転職考えおり、面接で4月から働ける趣旨のことを伝えました。しかし、企業からは2月か3月でも全然いいですよと言われました。何月から就職した方がいいのでしょうか。1月は事情があって考えていません。
転職正看護師
サラ
内科, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期
きなこ
総合診療科, 訪問看護
私も同じような状況でしたが4月からと伝えました。それが通らないならそちらとはご縁なかったのだなと考えることにして割り切りました。
回答をもっと見る
4月にクリニックに転職して3ヶ月の間に 医療クラーク(受付事務)の方が6人も退職しています。 その間入職した方は0人、他のクリニックから1人だけ 異動してきてくれました。残っている方は4人です。 これって異常ですか? 看護師の方は皆さん1〜3年働いている方が殆どで 長く続けるところでは無いのかなと感じてはいます…
退職クリニックメンタル
あすぱら
小児科, NICU, 大学病院
ぐりーん
呼吸器科, ICU, HCU, 病棟, 大学病院
なんか、聞いているだけで、怖い環境ですね。 そして、誰もいなくなった、、、
回答をもっと見る
今は育児をしているので看護師として働いているわけではないのですが、今後働きたいと思っています。 看護師で働くとなったら病院やクリニックかな、と思っているので、採血やルート取りなどができないとだめかなと思うのですが、ブランクがあって今看護師として働いている方はどうやって練習しましたか?練習の方法やアドバイスがあれば教えていただきたいです!
ブランクルート採血
えり
内科, ママナース
もこ
病棟, 一般病院
私は3年程ブランクがあった中で同じように針業務について不安に感じたことがありました。私の場合は、派遣看護師として登録し、そこで採血練習の機会があったので勘を取り戻しましたよ。ルート確保はなかなか難しいかもしれませんが。
回答をもっと見る
転職してよかったってエピソードがあれば教えていただきたいです。 次の職場を決めるにあたってネガティブなことばかり考えてしまうのでポジティブなお話を取り入れたくて。
人間関係転職ストレス
kk
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 保健師, 一般病院, 派遣
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
転職してよかったです! 前の職場が長かったので、慣れるまで戸惑いや悩むこともありましたが、その間も後悔したことは一度もありませんでした。 たとえば、子育てに理解があり、休みやすかったり、相談しやすい環境であること。 管理者の看護観も共感できますし、以前より多くの症例やケアがあり、経験を積むこともできているなと感じています。 転職前って、色々考えてしまって踏み出すまでが大変ですよね💦 タイミングもありますし💦 悩むこともあると思いますが、よい転職先に出会えますように🙇♀️🌸
回答をもっと見る
今年度より訪問に転職したものです。 前職の総合病院時代は特に目標も無くただ働き続ける、という日々でした。 子育てや働き方を見直すべく転職しましたが、訪看では目標を持ちたいと想い、まず在宅看護指導士の資格を目標にしようかと考えています。 その先のビジョンはまだ未定ですが実際に在宅看護指導士の資格を取られた方はいらっしゃいますか? また取得され、どのように活用されていますか?
訪看総合病院指導
きなこ
総合診療科, 訪問看護
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
在宅看護指導士の試験自体、今年度が1回目なので受験されて合格発表を待ってる段階で。 まだ資格を持ってる方はまだ居ないと思います。 私も今年受験しました😊
回答をもっと見る
急性期病院に転職して約4ヶ月。 4年目の看護師です。 月の残業時間が前残業含まずで 約30時間。 毎日、7時50分に出勤して 8時30分〜始業開始。 日勤はお昼ご飯の20分ほどしか休憩が とれません。 (1時間とってもいいですがとったら 尚更帰れなくなります) お昼休憩の40分も削って仕事して終わるのは 19時〜20時です。 ほぼ12時間労働が毎日です。 お昼休憩削ってる分と前残業を含めたら 多分残業は軽く50時間は行くと思います。 急性期病院で働いてるみなさまはどうでしょうか。
残業急性期転職
おしんちゃん
内科, 循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
うちも急性期だけど、そんな残業多く無いかな。うちはPNSだし。 業務改善した方がいいと思うけどね。 うちの病院は補完システムがあるから、定時になったらその補完1人に任せて他の人は帰るって感じ。 まぁでも循環器病棟きてから僕も残業は増えた。今まで外科にいた時は月0〜2時間くらいだったのが、循環器きてから月10時間くらいはしてる。
回答をもっと見る
今、2年目の看護師です。 将来的に認知症認定看護師を取得したいと考えています。専門分野での経験3年とありますが、病棟から訪問看護に転職しても実務に入りますか?
認定看護師2年目訪問看護
にこ
内科, 病棟
とんぼ
離職中, 消化器外科
はじめまして! 以前訪問看護師をしていたものです。 職場の先輩に認知症認定看護師を取得された方がいました。 訪問看護師でも認知症の方を受けもち、実務経験としていたと思います。
回答をもっと見る
#5
外科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 大学病院
近隣の病院に比べ給料は良いと思います。 また、福利厚生も整ってはいます。男性看護師も育休を取りやすい環境です。 ただ、人手不足で有給に融通が効かないことは多々あります。
回答をもっと見る
アロマケアについて勉強中です。 患者さんだけではなく日々忙しく働くスタッフへのケアもできたらいいなと思っています。 以前勤務していた透析クリニックでは、外来透析に通う患者に対し定期的にアロママッサージを行い循環を促すケアをしていましたい。しかしコロナをキッカケに担当者不在になっています。今は妊娠を機に離職中ですが、今後仕事を再開するならアロマケアもできるといいな思っています。 その場合、理解のあるクリニックで職員として業務をするか 開業して営業をかけるかどちらが良いのでしょうか...
復職転職正看護師
のん
内科, 外科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 大学病院, 慢性期, 終末期, 透析
ささぱんだ
その他の科
以前、介護施設で働いていた際に職場の助成があり、アロマテラピー検定1級に合格しました。 アロマテラピー検定に合格すると、そのままお仕事にも活かすこともできますが、さらに勉強をすると資格取得してアロマを使用するサロンで働くことが出来たり、開業もできます。 私は今のところ資格取得まではしていませんが、活躍できる場は看護のみならず美容・健康と多岐に渡ると思います。 昨今アロマのお好きな方も多いようですし、今後のご活躍をお祈りします✨
回答をもっと見る
転職活動中で先日面接にいきました。 今まで循環器領域と集中治療室に10年ほど勤務していました。事前に希望配属先の記名があったので、循環器内科と心臓血管外科と記載しました。面接時に面接官に、循環器しかできないんでしょ?他の科は看護業務が できないって事だね、ウチで働けるか分からないよと言われました。ちなみに総合病院です。 転職が初めてなので、面接ってこんなもんなんでしょうかね。帰って来てからモヤモヤしてます。
正看護師
だんご
CCU, ママナース
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 え。最低ですね?その面接官。 その方がどの役職なのかはわかりませんが間違いなくそんな人の下で働きたくないですよね。。 ウチで働けるかわからないよ ⇒しらねーしやってみないとわからんがな て感じです笑 個人的にはこの話だけ聞く限り他のとこにいくのが最善策なのではと思ってしまいました。
回答をもっと見る
来週から育休産休はとってないクリニックで働くことになったのですが、今23歳で付き合ってる人は居ないのですが、将来もし子どもが欲しいとなった時産休育休取りたいとなった時はこれは退職しないといけないんですか?
産休育休退職
^_^
新人ナース, クリニック
ぼんこ
外来, 一般病院
はじめまして!まだお若いのにしっかり考えられて素敵ですね!私は総合病院で産休育休とらせてもらい働いてきました!でもパートさんとかだと制度が使えないので一旦退職していました。 クリニックの友達とかで制度ない場所だと産前8ヶ月(状況により本人が希望すればギリギリまでは働ける)で退職になるはずです。なので、妊娠を視野にいれてる人は、逆算して産休育休取りたい時期の数年前に入職したりする人もいます。今時、制度ないクリニックもまだまだあるのが不思議ですよね。
回答をもっと見る
5月に出産しました。子育てしながら看護師されている方、どういう職場なら、子育てしながらも負担なく働けるでしょうか? 病院、クリニック、デイサービスなどの職種と、フルタイムなのか、パートなのか、週どれくらいで何時間働いているかなど、参考に教えていただけると嬉しいです💦
パートママナースクリニック
おはま
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
それぞれの家庭のスタイルがあるかとは思われますが、私の場合は、2人の子どもが今、いますが、完全に親には頼らず保育園送迎も行事も全て私一人でして、日勤常勤フルタイムでやってきました。保育園卒園までは病院の外来で、小学生に上がってからはクリニックでフルタイムで変わらずやっています。家事は、いつも、なんとかなるスタイルで、洗濯乾燥で😂子どもたちも、習い事は自分で行く!そのスタイルを続けてきて、上の子は次の3月で小学校卒業になります💦これだけ働くと結構な負荷がかかるかも…です😅💦自分の仕事のスタイルとしてココまでやってメンタルが持つか…と言う部分もあると思うので、よく考えるほうが良いと思います💦私の場合は、ずっとフルタイムで来ているので減らす感覚が解らないですが、離れていたからこそ、可愛さが解る!と子育てのやり方を感じているところです😂近すぎるとイラッとすることも多いと思うので😅💦
回答をもっと見る
離職中のママナースさんいらっしゃいますか? キャリアアップは考えていらっしゃいますか?自分はこうしている!今後こうしたいと考えているなどあれば教えてください。
離職ママナース正看護師
mky123
急性期, 離職中
てぃな
整形外科, ママナース, NICU, GCU
病棟勤務→保育園勤務→クリニック勤務 から現在離職中 専門の時の同期がどんどんキャリアアップしていて正直焦っています。 現在は子育て真っ只中 今後は子供と一緒に母子登園できる保育園を探して看護師を少しでも続けられたらと思って小児の勉強を子育ての合間にしています。 プライベートかキャリアアップかすごく私も葛藤しましたがプライベートの方を選んで後悔はないです! 看護師はいろんなところで働けるので自分がしてみたいことを頑張って行こうと思ってます!
回答をもっと見る
さふらん
医療の相談センターに所属すれば、在宅金です
回答をもっと見る
今、試用期間3ヶ月中、2ヶ月が経とうとしているところなんですが、やっぱりこのままずっとここで働き続けるのは無理だろうな、と感じて試用期間の間に辞めようと決意はしたんですが… 試用期間中に退職?の意思を伝えるのにどんな風にお話しを持っていきましたか⁉️ 最近、私が仕事を覚えてきたためか無理だと感じていたスタッフのあたりが弱くなり、怒られることも減りました。でも初めの1ヶ月で指導者や他スタッフの色んな面を見たので、このままここで働くには私が他のスタッフの機嫌を伺いつつ、120%気を遣い続けていかなくてはならなくなる未来が見え見えです。(私だけ30代、他の3人は40代で10歳離れています) クリニックで働いているので、毎日スタッフと顔を合わせ、少人数なので密接に関わるし仕事も絶賛教わり中なので、先のことを話す機会も多く、内心すごく気まずいです…。これ教わっても辞めるんだよなぁ…と… 同じような経験をされた方がおられたらコメントください😭それか皆さんのお知恵をお貸しください🙇♀️
退職クリニック転職
Chay
内科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, 病棟, クリニック, 検診・健診, 派遣
さな
内科, クリニック
私は同じような理由でクリニック即刻辞めました。 私の場合は院長に正直に話して辞めれたのですが、まだ勤務期間が残ってるなら角がたたないように濁してもよいと思います。 教えてもらっても辞めるなら意味ないし双方負担だと思うので、早めに報告した方がよいですね
回答をもっと見る
助産師資格を持っていますが、臨床経験がありません。 看護師を3年間と、産婦人科で半年働いていたのですが、病棟での勤務の忙しさやハードさについていけず、現在離職中です。 助産師資格をもっていて、お産以外で働ける事ってなにかありますか?
離職産婦人科転職
おはま
内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, HCU, その他の科, 離職中, 脳神経外科
ちゃき
外科, 循環器科, その他の科, 訪問看護
コメント失礼します!訪問看護をしていますが、別ステーションの方と話機会があった際に助産師の資格をもっていて、週四回訪問看護で勤務しながら、個人でお産の対応をしている方がいました! お産はいつよばれるか分からないお仕事ですが、それにも対応してくれる職場とのお話しがありました! 素敵だなと印象的に覚えています!
回答をもっと見る
2歳児の母です。今保健師として働いていますが訪問看護へ転職を考えています。 今考えてる事業所が、訪問件数が5~6件、6件以上で時給が大幅に異なっています。内容にもよると思いますがやはり6件以上となると結構ハードになるのでしょうか?皆さんの訪問件数はだいたいどのくらいですか?また、これも事業所によると思いますが移動時間は時給に含まれるものでしょうか?
訪問看護ママナース
あむ
消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 大学病院
さな
内科, クリニック
移動時間は含む所と含まない所も両方あります。 良心的なステーションはちゃんと時給制ですね。ちなみに6件は一件の時間にもよりますがそれなりに忙しいと思います。記録や移動も含めますからね。
回答をもっと見る
現在転職活動中でハローワークと看護の転職サイトに登録し、病院を探しています。 卒業時、学校側から転職サイトは使わないでと言われたこともあり、ハローワークなどをメインで利用しようと思っています。ですがハローワークには求人が少なく、転職サイトの方が求人の数が多く、転職サイトを使いたい気持ちがあります。 転職サイトなど使われた方のお話を聞きたいです(><)
ハローワーク転職サイト求人
な
新人ナース
もす
内科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私は再就職手当を貰いたくてハローワークを使い転職しましたが、友人が転職サイトを使用して転職していました。 友人曰く、親身になって聞いてはくれますが早く転職したい人にはおすすめ、数ヶ月後で良いと思ってる人にはちょっと負担になると思うと言っていました。 いくつかエントリーした方が良い、今じゃないと!今じゃないと!求人は常に動いてるから!と急かされて気持ちが萎えてしまった時期があった、と話していました。 再就職手当や就職祝い金などハローワークや転職サイトでいろんな取り組みがあると思うので自分にあった条件と方法で転職できたら良いですね。 なさんが納得できる転職ができますように。
回答をもっと見る
転職活動中です。 先日1次面接は通過し、今週最終審査があります。 最終審査の目的やどのような質問があるか、知っている方がいたら教えてほしいです。 また、それまでにやっておいた方がいいことはありますか?
面接転職
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
おまめ
お疲れ様です🥰 私は面接で、前職を退職した理由について、また今回希望した理由について、など聞かれました! 特に準備したことはなかったです。
回答をもっと見る
看護師9年目です。今は精神科で働いてます。 最近今後のキャリアアップについて考えています。元々身体科にいて、精神科の勉強をしたいと思い精神科の病院に移りました。精神科で働いていて思ったのは、精神疾患の患者さんは身体的な疾患や症状があってもうまく言語化できなかったり、亜昏迷で意識レベルが低下している方も多く、精神科でのフィジカルアセスメントの知識や技術はとても重要だと思いました。あと、スタッフの中には身体疾患の看護の経験が乏しく、観察やアセスメントに不安をもつ方もいます。 そういったことからフィジカルアセスメントや臨床推論の知識や技術をもっと磨いて、それを患者さんに提供するだけではなく、スタッフの教育にも繋げたいと思いました。 そんな目標はできたんですけど、どういう道に進んでいこうか悩んでます。特定行為や診療看護師、CNSと色々調べているところです。 色んな科で経験を積むことも考えましたが、今いる病院は精神科単科なので転職しないといけなくなります。今の職場はキャリアアップを応援してくれていて、金銭的な補助も出るので今の病院でキャリアを積みたいなと考えています。 長々と書きましたが、何かご意見をいただけるとありがたいです。よろしくお願いします。
精神科モチベーション勉強
ぽんた
精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
凄いですね! 資格を取った後も今の病院で勤務予定ですか? もしそうであれば、資格を活かせる仕組みがあるのかなど確認しておいた方がよいのかな、と思いました。 また、資格をもっている人の活動状況を論文でみてどの道に進むか検討するのも良いのではないかと思います。
回答をもっと見る
夜勤中に動悸したら夜勤辞めたほうがいいでしょうか? 検査等はまだしていません 今31歳です。 20代半ばのときも、たまに動悸しました。 今は施設での夜勤で 病棟ほど業務量は多くはないですが、 この先病棟戻りたいと思ってます でも不安があります それに、病棟時代は夜勤中や夜勤明けの体の重だるさが もう、かなりやばくてキツかったです。
明け夜勤病棟
がんがるー
外科, 急性期, 脳神経外科, 大学病院
Nao.09
外科, 整形外科, 美容外科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院
動悸の原因が何かにもよると思うので、お時間がある時に早めに受診し、精査をした方がいいと思います。心配で業務調整してほしい場合は、受診日なども上司に伝え対応して貰えばよいのかな、と思います。
回答をもっと見る
看護師から異業職、ジョブチェンジをされた方はいらっしゃいますか? 私自身看護師保健師として勤めておりましたが、看護師は自身の体力的に定年まで働ける気がしないのと、保健師はシンプルに向いていなかったと思っています(1つの企業でしか働いていませんが)。どちらもやりがいこそはありましたが、今専業主婦で時間がある分、色々と考えてしまいます。 どのような経緯で、他の職業にチェンジされたのかお伺いしたいです。
やりがいママナース転職
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
まだしてませんが、将来的に介護系美容師か介護系管理職にジョブチェンジします。 理由は、人生一度きりだからです!子育てが落ち着いたら、始めようとおもってます。 看護の仕事も嫌いじゃないですが、体力の限界を感じてます。
回答をもっと見る
来年度に向けて転職活動をしています。 現在は慢性期病棟勤務をしていますが、私が志望している病院は急性期病院です。 面接で急性期を選択したかを詰められると思います。 (私自身、急性期を勉強したい) 今まで転職を経験された方で面接時にどのように返答されたか参考にさせていただきたいです。
急性期正看護師病棟
りりぃ
病棟
まーりー
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, リハビリ科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 慢性期
急性期に疲れたから慢性期に行く人が多い中(私もその1人です,,,)、りりぃさんは志高く熱心な方ですね! 確かにその点は面接する側は聞いてみたいところですよね。 私なら、 慢性期ではルーティーンの技術を着実に習得でき、何より患者さんとゆっくり向き合いながら看護できたのは良かった (もちろん慢性期が楽だとか、単調な経過に飽きたとか、暇だったとか病院自体の悪口等も含め否定的なことは言わず)慢性期で学べて良かったことを言うと思います。 急性期では、緊急入院やオペ、急変時の対応、高度医療を学べる機会が多く、慢性期では経験できないことを学べると思ったから。重症の患者さんが元気に退院していく姿を見られるのはとてもやりがいに感じると思ったから。など。 自分は常に優先順位を立てながら、テキパキと臨機応変に対応できるなど、急性期で活かせる強みを言えばより良いのではないかなと思います。 良い転職になるといいですね^^
回答をもっと見る
私は1人目出産後から眼科外来で働いています。 トータル6年近く病棟から離れています。 外来は日勤だし、カレンダー通りの休みで 仕事内容も好きだし生活が安定しています。 が、月一で救急の手伝いがあり 以前はやっていた血培、フォーレ挿入、吸引等でさえ 久しぶりで戸惑い不安を感じています。 救急の場なのでゆっくりやり方を聞けず、 このまま外来にいたらますますブランクが できてしまうと思います。 この先外来で働き続けるか… 病棟で可能なら日勤か… 転職(施設等)か迷っています…
ママナースメンタル転職
みかん
内科, 外来, 一般病院
MamNs
総合診療科, ママナース, クリニック, 外来
私も、外来ばかりで10数年になります。ただ訪問診療も兼ねているので、採血、点滴、ポート管理、バルン交換、そして、デイケアにもいるので吸引もします。外来と言っても、何科で何を極めるか、で良いんじゃないかなと思います😊救急の手伝いがあるのが不安の要素ですね。月一でも、久しぶりにやることで、感覚を思い出すつもりで必死に食らいつくか、救急の手伝いをやめさせてもらえるように伝えるか、それとも眼科を極めるか、ですよね。生活が安定してるし、何かを起こせば生活への不安をまた感じてしまうかも…ですね。私も看護師をこの先続けるべきなのか、毎日迷いながら看護師続けてます。同僚が、飲食店経営に舵を切り、看護師辞めました。自分のキャリアやこの先どうするか、ここ最近悩みまくってます。良い答えがお互い出ますように。良いアドバイスが出来なくてスミマセン。
回答をもっと見る
都会の就職事情について教えてください。 地元の急性期総合病院の外科病棟できっかり3年勤務し今年の四月に上京して美容クリニックに転職しました。既に病院が恋しく、バリバリ働いていた自分が好きだったことに気づき、どうせならこのまま東京の大きい病院で超急性期に携わりたいと思いICUへ転職を考えています。やはり大きい病院は4月採用で1年かけてしっかり教育がベターでしょうか?1年は今のところにいた方がいいですかね…
ICUクリニック転職
め
外科, 泌尿器科, 病棟, クリニック, 消化器外科
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
無謀かどうかは面接次第ですね。自分をアピールなさって面接突破してください
回答をもっと見る
さふらん
どこもってことはないでしょうけど
回答をもっと見る
50代で転職した看護師さん。 体力とか人間関係は、どんな感じですか? 私は転職して3ヶ月目に入りました。 病棟ですが気持ちはあるけど体がついて来ない事を感じています。 集中力が最後まで保てません。 抜けてしまう事もしばしばあります。 若い人で私の悪口を言ってる事も聞きます。 1時間位前に出勤しても準備が充分にできず泣きたくなる事があります。 異動を早くしてもらった方がいいのかな 年齢を感じます。 弱音吐いてすみません。 私と同じような状況の方いませんか? お話し聞かせて欲しいです。
人間関係転職正看護師
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
シュナ
外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院
さらりんさんへ こんにちは😊 お気持ちすごく分かります。私は40代後半で転職しました。 さらりんさんがこの先割り切れるかどうかかなと思います。 悪口言われてまで、神経すり減らす必要は全くないと思います。 一生懸命仕事されてるのに、失礼な職員ですね。 私は、割り切りました。影でなんと言われても楽な部署へ移動させてもらいましたよ。 逃げ切りが50代は勝ちですよ。 どこに行っても何しても頑張っても、そういう職員は何かしら言ってきますので、一緒に働く仲間と思うと辛いですから、スパッと別の部署へ逃げてもいいと思います!
回答をもっと見る
今はデイサービスに勤めているナースです 採血が必要になりました。採血練習キット探しています アマゾンの商品 は新品ですか?支払い方法も教えてほしいですよろしくお願い致します
デイサービス採血施設
りんこ
pa_ma2
老健施設, 回復期
Amazonの商品は基本的に新品です。 中古のものはその記載があります。 支払いは代引きからコンビニ払い、カード払いなど、大体の支払い方を網羅していると思います。 練習キットを購入しようなんて、真面目で立派過ぎます。 練習に私の腕を貸してあげたい...
回答をもっと見る
現在療養病棟で働いています。異動なども何回かありますが、今の病院では計5年くらいは働いてます。毎日同じ業務をこなす日々で知識や技術に自信がありません。そんな私でも訪問看護師に転職することは可能でしょうか?ちなみにママナースです。一歳の子がいます。
モチベーション訪問看護ママナース
あん
内科, 精神科, 病棟, リーダー, 一般病院
きなこ
総合診療科, 訪問看護
ママナースで今年訪看に転職しました。大きな病院での委員会、リンク、異動などにうんざりして転職しました。 訪看での技術は5年働いていれば通用すると思いますよ!転職先の利用者さんが医療依存度の高い方が多いか、介護保険と医療保険どちらが多いか、などを知れると良いかと思います。
回答をもっと見る
救命救急センターで1年弱→美容皮膚科で4年弱働いていました。 救命救急センターを退職した理由としてうつ病を発症し、現在は双極性障害と診断されています。 1年のうちどうしても体調が悪くなり休職を毎年していたので、今は体調を整えるために仕事はしていません。 次の職場は美容系ではなく、訪看やクリニックに戻ろうかなと考えています。 ですがブランクがあったり、病棟歴が浅いことから戻れるかなと不安です…。 体調の面もあるので、できればオープンで働きたいとは思うのですが、そもそもこんな私を雇ってもらえるのか心配です。 経験が浅くてブランクがあっても働けるのか、障害者雇用に強いエージェントなどがあれば教えていただきたいです。
訪看求人クリニック
てんてん
老健施設, 派遣
にこ
その他の科, 外来
巡回健診、健診センター、訪問入浴など週に数回ほど派遣で働いてみては? 病棟が良ければ回復期リハ、療養型もおすすめです。 訪問看護は病棟経験がないと初めは大変だと思います。けれど回復期、療養型の経験をしておくと将来、訪問看護に行った時もスムーズに働けると思います。 どこも経験しましたがスタッフが穏やかなところが多かったです。いきなり常勤だと委員会や教育係とか面倒な仕事を割り当てられ負担になり精神状態にも良くないと思うので、のんびり自分に会うところが見つかるといいですね。 私はエージェントは使わずに病院のHPを見て電話して施設見学します。あとは派遣会社に相談。 昔、エージェントに人手不足の病院を強引に勧められたことがあるからです。 職安はあまりオススメしません。
回答をもっと見る