本日最後の質問です… 転職繰り返し1人前ってどれくらいかかるんですか? 慣れない環境で前も言ったよね! って言われても覚えられない年齢です…
転職
おばちゃん
精神科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 病棟, 慢性期, 終末期, オペ室, 透析
ちょこ
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 透析
いつもお疲れ様です。転職後は慣れるまで大変ですよね! 教えてもらったことはメモを取ってますか?
回答をもっと見る
5月から特養で勤務している3年目看護師です。 やはり病院で働いたいという思いが強くなり、1月入職で転職が決まりました。 今の施設を12月いっぱいで退職したいのですが、園長が退職させてくれません。 10月末に12月いっぱいで退職したいとつたえると、派遣会社通してきてるから3/31までは辞められないよ、辞めるなら賞与出ないよ、など目で脅されながら言われました。 11/1付で正社員になっているので、退職の話をした時は試用期間だったのですが全く聞く耳を持ってもらえませんでした。11月中旬に事務長に話をすると 私はいいけど園長は良いって言わないと思うよ と言われました。(退職については反対でしたが) そして試用期間はオンコールできないと看護主任から言われていたのですが、10月からオンコールしています。 自分たちの都合いいように話をしていて 退職届けを出しても辞められなそうです。 労基にも電話してみたのですが、労基ではどうにもできないと言われました。 介護士が11月に入職して2.3日出勤して 体調不良でずっと休んでいましたが一昨日付で退職しました。私もその手を使うか、退職代行サービスを使うか、、、 転職先はもう決まっていて、入職時期は ずらせないです。やりたい分野+病院での勤務なのでどうしてもそこで働きたいという思いが強いです。 どうやったら辞められるでしょうか😢 ちなみに、事務長には次のところは決まっていることは伝えました。そしたら1月入職はそっちの都合でしょ、と言われ…退職の話が進みません😔昨日1月3日までのシフトが出て、勤務にされていました…
派遣3年目介護
ぷぅ
外科, 整形外科, 美容外科, リハビリ科, 急性期, 介護施設, 老健施設, 一般病院, オペ室
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
退職したい気持ちが出た時に、派遣会社には相談は、しなかったのでしょうか? 転職先も、退職が確定しているか確認するような気がします。 この業界は世界が狭いので、上層部の横の繋がりは強いのでトラブルを避けるために 大切なので…。 そこの所がどうなっていたのか不明ですが、あまりトラブルにならないように退職出来るように理解を求める必要はあると思います。 後の事は、考えないと言うのであれば労基に行けば退職は出来ると思います。
回答をもっと見る
クリニックに務めている人、務めていた人に質問です。 クリニックだと、人が少なくて休みがとりづらいというようにネットでのっていました。 シフト制で休みもバラバラですか? どういう勤務なのかも気になります。 教えてください。
シフトクリニック
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
花流ましろ
消化器内科, クリニック
クリニック勤務です。 でも、私は、パート勤務なので、参考にならないかもしれませんが…💦 すみません🙇 パートの私は、退勤時間で、ほぼ、あがらせてもらってます。 退勤時間になったら、 先生からも、声かけて下さったりもします。 基本的に残業はしないように言われてます。 ただ、正職員さんは、患者さんの診察が終わらない事には、業務も終われませんので…💦😳💦 8時20分~20時前まで、勤務していることもあるようです。 うちのクリニックの休みはシフトではなく、 休診日にお休みです。 基本的に日、祝日休みです。 木、土は午後休診で、 それ以外はみなさん遅くまで頑張っておられます…💦 でも、有給は、きちんととれるみたいで、1週間お休みされた職員さんもいましたよ。 パートでいるのが申し訳ないです🙇💦💦 参考になれば…
回答をもっと見る
大学1年です。 キャリアデザインというテーマで個人発表をします。 小児看護師になりたいと考えているのですが、 小児看護師になるにはどのような資格が必要で、どのようにして資格を取るのか教えて頂きたいです。 実際に小児看護師として働けるのには大学を卒業してから何年かかりますか。
り
学生
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
看護師資格があれば、小児でもどの科でも希望すれば就く事はできますが。新人ナースでも、小児科で勤務していると思いますよ。認定看護師とか専門看護師になるとまた、キャリアが必要になると思いますが。
回答をもっと見る
看護師2年目で現在2次救急、病棟はHCUと一般病棟の混合の救急病棟で働いてます! 3次の病院に行きたく今年の5月に受けました。ですが面接で何故2年目なのか、今就職している病院と当院の患者さんの疾患(脳外科ドレーン、呼吸器管理、全麻オペ後、心カテなど)が変わりがないように聞こえるがそれでも超急性期に来たいってこと?と聞かれ、「はい」しか言えず全く納得させれるような答えもできずで、またわたしの病棟はそう言った管理はしてますが全く急性期具合が違います、それが伝えれずなこともあり落ちてしまいました、、 中途でどうすれば納得させれるか、また受けた方がいいか、時期はいつがいいのかなどアドバイスください、、
二次救急HCU脳外科
アリエル
循環器科, 救急科, 急性期, HCU, 新人ナース
しょたパパ
外科, 循環器科, 急性期, パパナース, 病棟, リーダー, 一般病院
時期はあまり関係者ないように思います。それよりもやはり短い期間でしか勤めてない人には疑問を持つ風潮は少なからず残っています。なので、短い期間でなぜ病院を代わろうと思ったのかというところの明確な意見を考えてみるといいかもしれません。
回答をもっと見る
初めまして。 二歳の娘をもつシングルマザーです。 今は実家に頼りながら、パートで生活をしています。 これからの将来のことを考え、いろいろ周りの意見等を聞いてるうちに看護師のことを考えるようになりました。 いずれは実家を出ていくのですが、 実家にいる間に勉強をして看護学校に入ろうか迷ってます。 勿論、生半端な気持ちでやれるような仕事じゃないことも重々承知です。 私みたいに小さい子供がいるうちに看護師になった方がいたら意見を聞いてみたいです。 宜しくお願いします。
ももやん
派遣
ゆみ
内科, 外科, 整形外科, 離職中, 回復期, 終末期
公的援助を受けて、看護師の免許を取ってお子さんを育てあげた同僚いますよ。 看護師の仕事への気持ちがあれば選択するのは、いいと思います。
回答をもっと見る
現在ICU系に配属された新人看護師です。 少し前から抑うつ状態と診断され、休職しています。 休職したての頃は"今の病棟に戻りたい、半年間勉強したのが無駄になる。"と半分意地なのか、プライドなのか復職の道しか考えていませんでした。やはり同期のモチベーションの違いや、一部の先輩に対しての恐怖感、病棟の忙しさ、自分のしたい看護と少しズレているという考えもありました。 しかし、最近友達から転職は考えていないのかと聞かれ、そういう道もあるのかと行動にうつしました。 転職サイトに登録し、転職できそうな病院に履歴書を出し、書類選考が通りました。 今度面接を受ける予定です。 正直、書類選考を通過したことを素直に喜べない自分がいました。 また、転職するとなれば11月末で退職届けを出さないといけないことに決断しないといけないという焦りと迷いがあります。 現在の職場には退職することは伝えおらず、向こうも復職するだろうと話が進み、病棟変更までの話が前回出ました。 家族には面接を受ける病院をみて行きたいと思うのなら転職してもいいのでは?とアドバイスされました。 正直自分の中ではプリセプターや教育担当の方がいい方で病棟に戻りたいっていう気持ちもありますが、上記で述べたマイナスな気持ちもあります。 転職しても人間関係の不安が大きいです。 退職についても話すことにとても不安と恐怖があります。 最後は自分で決めないといけないのは分かっていますがなにかアドバイス頂けると嬉しいです!
履歴書うつ転職サイト
ぱんだナース💉
救急科, 超急性期, ICU, 新人ナース
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。 おつかれさまです。大変でしたね。 私の同期は、入職4ヶ月程で転職しました。理由は先輩との人間関係です。 その同期は、今では新しい職場で認定看護師を目指すまでになっていました。 正直、同じ病院内での部署異動と、転職でしたらどちらも環境がガラリと変わるのであまり大差ないかと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目です。緩和ケア病棟に興味があるのですが、どのような感じなんでしょうか。 少しだけでも教えて頂けたら嬉しいです!
きょろ
外科, 急性期, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
私のところは緩和ケアと言いながら、麻薬はほぼ使わず最後まで苦しませる医療です。 見ててかわいそうです。 看取りがしんどくて、何人も死が近いとなると多忙です。 正直病みます。 これでもこの病棟は急性期病棟だと面接時に言われてたんですけど、いつのまにか緩和ケアの患者が半数となり、ほぼターミナルへと変化しました。 今度は病院の経営が変わりまた変わります。
回答をもっと見る
訪問看護認定看護師を目指しているのですが、受験勉強はどの様な対策をしたらいいのでしょうか? 過去問とかあるのでしょうか?
あやな
内科, 訪問看護
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
過去問は門外不出ですが、過去にテストを受けた方がだいたい学校側にどんな問題があったかを報告してると思います。私も問6.7.8の3問を記憶して後で学校側に報告した記憶があります笑 クラス全員で振り分けて後で問題集として提供しましたので後輩たちはそれを見てると思います。
回答をもっと見る
面接時に奨学金の有無を聞かれました。 借りていることが採用に影響するのでしょうか? どう思いますか?
奨学金面接
いちご
学生
あきまま
内科, 小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
はじめまして。おつかれさまです。 奨学金の有無、私も昔面接で聞かれたような気がします。 奨学金の有無だけで採用に影響しないと思いますよ! 奨学金を受けていたら、返済期間は辞めないかな、くらいじゃないでしょうか。 なんせ離職率が高い職業ですから...
回答をもっと見る
特定行為研修に行こうとされている方いますかー?または行かれた方にお聞きしたいのですが、学費だけでどれぐらい掛かりますか?病院が負担してくれるとありがたいのですが、どうも全額負担しないといけないようなので、教えて頂きたいです。
学費研修病院
マトゥケン
整形外科, リハビリ科, パパナース, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, SCU
まり絵
内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院
意味なーし。 日本看護協会は専門看護師、認定看護師を表面上育成したけれど、その人材を活かす現場はないし、現場も手当てを付ける余裕も使い方も分からず、結局ジェネラリストとして人材を使って、困った時だけ勉強会や委員会を押し付けるだけ。 私は認定看護師ですが、1度もメリットを感じたことないし、特別手当ても貰ったことありません。 日本看護協会のお飾りに過ぎませんよ。 資格を活かせなくて苦しむのはマトゥケンさんだと思うます。
回答をもっと見る
なるべく早めに子供欲しい。 でも今の職場だとストレスで妊娠できなそう。 転職考えてるけど、1年以上勤務しないと育休もらえないのか…と思うと悩む。 でも辞めたい
育休妊娠辞めたい
めるたん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 総合診療科, クリニック, 保健師, 外来, 慢性期
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
確かにストレスがかかりすぎですよね‼️今は、何処でも人員不足だから、もしかすると辞めたとしても、又、どうしよう😖💧‼️と悩むかも。 子供が欲しいのなら、出来てから考えてもいいかもしれません。無責任かも知れないけど、子供が小さいことで色々言う上司もいるので、どうせ言われてしまうのなら仕方ない。と腹を決めて辞めずに、生活の為と割りきって仕事するのはいかがでしょうか⁉️ 例え辞めたとしても、貴女を必要としている病院、施設は有ると思いますよ。
回答をもっと見る
わたしは病院で勤務しています。 転職したいと思っていて、クリニックがいいかと思っています。 日勤だけだと、そんなに稼げないですか?
おかちゃん
急性期, 脳神経外科, 一般病院
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
3ヶ月間だけですが、入院施設のある産婦人科のクリニックで働いていた者です。 診療内容にもよると思いますが自由診療の産婦人科、美容整形などであれば日勤だけでも多少高くなるかと思います。 しかし、問題は休暇です。場所によっては休み(長期休暇)がなかなか取れなかったりします。私の務めたところは夏季休暇はありませんでした。そして私は病院勤めからクリニックへ転職した時大変だったことは休みの間隔でした。クリニック外来の場合だと週5は勤務になることが多いです。 勤務日数が多くなる傾向があり、休暇もまとめては取りづらいが残業はあっても1時間程度です。 結論として、高給料目的ならクリニックはおすすめ出来ると思いますが、体調崩しやすくプライベートも取れません。これは常勤の話なのでパートなどであればまた変わってくるかと。
回答をもっと見る
副収入がある方、教えて下さい。 どんな副業されてますか? もしくはどんな運用されてますか? 具体的に教えて頂けると嬉しいです!
なぜか道聞かれる
小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
副業っていう考え方じゃなくてパラレルワークですけど。 だいたいざっくりとした内容です。 金融系 →外資系の企業で海外では主流だが日本ではまだ馴染みがない、営業と運用。 看護師の数倍稼げる。バックが大きく積み立てられる。 お金とは?円とは?稼いだ後のお金のことについて、保管方法、将来的な理想な形…についてのプチセミナー開催や運営 ファッション系 →好きなブランドに通っててそれが好転しモデルしたり、営業したり、仲介的な役割したり、ブログ・教育したり等 趣味感覚でやってるので遊びながら収入入る。 コンサル業 →看護師の資格を活かして、口コミだけで広まった人だけ空き時間に3000円/時で相談聞いて対応。急変時等は可能な限り電話対応・訪問対応。 経費でお茶代、交通費は落とせる。 現場の看護師より労働時間が増えたら給与はこちらのほうが確実に上。 人によって30分〜3時間程度まで時間設定あるので、空き時間にとことん入れれる。 あくまでも3000円/時は最低価格なので、私に価値を持ってる人は追加でもっとくれる笑
回答をもっと見る
看護師2年目のオペ看です。 結婚を機に転職することになりましたが一般病院とクリニックで迷っています。 クリニックの待遇や給料などは一般病院と比べてどうなのか知りたいです。 経験がまだまだ浅いのでやはり一般病院の方がいいのしょうか??
りー
新人ナース, 一般病院, オペ室
りょる
ICU, リーダー, 大学病院
看護師4年目です。 私も結婚していますが、もう少し病院でやってももったいなくは無いと思います。 ライフワークに応じて仕事も変化させればいいと思うので、まずはやってみてダメならクリニックなどでもどうでしょうか?
回答をもっと見る
転職について迷っています。いま30歳で良い区切りだし、やりたい事に挑戦しようと思って4月に転職を考えています。しかし、彼氏も4月に転勤の可能性があります。近距離の可能性もあるし、1番遠くて高速で2時間の距離になる可能性もあります…。なので、今のタイミングで転職して良いのか迷ってきました。彼氏とは2年後あたりに結婚したいねと話していて、まだ正式にプロポーズされた訳ではありません。この状況で、彼氏に合わせて考えるのも…と思いながら、もし2年後にプロポーズされたとして、遠い場所だったら今、転職したところは短期間で辞めることになってしまうのも嫌だなぁと思います。 皆さんはどう思いますか?今、転職しても良いと思いますか?
あい
内科, 病棟
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
貴女次第です。 彼氏さんと結婚が視野に入っているのであれば、これ迄と考えて仕事探すのも有りかも知れません。新居近くに仕事があるのであれば、割りきって仕事が出来るかも知れませんね。臨機応変に考えて見るのも大切かも。又、子供が出来れば働き方は変わると思うので。焦らす彼氏さんや御自分の両親、家族に何気なく聞くのもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る
転職して良かったこと、悪かったことや、どのような転職先にされたのか教えて欲しいです! 大好きな先輩ほど辞めていくか、産休に入るか、異動になり、怖い先輩の割合が増えているから職場を辞めたい…😇
産休異動先輩
あい
急性期, 脳神経外科
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
転職して年収があがり、休みも増えました。夜勤なくなりました。 いい職場にであえますように!
回答をもっと見る
救急科の一般病棟、がん患者の手術、ケモラジ、終末期までの患者をみる混合病棟で働く5年目ナースです。 最近、訪問看護への関心が強くなり、いずれは訪問看護師になりたいと考えています。 入職してから移動の経験がないため、広く浅い知識だと感じています。 訪問看護の経験がある方、経験しておいた方が良い科はありますか?病棟では他のナースにも医師にもすぐに相談できる環境なので、自分で判断するときに悩むことなどあれば教えていただきたいです!
5年目終末期混合病棟
るんるん
外科, 救急科, プリセプター
ゆうり
内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 透析
看護師一年目で訪問看護を選んだ方もいました。 病棟とは違い特殊なので、やる気と学ぶ姿勢があれば大丈夫だと思います。 逆に病棟になれすぎても在宅になじめず合わない方もいます。
回答をもっと見る
精神科に転職しようと考えています。初めてなのでしっかり勉強してから行こうと思っています。薬と専門用語を覚えていけばとりあえず大丈夫ですか?コミュニケーション力には自信が無いのですが、厳しいですかね。ハツラツとした元気な性格でも無いのです。精神科ナースさんは、明るく聞き上手な方ですよね…やっていけるか少し不安です。
ゆち
内科, 病棟
つむぎ
急性期, プリセプター, 病棟, 脳神経外科, SCU
なぜ精神科希望だったんですか?🤔 雇用条件が良かったとか? 興味のある科に行った方が業務的な苦痛が少なくて済むような気がしてしまいます😅
回答をもっと見る
ある転職サイトを介して紹介していただいた病院から内定が決まり、デジダルでそこへ再就職することの契約をかわしたのですが、内定を取り消しすることはできますか?内定契約してて辞めた方いませんか?
転職サイト転職病院
りゅっく
その他の科, 新人ナース
Mママ
内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診
取り消すことできると思います。 転職サイトを介して紹介してもらったところでしたら、転職サイトの担当者に聞いてみるのもいいと思いますし、直接病院とりゅっくさんがやりとりしているようでしたら、一身上の都合によりなどの理由で取り消すこと可能だと思います。
回答をもっと見る
行政保健師志望で、公務員試験受からなかった場合、どのように次の1年を過ごしたらいいのでしょうか。悲しいし辛いです。
保健師国家試験
ひよこ
かの
内科, 外科, 急性期, 訪問看護, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
厳しい現実を突きつけて申し訳ないですが、 行政の保健師は狭き門なので、結構難しいです。多分20倍、40倍はあるんじゃないかな。保健師の就職浪人は結構ハイリスクです。来年度受かる保障がないからです。 どうしても保健師でないとダメという場合は1月、2月でも募集をかける市町村があるので、ギリギリまでその募集を狙って受け続ける。あと、比較的、山村部の方は受かる可能性は高いのでそれも受けてみる。 それは無理という場合は、 ①看護師として就職する(非常勤でも常勤でもどっちでも)→来年行政を受け直す ②非常勤で行政保健師になる(非常勤は結構随時募集してます)→来年行政を受け直す ③諦めて看護師になる、あるいは産業保健師になる(産業保健師も募集がなかなかないと思いますが) かなと思います。私は保健師志望でしたが、とりあえず看護師になろうと思って③を選びました。結局、行政受けるの面倒になって保健師になることなく、看護師になってしまいましたが、、、 優しい回答でなくすみません。
回答をもっと見る
面接に落ちたとこにまた再度面接するのはどう思いますか? 病院に合わないから断られた。 再度チャレンジするなら頑張らなきゃとは思いますが。 悩んでます。
面接病院
clever
内科, 消化器内科, 整形外科, 急性期, ICU, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 一般病院, 回復期, オペ室, 派遣
さやねこ
産科・婦人科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院
単純に再受験って勇気いりませんか?なんらかの理由があって断られたと思うので。
回答をもっと見る
転職したいけど求人がなく悩んでます。。 未就学児を保育園に預けて時短勤務で働いています。 現在は訪問診療の医療機関で 訪問診療にでたり、患者の少ない外来をしています。 土日祝休みで給料もフル換算だと割とよく(今は時短でかなり薄給ですが、、)時短の分仕事内容もラクです。その分、色々な場所にヘルプにいったり何でも屋な感じもあるので、働き方がつらいと思うこともあります。 訪問診療は最近異動しましたが、元々食わず嫌いで苦手意識があり、教育もないので、ただなんとなくよくわからないままに目の前の出来事に対応しているのが辛いということもあります。。 当初から会社には不満があり、つもりつもって、ようやく辞める決心をして上司にも伝えました。 時短勤務で一応時間であがらせてもらっていますが、やはり緊急で往診が入ったときは遅くなりますし、 途中で自分だけ直帰させてもらうときは申し訳ないし気まずいです。 外来はすきですが、暇すぎます、、、 転職したらおそらく初めから時短、はできないでしょうからフルタイムで働く覚悟ではいますが、 家庭も大事にしたいので、 定時の早い場所を探しています。 自分の割と興味ある分野も踏まえ 病院外来、健診センターで探していますが、人気も高く求人がありません。。。 一番はクリニックで働きたいですが、20時頃までやっているところが多く、さすがに子供も可哀想だし私もつらいかなと思い今回は外しています。 老健施設やデイサービスなどは正直いやです。 いまの職場は待遇として考えれば悪くないのですが、働きにくさを感じて正直しんどいです。 家庭は大事にしたいけど、できる範囲で働きたい、そしてなるべくならやりたい分野をやりたい、と考えるのはやはりわがままでしょうか。。 ワーママは社会ではまだまだ生きにくいと感じてしまいます。。
デイサービス求人保育園
ここなつ
ママナース, クリニック, 外来
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
複数のエージェントさん使って情報収集してみてください。 各会社強みが違いますので、たくさん求人くれるところらありますよ^^
回答をもっと見る
ひかり
外科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室
結婚のタイミングは逃すな!笑 妊娠はこれからなのに!ってちょっと思っちゃう人もいるかもしれないけど結婚自体は何か変わるわけじゃないから気にしなくていいかと! 妊娠自体も本当なら何も気にしなくていいんだけどねえ、、
回答をもっと見る
非正規で行政の保健師をするということについて。行政保健師を目指して就職活動をしてきましたが、残念な結果に終わりました。どこかの自治体で非正規で保健師をしながら、また来年受けようと思っているのですが、これについて賛否があればお願いします。
保健師
ひよこ
白樺
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 新人ナース, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ひよこさん 就活お疲れ様です! 子持ちナースです。 個人的には、全ては無駄にならないと思ってます。行政の保健師の業務しか知らない人より、1年でも他を見ていると、その分視野は広がるはずです。比較対象があると気付かないことに気付けたり…。きっと経験は何かの役に立つと思いますよ!保健師持ってるだけですごいです! 前向きに。頑張ってください!
回答をもっと見る
みなさんは仕事のやりがいか給与と休み、どちらを優先して働きたいですか? 私は元々やりたかった児童精神科で働いていましたが引っ越しの関係で現在クリニックの小児科で働いています。 縁があり最近、児童精神科の内定を頂きました。 非常に魅力的な職場ですが今より給与が月額1.6〜4万ほど下がり、手取りも20万超えることはなさそうです。残業代も出ない、夏休みなど連休も取れないことが内定後に分かりました。 またやりたかった仕事に就ける嬉しさの反面、給与が下がることによる不安で転職しようか悩んでいます。
残業代手取りやりがい
みりこ
小児科, クリニック
風のような人
その他の科, ママナース, 派遣
やりたい仕事であれば、就いてみて仕事してみるのは。いかがでしょうか?給料が下がる様なら転職を考えるか、休みの日に単発派遣で働いてみるのはいかがでしょうか⁉️やりたい仕事しながらダブルワークで単発で働いてみて維持が出来れば。やりたい仕事辞めなくてすみますよね‼️ 考えてみると方法があるかもしれませんよ‼️
回答をもっと見る
脳外科、または神経内科を経験している人に質問です! 私はいま認知症専門科で働いているのですが、いま病院は専門的な治療は少なく介護的な側面の仕事が多いので、もっと専門的な看護の経験をしたいと思い、脳外科か神経内科の専門病棟への転職を考えています。しかし、現在30歳ですが、いままで認知症専門科と老人保健施設でも経験しかなく、経験不足に不安があります。また忙しくなるのは覚悟していますが、再来年あたり結婚を考えているので、家庭との両立にも不安があります。 いまのタイミングで経験不足の私が、上記の科への転職することについて、どう思いますか?いろいろな意見を聞きたいです!
あい
内科, 病棟
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、脳外科は大変だとは思いますが、やりがいはあります。 何年か看護師として働いている経験がありますし、1年くらいでだいたい慣れるのではないでしょうか。 結婚はしてもいいとは思いますが、子供は入職して1年は作らない(産休や育休とるためにも)、その間家事は分担してサポートしてもらう、なら大丈夫だと思います。
回答をもっと見る
発達障害と診断されていて、看護師経験は2年目、療養病院で一年目の看護師です。新しい仕事をするには人の何倍もの努力と集中が必要です。この前、新しい仕事をやらせてもらった時に、任されていた雑用を忘れて帰ってしまいました。そのことで今日、師長からこのようなことがあるのでは新しい仕事を教えられないので順番にやっていこうと言われてしまいました。今は軟膏を塗ったり、ガーゼを当てたりする処置を任されていますが、その仕事も要領が悪く他の人の倍ちかく時間がかかってしまいます。今の役割は申し送りも聞かなくていい、患者のカルテも見なくて良いとなっているので、全く患者のアセスメント能力が身に付きません。採血やサーフローも練習する機会がないまま今の病院で八ヶ月が過ぎてしまいました。今の病院と相性が悪いのか、発達障害をオープンにして就職しているから仕方ないことなのか、どちらでしょう。
申し送りアセスメント採血
つなぐ
内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期
辞めたい
内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
相性でも仕方ないでもないと思いますよ。 どのような雑務を忘れて帰ったのかは分かりませんが、まずはどうしたら今より作業効率が良くなるか?どうしたら任された仕事を忘れないようにこなせるか?少しずつ積み重ねていかれたほうがいいと思えます。忘れて帰った仕事を誰かがフォローしてくれてることも忘れないで。 焦らなくていいんですよ。
回答をもっと見る
訪問看護で働いている方、病棟とは違う良い面悪い面など何でも良いので教えてください。周りに訪看経験者がいなくて興味はあるもののなかなか一歩が踏み出せずにいるので、生の声が聞きたいと思いました。
訪看訪問看護病棟
はまたぬ
内科, 訪問看護, 終末期
そうたいあん
小児科, 耳鼻咽喉科, 救急科, その他の科, ママナース, 訪問看護
今、小児中心の訪問看護で勤めています。 病棟と違う事がたくさんありすぎて…でも私もまだ働きはじめて2ヶ月目。 本当に勉強になります!病棟で何をしてたんだろうと思うくらい。 良い面は、自分が思う看護が出来る事です。自分でアセスメントして、どうやったらこの人が良くなるのか。を常に考えて訪問してます。病棟にいると忙しくて流れ作業になっていました。なので、個別性の看護ができます。 悪い面は、やはりお家に行くので色々な家があります。小児の場合は親の目がずっとあるので、変な事はできません。そして、何より自分の判断でしなければならない。おかしいな、変だなと思っても誰にも助けは求められません。常に自分の判断で動かないといけないという責任があります。 長々と文章を書いたのですが、本当にスキルアップにつながっていると私自身思います。私は12年総合病院の小児や救急を見てきましたが、また一から勉強し直すという気持ちです。患者さんと寄り添う意味ではとても良い仕事だと思いますよ!
回答をもっと見る
精神的に病んでしまい、休職しました。休職期間中に気持ちの整理、休職明けに戻って勤務を続ける、退職なら次の転職先を見つけるなど先の見通しを立てたいと思っています。しかし、人間関係が原因で病んで休職したので、休職明けに退職をしたいのが本当のところです…休職ではありますが、いくらかのお給料をもらっているので、自分が給料泥棒のような気がして、罪悪感があります。このような場合は早く退職の意を伝えたほうがいいのでしょうか?数ヶ月も休職して退職するなんて、先方を嫌な気持ちにさせるのではないかと、裏切り者だと思われないか不安です。どなたか同じ経験をされた方はいますか?
ちょこ
内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 透析
こんみ
外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室
こんにちは¨̮ )/ 私は新卒に循環器に配属され2年間務めてました。そのあと結婚することとなり引越しをしたのでその時は寿退社?みたいな扱いになりました。それから新しい生活が落ち着いた頃から再び職を探して病棟からクリニックへ転職することになりました。部署は前から興味があった産婦人科クリニックで入院施設があるところです。しかし、そこでの人間関係(特にドクター)との相性が悪くパワハラに近い扱いを受け体調不良が続きました。また、クリニックだったので教育環境が悪く放置状態…。欠勤はしなかったですが、このままだと悩んでる時間がもったいないと思いすぐ辞めました。(使用期間が過ぎてすぐ)そして現在、高度医療センターの病棟ナースに戻り着実にスキルを上げているところです。まだ3年目(再転職するまで半年かかったので実質は2年とちょっと)で、周りの同じ経験年数の子はリーダーをやっていたりプリセプターをして経験を積んでいる人がほとんどなので正直なところ焦っています。なので、ちょこさんも、まだ看護師を続けたいと思っておられるならとっとと辞めて違う病院で頑張った方が自分のためになるかと思います(´・ ・`)
回答をもっと見る
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)
・シフト制なので関係ないです💦・暦関係なく3連休がいいです🙋・日勤が続かなければそれで良い👍・休みなら何でもいい♡・その他(コメントで教えて下さい)