看護師一年で辞めて、 地元の方に戻って彼氏と同棲➕新しい職場で働いた方 いらっしゃいますか??? いらっしゃったら返信下さったら嬉しいです。
彼氏
えり
呼吸器科, 循環器科, 病棟
看護師転職サイトを利用経験のある方にお聞きしたいです。 看護師転職サイトは、どのサイトを利用しましたでしょうか? よかった転職サイトを教えてほしいです! マイナビ転職、看護師のお仕事、ナースではたらこ、 スーパーナース など、たくさんありすぎて、どれを使ったらいいか迷っています(汗💦
ゆい
新人ナース
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
マイナビ転職、看護師のお仕事、ナースではたらこはノルマがキツイみたいで、とにかく希望に反する職場まで押し付けてきて、面接させようとするので要注意です。 ノルマがきついので、相談者の話は半分も聞いてないし、コンサルタントさんたちは看護業界について勉強不足な感じがします。 看護roo!は得意分野と不得意分野があるみたいで、得意分野だと結構裏情報を教えてくれるので、話は聞いてみてもいいかも知れません。 あと、医療ワーカーのコンサルタントさんは結構お勉強されていますし、エリア担当制みたいなので、希望を伝えて希望エリア担当のコンサルタントさんに担当してもらうと裏情報も含めいろいろ教えてくれます。 いくつかエントリーして、ちゃんとお話を聞いてくれて、焦らずにじっくり転職活動に付き合ってくれる会社がいいと思います。 焦って面接させるところは、いい会社ではないです。
回答をもっと見る
看護師以外に転職希望や転職された方を知っているというかたのご意見が聞きたいです。 今すぐではないですが、今の病院はやめるつもりです。ただ看護師という職業のやりがいや楽しさをあまり感じられず、このまま続けるのかどうかと悩んでいます。もし、看護師以外の職業に転職された方を知っているという方がいればどのような職業があるのかなど教えていただきたいです。
やりがい転職病院
まっきー
急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 大学病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
MRや治験コーディネーターに転職した友人がいますよー。私も数年後には治験コーディネーターとかもいいなぁと思ってます😊 テルモなどの医療機器関係の会社に就職した人もいましたよ〜。 あとは看護師の仕事ではあるけど学校の教員とかですかね。
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。小さいダイアライザーから大きいダイアライザーに変えたときどんなところを注意して観察していますか?
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ダイアライザーのサイズ(膜面積)を大きくした時は、体外循環する(身体の外に出る)血液量が増えるので血圧が下がりやすくなります。 返血後に残血がある場合は貧血にも注意します。
回答をもっと見る
30代ですが新人です。私は4月から片道通勤50分はかかる一般病院に勤めています。所属は一般病棟です。 精神的にも体力的にもきつくて鬱傾向であり、毎日呼吸困難なったり動悸がするので転職しようと考えていて相談したいです。 まずうちの病棟は、新人は私含め2名、あとはみんなベテランお局さんです。 プリセプターは一応1人の新人に対し1人ついてますが、どちらか休みだと新人2人に対し1人のプリセプターになります。私達も受け持ち患者さんを3~4人持っているのでプリセプターは6~8人の患者さんをみることになり大変だと思います。 私がなぜうつ症状が出始めたかというと、全く教えられていないことに対して「教えたよね」「なぜ出来ないの?」、「1回で全部覚えて」「なんでやったことないことをやろうとしない」など怒鳴られ、また、御局様と日勤が被った時にはずっとナースステーションで悪口大会。 日勤が終わって家に帰ると23時半。子供は寝てる。 子供にも「全然私とお話してくれなくて寂しい」と泣かれ、私も「ごめんね」と泣きながら謝るしかなく。 仕事が慣れないので終わるのが遅くなるのは仕方ないと思ってます。わからないことを聞いても教えてくれない、助けを出せない環境が辛すぎます。このままだと自分の身体も持たないし、子供のメンタルも崩壊しそうで。。 ただナースのお仕事はやっぱりすごいなぁと思うこと多いので、それなら近くの職場に転職して1からやり直そうと思っています。 今は寝付きも悪く、中途覚醒も多く、食欲もないので2ヶ月で6キロ痩せました。 いろいろな考えを聞かせてくれると嬉しいです。
お局うつ中途
バター。
ママナース
はちこ
精神科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
私が新卒で急性期総合病院に勤めた頃、38歳くらいの同期がいました。その方は発達障害の子持ちで、いつも21時くらいまで残業して帰宅すると子供の寝顔しかみれない、という生活が続いていました。先輩方もピリピリしているので、八つ当たりされたこともすごく多かったです 苦しい気持ちや恐怖感を覚えると、身体症状として現れたり、それが習慣化していくと本当に病気になってしまうこともあります。その方は体力があり肝っ玉母さん的なタイプでしたが、それでも一年ちょいでやめて、近くの小規模な病院へ転職しました。 もちろん大きな病院で学べることは多いですが、小さな病院や単科の病院にいったからといって学びにならないとは思いません。 地域で頑張っていて、地域で生活する人達を支える病院もすごく魅力的だし、なにより一番大切な子供といる時間を確保することが、お母さんにとって後悔しない選択だと思います。 一緒にいられる時期はわずかだし、子供がそれなりに大きくなってからでも勉強や経験は重ねられます。 自分にとってどちらの時間を大切にしたいかは、もう答えが出ていそうなので、私はあーちゃんさんの心と身体の休息がとれて、子供と楽しく過ごせる病院にうつることをおすすめします! 大変な中仕事も子育ても頑張るお母さんって本当にすてきです。こんな素敵なお母さんが壊れてしまうのは見ていられない(;_;)自分のために行動を変えてみるのも大事だと思います!! 無理せず頑張ってくださいね(>_<)
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。人工血管とシャントの止血の違いはなんですか?
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
シャントは自分の血管をつないで造設されていますが、血管が細くかったり、脆くなったり長年透析していると、シャントが詰まって造設出来ない場合は人工血管を使用して前腕に埋め込んでシャント造設します。自分の血管をつないでシャント造設した場合は、止血は割と早めに出来るけど。人工血管の場合は人工血管なのでね。止血するまでに時間を要します。止血する時に血小板が集まってくるとフィブリンの関係などあると思うんですけどね。人工血管は圧迫止血するのではなく、拍動を考えながら、人工血管が詰まらないように押さえたり、緩めたりしながら刺入部から手は絶対離さないようにして止血してましたが。また詰まらないようにね。血液サラサラの薬飲んでる人もいるから、止まったと思っていても、ジワっと出血する場合もあるから、慎重になるんですよ。血管を私はホースに例える事が多いんですけどね。自分の血管はある程度弾力があるんですけど、人工血管は弾力はないですよね。例えば綺麗なホースではなく、中が少し汚れたホースを水流しながら圧迫するとどうなるでしょう。流れなくなるし、汚れた物がどこかで詰まる事もありますよねと考えるんです。シャント使えなくなるといけないですよね。また、人工血管を使って造設し体の中に埋め込みされているのが、内シャント。体の外に出ているのは外シャントと言いますが。まぁ。なんせ、うん10年前の透析時代を思い出しながらなのでねー。今と変わっているかもしれませんが。シャントは大体、橈骨側で造設しますが、尺骨や肘側で造設されている人も中にはいますよ。参考になればよいのですが。今は透析回路も種類があって、詰まりにくい回路もあるようなのでね。進歩してるなと、ついこの前、思った次第です。
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。なぜドライのダイアライザーはプライミングの際ポンプをゆっくり回したほうがいいのですか?
透析室透析1年目
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
ドライタイプは中空糸の中にある空気を効率よく抜くためです。 細い中空糸に勢いよく水を送ると、乱流が発生して気泡が抜けにくくなります。ダイアライザーからある程度の空気が抜けるまでゆっくりと水を満たす感じでプライミングをします。
回答をもっと見る
二年目なのですが、転職を考えています 今の病院は新人教育が無かったので新人教育があるところに新人扱いで入って一から新人研修を受けたいと思っています 可能な病院はあるのでしょうか
はやみ
急性期, 新人ナース
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
あると思います。 私が勤めていた病院では、色々な理由で1年で転職してきた2年目の人でも、本人の希望や1年目の業務の進行具合を聞き取りして1年目として、新卒と同じ教育を受けることができていました。 転職先を探す際に病院に相談してみたら良いと思います。
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。足がしびれてしまった患者さんにどのような対応をされてますか?
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
透析の方ですので、末梢動脈疾患によるものかなぁと思います。 PAD =末梢動脈(主に手足に血液を届ける動脈)の動脈 硬化が原因です。 すぐによくなるかはわかりませんが、足を温めたりするのがいいかなと思います。また、よく漢方を処方されていることもありますよ。
回答をもっと見る
看護師1年目です。 彼氏と遠距離中です。 彼氏は私の地元にいます。私は今県外で一人暮らし中です。 彼氏は結婚願望強くて、、早くしたいらしいです。 でも、私はまだ就職仕立てで、 1年で辞めて新しい(彼氏のいる県の 職場に行くのってどうなのかな?って、今とても悩んでます。 私もまだまだ未熟なので、同棲しても、毎日慣れない仕事と家事とかで、今よりしんどくなるのかな、とも思ってます。 でも同棲したら毎日一緒に、近くに居れるしと思うと、とても迷います。 看護師としては働き続けて頑張りたいと思っているので、今の職場で苦しい1年だけの経験で終わって、 また新しい所で1年するのも辛いなって思ってます。 長くなりましたが、返信くださったら嬉しいです。
彼氏結婚1年目
えり
呼吸器科, 循環器科, 病棟
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 1年目とか関係ないと思いますよ? 看護師はどこでも仕事は見つかりますから。 あなたの気持ち次第では?
回答をもっと見る
今日退職の旨をやっとの思いで伝えました。 そしたら、"あっそう。わかった。"と言われました。 わかっては、いましたが理由も聞かれずそんな存在なんだなって思ってしまいました。 いわば、介護の職場は入れ替わりが激しいので、何とも思わないんでしょうね。 変わりはいくらでもいるからとも言われました。 何だかんだ3年間、毎日残業して頑張ってきたためにショックでした。 皆様は退職の旨を伝えた時、どのような反応されましたか?
すがっち
リハビリ科, 介護施設
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 私の病院は常に看護師が足らないのでどんな理由でも辞めさせてもらえませんね。
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。オキサロール、パーサビブ、エルカルチンはどのような薬か患者さんに説明するときどのように伝えてますか?
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
オキサとパーサビブは二次的副甲状腺機能亢進症の薬、でエルカルチンは腎機能が低下してると不足しがちで心不全と関係があるようですよ。
回答をもっと見る
看護学校卒業後、5年間クリニックで働き、結婚で退職しました。 そして更に5年経ち、先週から病棟で働いています。 病棟の経験がないことやブランクがあるのも面接時から伝えてあるのにも関わらず、こんなことわかるよね?的な雰囲気です。 毎日、夜に眠ると朝が来る…朝が来ると仕事に行かなければならない…と思うと眠れません。 辛いです… 同じような経験の方いらっしゃいませんか?
ブランク面接結婚
愛子
新人ナース, ママナース, 病棟
ゆうまま
内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
こんにちは。 私は病棟で7年働いて、子育て中のブランクを経てまた働き始めています。 病棟とクリニックでは勝手が違いますよね。大変だと思います。少し慣れて人間関係ができてくるとまた違うと思いますよ。私もまだまだ勉強中です。一緒に頑張りましょう!
回答をもっと見る
特養で働いてる方、良いところ悪いところ教えてください。 家から近いので働いてみたいなぁと思ってます。
まいきー
内科, 外科, 整形外科, ママナース, 病棟, 消化器外科
ひうみ
小児科, 救急科, ICU, CCU, HCU, その他の科, NICU, GCU, 保育園・学校, SCU
良いところ…自分の時は給与が異常に高かったことと、看護技術も知識もそれほど必要なかったこと。なんかあったらドクターに丸投げ出来る。 悪いところ、看護技術も知識も全然向上しないところと、見知った人がどんどん認知が進んでいくところ。看護師と言う職務と言うよりは、ほぼ介護士役。独特な臭いがする。アクティブな活動がほとんどないので、いつも同じことばかり利用者にさせてる。 くらい。 良いところだといいですね〜。
回答をもっと見る
看護師6年目を目処に今の職場をやめようと思ってます。 ただ、また病棟に勤める気はないです。 なんの仕事をしようか迷ってます。 みなさんきになる仕事や看護師をやめたらやってみたい仕事ってありますか?
6年目病棟
こここ
内科, 外科, 呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
大学病院で看護師をしていまいた。年数的に、管理者になるか専門や認定などのスペシャリストになるか、判断をせまられました。が、結局、退職を選びました。今は鍼灸学校の学生で楽しく学んでいます!
回答をもっと見る
看護師2年目、2年目の間に仕事辞める予定です。次の病院について最近調べています。夜勤のある大きめの病院、もしくは小さめの夜勤のある病院。クリニック。デイサービス系の施設。やっぱり、お金で選ぶべき??どんな科に行きたいって言うのが、なくて(--;)とりあえず、今いる科はもう嫌だって事くらいしか分からない( ˙ㅿ˙ )無難に内科かな~。くらいしか考えてない( ˙ㅿ˙ )転職経験のある方、どのように決めましたか??
あんじゅ
内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
お仕事おつかれさまです。お仕事お辞めになるんですね、私も転職活動の経験がありますが、給料が高いところって人気ですし、高いとやっぱり仕事が大変だったりするところもあるので、結局辞めちゃう人もいますね。転職agentに登録していましたが、内部の人間関係とかまで教えてくれたりして参考になりましたよ。情報収集するだけでもいいかもです。私はmcmナースネットとマイナビ看護師に登録しています。あと、デイサービスとかの業務が未経験の場合、単発で経験してみるのもありかもです!もし自分に合っていれば就職活動の参考になりますしね。
回答をもっと見る
保健師目指してます! 看護専門学校を卒業して、保健師養成学校か大学へ編入して保健師になった方いますか? お話聞きたいです
🅰️ちゃん
学生
sara
外科, 産科・婦人科, 急性期, 大学病院, 終末期
看護専門学校から大学に編入して保健師とりました。 でも、保健師での就職先がそもそも見つけられず、看護師として大学病院ではたらくことになりました。
回答をもっと見る
すごく過ごしやすかった職場ですが、結婚を機に転職することになりました。 半年ほど前から上司に退職の旨は伝えてありました。有給消化のために休み希望を、(病院のルール)5日までのところを、口頭で確認を取ってから10日ほど休み希望を入れたのですが、それでなのか上司の機嫌が悪いです。どうしたらよかったのでしょうか……? 円満退職したかったのに何だかもやっとします。
有給結婚退職
ねむい
内科, 整形外科, 皮膚科, 病棟
ミリ
循環器科, CCU, その他の科, 訪問看護
ご結婚おめでとうございます! 頑張ってきた職場で最後の最後に嫌な思いをするのはとても残念なことですよね。 思い違いかもしれませんが、気になるようでしたら師長さんに確認してみてはどうでしょうか。 休みのとり方に問題がなければ、上司の方の心の問題かもしれません。あまり深く考えない方がよいと思いますよ!!
回答をもっと見る
透析室で働いてる1年目の看護師です。止血のことですが、なぜシャント吻合部の近くのところは強く押さえなければならないのか教えてください。
透析室透析
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
よしこ
呼吸器科, 循環器科, 産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科
シャントは動脈と静脈をつなげたものなので、吻合部(つなげたところ)に近いほど動脈の血流が強いからです。
回答をもっと見る
透析室で働いてる1年目の看護師です。血液データのATPを見る理由はなんですか?
透析室透析
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
副甲状腺ホルモンの値を見るために‥です。
回答をもっと見る
透析室で働いてる1年目の看護師です。透析室で血液データのpthを見る理由はなんですか?
透析室透析
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
副甲状腺ホルモンの値をみるためです。 二次的副甲状腺機能亢進症の治療ですね。
回答をもっと見る
転職を考えています。転職された方は、どのように情報収集しましたか?何ヶ所か見てから決めましたか?
情報収集転職
テラリー
内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室
チャビー
内科, その他の科, 病棟
3回くらい転職してます。 色々転職サイトありますが、あまり信頼できるところはありませんでした。 職安に行くのが1番かと。 実際に職場見学に行っても、良いところしか言わないから。 そこの職場で実際に働いている人の声を聞くのが1番かと。
回答をもっと見る
将来的に保育園看護師になりたいのですが、経験しておいたら良い科はありますか? 現在NICU/GCU勤務ですが、子育てしながら働いていて通勤片道1時間がつらく、転職を考えています。将来を見据えて転職したいのでご意見いただけると嬉しいです🙇♀️
GCUNICU保育園
( ´◡͐︎`)
ママナース, 病棟, NICU, GCU, 一般病院
りんまま
内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣
はじめまして!私も子育て中です。実際に保育園に娘を預けていて感じますが、小児の病気に関する知識は必要だなあと感じます。小児科は経験していると役立つとはよく言われますよね。私も保育園の看護師をしてみたいと思っているところです!
回答をもっと見る
今就活中なのですが、国立の病院に新卒で行くのは大丈夫ですか?また新卒でも就職できますか?
だいすけ
学生
pipemi
循環器科, 産科・婦人科, 離職中
むしろ国立は、新卒で行くのが入りやすいかもしれません。 中途で就活していると、やはりかなりの経験がないと国立ではとってもらえない印象です。 国立で箔をつけるのであれば、新卒で行くことをお勧めします!
回答をもっと見る
3年目看護師です。 1年目で転職し、今のところで1年経ちました。 2年目が終わる頃転職しようと考えているのですが、やはり1箇所に3年はいた方がいいのでしょうか…? 先輩に、結婚や出産でない限り3年はいた方がいいよ、とは言われたんですけど、そうなのかな、、と悩んでしまっていて^^; 転職された経験のある方いらっしゃったらアドバイスしていただきたいです。
3年目結婚2年目
すー
整形外科, 病棟
律
泌尿器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 回復期, 透析
すーさんの転職の理由にもよるかと思います。 キャリアアップや自己研鑽の為の転職ならタイミングが合う時が1番。 なんとなく… であるなら、石の上にも三年。ってよう言うもので、3年経験してから、改めて自分の看護観と照らし合わせるのも有りだと思いますよ。 職場に不満があり改善策が見当たらないならば早めに。
回答をもっと見る
看護師3年目です。昨年までは楽しくやりがいを持って仕事していましたが、今年に入り持病が悪化して一時期お休みさせていただきました。さらに業務体制も変わり、残業が2〜3倍に増えました。体調的な限界を感じ、転職を考えているのですが、クリニックや外来も決して楽ではないと思います。夜勤がなく体力的な負担が少ない職場はあるのでしょうか?考えるうちに分からなくなり、悩んでいます。
3年目外来やりがい
ポン
外科, 消化器内科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期
〇〇なNS
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, その他の科, 外来, 神経内科
お疲れ様です。 今体調の兼ね合いでパートかつ勤務を週4〜5の半日(4時間)、外来で勤務をしています。 他にもパートの方で、様々な勤務日数や勤務時間で働いている方が病棟にも外来にもいらっしゃいますよ。 ちなみに夜勤なしの働き方をされている方もいます。 ただ、どうしても常勤で夜勤ありやフルタイムと比べると給料面はガクッと減ります。 また、勤務時間によって年金や保険の兼ね合いが変わってきます。 参考になればで投稿してみました。
回答をもっと見る
以前も似たような質問をしたのですが 転職を進めているところなんですが 現在、転職先を探してます。 今の職場は人間関係は悪くないんですが リハビリ病棟だと処置とか検査がなくて 同期の子も急性期に行って今、 取り残された気持ちになってます。 色々考えると一旦休もうかとも 考えてます。地元は九州で 中途採用に優しい病院はあまりないと 転職エージェントさんは言ってて。 このモヤモヤはどうしたら解消しますかね?
中途同期急性期
めぐ
リハビリ科, 新人ナース, 病棟
はる
リハビリ科, プリセプター, 病棟
私も入職して3年目となる今もリハビリ病棟で勤務しています。 私も1年目の頃は、急性期に行った同期の話を聞いて、遅れをとっていると焦りを感じることがありました。 リハビリ病棟は急性期と違い、状態が落ち着いている患者さんが多く、退院に向けての支援が中心になります。 私も急性期に行くのはどうかと考えたこともありましたが、 回復期で学べることを学び、それでも処置や検査、疾患のことをより深く勉強したいと思ったら急性期に行こうという結論に至りました。 リハビリ病棟では、退院後の患者さんの生活について他職種と連携し考え、学ぶことができます。 めぐさんが、なぜリハビリ病棟を希望したかによりますが、今の病棟で出来る限りのことを学ぶことがいいのではと思います。
回答をもっと見る
就活の際、求人の問い合わせの電話は何時頃にしましたか? または勤務されている方で何時頃なら迷惑にならないでしょうか?(^^)
就活求人
しほ
内科, 外科, 消化器内科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 消化器外科, 一般病院, 慢性期
七菜
学生, 離職中
求人の問い合わせは、午後2時から4時前にしています。理由は、午前は処置とか色々忙しいから。
回答をもっと見る
初めてこちらを利用します。 アドバイスお願いします。 金銭的なことや、短期集中で経験を積みたくて 応援ナースを考えています。 経験したことがある方、 メリットやデメリットを教えて頂きたいです。 また、実際に応援ナースをされた方は どのくらいの期間働いたか アドバイスをいただきたいです。 よろしくお願いします。
応援ナース
ぱんだ
リハビリ科, 病棟
たそちゃん
内科, 外科, 小児科, 大学病院
はじめまして。1ヶ月だけ派遣として有料老人ホームで働いたことがあります。何箇所かホームに行きましたが、全てのホームでマニュアルが用意されており、時間処置、処置内容等メモに沿って行うだけでした。看護処置のみに専念できますし、病棟よりはるかにゆっくりと仕事が行えました。8時間労働で時給は1800-2250円でした。メリットとしては、はじめて病院以外でケアに当たったのですごく新鮮で、病院で使用したことのない物品等にも触れる機会があってよかったです。デメリットはほとんどないですが、強いて言えば関わる期間が短いのでスタッフさんに少し気を使ってしまうぐらいでしょうか。スタッフさんも優しくてやりやすかったです。 病院で働きつつ、掛け持ちで夜勤で来ているナースさんもおられましたよ。 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
認定看護師は今色々変化がありそうですが、 認定看護師を持ってる方は在学中の勤務は常勤や非常勤などどのように働いていましたか?
認定看護師
ポケット
訪問看護, 慢性期
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
在学中は勉強や実習があるので病院勤務は難しいと思いますよ。うちの病院は長期出張として勉強に行っておられました。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)