キャリア・転職」のお悩み相談(261ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

7801-7830/8850件
キャリア・転職

美容クリニックでの転職を考えていますが、身につけておいたほうがよいスキル等はありますか?

美容クリニッククリニック転職

まるまる

救急科, 外来

52020/03/27

むぎ

消化器内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院

基本的な皮膚の知識、シミ、しわ、ニキビ など皮膚トラブルの原因や種類、対応などですかね、、 化粧品検定の本が導入にはわかりやすかったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん看護師以外に何か仕事(副業)されていますか? 一生看護師しかしないって多分無理。。。 いろんな経験をしたいです。 おすすめがあったら教えてください!

副業

トマト

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

62020/03/26

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

メルカリ!笑

回答をもっと見る

キャリア・転職

年収の問題などで 転職などを考えますが、皆さんが転職時に大切にしているポイントなどあれば教えて下さい。

年収転職

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

32020/03/26

サニプレ

内科, 病棟

初めましてサニプレです。 面接時、または見学時の病院、病棟の雰囲気…急かせかしているのか?ゆったりとした時間の流れなのか?直感で概ね分かります。 あとは、面接時の対応…書面での内容説明や内容そのもの。 勿論、年収、年間休日、有給消化率、賞与の額、その他の福利厚生は必ず確認します。 もう一つ、入職時には必ず(就業規則』を一部貰えるよう伝えます。←これは就職後、かなり重要です。病院によっては見られたくない部分を『別紙参照』という解釈で載せていない病院もあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師7年目で年収450万程度なのですが、 少ないでしょうか? みなさんの意見を聞かせて下さい。

7年目年収

yuasa12

救急科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU, 看護多機能

52020/03/26

りん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院

こんにちわ 看護師7年目で病棟ですか? 夜勤は?クリニック?総合病院?などそういうことでも変わってくると思います。 ちなみに、私は13年目で、都内の大学病院の外来で時短勤務で年収同じくらいです。 大学病院の中でもお給料安くて有名です(T_T)

回答をもっと見る

キャリア・転職

保健師の資格を取得したいです。 大卒の看護師で東京近郊で通える学校はありますか? 子どももいます。

保健師子ども

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

12020/03/26

K

病棟, 慢性期

https://www.tokyo-ac.jp/exam2/link/ 保健師学校は全国でもこれだけしかなく、全日制です。関東でさえ2校で東京にはありません。大学院で保健師が取れるところもありますが、私大がメインです。 現状では看護学部で看護師+保健師を取るのがスタンダードになってます。 お子さんがいて家から離れられないとなると、進学先は限られます。また金銭的なことももちろん考える必要があります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ママさんナースにとって以下の職場は働きやすいですか? ・クリニック・美容・検診センター よろしくお願いします。

クリニック

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

22020/03/26

えむ

外科, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー

検診センターは働きやすい印象かと。 美容は病院、会社により天地の差があるようで、定時、休み取りやすいところから全国転勤ありの帰宅午前様まで様々。クリニックも同様だけど、病棟がないぶん夜勤はない、けど、オンコールやら研修の多いクリニックもあり。 いくつか狙いを定めたところの情報を更に仕入れることをオススメします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在クリニックで働いています。 転職を考えていますがスタッフの人数も少なく、新しく補充されるかもわからない状態です。 クリニックを退職する際、困ったこと、気をつけた方がいいことなどあれば教えてほしいです。

退職クリニック転職

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

22020/03/26

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんばんは。 以前クリニックで働いていて、結婚を機に退職しました。 正社員は私1人で、あとはパートのナースでした。 事務長と院長には結婚が決まった時にすぐ伝えて、退職のこともその際伝えました。退職する3ヶ月ほど前です。 それからすぐに新しく正社員ナースを募集してくれて、新しく入ってくれたのでその方に引き継ぎをして無事退職できました。 クリニックの場合、看護師人数が少ないので引き継ぎが必要になりますよね。 早めに退職のことを伝えるのがいいと思います^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で田舎の総合病院に就職しましたが、結婚妊娠を機に3年ちょっとで退職しました。子供が産まれたら2年ぐらいしてから復帰しようと思っていますが、症例の少ない病棟だったため看護技術、知識に不安があります。復帰するときにはどのように病院や科を選んでいますか?

看護技術妊娠結婚

はーちゃん

内科, 外科, 離職中

22020/03/26

しおり

内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診

やはり自分のライフスタイルに あった病院を選ぶのが1番だと 思います😊🙌🏻 ライフスタイルの合った病院なら 自分の好きな科を選ぶのがいいと 思いますよ☺️👍🏻

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在34歳ママナースです。今の職場は転職して5年目ですが、昨年3人目を出産したこともありもうすこし規模の小さい融通が利く病院へ転職を考えるべきか悩んでいます。今のところでは色々役割も与えてもらっており、過信かもしれないけどこのままいけば管理者なのかなぁと思ったり。キャリアをとるべきか、今しかない子育てを優先すべきか。

5年目ママナース転職

でんすけ

循環器科, 泌尿器科, 救急科, ママナース

72020/03/26

八木

循環器科, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

43歳の主任看護師です。子供は6歳と8歳です。 子育てしながら、仕事をしています。定時で帰れる部署でなく、三交代しています。 朝、晩ご飯の支度まですませたり、旦那やおばぁちゃんに協力してもらったりしてここまで続けてこれました。看護学校の講師依頼がきたり、仕事も膨れ上がっこきていますが、勉強する姿や、仕事に真剣な姿勢を子供達はみて『ママ、スゴイ。頑張ってね。』と言ってくれます。休みがあった時は遊びに行ったり、ベタベタしたり、リフレッシュで温泉旅行したり、しています。患者さんから『子育ては一緒にいる時間の長さでなく、濃さだよ。』と言われ、成る程と思いました。今、今を一緒懸命することで、なんとなく乗り切り、まだまだ、手はかかりますが2人共小学生です。 自分の合う病院を辞めてしまうのはもったいない。仕事をやりながら、考えていっても良いのかなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

将来的に訪問看護に興味があります。しかし私自身ペーパードライバーなので、それでも大丈夫なのか少し心配です。 私の住む地域は田舎なので車でまわるところが多いです。 訪問看護で働いている方がいらしたら教えて下さい。

訪問看護

なお

外科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

52020/03/26

トマト

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 保育園・学校, 派遣, 小規模多機能

私は10年ペーパーだったんですけど、それでもなんとかいけました! 案外、いけますよ! 個人的には見学の時にペーパーであることを話して反応を確認したり、転職先の人材がうるおってるかどうかの確認(かつかつだったらすぐひとり立ちさせられるので)をしてると楽でした!

回答をもっと見る

キャリア・転職

検診にバイトに興味があります。 メディスタッフに登録しているのですが、なかなかお仕事にはありつけず、、 どこか、おすすめの検診バイトありませんか?

アルバイト

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

12020/03/26
キャリア・転職

現在産休中の元オペ室看護師です。 育休復帰後に就職しやすい職場はどのような職場でしょうか? 病棟は私に合わないので、病棟以外でよろしくお願いします。

産休育休手術室

ゆう

その他の科, ママナース, 離職中, オペ室

62020/03/25

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

オペ室のパートとかはダメなんですか? 場所によりますけど、平日のみ仕事とかですし、今までやってきたことなので新しいこと勉強しなくてもいい環境なので楽だと思いますけども。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で大学病院で働いてた4年目の看護師です。 急性期のばたばたと人間関係が嫌で3月で辞めました。 次の仕事を探しているのですが、なかなか決められません。去年結婚したので、ゆくゆくは子育て等も考えており、旦那さんには正社員として福利厚生のしっかりしたところで働ければ日勤のみなど、忙しいところじゃなくていいんじゃないかと言われています。 私としては、クリニックや保育園は考えていません。 (保育園は負担が大きく休めない、クリニックは妊娠したら退職しないといけない、社会保険に未加入が多いと聞いたため) しかし病院も大学病院でしか働いたことがないので、正直療養型などのイメージがつかめません。 でも以前働いていた病棟が救急の病棟で、レベル3桁や高次機能障害で、寝たきりの患者が多く、精神的にも体力的にも疲れてしまったのもあります。 日勤のみで働けるサコ住などの施設の看護師も気になっています。 でも看護技術ができなくなってしまい、今後病院で働くときに困るのかなとか不安もあり踏み切れません。 転職の経験がある方のアドバイスをいただけたらと思い質問させていただきました。 アドバイスよろしくお願いします。

保険4年目旦那

みよん

内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院

82020/03/25

あい

消化器内科, 整形外科, 急性期, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 派遣

なんの参考にもならないかもしれませんが、今の私と境遇が似ているのでコメントさせていただきます。 私も急性期病棟で4年間働いて今月いっぱいで退職します。残業が多すぎるのと給料が少ないことが嫌で退職を決意しました。私も来月入籍、今年結婚を考えていて、残業が少ない所でクリニック以外で考え就活しましたが、中々良いなと思う所に巡り会えず結局来月からは派遣Nsとして老健の施設で働く予定です。 派遣として働きながら正社員の病院で求人を探しつつ良さそうな所があったら移りたいなという考えです。子供が出来た時のことを考えると育休を取って子育て中に少しでも給料が入るのと入らないのを考えるとやはり大きい病院で正社員として産休育休を取りたいなと思っているので、いずれは病院に行くつもりですが、派遣で施設Nsとして働くので夜勤も採血などの看護技術も衰えることが怖いです。。 私は給料面だけを考えていずれ病院で正社員として働こうと思っていますが、給料の事より働き方を重視するのであれば、病院であれば日勤常勤もあるのでそれでもいいのかなとは思いました。 長々失礼致しました

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックにお勤めの看護師さんに質問です。 どんなことが大変ですか? また、どんな看護技術が必要となりますか? とても興味があるのですが、実際のところどうなのか気になります。ジャンルは問いません(美容皮膚科、痩身、脱毛症など)ので、教えてください(^^)

美容クリニック皮膚科看護技術

シナモン

内科, 外科, 消化器内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期

42020/03/25

かまぼこ

循環器科, 皮膚科, 救急科, 急性期, その他の科, クリニック

美容皮膚科クリニックで働いてます。 病棟で学んだこととは全く違うジャンルなので1から学ぶことばかりでした。特に苦労したのは接遇です。患者様というよりお客様、と少し接客も変わってきます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の仕事を4年間した後に、看護学生時代に行けなかった「語学留学」へ半年間ほど行きたいのですが、経験された方はいらっしゃいますか? 仕事復帰は怖くなかったですか?

看護学生

セイラ

外科, 小児科, 急性期, その他の科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22020/03/25

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

2年くらいいきました。 復帰直後は忘れていることもありますが、1ヶ月もしないうちに勘なんてすぐ戻ってきます! 若いうちしかできないこと、ぜひやってくださいね♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師倍書責任保険の更新について このたび現在の職場を退職することになりました。今後別の職場で看護師としてまた働こうと思っています。 看護協会はとくにメリットがなかったので退会しようと思っています。今までで入っていた看護師賠償責任保険は更新した方がよろしいでしょうか?

看護協会保険退職

さとう

32020/03/24

ポッキー子

内科, 外科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

看護師賠償責任保険はお守りとして入っておいた方が安心かと思います。 特に病院外で働く予定があれば絶対入っておいた方が良いです。 看護協会に入らなくても看護師賠償責任保険のみで入れますよ。 少し割高にはなりますが。

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんばんは。ぼくは将来、急性期に特化した看護師になりたいと考えています。 そのため、まずは一般外科病棟で患者さんとのコミュニケーションといった基本的なことを学んでから、最終的にICUやERに行きたいと思います。一般外科病棟の希望としては、循環器外科か呼吸器外科で考えています。 そこで質問なんですが、循環器外科病棟と呼吸器外科病棟ではどちらの方がERといった超急性期に進むために勉強になるでしょうか? 先輩看護師さんのご意見いただければ、幸いです。

ICICUコミュニケーション

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

62020/03/23

ふじこ

外科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, クリニック, 脳神経外科

こんばんは。やりたいことが明確で、勉強もやる気がでますね^_^ 私も新人の頃、ERがいいと思っていました。 なので、配属希望は外科にしてました。希望通り、消化器外科と整形外科の混合病棟に配属され、そのあとは心臓を学びたいと思い、心臓外科病棟に行きました。そのあとは脳外科に行きました。 呼吸器外科だと、私のイメージは肺がんのオペと呼吸器の管理のイメージが強いので、私の考えだと循環器内科、もしくは心臓外科がいいいのかなーと思いました! ERだと、運ばれてくる患者は頭か心臓の疾患などが多いかなと思います。 どの分野でもその人がもっている疾病と絡めて勉強が多いので、役に立つと思います! 私は、学生の頃1番嫌いなものを極めようと思ったので、心臓外科が1番長いです。今では1番好きな分野になりました。^ ^ 1番は、自分が勉強したいものを選んだらいいですよね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科へ移動を考えているオペ看2年目です 精神科の雰囲気や、業務内容、いいこと辛いこと等のどんな情報でもいいので教えていただきたいです

オペ室精神科転職

サンドマン

新人ナース, 大学病院, オペ室

22020/03/23

サニプレ

内科, 病棟

初めましてサニプレです。精神科看護が少し長めです。 精神科の雰囲気ですか?うーん…病院によりますね。精神科領域のどこに力を入れている病院なのか?にもよります。アウトリーチやストレスケア、アルコール治療、薬物依存などなど…雰囲気は病棟により異なりますが、急性期やスーパー救急などを行なっている病院は忙しくなります。その分、経験値は当然上がりますね。ストレスケアに力を入れている病院は割と鬱の人が対象になるかと思いますが、これも病院それぞれの雰囲気が変わります。民間病院だと、要はトップ(院長、理事長)の意向が反映されてその病院のカラーが強く出るでしょうね。大学病院や県立病院であれば、民間の様なカラーは薄らぎ、治療内容はその時代に沿ったものになります。 業務内容はルーティンから様々です。 良い事は、患者さんやご家族との関わりから自己成長できる分野だと思います。家族関係を含め、個別に応じたことに対して深く考えてご本人のみならず、関わるからです。 辛いことは、深く関わり、良かれと思って一生懸命やっている事が裏目に出て、必ずしも報われないことでしょうかね。 後は、精神科領域の看護師は偏見を持たれやすいという実感もあります。そこで働く看護師も医者もそうです。ですが、その1番底辺には患者さんがいるのです。 オペ看からの転身だと、全く畑違いである事は間違い無いですが、男性看護師は重宝されやすいのでチャレンジしてみるのは良いことだと思います。 最初は急性期から経験してみる事がお勧めです。そこで経験できた事は、その後の貴方の生き方を変えるかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの職場は、キャリアアップのサポートはありますか?? 「人が居ないから研修に出せない」と言われ、どうしようかなと悩んでいます。

研修

もふもふ

病棟, 訪問看護, 老健施設, リーダー

22020/03/23

おっちょこちょい

訪問看護

サポートはありますが誓約書を書かされます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ぼくは、4月から東京の某大学病院で看護師になります。 将来的には、NP(ナースプラクティショナー)になりたいと考えているんですが、NPを目指すにあたって経験しておいた方がいい分野・病棟はございますでしょうか? ちなみに、就職試験の際、病棟の希望は第1希望を呼吸器外科、第2希望をICUで出しました。 どこに配属されたとしても、最低3年間は与えられた場所で頑張りたいと思っていますが、今後僕がNPになるために必要なことをアドバイスいただければ、幸いです。

IC配属大学病院

カマタの新人ナース

外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, 新人ナース, プリセプター, 病棟, 大学病院

32020/03/23

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

NPになるまえに、、 5年の臨床経験積んで下さい。 5年の前に1年頑張って下さい。 1年の前に1日を 1日の前に各勤務帯を なによりもまず1人の患者をしっかり見て下さい。 真面目に答えると↑ 適当に答えると救急に3年 内科外科の混合に2年くらいでいいんじゃないですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

7月以降に大阪から横浜に、旦那さんの転勤で引っ越しをします。 横浜で定時で帰れて、人間関係のいい病院はないでしょうか? 教えて下さい。お願いします。

旦那人間関係病院

えりりん

内科, 病棟

12020/03/23

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

横浜の病院に詳しくはないのですが、健診センターやデイサービスデイケアなどは残業なく定時で帰れるところも多いと思います。看護師人数が少ないクリニックは残業あるところも多いかと思います。 私は以前結婚を機に東京で勤務してた時に、健診センターで働きました。残業は全くなく毎日定時で帰れました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

准看護師から通信学科を卒業し、正看護師の免許を取得後、看護大学に入学した方はいますか?また、行かれた方は、大卒で良かったと思った事は何ですか?

通信看護大学免許

桜子

総合診療科, 介護施設

12020/03/22

きみちゃん

内科, 循環器科, 超急性期, ICU, CCU, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣

高卒から看護大学入学し国試とりました。 正看をもっているなら、看護大学に入学するメリットははっきり言ってありません。 大学院などを目指すために学位が欲しいのであれば、放送大学などで単位を取れさえすれば、学位がもらえます。これなら、看護系学位でなくとも、修士を目指せます。 私は大学で保健師の勉強もできましたが、保健師に関しては1年だか2年のコースがあるので、そちらで代用できます。 大学であろうが専門学校であろうが、学校はあくまで正看の資格を目指すところ。大学は、第2、3外国語などの基礎教養や研究が上乗せされているだけで看護分野に関してはそれほど大差ありません。 看護師としてのキャリアは、卒後どれだけ臨床で勉強したかで、磨かれるところだと思いますよ^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの意見を聞かせて下さい。 子供が来年高校生になります。 高校は私立でも公立でもお金がかかると聞いています。 現在、一般病棟で常勤として働き手取り19万ほどです。 看護師歴19年で手取り19万。友達にも手取りが低いねと言われています。 家のローンもありますし子供が大学に進学をすることを見据えると今後の生活にも不安があります。 そのため転職を考えていますが転職サイトの方から『転職するなら30 代までがいい』と言われました。 40歳での転職は遅いでしょうか?

手取り転職サイト一般病棟

mama

整形外科, ママナース, 病棟

62020/03/22

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

私は40歳になってから転職活動しましたよ。 確かに、35歳まで、と年齢制限しているところもありますが、そうでないところもあります。 遅くはないと思います。 正直に申し上げると、常勤なのに手取りは少ないと思います。私は前職はパートで残業ばかりでしたが手取り25万以上はありましたし、今現在は日勤常勤で残業なしで手取り同じくらいです。 お子さんの進学や転職後の生活の変化など色んな事を吟味して検討してもいいかもしれませんね。 30代で転職なんて言ってる転職サイトは利用せず、別の転職サイトや色んな方法でたくさんの情報を得ることをおすすめします。たくさん比較してみるといいですよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職する時に転職サイトを利用された方いますか❓ 利用したことがないのでどんななのか気になっていますが 色々登録しないといけないようなので不安です。

転職サイト転職

そら

精神科, 病棟

42020/03/22

とろろ@看護師ブロガー

内科, 消化器内科, 急性期, 超急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 老健施設, 外来, 消化器外科, 終末期

わたしは6個の転職サイトに登録して いろいろ比較した上で転職しました! 登録自体はめっちゃ簡単に終わりますよ(^^) ショートメールとか LINEとかでやり取りできて とっても気軽で便利です! 転職サイトによって 同じ条件を伝えても 紹介される求人が違ったりするので 何ヶ所かに登録して比較するのが オススメですよ〜🙌 もしまだ転職サイトに 登録してないようでしたら、 この記事を参考にしてみてください! https://torolog-nurse.com/nurse/job-change-site/change-job-nurse/ 実際に登録してみて いいなと思った転職サイトを ピックアップしているので ぜひ参考にしてくださいね😊👍 いい転職が実現できることを 願っています\(`•ω•´)/✩

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師歴13年目、ただ小児しか経験ないです😅 一年目は大学病院の小児科 2年目以降~8年ほどは市立病院の小児科 現在は小児科クリニックとまぁ、見事に小児科経験だけです😅 褥瘡処置経験なし、バルン挿入経験なし… こんな私が訪問看護なんて厳しいですよね💦

褥瘡3年目大学病院

プロフ参照

小児科, ママナース, クリニック, 訪問看護

142020/03/21

松本純子

小児科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 一般病院

少し厳しいかもしれないと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

マイペースで、1人のんびりと仕事をしたいと思うと、訪問看護以外に何かありますでしょうか? もちろん訪問看護が楽と言っているつもりではありません。患者さんより同僚に気を使う仕事と比べてという意味です。 教えていただければ有難いです^ ^

転職

Эмилия

内科, 呼吸器科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 保健師, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診

32020/03/21

ちこもこ

訪問看護

私は訪問の方がマイペースにできなくて悩んでます(´д`|||)年上のベテランばっかりのところだから送っても…っで?って感じ…お願い事しにくい😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師20年目になります。子育てをしながら看護師を続ける事は大変な時期もありました。現在は子供達は大きくなり、仕事は支障なく出来るようになりました。現在は急性、慢性期病棟で7年がたちました。病院側から主任を任命され、全く準備してこなかっただけに自分に出来るのか不安しかありません。何から勉強していけばよいのでしょうか?経験者のアドバイス頂きたく思います。よろしくお願いします🥺

慢性期子ども勉強

poohさん

急性期, 病棟, 慢性期

42020/03/21

あむ

内科, 外科, 呼吸器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

自分の看護観を語れるようにしておいて下さい。 どういう看護がしたいか、どういう風にスタッフを育てたいか、 具体的であればあるほど良いです。 世の中には色んな人がいます。 賛成:反対:どっちでもいい 2:2:6 くらいだと思います。 どっちでもいいという人を巻き込めるように見本となったり、看護観を語れる事が大切だと思います。 反対意見の人はそうそう変わりません。 味方も敵も出来るので、ぶれない信念も必要です。 個人的に、、、私は変わらないベテランを捨てる事にしました。若手を育てる事に時間を割いてます。 看護師歴11年で師長です。失礼しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

初めて投稿させて頂きます。 回リハの神経内科で働いており、今年で5年目になります。元々は回リハの整形外科を学びたくて現在働いている病院に就職しましたが、新人オリエンテーションのときに現病棟の雰囲気のよさに惹かれて神経内科を希望しました。 師長や先輩方に恵まれ忙しくてもやりがいある毎日を送っていましたが、去年に師長と主任、他病棟で邪険にされていた方が異動してこられ病棟崩壊に陥っています。 師長のパワハラ発言や夜勤明けで休みなしで働かされたり、今までの病棟の方針を崩されてしまい若手は来年みんなで辞めようと話しています。私も2年連続プリセプターをし看護研究も行い、夜勤ばかり組まされてしまった結果ストレスで体調を崩し1週間ではありますが入院しました。来年は回リハの整形外科がある病院に転職しようと考えています。しかし初めての転職でもあり次の病院も師長や上司のパワハラやハード勤務をさせられたらどうしようと悩んでいます。転職サイトで情報収集して就職したらとんでもない病院だったというコメントも見かけるので、何を頼りにしたらいいかも分からなくなりました。転職に成功された方のご意見を聞かせて頂けると助かります。ちなみに師長は患者様からクレームがあっても私が悪くないの一点張り、残業は書くな、私の首が飛ぶでしょと言うような人で残業は多い時で30は超えます。

超勤残業

てん

プリセプター, 病棟, 神経内科, 回復期

22020/03/21

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

労基に報告して残業代請求し貰ってから辞めます。 働いてお金もらいに行ってるのにもらえないなんて本末転倒です。さらに体調まで崩してしまっては身体が資本なのに意味がありません。 正直転職は運です。 たくさん回り道しましたが、私もやっとホワイトなところ見つけました。 面接の時に比較しても大差ないです。 入ってからの対応はかなり違いました。 離職率が低いのも目安ですが、お局さんが沢山いるってイメージでもあるので、 離職率が低く職場の平均年齢が低いは大事かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について 転職先をどちらにするか迷っています。 みなさんならどちらにされますか? ①基本給:175000~260000 介護手当:1万円、資格手当:1万円2千円~1万5千円 夜勤手当:1回1万円(月4~5回程度) 昇給:1月2千円~3千円、賞与:4.2ヶ月分 病床数:130床、看護師13人、介護士65人 2交代で、年間休日109日 夜勤は看護師1人、看護師と介護士の関係良好 家から車で5分、時間外月平均5時間 ②基本給:19万円~24万円 職務手当:2万円~3万円 夜勤手当:4万円~6万円〔夜勤手当は4~6回で1回6千円、夜勤5回以上でシフト手当1万円) 昇給:1月1千円~5千円、賞与:3ヶ月分 病床数:79床、年間休日120日 業務の役割分担が明確、入社時リーダーの指導あり 看護師15名、介護士25名 家から車で30分、時間外労働なし どちらにするかで非常に迷っています。 皆さんならどちらにされますか。

転職

みつば

病棟

102020/03/21

butterfly

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣

私でしたら、②を選びます。 理由は、 ・年間休日 ・家からそれなりに離れているところ ・時間外労働(②は時間外労働なしとありますが、それでも何かの際には残業になることも考慮した上で) です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院勤務から訪問看護に転職した方にご質問です。 病院と在宅ではかなり勝手が違いますが、何か心がけていることはありますか?

訪問看護転職病院

ぼぼん

呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科

12020/03/20

まあ

精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析

そうですねー。 利用者さん、家族に寄り添う事ですかねー。またね。在宅はお金の事も絡んできますので、家である物で支援します。例えば、点滴台なんてありません。ハンガーを代用します。布団の人もいますしね。理解してくださる家ばかりではありません。ゴミ屋敷のような家にも訪問します。片付けたくても、片付けれない人や物があって落ち着く人もいる訳です。また、在宅は治療するだけではなく介護が主になります。そこで、在宅生活を維持する為に何が必要なのかを考えて、支援するんですね。介護保険ではケアマネが作成したプランの中にない事はできません。だから、必要と思えば、管理者に報告してプランに入れてもらうんですよ。管理者によると思いますが、私は報告大事にしてますよ。

回答をもっと見る

261

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

目を貸してください~おしっこの管入ってるから大丈夫です夜だから病院の扉閉まってるんですよ順番で来ますからね~絶対、今日定時で帰る!その他(コメントで教えてください)

343票・2025/05/22

上がった👆変わらない🤔下がった…👇まだわからないその他(コメントで教えて下さい)

479票・2025/05/21

あります😰ありません😌お酒飲みません✖その他(コメントで教えて下さい)

531票・2025/05/20

自分のお腹の虫も鳴る🦗患者のMy調味料に興味が出る👀当日の夜ごはんの献立が決まる✨自分の好きな順番で食べさせがち💦その時の季節やイベントを感じる🌸ミキサー食など、説明に困る…😓”無”の時もあります…。その他(コメントで教えて下さい)

530票・2025/05/19

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.