10年 夜勤族+身内の介護をして来た為か 体調を崩してしまい 現在障がい児放課後デイサービスにて看護職員として勤務しています。(パートです) コロナウイルス感染対策措置として休校になってしまい 午前からの利用児童が増えましたが 管理者曰く「報酬減算となってしまっている為 人件費を削らなければならない」との事。それによりバート勤務者の勤務日数がかなり削られてしまっています... 収入ががっくり減ってしまい とても困っています。他の事業所さんは如何なのでしょうか...? 終息の見込みも見えず不安です...
デイサービス介護パート
pi
整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, ICU, 脳神経外科, 慢性期, 終末期, 透析, 小規模多機能
C
循環器科, CCU, 病棟, クリニック
おつかれさまです! 看護師としてフルで働きながら空いた時間で看護師として放課後デイでバイトしています。 同じように朝からの利用児増えていますね。 こちらの事業所はむしろ「来て欲しい!人手が足りない!」と言ってくれていますが、メインで働いている病棟でコロナ検査結果待ちの患者がいたので媒介してしまう可能性もあり、バイト出勤は見送っている状況です。 しかし放課後デイの感染管理がけっこうずさんなので、こっちがクラスター化してるかもと思ってしまい、あまり行く気にもなれずこのままフェードアウトな感じです…
回答をもっと見る
転職する時ってエージェントを使ってますか?それともハローワークですか?ナースセンターを使ってるって人もいますか?
ハローワーク転職
おっち
内科, 外科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期
はる
クリニック, 一般病院, 大学病院
ずっとハローワークだけでしたが、なかなか希望のがなく、今エージェント使い始めた所です。
回答をもっと見る
4月から精神に特化した訪問看護師として勤務することになりますが、勉強しといた方がよいこととかありますか❓
訪問看護勉強
そら
精神科, 病棟
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
重度の方ですと、暴れたらすぐ逃げれるように玄関は少し開けておいた方が良いと思います。 また、薬ですよね。沢山の精神薬を飲んでますので、表情や幻覚、妄想など注意必要です。うちは軽度の人のみですが、まず、訪問すると、薬の回収から始まるかなぁ。出来ればですが。
回答をもっと見る
もうすぐ2年目になる男性看護師です 師長、副師長が苦手で人間関係や自身の成長具合に悩んでいて、それでも1年間休まずに頑張ってきましたが、最近師長から、君に夜勤は務まらない。手に負えない。と言われ、そろそろ限界です。今の職場辞めたい 異動を申請しては?と言われたこともあったけど、病床数200程の病院だから異動しても...
男性異動師長
ゆきのじ
内科, 新人ナース, 病棟, 一般病院
職種オタ副業看護師
呼吸器科, 心療内科, 病棟, 慢性期
30歳のおっさんです。 自分も新人頃同じ経験をしてきました。 別に自分は環境を変えてもいいと思いますよ?そもそも上司が部下を貶める言動があるなんてね。プリセプティがそんな事言われたらキレますわ! あとゆきのじさんに言ってあげられる事はプライベートを充実させてください。 ストレスの多い職種です。精神が安定してないと患者さんに不利益が出てくる事があるし、自分の成長を妨げる可能性があります。自分を大切にしてください。 よければ話は聞きます。
回答をもっと見る
今日の夜勤を終えたらあと今の職場に行くのも4回、、、。 次の職場は私くらいの年代の人は少なくてもう少し上の年代の方ばっかりだそう、、 馴染めるかすごく不安、、 あと転職がはじめてだから新しい環境に行くのが怖い。 経験したことの無い科しかない病院だから今までの経験が役に立たない事の方が多いだろうし。 まだ看護師3年しか経験ないから役に立たない、使い物にならないって思われないように頑張らなきゃ でも自分が決めたことだから頑張らなきゃ
夜勤転職病院
蜜柑
外科, 整形外科, 病棟, 一般病院
いぬこ
ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期
頑張って下さい!頑張っていたら、誰かが見てくれます!
回答をもっと見る
転職しましたが、新たな病院は病院の体質なのか ?なあなあで、決まりがあるようで、ありません。 働いてブラックだと分かりました。 退職すべきか悩んいます。
ブラック退職転職
マル
救急科, 外来, 一般病院
おつぼね
内科, 病棟
お疲れ様です、ブラックなら辞めましょ😄
回答をもっと見る
いろんなことに挑戦したい。 看護師になって1年目で挫折して、技術も知識も中途半端。こんな状態で4年目に入るのはやっぱりおかしい気がして、なんとかしなきゃと思うのですが、適応障害の看護師なんて雇ってくれて、技術もしっかりサポートしてくれる急性期の病院なんてどこ探しても無いですよね。もう看護師として成長するのは無理なんですかね。
転職病棟
まろ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 外来, 一般病院
ぺーぱー
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析
探せばたくさんあると思いますが、一年目と同じ扱いをされることに耐えられるメンタルと身体があるのなら、看護師として成長できると思います。
回答をもっと見る
来月から2年目になる者です 1年目の途中で体調を崩し、病院を辞めました 次に働く予定の病院では任期付きで臨時職員として雇うと言われています 続ける事が出来れば、正職員として雇うとも言われています 1年目の教育は受ける事が出来ないと言われていますが、採血もまともに出来ないため不安です 私のように教育の途中で辞め、臨時職員として働いた経験のある方はいますか? また、その期間の仕事内容、どのように過ごしたかを教えてください🙇
採血2年目1年目
のの
mナース
病棟, 一般病院, 慢性期
私は体調を崩したわけではないですが、約1年間で最初の病院を辞めました。もともと医療技術が苦手で遅れていたのもありますが、上司と合わず途中から採血以外全くさせてもらえなくなりました。 (臨時職員ではないですが)転職し、第二新卒として教育も受けて業務も順調に行っていたのですが、急性期の病棟で結局はつまづきそれをきっかけに教育も後戻り。異動も勧められましたが、自分の意思で異動はせず辞めてしまいました。その時点で基本的な技術はある程度はなんとかできるようになっていましたが、独り立ちは出来てませんでした(もちろん夜勤も) そして三個目の病院。さすがにただの中途職員として入ったし、病院の風潮てきに教育体制も整ってなかったのですが、中途半端とは言え新人教育を約2年受けたも同然だったので頑張りました!どうしてもわからない時は聞きやすい先輩に聞いたりして、日勤・夜勤共に独り立ちし何とか続けれています! 不安もあると思いますが、私のような看護師もいるので頑張ってください!
回答をもっと見る
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
大丈夫ですか? 看護師の仕事は大変だから、辞めたいと考えてる人は多いですよね、あまり無理をしないようにしてくださいね。
回答をもっと見る
就活中の大学4年です、悩んでいます 国家公務員として働ける点で、休暇がしっかりと取れ給料も安泰だと思い公的病院に行こうと考えていました。 しかし、今後わたしは資格をとってキャリアアップしたいと考えています。その場合は大学病院のほうがいいのでしょうか。 新卒は大学病院のほうがいいとも聞きますし、、でも大学病院ってどこもブラックだと聞いて恐れています。 そう考えると労働組合がある病院のほうがいいのか。 何を重視したらいいか分からなくなってきてしまいました。。
ブラック就活大学病院
ルカ
学生
怪盗キッド
外科, 小児科, 精神科, 心療内科, 病棟
公的、大学病院、キャリア…どれを選んでも正解不正解は無いかなと思います。 まず、どの領域に行きたいか・興味があるかが大事なのかなと思います。がん、こども、精神、透析、循環器…色々あるなかでキャリアアップとしてスペシャリストを目指すのか?一通り経験して決めていきたいのか?それによって変わって方向性も変わるのかなと思います。 自分は小児、こどもの分野と決めてるので(災害等除けば)成人の患者と関わる事は無いと思います。 ゆっくり考えてください。 焦らなくて良いですよ。
回答をもっと見る
はじめまして。 8ヶ月の子どもを育てながら転職活動中です。 4月から保育園に入所も決まっています。 今内定をいただいているところがあるのですが、 外来で、 4週6休、日祝祭日、年末年始休み。 平日は8:45~17:00まで、 土曜日は午前診療のみで隔週でお休みです。 地下鉄1本で20分ほど、駅の目の前に病院があるので通勤がしやすいところも決め手でした。が、 過去に不安神経症になり転職したのですがさらにひどい職場で1ヶ月で辞め、子どもが産まれるまで扶養内パートで働いていたので平日しかも5連勤、6連勤フルで働いていけるか、働きながら家事と育児をやっていけるか不安で仕方ありません。 有給消化率は100パーセントでその他休暇もあるので条件としては悪くないと思っています。 同じような職場で育児をしながら働く看護師さんは平日炊事洗濯などどのようにしていますか? またパートナーにどのように協力してもらっていますか? ご助言いただけると幸いです。
有給保育園外来
こんぶ
内科, 外科, 整形外科, 急性期, ママナース, 外来
あゆ
内科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 産科・婦人科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期, 回復期, オペ室, 検診・健診
こんにちは😃 4週6休キツイですね。 5連勤6連勤… 慣れしかないと思います。 まずは、スタッフに慣れる事が1番大切かと思います。 仕事は徐々にで… お子さんまだ小さいとの事ですが 保育園に預けると、育児がとても楽になりますよ〜 トイレトレーニングや、食事の面でも保育園の保育士さん達が熱心に率先してしてくださるので本当に助かりますよ。 家事などは、ご主人にも協力してもらい洗い物や洗濯などしてもらえると良いですね。 家でのご飯支度は、毎週まとめ買いをしておき、献立を決めておいて休みの日にできれば、作り置きなどしとくと良いですよ‼︎ あとは、あまり神経質になったり完璧を求めないで適当が1番だと思いますよ。 例えば夜ご飯は麻婆豆腐と野菜とか、焼きそばとか、ハンバーグは作っておくとか、朝の時間や、休みの時間や仕事から帰宅してからの時間の使い方が大事だと思いますよ。 あまり頑張りすぎないで下さいね 又体調崩すと大変なので
回答をもっと見る
産婦人科で勤務しているのですが、日本産後ケア協会を受講したことがある方や会員の方っていらっしゃいますか? 興味はあるのですが、どんな感じなのか知りたくて…
産婦人科
あいしゃ
産科・婦人科, ママナース, 外来, 一般病院
。。。
産科・婦人科, 外来
今履いてるパンティー何色みたい。チンチン好き?
回答をもっと見る
転職先での行動について気をつけていることなどありますか?わたしはとにかくメモをとることです。自分が転職したときのことを考えて、参考にさせて頂きたいです。
転職
ぽこ
ママナース
美容クリニックや美容外科で働いてる看護師さん、仕事は楽しいですか?
美容外科美容クリニック外科
あたぴー
循環器科, 急性期, 病棟, 一般病院, 透析
むぎ
消化器内科, 美容外科, 急性期, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 大学病院
先週まで美容皮膚科で働いていました。 私のクリニックは自分にレーザーを当てたりすることが出来ました(1年経たないとだめでしたが)ので、それは良かったです でも、業務内容はエステティシャンなどでもできるようなことばかりで、医療行為は点滴を刺すくらいですかね、、、看護ではなく、接客ばかりで、クレームにビクビクする感じがありました。 美容整形もやっていたので機械出しは楽しかったです。 あと、同年代が多いのできゃっきゃしてる感じはあります。私はそれも苦手でしたが笑 接客が好きで、美容に心から興味があれば良いと思います。
回答をもっと見る
ニューヨークで看護師の資格をお持ちの方いますか? もしくはこれから取ろうと準備している方! 色々聞きたいです!
さつき
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 病棟, 介護施設, 消化器外科, 終末期
特養での内定をもらいました。 しかし施設で働くのはわからないことばかりでとっても不安です。 施設で働いている方何かお言葉をかけていただけると嬉しいです😭
施設
はっぴー
循環器科, 病棟, 離職中
しゃむこ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, その他の科, ママナース, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期, 派遣
初めまして 私は、准看護師ですが特養三カ所行きました。 今はデイサービスに派遣で行ってますが 特養のが好きです 利用者さんと密に関わり、健康管理を行い、採血や点滴もあります 急変や家族対応など大変ですが、楽しいと思います 出来るなら私も特養に戻りたいですね笑 頑張ってください!
回答をもっと見る
彼氏が隣の県に異動になってしまいました。 今年の秋くらいに同棲まで計画していたのにちょっと残念です。いづれにしてももう1年半ほどお互いお金貯めて結婚し、それを機に転職しようと思っているのですが、結婚〜出産するまでの時期ってどのように働いたらいいでしょうか。出産が近いならちょっと採用されにくそうと個人的に思っています。経験ある方、アドバイス頂きたいです。
彼氏異動結婚
ミナミ
内科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
メインで働くところとは別に、単発の仕事をやりたいと思っています。外来やデイサービス、健診などの仕事を希望しています。初めて行ったところでもきちんと働けるようになっているのでしょうか?また、初めての単発バイトに、おすすめの案件や派遣会社はありますか?経験者の方がいらっしゃったら伺いたいです。
単発デイサービス派遣
ぽこ
ママナース
転職でいいのか分かりませんが、鬱になって5~6年、離職していました。まだ鬱で薬は飲んでいますが、鬱から再就職した方とかいらっしゃいますか? 正直、5~6年のブランクで知識とか飛んでて不安しかありません。何年かブランクのある方、いらっしゃいましたら、教えてください。
ブランク離職転職
モンブラン
整形外科, 離職中
🥰
内科, 外科, 整形外科, 総合診療科, 急性期, 病棟, NICU, 一般病院, 慢性期
鬱ではありませんが、適応障害の診断を受け、職場を変え看護師として7ヶ月前に再就職をしました。 私の場合まだ看護師として2年目だったこと、経験はNICUでしかなかったことから、ほぼ新人として受け入れてもらったので、モンブランさんの質問への回答にはなっていないかもしれませんが、、😅 成人・老年分野であり混合病棟に入ったので勉強することはたくさんありましたが、学生の時習った知識は意外と忘れていないものでした。 鬱の原因は何か分からないのでなんともですが、看護師の仕事が嫌になったわけではなく再就職希望ならば、戻ってみるのも一つかもしれないですよ。
回答をもっと見る
看護師として働きながら通信制の大学へ通っている方! スクーリングやレポートなど大変なことが多いかと思いますが仕事との両立はできていますか?
通信
ぼぼん
呼吸器科, 循環器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科
いま
内科, 呼吸器科, 循環器科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期, SCU
はじめまして。働きながら通信制大学を卒業しました。休みは、大学のスクーリング、課題などに取り組み、卒業を半年延ばしましたが、無事に卒業できましたよ!新しい価値観にも出会えて、学びは今も役立っています!
回答をもっと見る
質問します。 看護師として気になる資格とかありますか? 別に資格マニアではないですが、ただ働いていくより毎年何かしら勉強して毎年爪痕残していければ面白いかな思うのですが。。頭が回る間ですが。
勉強
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
サニプレ
内科, 病棟
BLSとかは如何でしょうか?
回答をもっと見る
看護師7年目になります。 東北から出て来て東京で一人暮らしをしています。 3月16(月)から中小規模病院の回復期リハビリテーション病棟に再就職する事になりました。 これまでの経緯としては、 新人〜3年目前半まで 精神科(正社員) 3年目後半 オペ室(正社員) 退職→転職 4年目3ヶ月間程 精神科(正社員) 退職 それ以降〜6年目 特養看護師(派遣) 退職→転職 経験が浅く知識も技術も足りないかなと思ったり、看護師としてやっていく自信があまりなかったり。 転職する際に気にかけてくれて協力してくれた優しいスタッフさんもいますが、こんな自分がこれから期待に応えていけるのかと緊張と不安でいっぱいでいます。 生活していくために割り切ってやるぞとは思っていますが、仕事もプライベートも上手くいっていないせいか何となくモチベーションが上がりません。 時々、買い物に出かけてお気に入りのブランドの化粧品を購入してリフレッシュしてますが、欲しい物や気になった物が目に入ってしまうと予定していなかった物まで購入してしまい、金額が予算をオーバーしてしまう事があります。 一瞬ヤバいと思いますが、これからのためになると思うようにしてます。 たまに、ストレスによる反動なのかとか依存症なのかと考えてしまう事もあります。 辛い事や悲しい事があってもなかなか相談する事も頼れる人もいなく、毎日が憂鬱で本当に嫌です。 これから、仕事もプライベートも充実させるにはどうしたらいいかアドバイスいただきたいです。 よろしくお願いします。
6年目7年目化粧
やっすー
病棟, 一般病院, 回復期
林檎
内科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 小規模多機能
私も、分かります。 私も、何回も転職しましたが、仕事が出来なく、周りから全然出来出ない、と言われ毎日憂鬱です。ストレスで、私も色々買ってしまいました。 それで、勤務先の病院から、心療内科に行った方が良いと言われ、現在心療内科にかかっています。 それを勤務先の病院に伝え、これから業務をどうするか一緒に考えるから、安心してほしいと言われました。 なので、上司や勤務先に心理カウンセラーがいれば、その方に相談した方が良いかもしれません。
回答をもっと見る
保育園の看護師に転職したいと考えています。こどもは未就学児がふたりいますが、病棟でも外来でも小児科の経験もないため、いちから勉強しようとは思っています。ですがそのような経験でもできるものでしょうか?保育園看護師経験者の方いらっしゃったら教えて下さい。
保育園外来勉強
ぽこ
ママナース
つるこ
小児科, 保育園・学校
初めまして。私は現在保育園看護師をしています。 私自身は小児病院や小児科クリニックでの勤務経験をしてきましたが、他の保育園看護師さんはオペ室、訪問看護、救急外来など様々な所から転職されています。今一緒に働いている年度途中で入った看護師さんは、整形外科の外来からの転職です。 病院やクリニックの仕事とは全く違いますし、配置基準で基本1人職種なので、医療的判断や保護者からの相談、子どもたちへの保健教育や定期検診などは自分にかかってきます。 保育保健の勉強は、就職が決まってから、仕事をしながらでも大丈夫です(^_^)
回答をもっと見る
訪問看護師で働いている方! いいね でお願いします。 訪問看護で働く際、ケアマネは持っていた方が働きやすいですか? 訪問看護に興味があるのですが、その前にケアマネの資格を取った方がいいのかと思いまして、、
ケアマネ訪問看護
カンゴトーク
ママナース, 病棟, 一般病院
まあ
精神科, その他の科, ママナース, 訪問看護, オペ室, 透析
私は持ってないです。働いているうちに、ケアマネの仕事はわかるからです。訪問看護後、ケアマネを将来はしていきたいと思うのであれば、資格取得しておいた方が良いかと思いますが。うちのスタッフにケアマネ持っている看護師がいますが、更新時、休みに行ってたですよ。何か書類書きました。コメントがいるらしくて。
回答をもっと見る
プロフにも書きましたが気分障害持ちで長い事やっているのですが長続きしなくて転職の繰り返し。もう、自分に自信が持てません。50代定年も考えなければいけない年齢です。今も休職中でこの前やんわり退職を勧められました。復職しようと思っていましたが、退職の話しで一気に辞めようかなという気持ちになっています。
休職復職退職
にじいろ
介護施設, 脳神経外科, 透析
しおり
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, クリニック, 外来, 消化器外科, 検診・健診
難しいですね🤭☁️ にじいろさんがしんどくなく 頑張ろうという気持ちがあるなら 復職を選択するのもいいと思いますが、 復職するなら理解してくれる職場で 働くのがいいと思います🤭
回答をもっと見る
初めて質問します。お願いします 私はアラフォーのヲバです 経験は20年ほど透析の業務をして、体調不良をきっかけに泌尿器の外来で半年ほど さらに透析に戻って3年弱です 今の職場 スタッフは素敵なメンバーなのに 院長と主任がどうにも厄介!! 今までの経験を活かして患者さんの為にとやった事も叱られ...間違いな事をしてはいません 患者さんの家族にも透析中の経過や家での状態を知りたくて連絡ノートに手紙を書けば気に入らないのか捨てられる 視力低下のある人がスリッパだったからくつがおすすめですよ って書いたら呼び出し!! 家族にお金を使わせるような事は書くな!!とかで。 転倒予防より大切な事ってなんなんだろう?? 不満はたくさんあるから抜粋しました とにかく私のやる事が、全て気に入らないようです🤦♀️ 本気で転職を考えてます。 次は認知症の方に携われる仕事をしたいです 経験もないし、躊躇しております こんなんで需要はあるのでしょうか?? 教えてください
パワハラ透析パート
いくりゅう
訪問看護, 介護施設, 終末期, 透析
るる
内科, プリセプター, 病棟, リーダー
色々と教わりたいなと思っちゃいました(*´ω`*) 確かに追加でお金って掛かることですし、相手によってはあまり触れるのは…っていうところも考えとしては別の見方で優先順位をつけられてるのかなと感じるました。もう一つは、訴えられたり、苦情とかがこわい為に、当たり障りのない透析だけを行う事に専念してる病院なのかなって感じました。どんな事で何もしない方が、するよりもリスクも何もイベントは起きないからだとおもいます。 もう一つは、上の方のプライドが傷ついたからなのかなとも感じましたね。 ですが転倒して骨折やら、入院やらで結局医療費が追加で掛かることを考えると。ちょっとした工夫で、気をつける事や危険が減って生活の質を変えることになりますよね。 私は、思いやりのある素敵なベテランさんだと思いました。買うことも強制ではないし、あくまでも専門職としての提案ですからね。そこら辺のご理解もいただきいたいものですり
回答をもっと見る
来年から他部署に異動すると師長さんから言われました。 やっと先輩とも上手くコミュニケーションとれるようになって、業務もスムーズに出来るようになってきた所でした。もう少し今の所で勉強したかったという思いもあります。新しい部署に行くことで、スキルアップ出来ることも分かってます。でも、正直不安です…
異動コミュニケーション師長
ひー
内科, 外科, 整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院
りょんりょん
内科, 病棟
私も来年から部署移動です。 新人ですよ。 お気持ち分かりますよ。 私も成長してきた部分あるなと名残惜しいですが、私の場合は環境が嫌だったので😢 お互い無理せず頑張っていきましょう!!
回答をもっと見る
質問します。 看護師になって進路に迷われた方はおられますか? 私自身某cmの警備会社から看護師へ転身したのですが、おっさんになって看護師としてのキャリアに悩むときがあります。 まあがむしゃらに目の前の仕事をやるしかないのですが。 私の聞く話だと45才説で運送業へ転職した男性看護師の先輩がいました。
男性先輩転職
ユウスケ
内科, 外科, パパナース, 訪問看護, 一般病院
ヤマザキ
内科, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能
ゆうすけさん、お疲れ様です。 38歳のオッサン看護師です。 正直、この仕事を定年までやるつもりは全くないです。 キャリアとかは個人的に人生において無意味だと思ってるので、やりたいことが見つかったらすぐに転身できるように日頃からアンテナ張ってます。 患者さんにそういう視点で会話してると面白そうなことやってる人いっぱいいますよね。 人生一度きりなんでやりたいことやっていきましょ
回答をもっと見る
退職した前の職場に戻られた方いらっしゃいますか? 当時働いていた病棟が忙し過ぎて、結婚して家事との両立が厳しく退職しました。その後施設に転職したのですが、オンコールが精神的にかなりの負担で退職し転職活動してるのですが、なかなか良い職場がなく出来たら戻りたいと思っています。 前の職場はその病棟が特に忙しかったのを除けば、人間関係も待遇面でも不満はなく出来れば退職したくなかったので…
結婚施設退職
moko
循環器科, 急性期, CCU, HCU, 病棟, 離職中, リーダー, 一般病院, 大学病院, 派遣
さるママ
外科, 急性期, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
戻るというのもいいと思いますよ。帰ってきてよかったってみんな思ってくれることがイメージできるなら。 初めに働いたところ、長くいたところはやっぱりよかったなぁって思いやすいです。家庭との両立ができるか、工夫できることはないかなどもう一度考えてみたらどうでしょうか。
回答をもっと見る
介護施設での面接時、質問はありませんかに対してどんな質問をしたらいいですか?
介護施設面接介護
はっぴー
循環器科, 病棟, 離職中
ひな
精神科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, 介護施設
介護施設の場合、入居者の点滴抜去などの処置が必要な時があり、残業が発生する事があるので、月の平均残業時間と、残業代については聞いておかないと、ストレスが溜まり辞めたくなります。
回答をもっと見る
・「今日は落ちついてる」系の発言🚫・定時に帰れたら、奇跡✨・新人~今まで誰しも泣いたことある…・同僚との情報共有が命綱💗・病棟からの電話、碌なことがない😢・夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤・その他(コメントで教えて下さい)
・目を貸してください~・おしっこの管入ってるから大丈夫です・夜だから病院の扉閉まってるんですよ・順番で来ますからね~・絶対、今日定時で帰る!・その他(コメントで教えてください)