キャリア・転職」のお悩み相談(277ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

8281-8310/8843件
キャリア・転職

年明けから新しい病院に転職しました。 入職当時は、とてもいい職場で 就職して良かったなと思っていました。 しかし、苦手な先輩ができてしまい、 どうしてもその先輩の前だとビクビクして しまうこと、同期がいるのですが 他のスタッフに嫌われているから 関わらない方がいいと言われたり、 時短のスタッフの悪口、スタッフステーションの ど真ん中で同期の悪口を延々と話している 状況です。(私がいるにも関わらず)人としてどうかと 思うことが多々あること、そして 助産師として働いているのですが お産をとりたいと全く思わなくなったこと ママと赤ちゃんとすら関わりたくないと 思ってしまっていることから この職自体、病院を辞めたいと思っています。 精神的にも身体的にもしんどいです。 6ヶ月しか務めていないのにこんなこと言うのは やはり甘えなのでしょうか。やめたくて仕方がないです。

明け同期入職

みつば

病棟

32019/07/01

ゆうまま

内科, 外科, 循環器科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

大変ですね。どこにも悪口を言う人はいます。そうゆう人に限って上の人だったり。。 私は看護師ですが、出産のたびに助産師さんの仕事は本当にすごいと思いました。 あまりに辛く、好きな仕事をできないようなら転職してもいいと思います。 その先輩がわるいですし、あまり自分を責めず無理しないことが一番だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で辞めた方に質問させてください。 職場をやめたい時のメリットとデメリットを教えてください。 あと、どんな手続きが必要かも教えていただきたいです。

まっちゃ

内科, 総合診療科, 病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期, 終末期

32019/07/01

らら

その他の科, 新人ナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

新卒半年で1つ目の職場辞めました。 話すと長くなるのですが簡単に言うと 職場環境何もかもが最悪で 師長には辞めたいと何度も言いましたが そんな人沢山いるからかうまくかわされ続け 色んなことに耐えきれず号泣しながら 師長に訴えました。 それでもかわされましたが笑笑 毎日しつこく言って最終的には 部長と話す時間を設けてもらいました。 シフトが出てる今月働いたら終わりと話し合って決めました。 その月の間に片付けちょこちょこやって 手続きもやって、月末最後のシフト出て名札返して辞めてそれからは1回も病院には足を運んでません。 デメリットは何もなかったです。 私は辞めたメリットしかありませんでした。 次の職場は慎重に選んで、2年働いていますが前のとこより人間関係はいいし 給料も10万ぐらい上がったし なんであんなとこで働いてたんだろう と後悔するぐらい😂😂😂😂

回答をもっと見る

キャリア・転職

第2新卒で、転職した方に質問です。 転職先はどのようにして探しましたか?おすすめのやり方やサイトなどあったら教えてほしいです。

新人ナース紅

新人ナース, クリニック, 離職中, 外来, 保育園・学校

12019/06/30

キャリー@

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 派遣

こんにちわ。転職サイトはもちろん、大手でも沢山ありますが、実はそこの情報というのは、公式に病院が公表している待遇のみで、そういったサイトで転職しても離職率は高いです。私の友人ももう嘘ばっかりと三回も離職になりました。 大手はやはり、それでもそういう転職をお世話すると、その度に高額な報酬を病院からもらえるので、長く勤めてくれない方が利益に繋がり、改善してくれません。 個人的には、周囲に転職したナースが沢山いて、その話を聞くとやっぱり、その病院に働いている現場ナースの話を聞くのが1番だという事です。 残業や、医師との関係、パワハラ、人間関係、飲み会への強制参加、などなもさど、とにかく病院によって、またその看護部や医局によって全く違います。 可能であれば、やはり現場ナースと繋がって、しっかり話を聞いた上でが1番です♪ 何か参考になれば嬉しいです。 また何でも聞いてください(^^) 頑張って下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

わたしの病院でも、看護協会のクリニカルラダーが導入されました。わたしは、評価の結果Ⅱからスタートになりました。というか、管理職以外全員がⅠかIIからのスタートです。同じ看護協会のラダー取った方・今年取る方、色々お話し聞かせてください・話したいです。

ラダー看護協会病院

あい

外科, 循環器科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42019/06/27

みーちゃん

内科, 循環器科, 急性期, ICU, プリセプター, ママナース, 病棟, 学生, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

わたしの病院でも4.5年前から ラダーが導入されました。 あくまでわたしの病院のことなので ご参考程度に。 毎年4月には目標管理シートが 配布されてラダーに沿って 自分がどこを目指したいのか 何を目標にどう行動すべきか 全て書き出さなくてはいけません。 ラダーの目標設定を決めて そこから必須の研修を自己で確認して 時間外研修、他病院での講義を受講しています。 中間評価、年度末評価もあり 半年間、1年間どうだったかを 自己分析して評価します。 師長との面談もありました。 そして年度末に評価されます。 私的にはとても面倒臭いですが 自己評価もできる良い機会ではあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分には、どこがあっているのか分からない。病棟なのか、施設なのか、クリニックなのか。全て経験してみたい~

施設クリニック病棟

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12019/06/27

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

そうですよね、実際に自分が経験しないと合う合わないはわかりませんよね。 他の人がここいいよとおススメされても、自身に合うかはわかりませんもんね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職試験についての質問です。 近いうちに転職を考えています。 大体の病院で面接と適性検査が行われて いると思います。皆さんが試験を受けた際には どのような問題が出題されましたか? 参考にさせていただきたいのでご教示願います。

面接国家試験転職

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

12019/06/27

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

転職を考えてらっしゃるのですね。 私が以前転職する際の面接では、これまで働いてきた科は何か、なぜ辞めたのか、なぜこの病院を選んだのか、家庭との両立はできるか、夫の理解はあるかなど聞かれました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

はじめまして。 この度、病院を結婚、引っ越しのため退職し、今は休職中の身です。 病院での勤務では毎日の残業や委員会などで心身共に疲弊し、家の事もろくに出来ませんでした。退職後、主人とも話し合い、次の仕事は非常勤のパートとして扶養内で無理なく仕事をしていきたいと考えています。 病院にいる時から、自分は在宅に興味があり、次の職場は訪問看護を考えています。 ただ、扶養内となると、短い時間しか働けないため、逆に常勤の看護師に迷惑をかけてしまうのではないかと不安です。 もちろん、自分も非常勤といっても、いいかげんに仕事をするつもりはなく、決められた時間内は精一杯、責任を持って利用者さまの看護をするつもりでいます。 実際、訪問看護にて働かれている方がみえたら伺いたいのですが、私のような短時間パートでも訪問看護の現場で迷惑をかけることなく働く事が出来るのか聞かせて頂きたいです。

委員会休職残業

椿

内科, 消化器内科, 総合診療科, 病棟

172019/06/26

テラリー

内科, 産科・婦人科, 皮膚科, 急性期, ママナース, オペ室

非常勤や扶養内で働くには訪問やデイが時間的には合っていると転職サイトのアドバイザーに言われた事があります。 今、友達が非常勤で訪問で働いていますが、夜勤がない仕事だから常勤はシングルマザーの方や小さい子供がいる人ばかりだと聞きました。 病院と違い短時間勤務で常勤へ仕事を振って帰るのではなくて、自分の時間内の訪問をして終了みたいです。9時-14時で3件回ってると言ってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

そこそこの大病院の急性期に勤務中。 患者さんと接するのは好きだけどその他業務がとにかく面倒くさい。 係や委員会、看護研究、研修、レポート…etc 患者さんに還元されるのはわかってるけどあまりに面倒で、正直スキルアップとかどうでもいいよ!って気になる。 向上心ない私には苦行。 夜勤専従やクリニックなどに勤務でそういったものから解放された方、どうですか?

夜勤専従委員会看護研究

moe

内科, 超急性期, 病棟, 一般病院

72019/06/26

らんちゃま

内科, 外科, 循環器科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期

巨大総合病院で勤務していました。向上がある訳でも全くない訳でもない感じでした。病院は同じように係、委員会、勉強会、研修、更には機能評価だけならまだしもJCI... 今は個人病院で病棟勤務をしています。勿論、周囲に向上を感じたことは一度もありません。やはり以前の病院の感覚が抜けないのか半年経った今も"これでいいのか"と疑問に思う事は多々あります。ただ、楽ではあります。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの今までの転職回数を 聞かせてください。 女性が多い仕事柄というのもあり、 寿退社や人間関係の疲れなど 様々な理由がある思います。 20代である私は 2年間総合病院で看護師をつとめ、 今年の4月から念願の夢であった 行政の保健師として働いております。 しかし、来年に寿退社を考えており 1年間で退職かぁ...と 漠然としたモヤモヤがあるのです。 今後の参考として、 皆さんの体験談を お待ちしております...!

保健師総合病院退職

精神科, 保健師

62019/06/26

えいぱむ

外科, 急性期, HCU, ママナース, 病棟

私も2年目で結婚して、すぐやめました! そのあとは一年半位派遣やってましたが、よくお邪魔していたデイサービスのスタッフからお声がかかり、そちらに入職! 妊娠してどうしようかなと思っていた時だったので、声かけてくれて嬉しかったです😊✨ 今はデイサービスやめて託児所付きの病院で勤めてます…保育園の関係でデイサービスは続けられず… 結婚、妊娠、出産を経験して思ったのは、ライフステージに合わせて仕事ができる職場かどうかですよ!人間関係も含めてですが。 パートでもどこかで働いてみるのもありだし、派遣でお小遣い程度に稼いでもいいと思います😭✨ 選択肢はたくさんあります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

年齢28歳の、結婚したらすぐに子どもを授かりたいと思っている者です。 質問なのですが、転職してからすぐに妊娠してしまのは、やはり転職先に失礼ですか? 転職して一年ほど働いてからじゃないと、妊活はしない方がいいでしょうか? 先日、面接に行った病院の人事の女性の方に、「入って1年未満で妊娠はあまりされたくない、夜勤できる人が欲しいから。」と言われました。 こちらのライフプランは何も言ってないですが、「今後、結婚や出産も考える年齢なので気になるのですが、妊婦に対しての雰囲気はどんな感じですか?」と質問した時の答えです。 もしくは、先に妊活をしてから転職した方がいいでしょうか?

妊娠面接結婚

ふじっこ

内科, 外科, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

112019/06/25

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

私は転職してすぐに妊娠しました。 私の場合は、家庭の事情で夜勤ができなかったので日勤フルタイムの非常勤の採用でした。その当時の入職病棟は、病床数拡大予定でスタッフが足りない状況&夜勤の人数を確保すると新人指導をできる人がいない(経験年数や知識の量などから)といった状況だったので、すぐ妊婦になって申し訳ない気持ちでいっぱいでしたが、元々それまでの経験を買われて採用していただけていたので、病棟的には新人指導をしてもらえる人材として日勤業務ができるので助かったようです。 ただ、入職して1年未満だったので産休はもらえましたが育休は取れませんでした。 1年未満だと育休が取れないこともあるので、育休取得も考えているのであれば確認または入職後1年経ってからの方がいいかと思います。 夜勤ができる人を求めているのであれば、少し厳しいかもしれません…

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して2ヶ月、いくら以前の仕事経験あるとはいえ、何でもかんでもできるでしょ?大丈夫でしょ?って言われ続け、ほとんど指導がない状態。 本当に精神的に追い詰められてきました。 夜勤も40人を1人でみて、夜勤は12回。 転職サイト使って人間関係の良さで紹介されましたが色々限界きてます。 人間関係も全く良くないです。私が勤め始めてから5人辞めてます。笑 試用期間中でまど休んだことはないですが 一回休んだらホームシックになりそうな気がして、、。また転職考えてますが何を基準に決めていったらいいのかわからなくなってきました。 転職経験ある方、どのように転職先探してましたか?!

転職サイト指導夜勤

みい

外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 大学病院

72019/06/25

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

えー!そんな病院あるんですね💦 大変ですね、大丈夫ですか? わたしにはとても出来そうになくて、尊敬きます! わたしは試用期間中に体調不良で休んでしまってますよ😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナース人材バンクを通して再就職した方、働いてからの不満や情報と違うことってありましたか?

みる

急性期

22019/06/24

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

一緒に面接にいってもらって、配属やお給料面など、自分では強く言い難いことも伝えてもらって希望通りになりました! …が、ナース人材バンクを通さずに自身で面接して入職した人達は「入職支度金(15万円)」があり、ナース人材バンクを使った人にはないというのがありました。。 希望通りの配属ができたからいいんですけど、ちょっとモヤッとしました。笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目で部署を変えたり転職したりするのって割と普通なことなんでしょうか?

2年目転職

サンドマン

新人ナース, 大学病院, オペ室

42019/06/23

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

よくあることだと思いますが経験が浅いとどこへ行っても自信が持てず続かないことが何度かありました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学四年の看護学生です。先日病院の就職試験を受けました。 2つの病院(どちらも大学病院です)を受けたのですが、第1志望の病院から先に内定を頂いたので、もう1つの方は結果が届く前に 選考辞退 という形で辞退の電話をいれました。 辞退したほうの病院は実習病院ということもあり、学校の先生から、「第1志望から内定をもらってるとか、詳しい理由は言わなくていいよ」と言われていたので、「諸般の理由で」と理由は濁して伝えたのですが、電話したところ詳しい理由を聞かれたので、別の病院から内定をもらっていることは伏せて家庭の事情でと濁し続けました。それで向こうも引き下がってくれ、受理しておきますと言われたのですが、辞退の電話をしてから2週間後くらいに、不合格通知が届きました。 辞退が受理されてるのにわざわざ通知って出すものなんですか?? 試験の時に結果通知用の封筒に住所などを記入していたので、形式的に返信をする必要があったということでしょうか? それとも当てつけかなんかなんでしょうか? 正直、その病院は実習病院だから受けただけなので思い入れは全くないし、すでに内定をもらって承諾書も提出済みの第1志望の病院のほうがレベルも全然上なのであんな病院はどうでもいいけど、ちょっと気分が悪かったです、、

y

学生

22019/06/23

おつぼね

内科, 病棟

あまり気にしなくていいと思います😄 お互い思惑があっての就職活動なので。yさんがより良い病院を選ぶように、向こうもより良い人材を選びます。 私は看護学校の面接のときに、正直に他の看護学校を受験したことに答えました(聞かれたので)。そしたら、落とされましたよ😅私は面接があったのは唯一そこの看護学校だけだったので、良ければそこも考えてたのですが😔正直者はバカを見るということですかね、看護師は誠実さが求められるのに現実は違うなーと思いました😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職、異動したいと考えたとき、どのぐらいの時期に上司に伝えるべきですか?

異動退職

ちおり

ICU, 新人ナース

32019/06/22

ママナス

救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU

一般的には3ヶ月前らしいです! ですが、大概退職は止められて長引くこともあったりするので、意思があるのなら早めに申告した方が良い気がします!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師5年目です。 自分のしたいことが少しずつ見えてきはじめ、今年度から本格的に転職活動を始めようとしています。 しかし、転職が始めてであり、求人を探そうとすると求人サイトが多く目に付きます。 そこで質問なのですが、転職をされた方で求人サイトを活用したことがある方はどのようにして転職活動を進められましたか?また希望の職種につけることが出来ましたか?その一方で求人サイトを活用されなかった方はどのように転職をされましたか? 周りに転職した人が少なく、なかなか相談する相手もおらず、この場を借りて質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, HCU, 病棟, リーダー, 一般病院, 透析

62019/06/22

はるママ

循環器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, ママナース, 脳神経外科, 一般病院

転職サイトを利用すると、希望に沿った求人をピックアップして紹介していただけるので、働きながらの転職活動には便利かと思います。 私も転職サイトを使って転職活動をしていましたが、私の場合は勤務地や勤務時間が限られていたので、なかなか条件の合う求人がなかったので、自分で直接気になった病院に連絡をとって就職しました。 やりたい事が明確なら、転職先も見つけやすいと思いますよ☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

30代でお子さんお持ちの看護師の方はどういうところで働いてますか? 現在離職中で悩んでます。 来週からハローワークに通おうと思っています。 ホームページや口コミ見たりしていますが、 残業はあるけどやりがいはありそうなところ。 残業ないけどやりがいなさそうなところ。 参考に教えてください。

ハローワーク離職やりがい

うっせぇわぁ。

内科, 精神科, ママナース, 慢性期, 終末期

392019/06/21

マコ

泌尿器科, 病棟, 透析

はじめまして。私は子供優先でしたので ほぼ残業のない療養型に勤務をしておりました。おかげでストレスもあまりなく両立できました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。転職で迷っています。 2年目になったとたんに、仕事や先輩たちからの嫌味が増えて精神的にツライです。今後のことを考えると自分には人を看護することができなくて、いつか逆に人を殺めてしまうんじゃないか・業務や役職が辛すぎて耐えられないんじゃないか・この病院でずっと働くと思うと嫌で、不安で不安でいっぱいです。長文で、自分の愚痴のような形になってしまいますが、すみません。 私は、たしかに新人のうちから出来るタイプではなかったのですが、もう2年目なんだから!なんでできないの??って言われる事がすごく増えました。 私の所属しているところは術後の回復期病棟で採血や点滴などの医療処置が滅多にありません。採血も1週間に3人いるかな?ってくらいのところです。2年目にもなって急変対応もしたことがなく、病棟でお亡くなりになった方もいず、エンゼルケアもしたことがありません。看護師の技術としては本当にないに等しいくらいだと自覚しています。 もともと急性期を希望したこともあり、急性期に行きたいという思いはまだあるのですが、正直やっていける自身がありません。すごく自分の中での葛藤が大きいです。患者を看ることができない気がします。 新人の頃には業務関係は名前だけ・先輩の指導の元で行っていた程度なのに、急に小チームのリーダーや委員会など役職をつけられて、休日出勤はあたりまえ・リーダーだし、あなたが下なんだから他の人に合わせないとでしょ?というスタイルがあります。たしかに先輩たちの言っていることはわかるのですが、あまりにも休日や業務時間外に話し合いしたりすることが多くて、それ以外にも研修などでも休日出勤したりでなかなか自分の休める時間がありません。休みの日でも次の仕事の事や業務のことが気になったりして、全然休めた感じがしないです。 年があがるにつれ、看護研究やプリセプター、その他業務がついたりと先の事を考えると鬱になりそうです。 お恥ずかしい話ではありますが、私の病院は赤字であり、何をするにしても節約の意思がとても強いです。 オムツ交換する際に手袋着用しないのが普通かのように先輩たちは行なっています。清拭も陰洗専用の小さいタオル2本で実施。ありえますか?これが普通なのでしょうか??私の学生時代の実習先では絶対にありえません。たしかに必要物品以外は節約しないとですが、手袋やエプロンなどの衛生物品を節約するという考えは未だにおかしいと思っています。 病棟を変わりたいというよりかは、病院を変わりたいという思いが強いです。今の病院が自分に合ってない気がするのです。他の病院のほうがキツイってこともあるかもだけど、今ここに留まることを考える方がツライです。こんな知識も技術もない自分を拾ってくれる場所があるのかとても不安です。

時間外労働委員会清拭

こんぺいとう

整形外科, 病棟

22019/06/19

おつぼね

内科, 病棟

それはつらいですね、節約するのは大切ですが、素手でオムツ交換はあり得ません😅 休日出勤当たり前もつらいですね😣 病院変わってもいいと思います。急性期へ行きたいなら、早いうちがおすすめです(体力的に) 病院は教育体制が整ったところを選んだ方がいいです😄雇ってもらえるところはありますよ😄

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年の3月で今の病院は辞める予定で現在転職活動中です。(まだ師長さんには言えてませんが笑)今までの傾向では、有給はほぼ消化できず買い取りなどもしてもらえず先輩方は辞めていきました。私はどうしてもそれが嫌で有給はもらって辞めたいし、それが無理なのであれば買い取りをしてほしいです。師長にこんなことを言えば「図々しい」「残されるスタッフの気持ちも考えないで」などなど言われるのはもう目に見えています。どうしたら良いのか、途方に暮れております。皆様ならどう行動しますか?

有給師長辞めたい

もこ

内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, プリセプター, 病棟

52019/06/18

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

買い取りしてくれないんですよね。周りの退職者達みんな泣き寝入りでした。本当にかわいそうでした😭

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU6年目です。6年いてもやりがいを感じられず、リーダー・夜勤リーダーと役割ばかり増え辛いです。 上の先輩が多くおり、下はどんどんやめてしまい、 間の年代の私はうまく後輩をフォローできるわけでもなく自分の不甲斐さを感じます。 部署の雰囲気としては、何かことが起こると事実確認と言う名の犯人探しのようなことが起こり、どう改善していくかよりも 当事者を責めるような部分が多く感じます。 自分がこの状況を変えられる力もなく精神的に辛く 師長に違う世界をみたいから異動させてほしいと お願いしましたが、 あなたがいないと困る人もいるのよっと言われ なかなか異動させてもらえません。 丸め込まれているような気持ちがし 今回異動できないなら退職してほしいと伝えましたが、師長としては同様の返答と一応上には伝えておくと言われました。 私の異動・退職の希望は間違っているでしょうか?

6年目後輩ICU

しま

ICU, CCU, リーダー, 一般病院

72019/06/18

私のところも同じような感じです! どうしても人の目が届く部署だから、そうゆうふうになってしまいますよね🥺 自分を守ることも大事だと思います! 根気強く希望だしましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師等修学資金(東京都)を借りていた方いますか? 5月末に返済の引き落としが始まると聞いていたのですが、まだ引き落とされてなく(2ヶ月分)。いつからなんだろう...

ここあ

外科, 新人ナース

42019/06/17

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

私の時代が参考になればいいですが… 東京都の修学金は、5年間都内の病院かクリニックで働けば、相殺されるタイプのものですか? それであれば、引き落としはありませんよ。 5年後に5年間働いた証明を提出して終わりです。 勿論、都内の病院かクリニックであれば、転職しても特に問題ありません。 病院とかの場所が都内ではなく、埼玉・千葉・神奈川などはカウントされませんので、気をつけてくださいね。 病院からの修学金も3年間働けば、相殺される所が殆どです。 もう一度確認してみてください。 毎日ハラハラしながら仕事するのは、しんどいですよね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急で働いてる2年目看護師です。 キャリアのことについて、少し相談させてください。 来年の5月に入籍することになりました。 とても嬉しいことですが、 仕事をどうするか悩んでいます。 結婚に伴い、引っ越しするとなると、 お互い職場まで1時間ちょっとかかります。 (今は寮です) 一緒に暮らすタイミングは 私が納得できるときまで待つから、 きて欲しいと言われています。 大好きな彼と早く一緒に住みたい! けど、看護師としても頑張ってみたい! と気持ちがぶつかり合っています。 今の私の選択肢は ①2年目の終わりまで今の職場 ②3年目の途中(プリセプターあり) ③3年目まで 文章がわかりにくかったら、ごめんなさい。 皆さんの意見を聞かせてください。

3年目プリセプター結婚

はむ

救急科, 超急性期, 病棟, 大学病院

32019/06/17

サリー

急性期, 超急性期, ママナース, 病棟, 介護施設, 離職中, 脳神経外科, 一般病院

婚約おめでとうございます! とても悩ましいですね。三つの選択肢ですが、②はないかなと個人的に思います。プリセプターが途中で辞めてしまうと、担当した後輩は心細くなるでしょうし、プリセプターの引き継ぎなどで同僚や先輩にやや負担がかかるかなと。彼と一緒に住む場所の近くで再就職を考えておられるなら③がいいかなとわたしは思います。やはりプリセプターを経験すると一回り、二回り成長できるので、転職した際にその経験が役立つと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人看護師 毎日辞めたい 仕事行きたくない 先輩はめっちゃ優しいけど、、辞めたい

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

92019/06/16

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

私も辞めたいよー 辞めたくて辞めたくて仕方がないよ。 明日行けるかまだわからないよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

31才看護師4年目、手術室勤務です。このまま手術室にいていいのだろうかと悩んでいます。仕事は大変ですが、やりがいも楽しさも感じていて、人間関係も良好で休日もしっかりあって働きやすい職場です。 しかし、年齢を考えると病棟を経験しないまま歳をとることに不安を感じています。長時間オペはあと数年で体力的にも厳しいだろうなと思います。 院内の病棟への異動は考えていないので、他の病院へ就職という形になります。 オペ看としてもまだまだ半人前で、病棟勤務をすることにも不安があるし…クリニックとかの方がいいのか…など色んな悩みがでてきてなにを選択したら良いのか迷子になっています。 なにか助言があればぜひ教えてくださいm(._.)m

器械出し4年目手術室

もも

プリセプター, 一般病院, オペ室

22019/06/16

そら

外科, 病棟

毎日お疲れさまです。私はずっと病棟勤務です。1年目から手術室だった人が病棟に異動されてくると仕事内容が違うので大変そうですが、病棟側は普段わからない手術室のことを聞けたり、他科の先生との調整をしてくれたり助かることも多いです!専門性が高いのも素敵ですが、異動もお互いにとって大切なんだなと最近感じたので書き込みました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から新人看護師として地域密着型の病院(200床)で働くことになりました。私は患者さんとゆっくり向き合いたいと思ったため慢性期の病院に決めました。 しかし、今後、スキルアップのため急性期の大きい病院に転職したいと思ったとき、地域密着型の病院からでは難しいでしょうか??

なる

循環器科, 急性期, 新人ナース, 学生, 慢性期

62019/06/16

ぼんぼん

リハビリ科, 病棟

そうですね。。。。。。継続年数と看護技術は評価されると思います。後はブランクを開けないことですかね。慢性期の病院も在院数は長いけど忙しさもあるので頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院採用試験を控えています。看護専門筆記と面接があります!筆記試験、どのような問題が予測されるか、面接ではどんなことを聞かれるか等、経験がある方いらっしゃいますか??

ママナース

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 泌尿器科, 救急科, ママナース, 外来, 透析

22019/06/14

さくさくNS

その他の科, 訪問看護

こんばんは。 私は筆記試験としてインシデント対策についてどのように考えているか600文字記入試験を受けました。 面接では選んだ理由や看護師になった理由や今後の働き方も聞かれました。 既婚者の方ですと子供の計画も聞かれますね。プライベートなことなので聞いて欲しくはないですが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の所を1年でやめて地元の職場に就職しよーかなと考えてます、、 1年で変わるのってどうなんですかね、、

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

12019/06/13

みゆゆ

内科, 外科, 整形外科, 一般病院

地元で新卒として雇ってもらったらいいと思います。 子供できても親が近くにいたら、働けるし心強いですよ。 お母さんは、その話を聞いたら、喜びますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師さん、准看護師資格をお持ちの看護師さんに質問です。 私は今、看護学校の准看護学科に所属しています。 准看護師資格を修得した後に、正看護師になるための学校に通う予定なのですが、その流れで正看護師になると、他の専門学校卒の正看護師よりも給料は少なくなるのでしょうか?

准看護師専門学校看護学校

あお

急性期, 病棟, 学生, 終末期

72019/06/12

ももみ

循環器科, 小児科, 心療内科, 産科・婦人科, 総合診療科, 救急科, ICU, CCU, その他の科, ママナース, 老健施設, 離職中, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 回復期, オペ室, 透析, 派遣

正看護師ですが… ご質問にお答えします。 大概の場合、給料に差はあります。 学歴に寄って違う場合は、大学病院や大きな総合病院では当たり前です。 が、キャリアや資格(終末期看護とか検査看護など)を習得すると、その分給料はアップします。 なので、スタートでは少ないと感じても、その後の働き方や勉強して資格を取得する事で、逆転もあります‼️ 今は、そんな先の事よりも基礎をしっかり勉強して、誰にも文句を言われずにキャリアアップしてくださいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職したかたに聞きたいです 二年目で転職考え中です どこで探すのが良いと思いますか? ナース人材バンクで考えてます 知ってる方いますか?

はやみ

急性期, 新人ナース

182019/06/10

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

ナース人材バンクさんも親身になってくれました^_^ 私はそういう転職サイトに登録したのと、ハローワークや求人情報誌でも探しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護は、年齢層ってどうなんでしょう? 今のところは特養も好きです。でも、訪問看護、1度は諦めようと思ったけど……やっぱりやってみたい。 来年40歳だし。体力的には…と考えてしまいました😅

訪問看護

にゃんにゃん🐱

ママナース, 介護施設

62019/06/09

訪問看護師🐑

新人ナース, 訪問看護

初めまして。訪問看護師2年目のものです。年齢層としては全国平均は48歳と言われています。ですが、ステーションによって人数も年齢も様々なので、一度ご見学されることをオススメします。体力面に関しては、地域によって自転車で訪問することもあるので、そこは大変かもしれません。 厚労省の資料のスクショを添付します^^ぜひご参考にしてください!

回答をもっと見る

277

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

毎回泣いている新人の頃、泣いた時々泣いてしまう1度も泣いたことがないお看取りをしたことがないその他(コメントで教えてください)

350票・2025/05/17

大きかったそんなに無かった全く無かったその他(コメントで教えてください)

482票・2025/05/16

ありましたよ😊全くありませんでした💦もともと暦通りの休みです🤔他のところで連休がもらえます✨その他(コメントで教えてください)

517票・2025/05/15

体育会系でした文化系でしたどちらでもありませんでしたその他(コメントで教えて下さい)

545票・2025/05/14

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.