認定看護師は今色々変化がありそうですが、 認定看護師を持ってる方は在学中の勤務は常勤や非常勤などどのように働いていましたか?
認定看護師
ポケット
訪問看護, 慢性期
ごま
その他の科, 病棟, 一般病院
在学中は勉強や実習があるので病院勤務は難しいと思いますよ。うちの病院は長期出張として勉強に行っておられました。
回答をもっと見る
透析室で働いてる1年目の看護師です。早い人で独り立ちするのは何ヶ月、何年くらいですか?
透析室透析
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
何事も3年で色々わかるようになると思うけど。穿針は早い人で半年くらいでしてたと思うけど、器械の準備とか、体重測ってどれくらい除水するのかとか透析も患者によって違うからね。内シャント、外シャントとか色々あってね。でも、勉強になりましたよ。どういう仕組みであのフィルター内で電解質のバランスが取れていくのかとか、業者さんや先生に教えてもらった記憶があります。
回答をもっと見る
透析室で働いている1年目の看護師です。透析室に配属になって1ヶ月たってまだプライミングを練習しているところです。さすがに進行遅いですよね?😥
透析室配属透析
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
りうこ
ママナース, クリニック, リーダー, オペ室, 透析
ゆっくりかな、とは思いますが、それだけ基本をしっかり丁寧に教えてくれる良い病院の印象を受けます。 ゆっくり進めてあげたくてもなかなか余裕なく業務を詰め込ませてしまってるところの方が多いと思うので、良いところで働けていると思いますよ😊
回答をもっと見る
オペ看になられた方は 最初からオペ配属でしたか? 途中からのオペ配属があれば 教えて欲しいです 最近オペ看に興味を持ち 転職しようかと思っております
器械出し配属転職
やす
外科, 病棟, 一般病院
きーちゃん
新人ナース, 一般病院, オペ室
私は最初病棟にいましたが、途中からオペ室に移動しました。希望があれば移動できるので先輩の中にも希望して移動した方は沢山います😊 人がいればいるほど個人の負担も減るので興味があるならばやってみるのも経験も積めるしいいと私は思います😆
回答をもっと見る
現在慢性期の新卒ナースです 1度慢性期を頑張ってから 急性期に移ろうと思っております そのため急性で使える 資格を取ろうと思っているのですか なにかオススメはございますか 私はACLSや呼吸器認定かなと思ってます またケアマネなども 興味があるので取られておられる方 どう役に立ったか教えて欲しいです
ケアマネ慢性期急性期
やす
外科, 病棟, 一般病院
たそちゃん
内科, 外科, 小児科, 大学病院
はじめまして。心電図検定なんかもいかがでしょうか。当方3年目になりますが、2年目で同期が心電図検定3級を受けていました。 私もケアマネ気になっています!今後地域医療は拡大していくので、持っていて絶対損はないと思います!「指定された業務(私たちの場合なら看護師)で5年以上かつ、日数が900日以上」という指定が少し厳しいですが、それに向けて勉強をしていくのは良いと思います😌先輩が訪看で働いていますが、在宅ケアの良し悪しはケアマネで決まると仰っていました。それぐらい重要なんですね😌
回答をもっと見る
地元の保育園で看護師を募集してるらしいのですが保育園看護師ってどんな仕事なんでしょう?臨床経験が短くてもなれるのでしょうか?
保育園
えぬ
急性期, 超急性期, HCU, 新人ナース
キャラメリーゼ
外科, 小児科, 急性期, 病棟, クリニック, 外来, 保育園・学校
3月末から保育園看護師になりました。 もともと小児科クリニックで長く勤務していたので同じフィールドかな…って思ってました。が、全く違う‼️ 医療行為そのものがほとんど出来ないし、子どもや職員の健康管理が主な仕事と謳われています。でも、保育士さんの手が足らなければ0歳児クラスの保育要員となります。嫌ではないのですが、あからさまに新人の保育士さんに素人目で見られてバカにした感じを出す人もいます。発育測定やそれらの記入、保健だよりの発行、毎日の出欠の確認、理由、感染症の有無などやる事は沢山あります。が、各園看護師はほとんど1人体制。仕事がたまってきてもだーれも手伝ってくれないまさに1人。 でも、子ども達はとっても可愛いですよ。
回答をもっと見る
今年で看護師2年目です。本気で転職しようか考えています。 去年1年もそれなりに辛かったけど新卒だし怒られてもしょうがない、仕事ってそんなもんだと自分に言い聞かせて何とかやってきました。 (わからないことあったら聞いてねと言ってくださるのに聞くと流し目でため息つかれたり、ストレスでご飯が食べられなくなり下痢、嘔吐で仕事を休んだら看護部長に呼び出されて辞めんの?とか言われたこともあったり、自分自身もそんなにストレスと思ってなくても結構な頻度で夜勤の時に吐いたりしましたが、、、) 2年目になっても度々体調を崩し、夜勤を変わって頂いたらプリセプターの先輩に突然勤務変えるの大変なんだからね、相手の気持ち考えたことある?!と怒られ、さらには仕事の仕方もう少し考えたら??とまで。 私も好きで体調崩してるわけじゃないのに結構凹みました。今は何をしていても他の方に優しくされても裏では文句言ってるんだろうなとか周りのひそひそ話が私の事を言われているようで辛くてたまりません。 病棟では同年代が少なく先輩方はみんな30-40代の方ばかりで患者や医師に対しての不平不満を喋っています。誰にもこの辛い気持ちを伝えられず助けも求められず独りに感じています。相談できません。 どなたか助けてください。
嘔吐部長プリセプター
Fink
内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, リーダー, 一般病院, 回復期
おつぼね
内科, 病棟
転職をしてもいいのでは、先輩方は、体調が悪いのに心配せずに自分の都合しか考えてないようにおもいます。 診断書をもらって少し休養するのもどうでしょうか。いい環境で働けるよう祈ります。
回答をもっと見る
NICUでキャリアを積み、春から成人病棟に転職しました。未熟な技術力、大学病院から市中病院に転職したこともあり、、、精神的にきついです。整形独特の回転の速さやさっぱりした看護が合わないと思ってます。転職には勇気がないし、、、でも苦しいです。
NICU大学病院ICU
みい
整形外科, CCU, 病棟, NICU, 大学病院
ねこ
小児科, ママナース, 病棟, 外来, 大学病院
NICUと整形じゃ全然雰囲気違いますもんね(><) 未熟児の挿管してて呼吸器ついてたり、点滴一つでもPIとか細かい技術ばっかの部署から成人病棟行って色々大雑把な面を見るとギャップありますよね(^^;; 市中病院にはNICUとかないんですかね?異動とかでもやりたい部署に行けるといいですね( ; ; )
回答をもっと見る
新卒で1番初めに配属されたのがSCUでした。超急性期と言うだけあり、当然ながらそのスピードやピリピリ感についていけず、鬱病を発症して退職しました。心療内科の主治医に半年は療養するように言われ、現在は寛解しております。鬱病から復職した方、どのような場所で働いてらっしゃいますか?また、鬱病であることを理解してもらえた上で働けていますか?
SCU配属復職
凛
離職中, 脳神経外科
ママあゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科
中々、難しいですね。わかります。精神科とかなら あるかと思いますよ
回答をもっと見る
地域包括支援センターで働いている人いますか??楽しいですか??(°▽°)
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
みい
急性期, 超急性期, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院, 終末期
こんにちは。 友人が働いていますがまあそこなりのやりがいはあるらしいです。 急性期とはまた違った感じなのでどっちがいいかですね。
回答をもっと見る
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
新卒の頃受けて落ちましたぁ(^ー^;) やっぱり人気は高いかなと思います。
回答をもっと見る
看護師歴20数年になります。総合病院、クリニック、訪問看護で働いてきました。 もう、臨床での看護から離れたいとも考えています。。。が、他で看護師として どんなところで働けるのか知識がありません。健診センターとかでしょうか? 「こんな職場もあります」を教えてほしいです。
総合病院訪問看護クリニック
miffy
訪問看護
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
施設とかはどうですか?臨床経験それだけお持ちな方なら全然問題ないと思います。 でも、施設も結構タイヘンですよね、施設基準によっては、看護師の人員配置1人とか‥ありますもんね。 検診センターは保健師さんが多い様なイメージです。
回答をもっと見る
現役の介護福祉士です。(2年目🐥) 現在25歳で、先月入籍しました。 現職は介護福祉士ですが、ずっと 看護師を志していたものの持病の関係で 不規則な勤務は難しいかなと諦めていました。 このまま介護福祉士としてキャリアを積むか 今から2年間勉強して准看護師を取得して 自分のスキルアップを目指すか悩んでいます。 現場にいたからこそ、患者さんのお役に 立てることもたくさんあるのではないかと そう思いました。同じような方いましたら 是非コメントください!
准看護師介護勉強
みい
介護施設
plage-room
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 外来, 慢性期
介護福祉士さんも早出・遅出・夜勤とか不規則じゃないですか? どの様な持病をお持ちかはわかりませんが、看護の仕事は働く場所によって勤務体制が全然違うので、自身にあった職場や働き方にすれば良いと思うので、目指せるなら看護師目指して下さい!応援しています♪ 私の妹は介護福祉士をしていましたが、腰を悪くして転職しました。今更ですが、せっかくの介護士の資格と経験が勿体ないので、ケアマネの資格を取ってその道に進む人生もありだったかも…と思う事もあるみたいです。なので、介護の仕事を活かせる仕事として、ケアマネも有りだと思います😊 どちらにしても、スキルアップ目指して頑張って下さい♪
回答をもっと見る
急性期病棟は夜勤含めてもう体力的に限界を感じてきているのに、今までの積み重ねてきた経験と知識がもったいなく感じて、やりがいもそれなりに感じていて、これからどう決断していけば良いのか迷っています。 9年目ですが、周りに急性期病棟を継続してやっている子はほんの一握りです。 不妊治療中で、生活を整えることを優先すべきかも迷います。でも数字で言えば可能性は低く、、、最近はキャリアを積んでいった方が将来的にいいのかもと思う時もありますが、そもそも夜勤や病棟勤務が体力的についていかないからキャリア形成したくても健康がついていかない可能性も。 体が限界になる前に転職はすべきと感じていますが線引きが決められず、頭痛や不整脈も内服と通院でもたせてしまいます。 急性期をいつ辞めるべきか、みなさんならどう決断しましたか?
9年目脈やりがい
おかゆ好き
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期, 透析, 検診・健診
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
できるものなら、やりたいっていう思いも伝わってくるので、急性期病棟のお仕事に向いてらっしゃるんですね。 でも、体調は何より気になりますよね。とても苦渋の決断だと思いますが、私の周りでは、家族のためとか、仕事の為に犠牲を払っている部分に気がついて切り替えて行く人が多いように思います。でも、経験されてる事って、どの医療現場でもこれからも役に立つ事ばかりだと思うので、無駄になる事はないと思います。休みがないと、本当に疲れるので、自分を大事にして下さいね。
回答をもっと見る
【就職する分野、いつ・何を決め手に決めましたか】 私は今、四大の3年生です。現在、小児科・皮膚科・市町村保健師に興味があります。 10月から領域別実習が始まりますが、小児のクールが最初の方ならいいですが、最後の方などになってしまうと時期的に結構つらいな〜と感じています。(保健師か臨床か選びたいので) 保健師は、地域実習にすでに行っており魅力を感じています。 皮膚は全く知識がなく基礎実習でも受けもたせてもらったりしていませんが、何となく楽しそうと思いました。他にも、まだ自分の知らない分野もあるんだろうと思います。 このように現在いろいろな方面に興味があり、それ自体は良いと思うのですが、1年後には就活が迫っていることを考えると、いつどんな風に絞っていけばいいか困っています。せめて臨床に行くと決まっていれば焦ることもないと思いますが、看護師か保健師かでも決めかねています。例えば保健師になるとしたら公務員試験の勉強もありますし、情報収集もまた変わってくると思います。 また、保健師の滑り止めに看護師を受けることはしたくないと考えています。就活の時点から、完全にどちらかに決めたいです。 親は、何でもいいよと言ってくれています。 皆さんは、就職する科や病院、分野をいつどのような決め手で決められましたか? また、もし私の状況に対して何かアドバイス等ありましたらお願いいたします。 長文失礼しました。🙇♀️
皮膚科就活情報収集
sea🐬
学生
みかち
病棟, 脳神経外科, 大学病院
参考程度に私の就職の話をします 私が就職を意識したのは3年生の春休み、全部の実習が終わってからでした 私は看護師しかとるつもりなかったので、病院選びの基準は「4週8休」「新人教育体制がちゃんとしてる」の2点でした 小児と母性以外であれば診療科はどこでもという考えでした 大学3年生の春休みに病院説明会とインターンにいろいろ行って、結局自分の大学の附属病院に決めました 春休みに保健師か看護師か決めても充分間に合うと思います 友達は4年生の4月か5月くらいに公務員試験の勉強を始めていましたよ
回答をもっと見る
新卒で美容外科や美容皮膚科に就職された方に 質問です!! 私は現在学生で、卒業後の進路を 美容外科や皮膚科に就職したいと 考えています。なので、どのように 新卒で就職可能な病院、クリニックを 探したのか、またその病院にしようと 決めたきっかけを教えてほしいです。 よろしくお願いします(*´-`)
美容外科皮膚科外科
マイリー
学生
のぞみ
内科, 外科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 急性期, 超急性期, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 検診・健診
友達が新卒でよくCMで見る大手美容外科に行きました! 友達曰く、美容系はやっぱり経験年数を重視するとところばかりだと言って嘆いてました。 なかなか新卒で取ってもらえるところは大手になればなるほど難しいのかなぁ?と思います。 履歴書や面接時に、とても興味のある分野でどうしても新卒で美容系に就きたいとアピールするか、ちっちゃい個人経営の美容外科を探すか、あとはコネですね! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
緩和ケア病棟に興味があります。 しかし、呼吸器内科しかほぼ経験がありません。 この状態で緩和ケア病棟に転職というのは厳しいものなのかな。 緩和ケア病棟勤務の方、いらっしゃいますか?
内科転職病棟
のん
内科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 一般病院
虹桜
病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
こんにちは。 現在、緩和ケア病棟で勤務しています。私は最初、回復期病棟で勤務してましたが、異動で緩和にきました。畑違いにも程があり最初は考え方、やり方に戸惑いましたが今では慣れました。前の経験とかはあまり関係ないように思います。緩和ケアは独特ですので、雰囲気に慣れるかが大事なのではと考えます。興味があるなら、チャレンジしても良いと思います。ただ、処置や、検査があまりないので技術が衰えます…。私の病棟だけかもしれませんが…その分、コミュニケーション能力は上がります。私が偉そうなことは言えませんが、経験して損はない病棟かなと思います。緩和には緩和の魅力、楽しさがありますので…
回答をもっと見る
お礼奉公中に辞めた事ある人居ますか? どうやって辞めましたか?
月鯉
精神科, 超急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
うわぁ。今でもお礼奉公あるんですか? もう、ないのかと思ってましたぁ。古い時代の事だと思ってました。私もお礼奉公しました。昔ですけど。 学校に行くと途中で辞めた後輩もいましたよ。 契約書とか誓約書ありますか?あるのであれば、そこに途中で辞める時の事が書いてあると思いますが。
回答をもっと見る
5月に採血の研修があります.みなさんははじめての採血どんな感じでしたか?
研修採血
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
それはもう、どうしようーの一言でした!師長は、スポンジで作った練習用の血管にやってごらん!って、練習につきあってくれたけど、優しい患者さんが、いいよーって手を差し出してくれて、こんな良い人いるんだ!って思いました。色んな人に助けられてきたなーと思います。
回答をもっと見る
IVナース研修をやった方にお聞きしたいです。どんなことを研修で行いましたか?
研修
ズッキー
新人ナース, 病棟, 透析
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
IVナースって言葉を始めて聞きました。 入院以外の、抗がん剤投与が必要な方が増えているのに伴い、静脈穿刺のみならず、がん化学療法のエキスパートとして認定される研修プログラムだそうです。
回答をもっと見る
新卒1か月で退職します。 理由は人間関係です。 役立たずで弱い人間であることは百も承知です。もう少し頑張れと色々な人に言われましたが、あと数ヶ月もここにいたらきっと命を絶ってしまいかねないと思いました。 1か月で辞めてしまうような僕にはこれからも辛い道があることは重々承知しています。でも看護は続けたいんです。 次の転職先にはいつ頃から働けますか。(早くて6.7月には働きたいです)
退職人間関係転職
menNs
新人ナース
ゆち
内科, 病棟
1ヶ月間辛かったですね。 大丈夫ですよ。他にもあなたの様に苦しんでいる人は居ます。私もそうでした。人間関係ほど難しいものはありません。相性ですからね。新しい環境で頑張ったらいいんです。次も無理ならまた次に。そうやって心安やかに楽しく働ける優しい環境に出会えることを祈っています。
回答をもっと見る
ワークライフバランスを取れる職場ってどこでしょうか?やっぱりリハ病院?
病院
ちーも
内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科, 一般病院
しーちゃん
呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
リハ病院とは限らないと思います。 忙しい病院でも、システムとしてきちんとしているところがいいかと。 リハ病院でも人手が足りなかったりするとけっこう残業だと聞いたことがあります。 残業は平均どれくらいなのか、有給の給付日数、自由に有給は取れるのか、休み希望は融通がきくのか、などを確認しておくのが大切かな、と思います。
回答をもっと見る
主任を経験した方にやってみてよかったこと、大変だったことについて教えて頂きたいです。 6年目なのでそろそろ主任昇進試験を勧められそうです(^_^;)
6年目国家試験
たろう
内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, 外来, 脳神経外科, 大学病院
Tukiakari
内科, 病棟, クリニック, 一般病院, 透析
主任昇格試験だなんてスゴイですね。 私のお友達の主任の方は、ベットコントロールがタイヘンだ!って言ってたけど、主任になる方は皆さん、段取りが良くて、話しが聞き上手で、明るい人が多いです。がんばって下さいね! ただ、人と人の間に入る事が多く、板挟みになる事はしばしばみたいですねね、人の上に立つのはタイヘンなんだろうなー。
回答をもっと見る
新卒で勤めていた病院を1年で辞め、療養型の病院に転職しました。もともといた部署が特殊で、転職に困り急性期などでは雇ってもらえず、新卒扱いで採用してもらえた療養型の病院で働くことになりました。 現在楽しく働かせて貰っているのですが、慢性期で穏やかな分、技術習得や治療の知識なども含めて、このままここで働き続けて、 どこででも働ける看護師になるのだろうかと不安になっています。 今後もし、キャリアアップのために急性期で働きたいと思っても、療養型の経験しか無ければ転職は難しいでしょうか??
慢性期急性期転職
シゴ
新人ナース, 病棟, 離職中, 一般病院, オペ室
フミ
パパナース, オペ室
大丈夫ですので、療養から来た看護師も急性期に転職していますので安心して下さいね。
回答をもっと見る
4月から看護師2年目になりました。 訳あって11月から今の職場ではたらかせてもらい、来月で半年になります 最近身体が重く疲れが取れません。滅多に熱が出なかったのに3ヶ月に1度ぐらいのペースで発熱、常に倦怠感、腰痛の悪化(ぎっくり腰)、生理が1年来ない(不正出血がたまにある)、眠れない(眠りが浅い)…身体が限界な気がします。周りの先輩からも本当に大丈夫?疲れてるよ?と毎日のように声をかけられます。 職場は特に怖い先輩がいるというわけでもないし、急変が多く病院内で1番忙しいと言われる病棟ですが勉強にはなります。 夜勤が本格的に始まりだしそこから身体の疲れが酷くなったように感じます。元々遊びでもオールなどはしたことないし、苦手です。完全に朝型の人間で、夜は遅くとも24時に就寝、朝は6.7時に起床(休みの日もです)という生活です。この1年働いて本当に夜勤が、夜型の生活が向いていないのだと感じました。 常に身体がだるく、動かないため仕事も上手く回りません。周りは何も言いませんが自分的にみんなに迷惑をかけてるなと思い、精神的にも参ってます 転職したとはいえ1年間夜勤のある生活を送ってきましたがそれでも慣れず体調が悪くなる一方…。このまま夜勤のある生活を続けてもいいのか悩んでます。 ですが転職して約半年でまた辞めるのも…でも自分の体を大事にしたい…とも…と、悩んでます どうしたらよいか、先輩方にアドバイスを頂きたいです よろしくお願いしますm(__)m
急変2年目夜勤
まるまる
クリニック, 介護施設, 老健施設, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
rune_claws
プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, 外来, 派遣
辞めないで頑張りたい場合! もしスピリチュアルな話を信じられるのであれば、 お祓いに行くことをオススメします。 見えない何があなたの生気を吸っていて、 休んでも休んでも疲れが取れないことになっているかもしれません。 スピリチュアルな話を信じられないのであれば、 一度ご自身の採血でフェリチンなどの貧血項目を測定してみると良いと思います。 隠れ貧血の疑いがあります。 辞めるのも続けるのも、 好きな方を選んでオッケーですよ(^^)
回答をもっと見る
キャリアアップのため転職を5年目で考えています。 みなさんは何年目の何月に入職しましたか。 また入職前の退職時期も教えてください。 地方の病院から都会のほうへと考えていてすごく不安ですが、やりたいことがあるので挑戦したいです。
5年目入職退職
ありす
外科, 整形外科, 病棟
万年新人ちゃん
内科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
私は5年目の7月で退職して、同じ年の8月から新しいところで働き始めました。 7月の1ヶ月間は有休消化してましたので実質6月いっぱい働いて、職場には以降行きませんでしたけどね。もっと休んでもいいかと思ったのですが、ブランクができる怖さと、事務手続きがめんどくさくて間を空けないことにしました。
回答をもっと見る
診療看護師ってご存知ですか?看護の将来についてみなさんのご意見を教えてください!
K
救急科, 大学病院
にゃんきー
耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
うちの病院に数名います。詳しくは分かりませんが、医師から依頼を受けて中心静脈へのカテーテル挿入などやってます。医者と看護師の間というか、、、どちらかというと医者寄りな感じがします。うちの病院では、所属が看護部ではないので。
回答をもっと見る
今は北海道で働いていますが、いつか沖縄に住んでみたいなと思っています。 沖縄に移住した方や応援ナースなどを利用して短期間だけ働いたことがあるという方いますか? もしいたらよかった点など教えていただきたいです^ ^
応援ナース
める
循環器科, その他の科, 病棟
らら
内科, 呼吸器科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 終末期
私も以前北海道から沖縄の離島応援ナースをしました。 応援ナースではいろんな地域出身の看護師がいて言葉の違いや環境の違いなどありましたが、とても楽しかったです!応援ナースもたくさんいたのでみんなでワイワイしてました。なにより沖縄の海はとてもキレイで仕事で嫌なことあっても沖縄の海があればリフレッシュできます!とてもいい経験でした。
回答をもっと見る
認定看護師を目指すか迷ってます。 それとなく看護部長に話はしましたが、半年間研修に行かなきゃいけないので病棟は大丈夫かを師長と相談してと言われ… 人数ギリギリの療養病棟だから、少し気が引けてます。 本当は透析関係の資格があるので透析看護にするつもりでしたが、需要があるのは認知症看護。認知症看護なら隣県で研修だから、こちらにしました。 できないナースでも、頑張れば認定看護師になれることを証明したくて頑張ってますが、敵が多いタイプなので批判がこわいです。 こんなわたしでも、認定看護師になっていいと思いますか?
認定看護師部長透析
やみん
病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析
あんこ
内科, 外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
自分がやりたいようにやればいいじゃないですか。人の目を気にして資格を取るか迷うのがよくわからないです。 認知症の患者さんに少しでも良い関わりができるように、ではなく、できない人でもできるって証明したいから、なのですか? そうではないと思いますが、、、、。患者さんへの気持ちがや自分の意志がしっかりとあればそんなに人の目を気にして悩まないのでは?
回答をもっと見る
助けてください! 履歴書の記入漏れについてです。 学歴の大学の卒業見込み日を書くのかどうか迷いつつ忘れていてそのまま提出してしまいました。 先方の総務課からメールで、記入漏れがありましたのでこちらで訂正させて頂きます。と連絡がありました。 履歴書を出すのもギリギリだったので印象はすごく悪くなってると思います。 当日は集団面接なのですが、その場で謝罪した方がいいですかね。 それともそのメールに対して謝罪の返信をした方がいいでしょうか。
履歴書面接
ふくまる
学生
プリン🍮
救急科, ICU, ママナース, 訪問看護, 大学病院, 検診・健診
とりあえずメールをいただいたのなら、すぐに返信したほうがいいと思います。そこで、しっかり不備があったことについて謝罪と訂正していただいたことへのお礼を述べましょう。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)