いま、自分で追い込んでしまっています。 現職を近々退職する。その前に次の先を探しダブルワークをしてできそうなら続け、現職を退職する手続きをする。で、次の先にシフト という計画を経てたものの、現職中途半端、次の先もあまり保障のなさそうな雰囲気に… 私の悪い癖〝猪突猛進〟がモロにでてしまうという展開になっています… そこで質問です。 現職はゆくゆく辞めたいのですが、次が私の生半可な考えを受けてもあるのか、辞めて一本で絞っても仕事の保証はない場合、とりあえず試用でダブルワークをするか、白紙に戻して次を探すか、諦めて現職で働くか意見ください。 ちなみに小学生2人の子育て中です。
副業施設ママナース
おかん
ママナース, 介護施設
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
計画が流れそうになってる理由はなんですか? 看護師を辞めるってことですか?
回答をもっと見る
こんにちは。 現在クリニック勤務ですが、ワークライフバランスを考え転職も検討しております。 看護師以外の職業でワークライフバランスがとれるおすすめがあれば教えて頂きたいです。
ママナース転職
うみ
整形外科, ママナース, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
この手の質問、過去質問にもたくさんありますよー!
回答をもっと見る
総合病院のフルで働いています。夜勤も多く自分も若くないので夜勤明けもなかなか思うようにうごけません。 子どもや家庭の事も大事にしたくてパートになるか個人病院に変わるか…といろいろ考えています。 総合病院、クリニックを経験しメリットやデメリットがあれば教えていただきたいです。
パート総合病院クリニック
まぴまぴ
産科・婦人科, ママナース, 病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 病院などにより、かなり違うと思います。 総合病院は割とスタッフが多いので教わったりしやすいと思います。 クリニックはスタッフが少ないので責任重大な気がします ただ、どの職場にも言えると思いますが…スタッフ次第で良くも悪くもなるのではないでしょうか? クリニックを最後に一度離職して…しばらくして母の体調不良?の時に受診してみたら、後輩がお局化して感じわるくなってました。 私がいた時は待合室いっぱいに患者さんいたのに誰もいないわけだ。 みたいに … 転職なさるとすれば、条件などを確認すると共に控えておくと良いと思います。
回答をもっと見る
転職して年収が下がった人にお聞きしたいです! 私は転職し7/1から新しい職場で働くのですが、年収は下がります。 最初の1年は、前年?前年度?の税金が引かれますが、それは12/31,3/31,6/30のいつまでの1年という意味なのでしょうか? また年収が下がった場合に「就業促進定着手当」をもらえると分かりましたが、これはまずどこに相談すればよいのでしょうか?ハローワークでしょうか。 夜勤に入れるようになるまで、かなり収入が減るので不安です。。。 初めての転職で、調べてもあまりよく分からないので教えていただきたいです。よろしくお願いします。
給料転職正看護師
おむにとらくと
一般病院, オペ室
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 支給条件などあるようですが… ハローワークらしいですね。
回答をもっと見る
今後訪問看護に転職が決まっているのですが、そこでゆくゆくは管理者の資格を取りたいと考えています。 管理者とは、ステーションからやってみる?と勧められて資格をとるような形になるのでしょうか?それとも自分から進んでやっていくのでしょうか?どうすれば管理者になれるのかが知りたいです。経験年数など、管理者になるための条件などもあるのでしょうか?また、1ステーションにつき管理者が必ず1人置かなければならないことは知っておりますが、多数はいらないものなのでしょうか?
訪看訪問看護勉強
Re
その他の科, 病棟
さな
内科, クリニック
現在訪問をしています。 特に管理者になるための資格は必要なく、勧められてやる方もいれば自分で独立して起業される方もいます。 配置的に二人はいらないので基本一つのステーションに一人ですよ。
回答をもっと見る
看護師12年目、育短看護師です。 フルタイムになるまでに、ケアマネージャーの資格取得を考えています。 参考になる本や問題集など、おすすめがあれば教えていただきたいです!
問題集ケアマネ2年目
かな
その他の科, 病棟
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
かなさん、お疲れ様です。 ケアマネージャーの資格を取得されたいとのことですね。 私も、猛勉強してケアマネになり、8年経ちますが、合格率が14!%と低く、狭き門でしたした。 その私がやった勉強法ですが、一番はなんと言っても、基準テキストを隅々まで読み、線を引いたりして、語呂合わせなどをして、覚えることです。 ケアマネの試験は、文章で落とされる場合もあります。似た回答があるので、注意深く読んで回答してください。 基準テキストの、介護支援分野が、私達ナースには苦手な分野ではないかと思います。 そこを重点的にお勉強なさるといいと思います。また、法律の問題も2問出題されていましたので、基準テキストの法律の分野もしっかりと、やっておくと良いと思います。 また、過去問を説いて、今までの試験問題の 傾向と対策を練っておかれると良いと思います。ケアマネの試験に落ちた時は、ハンディータイプのまとめてある冊子を、試験前に読んでいましたが、それでは絶対に受かりません。 試験前も、基準テキストで、苦手な分野があると思いますが、そこを最後まで諦めずに徹底的に読まれることを、オススメ致します。 ケアマネの試験は、その年により、必要なケアマネの人数で、合格率が変わってきます。 受かることを、願っています。 かなさん、がんばってくださいね。
回答をもっと見る
看護師経験11年のこのみです。私は、看護師に役に立つ資格を取ろうと思っているのですが、取得してよかった資格はありますか? また、その資格は勤務先でどのように活用されていますか?よかったら教えてください。
復職勉強転職
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
>︵<
整形外科, 病棟
BLSの資格は取りましたか?2年更新ですが、お陰で急変対応があっても対応がスムーズにできました。
回答をもっと見る
治験コーディネーターへの転職を考えています。 やってて良かったこと、困難だったこと、やりがいなどがあれば教えてほしいです!
治験コーディネーター(CRC)復職やりがい
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
病棟で1年と数ヶ月しか働いてませんが転職したいです。 臨床経験が少なくても雇ってくれますかね…。 やっぱり3年は働いた方がいいですか。 人間関係がきついです。
メンタル人間関係転職
2年目
内科, 病棟
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
お疲れ様です。 最低2年は臨床経験があった方が良いと思います。 転職先によっては経験年数が2年以上と書いてあるところも少なくないと思います。 ただ、それで心身の健康を損なうのであれば転職もありだと思います。 施設にいた時に臨床試験が1年位しかない看護師がいましたが何も判断できず、根拠のない関わりをしているのを見て呆れてしまった経験があります。
回答をもっと見る
退職しようとしたタイミングで、事業所のお給料が○万円アップすることになりました。 因みに私が働いてる地域では月のお給料としてはとてもよい方です。他のステーションを探しても中々同じ条件はありません。 ぶっちゃけ背に腹はかえられないので、退職を本決めしていいのかかなり悩んでます。まだ次の転職先決めてないし。 でも一度辞めたい!と思ったのも本当。お金がアップしたとて、長~く続けられる職場じゃないも思います。一旦保留にして、よくよく考えた方がよいでしょうか? めちゃくちゃ悩んでいて、アドバイスいただけたらとても助かります…
訪問看護転職
さな
内科, クリニック
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
なんで辞めたいと思ったかによるのと、お金を天秤に、かけるほどの辞めたさなのか知りたいです。
回答をもっと見る
呼吸器循環器の病棟看護師として4年弱働き、退職。現在未就園児を子育て中です。 今後子育てをしながら再就職するにあたり、子持ちナースの方々がどのような施設(病院、クリニックなど)にどのような決め手で再就職されたのか参考にさせていただきたいです! また、未経験の科に再就職されて後悔したり大変だったりしたこともありましたら併せて教えていただけたらと思います。
ママナースクリニック子ども
ととろ
呼吸器科, 循環器科, ママナース, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 大学病院
ぽそぽそ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, ママナース, リーダー, 外来, 一般病院
お疲れ様です。私は約10年前ですが同じように就職探した時のお話を。まずクリニックなど人が少ない所は子どもが感染する時期が一緒になることが多いので母親が休む前提になってクリニックが回らなくなるので基本断られました。逆におばちゃんの多い総合病院の外来とかは子どもが熱出して保育園や小学校から電話が来ると「すぐ帰ってー。」と。お互い様なので休むのにそんなに気を使いません。子どものイベントでの休みや面談など午後から早退などもよくあります。病棟と外来は仕事内容が違うので初めてから覚えること沢山ありますが、時間で帰れるしお互い様精神で気が楽です。なんやかんやでもう外来10年くらいいます。おばちゃんは疲れちゃうと午後は椅子に座って外来の奥に潜んでたりします。何より人間関係が大事です。ご参考までに^ ^
回答をもっと見る
病院見学に行ってきました。 病院自体、とても良い印象で働きたいと思う場所でした。 看護部長さんがメインで案内をしてくれ、9月採用試験の受かれば10月〜採用とのお話をお聞きしました。『ぜひうちで働いてほしい、けど形式上試験は受けてもらわないといけないから…。』と言われ、ぜひ受けたい旨を伝えました。 すると、現職を退職後〜9月まで収入がないことも気にしてくださり、『パートで一旦働いてもらって、その後10月から正社員(正社員の面接試験は別にある)として働くこともできる』と言っていただきました。 嬉しすぎるんだけど、採用の可能性大だと信じても良いかな💭 結構人気の病院で、毎年離職率ほぼ0%なの、ここに決めたい。(定年退職者のみ) #転職 #看護師 #限界看護師
求人転職正看護師
まるこ
大学病院, 終末期
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
病院見学お疲れ様でした。 とても良い病院と出会えて良かったですね! 私も正規採用の前にパートで働けるのはメリットが大きいと思いますし、採用の可能性も大だと思います! 金銭面が心配で、もし活用していなければですが、ハローワークで失業手当の手続きをするのも1つではないでしょうか。 応援していますね!
回答をもっと見る
現在、週一で掛け持ちしているところがあります。(放デイ) 社長のセクハラ発言、利用者へのモラハラ発言と通勤距離を除けばいい職場です笑 ただ今度、家の近くに同じような施設が出来るのでそっちの面接応募したいなと思っている状況です。 今の職場は車で30分ほど、面接行きたいところは自転車で20分弱です。 働けるときまっていないのに気持ちがそちらに傾いてしまっています。 通勤距離が大きい。 今の職場はもうすぐ常勤の人も来られるので私が1人辞めたくらいでは業務に支障はありません。 まだ辞める意思は伝えていない状況で面接の応募したことある方いますか?
セクハラ面接施設
わたぼうし
小児科, クリニック
Re
その他の科, 病棟
私の職場は毎年辞める人がいるので、辞める意思を伝えずに面接の応募をして内定頂きました。来年からの勤務でという契約なので、まだまだ日はありますが… 内定頂いたらすぐに辞めて、すぐに転職するという形なら微妙な気もしますが、内定頂いてから転職までに期間が開くならば大丈夫ではないでしょうか?
回答をもっと見る
転職をするのに 給料が高いが通勤に40分くらいかかるところと給料は多少下がるが自宅からの近さを優先するか迷っています。 ご意見いただきたいです。
給料モチベーション人間関係
そら
内科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
自宅から近い方をお勧めします!
回答をもっと見る
現在療養病棟で働いている28歳です。 今の所予定はないのですが、将来的に結婚、妊娠・出産、子育てをすることを考えた時に、今の病院は病棟によって当たり外れが激しく、働く上でママへの協力体制があまりないように感じています。研修や委員会も盛んに行われており、今後のライフスタイルを考えるとそこまで大きな負担を抱えたくないですし、これからの家族との時間や身体の負担を考えると今後夜勤を続けたいとも思いません。 早いうちに今後のライフスタイルにあった所へ転職して数年働き、そこで産休育休を貰って働き続けたいと考えています。 なるべくパートではなく正職員として働きたいと思っているのですが、パートとして働いた方が子育てには向いているのでしょうか。 また、協力体制のある病棟勤務だと土日休みや急な休み等も融通が効きやすく働きやすいと思うのですが、そうでない限り病棟で働くのはかなり大変なように感じます。ですが、クリニックはクリニックで人数が少ない分負担も大きいと思います。 人それぞれなのは十分承知ですが、どのような働き方をするのがベストなのか、皆様の意見を聞きたいです。
ママナース子ども人間関係
バタフライ
病棟, 慢性期
ゆずママ
ママナース, 一般病院, 透析
保育園に通う子どもを2人育てています。私も正社員で夜勤もしていましたが、子どもができたタイミングで夜勤は辞めました。病院にもよるかもしれないですが、育休明けは時短勤務が可能だったので、時短で帰っていました。保育園ならまだ遅くまで預かってもらえますが、小学校に上がったら、祖父母や夫の協力がないと病棟での正社員は難しいと出産前から私も思っていました。 私は今透析室なので夜勤はないので、正社員でも病棟以外なら働けなくもないかなとは思うのですが、委員会も看護研究もしたくないので、今はそこまで給料の下がらない嘱託職員で働いています…笑 小学校に上がったらパートかなと思っています。
回答をもっと見る
2年間病棟で働いていましたが夜勤が合わず退職した者です。 夜勤がない職場での面接予定があります。退職理由した理由でメガティブな表現はダメとあるのですが 夜勤が難しかったと言った理由は大丈夫なのでしょうか? 嘘もダメとのことで困ってます。アドバイスお願いします。
面接2年目退職
む
さな
内科, クリニック
私は素直に夜勤は睡眠リズムが崩れるので合わなかった、だから夜勤なしの所で探してますと言ってます。 ポジティブに言い換えるなら病棟以外の所でも看護を学びたい、在宅でキャリアアップしたいなど言いましたね。
回答をもっと見る
大学病院に勤める中堅看護師です。 リーダーや指導者としての役割も担うようになり日々業務をこなしております。 今後のキャリアを考えて行かねばと思っておりますが、自分が何に興味があって、どう極めたいのか。 そもそも看護師を続けたいのか。よくわかりません…笑 皆さんは、自分の将来のビジョンなどは決まっていますか?またはどのように決めましたか? 元々、看護師になりたい訳ではなかったタイプですが、意外と看護師は向いていると自負しています笑 今後も給与面など考えると看護師を続けるとは思いますが、どうせならばなにかに秀でた看護師になりたいと思ってます。
大学病院リーダーモチベーション
ナース
あみん
精神科, 大学病院
大学病院は忙しいですが、他の市中病院から比べると守られています。 体力的や精神的に問題なければ、続けられたらいいと思います。 認定ナースや、いろいろな資格取られたり、臨床指導員めざされたらいかがですか? 長く続けられているのは、頭がさがります。お疲れ様です。
回答をもっと見る
転職活動中です。 院のホームページや求人サイトに名前の無いクリニックへの求人確認は直接電話を繫けてますか? メールアドレスも記載されていれば、メールでの確認でも良いのでしょうか?
求人入職クリニック
りーり
精神科, 病棟
まと
内科, 整形外科, 泌尿器科, 外来
早めに返事が欲しいなら電話がいいのかと思われます!
回答をもっと見る
私は今まで紹介やツテやエージェントを使ってしか転職したことがなく、今回初めて自分で面接の予約をして入職時期等話に行ったけど、いままで人任せだったせいかほんとにボロボロだなぁと言う感じでした。 ビジョンはあるけど、まあそううまくいくはずもなく、先方の印象もだんだん良くない感じにはなってしまいました… で、転職もコロコロしてるので、履歴書も印象いいものじゃないよなぁと。 選ぶ権利も当然あるわけで難しさを痛感しました。
履歴書面接クリニック
おかん
ママナース, 介護施設
さな
内科, クリニック
私は逆に転職サイト使わないで転職したことしかないです。 ある程度受け答えを想定していけば問題ないですし、結局採用不採用の理由はあちら側しか分かりません。あまり考え過ぎず次にいかせればよいと思いますよ。 ぶっちゃけ採用側に立つと、転職サイト使われるとお金はかかるしこの人は何でも転職サイトに任せてるのか~という印象を抱くこともあります。自立したいい大人なので、転職活動ぐらい自分でやれば?と申し訳ないのですが思います。
回答をもっと見る
キャリア10年以上の方にお聞きしたいのですが、普段から自己学習されている方はいますか。どのような方法で学習されているのかお聞きしたいです。
研修正看護師病院
にっく
内科, 病棟
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
・セミナーに行く ・Instagramで気になっている投稿をみてノートにまとめる ・YouTubeをみながらノートにまとめる ・本を読む
回答をもっと見る
こんばんわ! 診療科によると思いますが、 オンコール手当いくらもらえていますか? 基本的に毎月1人7〜13回オンコールを持っています。 オンコール手当は1回500円 公休や夜勤明けにオンコール担当になることも。 身体的負担が大きく割に合わないと感じます。 そもそも公休や夜勤明けでオンコール持たせていいのですか?労働基準的に違法にはならないのでしょうか。
手当明け夜勤
はに
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, 外来, NICU, GCU, 一般病院
モグ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
ハニさん、お仕事お疲れ様です。 私は、特養のパート職で、週5勤務に就いていたのですが、常勤の方達は、5人でオンコール当番が回ってきていました。ですので、6回は回ってきます。オンコール手当は、一回1000円でした。オンコールで、呼び出される場合もあるというのに、1000円でも安いと思っていますが、500円は到底ありえません。 公休や夜勤明けにオンコールを、持たせるのは、絶対におかしいと思います。休日に勤務が入るかもしれないですし、ヘルパーさんから相談を受けるかも知れないですし、おかしいと思います。
回答をもっと見る
病棟看護師から抜け出したいけど、何が自分に合ってるのか分からず今の職場を退職できずにいます。 責任感が重くなく、お休みの取りやすいところってありますか?
4年目休憩メンタル
テテ
総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院
Re
その他の科, 病棟
病棟看護師を抜け出したかったので、私は訪問看護に転職することにしました。 お休みを取りやすいということであれば派遣ナースとして働くのはどうでしょうか? ちなみに私は正社員での訪問看護ですが、土日が完全お休みです。
回答をもっと見る
今後訪看に転職する予定でいます。そこで転職前にやっておいた方が良いこと、持っておくと便利な持ち物などを教えて頂きたいです。 出勤時のバッグはやはりリュックサックが定番なのでしょうか?雨の日の対策なども教えていただけるとありがたいです。
訪看訪問看護転職
Re
その他の科, 病棟
にこちゃん
その他の科, 病棟, 慢性期
こんにちは。私も訪看への転職を考えていて、つい最近面接に行き採用が決まりました。 その際に、ステーションから訪問グッズを頂きました。 血圧計、サット、体温計、駆血帯、アルコール消毒、ある綿、ペンライト、ゴム手袋、使い捨てエプロン、爪切り、ニッパー等訪問で使うグッズはある程度支給してくれました!訪問バッグもポケットがたくさん付いたトートバッグを頂けましたよー! 自身では褥瘡のハンドブックと訪問看護の本を購入して勉強しています♪ 私は車移動が主になるので雨具とかは考えていませんでした…。
回答をもっと見る
来月から療養病棟か傷病者病棟に転職します。 以前は混合病棟で1年働き、自分の容量の悪さや看護知識、技術不足などでうつになり退職しました。 去年の12月末まで訪看で働いてましたが、臨床経験を積まなければいけないと思い退職。 それまでは単発バイト(デイサービス)をしてました。 看護師としてほぼ自立できてないです。 そこで療養病棟、障害者病棟での看護師さんの仕事内容や事前の知識、技術など、できれば細かく教えていただきたいです。初めての転職ですごい不安で、勉強しなければ、と焦っています。 長く働いて看護師としても、社会人としても成長したいです、、、! 皆様の経験談もよろしければ聞きたいです! よろしくお願いいたします(>人<;)
メンタル人間関係勉強
さかな
その他の科, 新人ナース
ゆゆ
病棟, 慢性期
日々お疲れさまです。 療養病棟で一年半勤務している看護師歴4年目のものです。看護師歴は浅いですが、少しでも参考になればと思い回答させていただきます。 療養病棟は20:1の看護なので、受け持ちが多くとても忙しい日々であっというまに夕方になります。。 仕事内容としては点滴管理(輸液ポンプも含む)、吸引、経管栄養(経鼻、胃瘻)、人工呼吸器管理、配薬(シリンジで注入、経口内服)、移乗介助、定期面談(療養方針の確認のため)、入退院業務、バイタルサイン測定、採血、入浴介助、毎月の看護プラン評価、面談前の評価などです。 終末期の患者さんが多く、急変も多いです。そのため本人・ご家族に入院時や定期面談を行い意志を確認しておくことが大切です。また、急変時、何を希望(昇圧剤、心マ、挿管等)しているのか、DNARの同意が取れてるかはしっかり把握しておく必要があります。 ご参考になればと思います。
回答をもっと見る
みなさんは看護師以外にどんな資格を持っていますか? 以前救急外来で勤務していたので、BLS、ACLS、ICLSインストラクターを取りました。それ以外にアロマテラピー検定1級も持ってます。内視鏡があるクリニックに勤めているので、内視鏡技師免許をとろうか考えています。看護師だけだと、自分の強みがわからなくなりそうです。参考までに教えていただければ幸いです。
IC救急外来免許
もん
消化器内科, 整形外科, プリセプター, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院
こはく丼
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 病棟, リーダー
内視鏡の免許、私も以前取りました。 夜間、ERに緊急内視鏡適応の人が来て、クリッピングとかはやはり資格があった方がいいのでは、と思い 取得しました。 ACLSを持っていると、転職先でも急変時の勉強会をやらされますw 内視鏡も、病棟に配属で夜勤中でも ERでその日に内視鏡につける人がいないと、行かされました💦 資格は転職の際、有利でもあるんですが、色々やらされるのもあるあるですよねー さらに、呼吸療法の資格もあって、呼吸器の勉強会も毎年やってます… なんか、それで、ポイントみたいのがついて、ボーナスに加算されるとかだったら、超頑張れるんですけどねー(T_T)
回答をもっと見る
ayuminmin1231
離職中, 終末期
こんにちは。 施設看護師は老健施設、特養などの施設でしょうか? 病棟を経験せずにとありますが、訪問看護はそのご利用されるご利用者様の状態にもよります。老年期ばかりではなく、生後間もないベビーから終末期までの対応しなくてはなりません。 病棟を経験がなくても転職は可能ですが ご利用者様の疾患、在宅状況、ケア内容。またご利用者様のご家族にもアドバイスや、ご家族の思いなどもしっかり傾聴してあげなくてはなりません。病棟では医師の指示があって助手がいて周りにも同僚がいて。の環境ですが、 訪問看護は1人でスケジュールに合わせて訪問しなくてはなりません。 利用者様に関わるすべての関係者との信頼関係なども重要となります。 急変時の咄嗟の対応、判断ができれば問題ないと思いますよ。 初めは大変だと思いますが、慣れてきたら在宅医療とは何か。を学べて ご利用者様一人一人にしっかり向き合えて 本当にやりがいのある仕事に変わります。 私は訪問看護の仕事が大好きです。 頑張ってくださいね!
回答をもっと見る
新卒病棟1年半位の時期に、家族が病気になった事で精神疾患を患い泣く泣く退職しました。 その後結婚し2年ほどクリニックで働いています。 抗うつ薬を飲まずに生活する兆しが見えてきてもっと勉強したい、スキルを身につけたいと思うようになってきました。 ただ今よりも忙しい病棟に戻った時に、体調が悪くなってしまう可能性もあり…年齢のことも考えると、キャリア、出産、体調と優先順位をどのように付けたらいいか悩んでいます。 出産育児をしてから(30歳を超えて)病棟に戻るか、 20代の今出産を後回しにして病棟に戻るか、 皆さんはもし自分だったらどちらを選択しますか?
メンタル正看護師病棟
もち
介護施設
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 私の経験から考えると… ブランクは、できる限り短いほうがいいと思います。 面接で毎回聞かれましたから…。 ただ子供を、と考えていらっしゃるなら…これも早いほうが良いみたいなので悩むところです。 が、子供できても無理なく頑張れる場所や託児所みたいなのがある環境もあります。選択肢の一つに入れてみては?
回答をもっと見る
保育園看護師をしたいと思い、転職活動しています。 子育て中で保育園の送り迎えがあるため時間固定で働きたいのですが、求人サイトを見ると固定時間になってるのに、問い合わせするとシフト時間勤務でと言われてしまい、なかなか条件に合う園が見つかりません。 保育園の求人はどこもそんな感じなのでしょうか?
シフト求人保育園
ゆーちゃん
HCU, ママナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
保育園の開園している時間にもよりますが、大体10時間近く空いていると思うので(延長あるともっと長いです。)、どうしてもシフト制になると思います。看護師といっても結局人員配置的な問題で保育要員となるため、固定はなかなか難しいのではないでしょうか。
回答をもっと見る
看護師経験11年のこのみです。デイサービスの仕事に興味があります。実際に働いている方、どのような仕事内容をされていますか?また、知識・経験としてどのようなことが必要でしょうか? よろしくお願いいたします。
デイサービス転職正看護師
このみ
内科, 外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
小樽
内科, 病棟
おおまかに、一日の流れをしょうかいします。 8時半 施設の車で利用者さんのお迎えにあがりまる。 9時 バイタルチェック 水分補給 9時半 レクレーション 回想法を1時間。1番人気があります。 11時入浴 12時 昼食 13じまで 喫茶 13時半 午前中のみ利用の方の車でのお送り 14時半 趣味の時間。生け花、塗り絵、クイズなど。 15時半 記録 16時 車でお送り。
回答をもっと見る
精神疾患で看護師を離職してから来春で約3年になります。 心の中では「まだ復職は早い」と思っている自分もいる一方「復職したい」と思う自分もおり、さらに転職エージェントさんからも「3年までならブランクもそんなに気にされませんが、それ以上となると経験年数的に復職が難しくなるかもしれません」と言われてしまいました。 前の職場で新卒の時に「点滴入らないとか看護師失格だね」と言われたり、急かされることが多かったり、医療行為(とくに針業務)に不安があります。 正直怖いです。 患者さんもこんな人に看護されたくないだろうなとも思います。 でも復帰して頑張ってみたい自分もいるのも事実です。 周囲は「どちらでもいいんだよ、無理に看護師でなくてもいいよ。看護師をやってみて、ダメだったらすぐやめてほかの職に就いてもいいんだよ」と言ってくれます。 自分がどうしたいのか本当に分かりません。 悩んでいます。 みなさんは復帰の時このような悩みはありましたか? 経験談をお聞かせいただけると幸いです。
ブランク離職復職
いろは
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
おつかれさまです。 復職したいと思った事は悪いことではないはず。自信を持っていいと思います。 いきなり看護師として復職は大変かもしれませんが…面接の時やエージェントさんに相談してみるのもアリかな?と思います。 例えば看護助手(看護補助者など呼び方があるみたいですが)として入り、自信を取り戻したら看護師として復帰する道はあるでしょうか?みたいに聞いてみるのも。 私は病院の外来(当時は医師自ら点滴とかしていたような…)やクリニックで働き、20年くらいになってしまったブランクの末、未経験だった病棟で働き始めました。 病棟で働いた事がなく不安だったのですが看護課長以下、みなさん急かされる事も少なく頑張れてます。 数年前から生活のために(医療系ではない)アルバイトしていましたが、何故かワクチン接種会場に関わったりしてました。 2年くらい前に、無理しすぎたためか転倒し脚を負傷…注射とか自信無いですが応急処置くらい自分でして仕事を続けてました。 けっこうな裂傷でも1針も縫いませんでした。 ただ流石に無理があり、蜂窩織炎に。入院した時に受け持ちしてくれた看護師さんの姿が過去の私に重なり…復職したい気持ちが強くなりました。 で、今に至ります…。
回答をもっと見る