ていること本当に特別であり羨ましいと思います。まだまだいろんなことを学べる年齢でもあります。応援しています。
回答をもっと見る
求人全く見つからない、もしくは断られる。 看護系の求人探しています。が、これまで病院2件面接受けたものの不採用となりました(不採用理由は言いたくないです)。他にも施設も探していましたが、看護師充足、正看護師のみの募集、経験がある程度ないと難しいなど断られてきました。ですが、准看護師の資格もっているものの「勿体ないですね(看護系以外の仕事探そうか考えてる時に)」と紹介業者から言われる始末。だったら求人出すなり採用するなりして欲しいって言いたいくらいです。 本当にどうしたら良いでしょうか?
求人准看護師面接
みゆき
その他の科, 介護施設
寿
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 救急科, CCU, HCU, ママナース, 病棟, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 保育園・学校, 検診・健診
希望の施設などはありますか? 看護師資格を活かすのなら、デイサービスなどはどうでしょうか? デイサービスは比較的ハードルは低いと思います。
回答をもっと見る
人間関係はいいけど仕事内容が辛い、、 オペ室で働く3年目です。 オペ室の看護師はほとんどの人が協力的で、みんなで助け合って仕事してます。 でも、怒りっぽいドクターだったり、重い内容のオペだったりと仕事内容でのストレスが多いです。 私はいわゆるHSPなのか不安が人一倍強く、人の機嫌を損ねることをものすごく恐れてしまいます。 先日もいろんなドクターからの指示が来る中、直介として他にしなきゃいけないこともあって、パニックになって涙が止まらなくなりました。 私がパニックになった場面はほとんどの先輩も躓くところだから落ち込まなくていいと言ってもらえましたが、次も同じようになるのではないか、ドクターから怒鳴られるのではないか、などと不安がとまりません。 休職しながらもなんとか続けてきましたが、正直病院への不満や一部の人への不信感もあり、ずっとこの職場で働きたいとは思えません。 ただ、人間関係がいいところは貴重だと聞くので、辞めるのも勿体無いのかとも思っています、、 長くなりましたが、アドバイスいただきたいです。
オペ室メンタル人間関係
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
ゆり
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 病棟, 大学病院, 終末期
まずはお疲れ様です、すごく大変な思いをされたのですね。 パニックになって泣いてしまうまで行くと、ほんとにお辛かったと思います。個人的な意見になってしまいますが、看護師の資格があれば、いくら転職をしても仕事がなくなると言う事はないと思うので、今お辛いのであれば、転職を視野に入れてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
今度介護施設の老健施設の面接を受けます。日勤常勤を希望してます。老健施設のやりがいや仕事内容を教えて頂けますか? 宜しくお願いします。
面接介護転職
しょうこ
その他の科, 看護多機能
Jeong0627
精神科, プリセプター, 病棟, リーダー
初めまして 老健施設では病院とは違い看護師の人数が少ないなか大人数の利用者をみなければなりません。 なので仕事のしてのやりがいはあるかと思います。
回答をもっと見る
転職する場合、自分で転職先を探しますか? それとも、看護師を対象にした転職サイトを利用しますか?どちらが転職しやすいでしょうか?
転職正看護師
あいか
内科, 訪問看護
さあや
内科, 消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期
お疲れ様です 転職サイトを利用すると転職サイト側に料金を雇ってもらう方に発生しますので、ハローワークなど公的な所が良いですが 転職した場所の合う合わないはもう運しかない 看護師の知り合いからの紹介もありだと思います
回答をもっと見る
こんにちは。私は保育園看護師への転職を考えています。保育園看護師の仕事はどのようなことをするのでしょうか?小児科勤務の経験がないのですが大丈夫でしょうか? また、保護者の方とお話ししたりすることはあるのでしょうか?
保育園人間関係転職
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園看護師です。 怪我をした時や病気持ちの子の対応、アレルギーなどに対する対応を任せられますが、ほとんどは保育士さんの中に混じって保育を行う感じです。医療的ケア児の受け入れなどしていれば、ケアを行いながらになるのでその子ども担当みたいな感じになると思いますが、通常園であれば保育が主になると思います。園の規模にもよるところです。 小児科の経験がなくても大丈夫だと思いますが、子どもが好きだったり子どもへの対応が抵抗なくできれば問題ないと思います。私はこども専門病院や障がい児など子どもと関わる仕事をずっとしていたので、割と苦労なく慣れました。保護者の方とは頻繁に会話あります。特に看護師は体調不良時やアレルギー面での対応があるため、電話や直接でも対応多いです。なので、説明の仕方や言葉遣いはしっかり見られます。
回答をもっと見る
公立病院の採用試験を受けようと思うのですが、参考書を見ても難しいものばかりでどんな勉強をしたら良いでしょうか。SPIや適正試験、性格特性試験など難易度はどれくらいかわかる方教えていただきたいです
参考書国家試験勉強
ぷん
その他の科, 介護施設, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
公立受けて受かりましたがましたが、難易度はかなり低いです。 面接と成績で左右されると思います。ある程度学校の成績がよければあとは当日の面接でしょう。 一般常識の試験があるならその対策はしといてください。 SPIや適正試験、性格特性試験なんかは対策不可能です。
回答をもっと見る
施設内訪問看護師として働いておられる方はいらっしゃいますか? 働いて感じたメリットやデメリット、やりがいなど教えてください!
やりがい施設訪問看護
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
たか
精神科, ICU, CCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院, オペ室
バイトで行ってましたが。 メリット ・同じ施設内に他の看護師もいるので、すぐに報連相しやすい。困った時すぐに見に来てもらえる。 ・施設内の清掃スタッフ等が掃除している事多いのでゴミ屋敷のような部屋はない(私の経験上)。 ・車での移動がないため、事故る心配ない。 デメリット ・移動時間がほぼないため、入居者が多いと1日にかなりの件数訪問がある。スタッフいない時11件とか行ってました。 ・施設内訪問看護だからか意外と重い疾患の利用者も多い。CVや頻回な吸引、経管栄養、インスリンなど夜間救急車呼ぶこともたまにありました。
回答をもっと見る
病棟3年、デイサービス2年、産業保健師2年の経験があるのですが現在専業主婦です。 妊娠後、主人の仕事の都合で引っ越しをして仕事を辞めて2年ほど経ちます。 そろそろ復帰を考えていて、特養のパート求人を見つけました。 特養の経験がないのですが、上記の経歴では勤めるのは難しいでしょうか? また子どもがいながら特養の勤務は大変などありましたらぜひ教えて頂きたいです。 よろしくお願いします☺️
パート施設正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
rin
介護施設, 終末期
こんにちは 私も時短勤務してますが 働きやすさや子育てには理解あるところが多いとも聞きます。 馴染んでくると病院とのやり方の違いに戸惑う人は多い気がします 介護士も強い人もいるこで。 上の人の考えもありますが結構独特なルールになったり要求も高かったり? でも看取りとか経験になると思うのと全部自分たちで決めないと行けないので判断力つく気がします。 疲れますが!
回答をもっと見る
4月から急性期病院に転職しました。 改めて急性期でスキルアップをしたく自分で決めた道ですが、色々業務について思うことがありそれに適応することが疲れてる自分がいます。 患者さんと関わり元気になって帰られる姿を見て看護してよかったな楽しいなと思う部分もありますが、やはり臨床が楽しくないなと思ってしまう自分が情けないです。 新卒で大学病院の急性期にいたため、おそらく業務や設備の整いの部分、休みの面も合わせ色々と比較してしまい引きずってそう感じているのではないかと思います。 元々美容を目指していたので、あの時に美容に行っていればよかったのかなと少し後悔し続けています。 もし現職を辞めるとなると1年未満、現職直前の職場は1年で退職しているので短期離職すぎるなと思い行動するにもできない状況のため悲しくなります、、 自分が思うギャップの部分で辞めるのもどうなんだろうと思うところもあります。 もはや大学病院時代と近い環境の病院に行った方がいいのでしょうか? それかいっそのこと臨床から離れ美容や臨床以外の仕事に就いた方がいいのでしょうか? 3年以上は続けた方がいいと思っていましたが、あと1.2年続けてその後に思い切って美容に行くべきか、ライフプランや年齢のこともあるので人生迷うばかりです、、 臨床を辞めたらもう臨床には戻らないつもりで考えております💦
一般病棟急性期メンタル
ななん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんばんは。看護師経験11年のこのみと申します。 まずは、毎日お疲れさまです。 私も大学病院で新卒から働いていたので、お気持ちお察しします。 ななんさんの人生なので、周りに左右されず、ご自身で決めて進んでいくのが一番だと思います。 昔は、石の上にも三年。3年働いて一人前と看護学生の頃に教員の先生から言われていましたが、転職を何度も繰り返すようでなければ、我慢して働かなくていいと思います。ただ、周りで働いているスタッフのことを考えて、上司に相談してから、業務を引き継いで数ヶ月後に退職とした方がいいと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
現在クリニックで勤務しております。 今後の転職先を、大学病院や総合病院でのパート勤務で検討しております。 その場合、新人のようなプリセプターはついてくれるのでしょうか??
大学病院プリセプターパート
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 経験者扱いになるのでは? 最初から教えてくれないかもしれません。 私は外来やクリニックで働き、長めのブランクを経て他の人に付いて貰いながら一週間あまり、一人立ちになりました。
回答をもっと見る
新卒から回復期で働いている、今年3年目の看護師です。医療処置が少なく、点滴・採血・経鼻チューブの交換介助・バルーン挿入 などの看護技術しか行った事がないです。急変対応ができないことや知識・技術面で不安が募るばかりで急性期への転職を考えています。 転職したとしても、中途であるためフォローをして貰えるのかという不安も大きいです。 回復期で脳疾患の方が多く入院されていたため、脳外・内科に興味を持っています。 その他、回復期→急性期へ転職する際におすすめの科はありますか?(第2新卒におすすめの科など)
回復期中途3年目
ちー
病棟, 回復期
看護師免許のみ、保健師の資格は所得していない方で病院やクリニック、訪問看護以外の職場で働いている方はいますか?看護師免許を利用してです。保育園や企業は基本保健師の資格がないと雇ってもらいづらいのでしょうか?
ママナースクリニック転職
とうこ
内科, クリニック, リーダー
梅子
その他の科, 保健師
産業保健師として企業の健康管理室勤務です。 他の拠点では、全員看護師です。 保健師として募集をかけて集まらなかったり、保健師というものを管理職が知らなかったり、で。 ただ、看護師のみだと同じ案件にエントリーした場合、不利になるのは否めません。 保育園が保健師の募集というのは余り聞いたことないですね。 公立の保育園に設置母体の保健師を配属させる話は聞いたことがありますが。
回答をもっと見る
以前、今の職場を辞めて前の職場に戻りたいと質問しましたが、転職して1ヶ月経った今、前の職場に戻りたい気持ちは無くなったものの、今の職場を辞めたい気持ちは続いています。 休みの日の午前中は気持ちに余裕を持って過ごせるのですが、夕方になると仕事のことをずっと考えて憂鬱になり、カンゴトークと転職サイトを行ったり来たり、なかなか寝つけず次の日の朝絶望した気持ちで起きています。 職場に行って業務が始まればどうにでもなれと思ってやり切れるのですが、休みの日にリフレッシュできず楽しめないのが悲しいです。 最近転職サイトを見ていて気になった求人があり、いつ定員に達して募集が締め切られるか分からないので、思い切って応募してみようか悩んでいます。 でもたった数ヶ月で転職する人間を採用するのか、もう少し経験を積んだ方が良いのか…毎日自問自答しています。 まとまりありませんが、何か一言いただけると助かります🙇♀️
求人メンタル転職
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 私は年取って急性期病棟に入職して自分が身の程知らずだったかなと思うことがあります。 私もアスパラさんと同じように休日は宿題とか教わった業務をまとめたりで休んだ気がしません。 夕方になると翌日の仕事の事を考えて憂鬱になります。 気が重いです。 年齢的なこと体力的なこともあり回復期に異動させてもらえないかなとか思ったりします。 アスパラさんは若いので自分が思うようにしてみてはどうでしょうか? 後悔のないようにしてください。 私はサイトで酷い目に遭ったのでサイトに頼るだけでなく自分でも探す事をお勧めします
回答をもっと見る
3次救急病院で働いていて、日々の業務にも満足していたのですが、残業しないようにと業務が雑になっていたり、下の子の身だしなみとかにばかり目を向けていて、嫌いな子の悪口や、上の指示に従わない人は排除するような、知識や技術の向上なんかちっとも目を向けていない所に嫌気がさして、 やりたい事もできる都内の大学病院へ転職するか迷っていて、、。
三次救急残業転職
美波
外科, 呼吸器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
米
内科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診, 派遣
忙しい職場にありがちな女性特有の雰囲気ありますよね。 どこに行っても、大なり小なり人間関係は似たようにあると感じますが、自分が望むタイミングで転職したり、自分を癒す事、自分軸がブレない事と思いました。
回答をもっと見る
看護師や保健師、助産師などの資格を持って独立や起業されてる方いますか? 最近、医療関係の資格を持っている方がエステサロンなど起業しているケースをよく見るので、実際にされている方や知り合いでおられる方のお話を聞いてみたいです☺️ またどんな内容の事業をされているかなども教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします☺️
求人転職正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ここにはあまりいないと思うので、実際インスタで直接メッセしたほうが早いですよ. 私のアポとって直接会社に会いに行きました。何人かいます。 今ではとても貴重な友人です。 もし起業したいなら行動するしか無いですよ。みんなイキイキと楽しく仕事されてて、わたしよりも何倍も収入があります。 ちなみにわたしは起業を、選択しませんでした。あえて選択しませんでした。それは、わたしがわたしでいられるために選択したことです。 後悔して無いです。でも 出会ってよかったーって思います。
回答をもっと見る
看護師から全く別の職種に転職された方はいらっしゃいますか? 何か資格をとってから転職されましたか?(行政書士やネイリストなどなど) たまに看護師の仕事に疲れを感じます。 友人には仕事をやめて主婦になった方はいますが、全く別の職種に転職したという人がいないので、もし経験された方やご友人のお話でも良いので教えていただきたいです。
ストレス
みさき
クリニック, 透析
まきちゃん
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, ママナース, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 慢性期, 終末期
おつかれさまです。 私はケアマネしています。 知り合いの方は起業して家事代行や子守り等をしている人がいます。 私は看護師に疲れてしまい、ケアマネに転職して良かったと思っています。
回答をもっと見る
こんにちは!! 総合病院で働いています。 子育て中のため今は時短勤務ですが、数年後はフルタイムになります。 フルタイムに戻ると残業や夜勤もあるため、この前続けるか悩んでいます。 時短勤務が終わった方、転職経験ある方、経験を教えて下さると嬉しいです。
総合病院ママナース転職
いちママナース
外科, 病棟, 一般病院
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
子供2人を産んで退職、転職の経験があります。1人目の時は県外の職場から地元に戻った為退職という形でした。育休が無かった為両親の協力もフル動員しフル勤務に辿り着きました。 2人目からは夜勤を無くす為、訪問看護に転職し、残業もなく何とか育児と仕事の両立をしています! 緊急のお休みなど融通が利く職場が見つかるといいですね!
回答をもっと見る
CCUで8年程度働き、育休後EICUで2年程度働き、諸事情と出産のため退職し、2年と少し看護師から離れている状況です。 子どもが預けられるようになったため就活をしています。自分の出産・育児経験から、子育て支援に携わりたいと思うようになりました。今後としては地域で医療ケア児とその家族をサポートする仕事に就きたいと思っています。 しかし、CCUとEICUでは小児の経験がありませんでした。なのでいきなり訪問看護に行くのは不安なので、病院で働くつもりです。ただこれまで集中治療室でしか働いたことがないため一般病棟は不安があります。 気になっている病院にはICUとNICUがあります。ICUは小児の入室もあるそうですが、成人の入室もあるため小児看護に集中できるか不安です。NICUだと新生児看護に集中できますが、今まで成人しか経験がないため一からの知識と経験が必要になります。 今未就学児2人を夫と2人で育てており、それぞれの両親に手を借りることはできません。そのような状態で、ICUとNICUどちらに行くべきか、はたまた小児科に行くべきなのか、とても悩んでいます。 ICUであれば、これまでの知識を活かしながら働けそうですが、小児看護に充分に携われるかわかりません。 NICUであれば、新生児・家族看護に携われますが、自分の子供をそだてながらできるか不安です。 小児科であれば、小児・家族看護に携われますが、一般病棟での仕事をこなせるか不安です。 私の中で何を最優先にしたらよいかが明確になっていないため迷うのだと思いますが、今一つ決めきれずにいるため悩んでいます。目標は地域で医療ケア児とその家族の看護に携わることではありますが、現状から色々な考えやや不安が交差してしまい、どこに進めばよいか分からなくなりました。 何かしら近いことを経験者された方がいたら、またそうでなくても客観的なご意見があれば教えてください。
ママナース転職正看護師
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ayuminmin1231
離職中, 終末期
分かります。私は息子が2ヶ月早く生まれ 低出生体重児で2ヶ月間Nでお世話になりました。元々訪看で働いており、丁度連携を取ってる病院でもあったのでNでの仕事内容とか教えてもらってました。私は妊娠中に脳腫瘍で余命半年の女の子の訪問もしてました。 私も子育てをして行くうちに赤ちゃんに携われる仕事したいと思いますが、子供が小学生になってからが良いと思いました。 医療的ケア児と関わるのであれば、小児に力を入れている在宅医療をお勧めします。 小児に強い看護師がしっかり教えてくれて、 Nで働いたとしても、確かにご家族と児との関わりも深まりますが、訪問看護であればじっくりご家族とも患児とも関われると思います。 そして地域の支援にも携われると思います。 医療的ケア児だけではなく、出産後のお母さんの産後鬱で、初めての赤ちゃんでというお母さんの状態を見ながらベビーのお世話のお手伝いとかもやってました😊 産まれてから色々な過程で育っている医療的ケア児の支援。やりがいがあるとおもいます。 あと未就学児のお子様がいるのであれば保育園からの呼び出しも多いかと思います。その為、協力的な会社を選んだ方が良いです。 1人でも多くの看護師さんが、医療的ケア児に携わってくれると嬉しいです。
回答をもっと見る
子育てをされながら看護師で働かれている方へ質問させてください☺️ 子供が一歳になったのでそろそろ就活を始めようと考えています。 特に保育園や幼稚園に通われているお子様を持たれている方はどこで働いていますか? 正社員やパートなども教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします☺️
就活ママナース正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
たま
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 離職中
子供が1歳のときに就活を始め、4月に保育園入園。 今は3歳になりました。 私は回リハ病棟の短時間パートです。 子供が体調不良で、急にお休みをもらうときも嫌味ひとつなくお大事にね、と声をかけていただけますし、有給消化率100パーセントです。 ただ、給料は低め、、、 今は経済面より家庭優先なので満足してます!
回答をもっと見る
看護系の大学院に行くことを検討されたことはありますか?または行かれた方はいらっしゃいますか?勉強することに興味があっても、それだけの時間や労力を使ったことが今後のキャリアで活かせるのか不安で躊躇してしまいます、、、。
大学院正看護師
SakiF
呼吸器科, 離職中
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは。看護師経験11年のこのみです。 私も大学院や認定看護師課程などさらなるステップを考えたことがあります。ここでは、私の考えを書かせていただきます。 キャリアに活かせるかどうかは、働く場所にもよると思います。勤め先が、大学院卒の看護師を活躍させてくれる場所であれば、研修会などを開かせてもらうなどして、活躍させてもらえると思います。あとは、学ぶことで自分の自信にも繋がると思うので、SakiFさんが大学院で学びたい!と思うのであれば大学院へ進学されるといいと思います。大学院も授業がありますし、2年通うのに働きながらなのか、学業に専念するのか…。いろいろと覚悟を決めないといけないと思います。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
新卒から公的病院で小児科とNICU GCUの混合病棟で3年働いて辞めさせられて退職金をもらって地元の公的病院🏥でNICU配属になり不妊治療もしていたのでGCUで2年半ほど勤務して育休に入りました… 特殊中の特殊なキャリアで成人病棟の経験も全くなく復帰が怖いなぁと思ってしまいます… 育短で復帰予定ですが… 子供を産むまではNICUで色々考慮してもらい有り難く、できれば復帰後3年後くらいにもう1人子供が欲しいなあと思います
NICU子ども勉強
マリカ
急性期, ママナース
ぐ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はCCUとEICUで働き、小児看護経験は一切ありません。 しかし、自分の出産・育児経験から子育て支援に携わりたいと思い、地域での医療ケア児・家族の看護を目標としといます。 ですが、これまでのキャリアからNICUに行くのも小児科に行くのも不安です。 私と逆だなぁと思いコメントしました。 子育てしながら、未経験の分野に行くのって不安しかないですよね。すごくお気持ちわかります。 希望だったかわかりませんが、育休後の復帰でNICUからCCUに来た方いましたよ。新生児と成人ではバイタルから何まで違うので、戸惑うことはありましたが、必ずフォローがいるので少しずつ看護と業務を覚えて自立されていました。 なので、たとえ成人の部署になってもいきなり1人で受け持つことはないと思います。できないこと・分からないことをその都度調べたり聞いたりして、知識と経験を積めれば必ず自信に繋がります。
回答をもっと見る
現在看護師として短い時間で働いています。このままで良いのかと考えることがあります。みなさんはどんな時に看護師をやっていて良かったと感じますか?またやりがいやモチベーションの保ち方なども教えてください。
やりがいモチベーションママナース
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
こんにちは。看護師経験11年のこのみです。 私がやりがいを感じる時は、やはり自分が看護している方が快方に向かって行っている時ですね。あとは、看取りの現場でもその人らしい最期が迎えられるように患者さん、家族とお話しして同じ方向を向き看護をしている時です。 私もモチベーションには波がありますが、落ち込むことがあっても「明日は今日の自分より成長している」と思いながら働いています。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
今クリニックでリーダー職として働いていますが、育休明けで役職付き、自分がちゃんと働けているのか、自信がありません。このままリーダー職として働き続けても良いのか日々悩んでいます。上司に相談したら、役職は外さない方がいい、大丈夫と言われました。育休明け復帰後は役職は外して働いていますか?
育休リーダーママナース
とうこ
内科, クリニック, リーダー
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
私の今まで出会ってきた上司はみんな外れてません
回答をもっと見る
ICU救外で働いています。看護師以外の仕事をするとしたら何をしますか?病院やクリニック、老健など以外でみなさんがどこで働いているか知りたいです。
ママナースクリニック転職
せいな
ICU, ママナース
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
訪問看護をしていますが、ケアマネジャーさんとよく関わります。看護師からケアマネに転職してる方も多く在宅勤務ができるので、パン屋をしながらやDJをしたりしてる方もいました。 趣味やしたいお仕事が別である方はいい働き方だなと思っています!
回答をもっと見る