キャリア・転職」のお悩み相談(262ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

7831-7860/8574件
キャリア・転職

自分は発達障害の診断を受けているので、看護師一年目で精神科を選びましたが隔離や拘束の人の対応に自分が精神を病んてしまい療養病院に転職しました。療養病院には精神科に通院する日に休みをもらうため発達障害をオープンにしたのですが、入職八ヶ月経ってもバイタル測定や採血はおろか点滴つなぐことすらやらせてもらえません。毎日、軟膏を塗るぐらいしか看護師の資格がないとできないことをやってないうえに、仕事をサボりたい先輩が自分に割り当てられた雑用すら奪ってやったりするので介護士の手伝いをしたりしてます。このままじゃ看護師として全くやり甲斐を感じないので転職を考えていますが、自分の年齢が41歳になるので若い人よりは覚えが悪いうえに発達障害があって、雇ってくれる病院があまり人間関係が良くなかったり、新しい職場の忙しさについていけるか心配です。病気のせいで鬱になりやすく、いっそ死にたいと考えてしまうこともあります。どうしたらいいんでしょうか

履歴書バイタル介護

つなぐ

内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期

32019/11/02

ももっぺ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

毎日お疲れ様です。つなぐさん41歳で看護師2年目ということでしょうか?30歳代で看護師を目指し、資格取得なんてすごいですね!持病もあり、相当頑張ってこられたのだと思います。バイタルサイン測定や採血、点滴できないと看護師なのに…と思ってしまいますよね。転職もよいと思いますが、転職するのであれば、今の病院を辞めずに転職先を探して、見つかってから辞めるべきです。毎年転職してる看護師って思われてしまいますし、持病もあり、年齢のこともあるので、就職先が見つかれなかったら大変ですよね。(もし、わたしの言い方で傷つけてしまっていたら、すみません。)でも、もう少し頑張れるのであれば、今の病院で1年間頑張り、2年目になったら、上司に少しずつ看護技術習得したいと言ってみてはいかがでしょうか。転職して環境が変わるのもつなぐさんにとってストレスは大きいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1月から転職が決まりました。非常勤という形ではありますが夜勤ありのフルタイムで勤務する予定です。面接では外科系病棟希望することを伝えました。ですが必ずしも希望通りにはならないとは言われていますがどこの病棟になっても採用が決まっただけでも十分嬉しく思っています。 そこでお聞きしたいことがあります。 ・外科系病棟であれば特に何を勉強しておけば良いですか⁇ ・パソコンは使えますが電子カルテは学生のとき以来です。事前に勉強しておくべきことは何ですか⁇ ぜひ教えてください。よろしくお願いします。

カルテ面接外科

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

32019/11/01

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

現在外科系病棟勤務中の者です。 外科系はフィジカルアセスメント、周手術期看護、術後のドレナージ、ドクターの処置の介助もつくので、基本の滅菌医療物品(ドレッシング材や鉗子や鑷子の種類) などなど他にも重要なこともありますが、後は勤務する病棟の特性によるかと思いますので勤務しながら随時勉強して知識を深めていけば良いかと思います。 電子カルテは病院の使うソフトによると思うので、一概にいえませんが、使っていけば慣れるかと思います。応援しております!

回答をもっと見る

キャリア・転職

質問です。事前に履歴書、紹介状を送付と書いてある場合、職務経歴書は必要ですか?

あんじゅ

内科, 外科, 呼吸器科, 急性期, 病棟

12019/10/31

Mママ

内科, 消化器内科, 小児科, 皮膚科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 離職中, 保健師, 外来, NICU, GCU, 検診・健診

こんにちは。 私でしたら、職務経歴書も一緒に送付します^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年から看護師になる予定の看護学生です。 内定頂いた病院から希望の病棟は?と質問されました。 看護師としてやりたいことはたくさんあります。どこの科に行きたい!という気持ちがあるほうがいいのかな?と思うのですが絞れず深く学んでみたいことが幅広く多くあります。(オペ室、HCU、ICU、ゆくゆくは緩和、また認定看護や助産師) 看護師一年目の新人で多くのことを学び、看護師として今後も活かしていけるような病棟に行きたいと思っています。 個人的な意見で構いません。看護師一年目は、何科に行くのがいいと思われますか? またその理由も教えていただけたら有り難いです。

HCU手術室ICU

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

32019/10/30

こんみ

外科, 循環器科, 産科・婦人科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 病棟, クリニック, 保健師, 外来, オペ室

こんにちは! ストレスフルな職場なので 少しでも興味のある部署で働くことがモチベーションを保つ秘訣かもしれません。 ちなみに私は大っ嫌いな循環器内科に配属になって2年間(この後結婚のため転職し本来の希望であった小児科を探すも採用がなくて結局循環器内科に戻る)なんとか頑張りました。正直辛かった。覚えることも責任感もどこの部署よりかなり多かったと思います。残業は当たり前だし、疾患によっては寒くなると救急車がひっきりなしで来るし、急変もあったので夜勤の時は仮眠なんてありませんでした。でも、また転職先を探す時なぜか循環器内科でも働きたいと思えるようになってました。とても大変な部署だからこそ看護師として患者さんの支えになりたいと思える場面が沢山あったからだと思っています。 前置きが長くなりましたが、 やはり循環器、脳神外科辺りではないでしょうか?基本を学べるし忙しいからこそ若いうちに経験しておいた方が得だと思います。女性なら特にです。結婚したあとは家事、子育てもしながらの仕事になるので余裕がなくなります。 おとうふさんが、看護師になってよかった!と思える部署と仲間に出会えるよう応援してます( ⁎ᵕᴗᵕ⁎ )❤︎

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在看護学生で就職先は決まっています。 実家から通おうと思っていて、新人研修のしっかりしている地域密着型の500床程の総合病院に内定が決まっています。(学生奨学金を貰っているので3年働かなければならないという縛りがあります) しかし、働きたいと思う病院があります。 そこは大学病院です。 今後、総合病院で3年や2年働いて大学病院に転職することは可能でしょうか? 大学病院よりゆったりとした病院病棟で働き、その後大学病院で採用はしていただけるんでしょうか。 また採用してもらうためには何か特別なスキルが必要ですか?

奨学金研修大学病院

おとうふ

内科, 呼吸器科, 循環器科, 総合診療科, 急性期, 病棟, 一般病院

12019/10/30

トリノ

循環器科, 救急科, ICU, CCU, 離職中, オペ室

500床以上の総合病院出身であれば、なんら問題無く転職できると思いますよ。 総合病院の急性期などは、大学病院よりも忙しいかもしれません。 知っている大学病院の例ですが、「人を選んで」入院させたりするので、キャパオーバーになるようなことはあまりしない印象でした。 特殊なスキルはいりませんが、自己研鑽を積む人を好みますので、資格取得に熱心だったり、看護研究に積極的な人は向いているかもしれませんね。 大学病院で学びたい事があるならば、それを伝えられれば大丈夫だと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

就職先を選ぶポイントは?

肝っ玉部長

ママナース, 訪問看護, 老健施設, 検診・健診

22019/10/29

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。 いくつか条件を持つ事が良いと思います。 例として 1.どんな科がよいか 2.クリニックか病院 3.夜勤の有無 4.給料の上限 5.昇給や賞与の有無 6.家からの距離 など絶対に外せない条件は、何か考えておくと就職活動がスムーズです。 選ばなければ沢山ある職種ですので、条件は重要です。参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目看護師です。現在オペ室勤務でオペ室の環境に慣れず、休職中で11月前半に復職しようと準備をしています。現在の病院では異動希望は聞いてくれないため、来年転職を考えています。そのため、2年目は病棟勤務をしたいと考えています。そこで、 ・急性期のバリバリ働く病院 ・ゆっくりと学べる病院 どちらがオススメですか?ちなみに一切病棟経験は無いです。 どうか私にアドバイス、助言ください🙇‍♂️

休職復職手術室

とし

小児科, 新人ナース, オペ室

42019/10/29

はなちゃん

内科, 小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, 一般病院

うーん、悩みますねーヽ(´o`;これからも色んな所でバリバリやりたいなら、まだ2年目ですし、急性期の病棟かもですが、もし、そこでやっていけそうなら自信も付くんじゃないかなと思います!ただ、また合わなくてしんどくなったら、、、とかも思うととりあえずゆっくりした病棟でもいいかもですが、そこにずーっといると 処置など色々出来なくなっていく可能性もありますヽ(´o`;ちゃんとゆっくりでも色々学べるとこもあるとは思いますが(о´∀`о) 最終は自分がどうなっていきたいかですかねー?

回答をもっと見る

キャリア・転職

先月、尊敬しているDr.が独立し開業されることを小耳に挟みました。40代ですが、仕事に手を抜かず、熱心で、とても頼りになります。患者さん・家族の立場で考え、丁寧な説明・関わりを忘れない、とても優しいDr.です。Ns.へはクールでやや厳しい印象を受けることもありますが、スタッフのことをよく見ていて、落ち込んでいる時にサラッと褒めたりしてくれます。人の悪口も言いません。 クールなので苦手と感じているNs.も多いようですが… そんなDr.から新しい病院に一緒に来てくれないかと声をかけて頂きました。私の日頃の仕事に対する姿勢や周囲を見て冷静な判断をする等、自分が意識的に頑張っていたところを褒めて下さりました。 嬉しすぎて、天にも登る気持ちでしたが、まだ経験も浅く、今の分野で経験を積み、ICU看護を目指したいと思っていたので、お断りしました。 これでよかったのでしょうか… 皆さんは一緒に働きたい、尊敬すると思う人のもとで働くことを選びますか?

ICU病院

なぜか道聞かれる

小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院

22019/10/28

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

お疲れ様です。 やりたい事が明確で病院でしかできない事に未練あるのであれば今回の決断は正解だと思います。 一緒に働きたいと思える方とはこれから先も縁があると思います。 その時に自分のやりたい事と一致した時に仲間として医療に参加すれば良いと思います。 看護師は尊敬できるDr.あっての仕事ですから素敵なDr.と出会えてよかったですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

国立病院機構呉医療センターに正規職員で転職したいけど45歳過ぎていたらパートかアルバイトしかないのか不安です。 大学病院からの転職だと受け入れ先も嫌う気がして悩みます。 どうせ年齢で差別されるとは覚悟していますが、落ちても経営者が反日的な外国人や怪しい癖のある民間の病院には行く気がしません。 再度大学進学も考えていますが、50前で大学へ正科生に入学されるケースはあるのでしょうか? もしこの身の上で転職するにはどやんな看護師紹介会社に登録して転職活動したら良いか、悩みます。 無謀な夢を抱くコンプレックスナースでごめんなさいm(__)m

マージョ

内科, 循環器科, 大学病院

42019/10/27

ひろ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

個人クリニックの外来はいかがでしょうか。 科にもよりますが、からだが楽なところもあります。 今私は個人クリニックで働いています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ロピオン投与の際血圧の低い方は避けると教えていただきました。ロピオン高血圧とは聞くのですが低血圧となる機序がよくわかりません。なぜでしょうか

ヤンヤン棒

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32019/10/27

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

NSAIDsを投与すると、PGの産生が抑制され、腎機能が低下し、血圧が上昇する(平均血圧5mmHg程度が上昇する)です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職の際転職サイトなどつかいましたか?今働いている地域から離れて新たな地域で働きたいのですがそうなると評判や噂もわかりません

りゅっく

その他の科, 新人ナース

52019/10/26

りんまま

内科, 循環器科, 病棟, 保健師, 外来, 大学病院, 派遣

はじめまして!わたしは転職サイト使いましたよ!住み慣れない場所なら転職サイト使うのをおすすめします!職場の雰囲気や内部の人間関係など詳しく教えてくれてかなり参考になりました!条件も細かく伝えましたが柔軟に対応してくれましたよ☆

回答をもっと見る

キャリア・転職

いま、重症心身障害病棟で勤務していますが、新卒でこの病棟で働くことで、今後一般病棟で働いて行けないと思うようになり転職を考えています。 福利厚生はよいのですが、それ以上に失うものな長い目でみてあるように思えてきています。 ベテランナースさんはどう思いますか?

一般病棟転職病棟

りゅっく

その他の科, 新人ナース

162019/10/26

ひろ

内科, 外科, 小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 病棟, クリニック, 訪問看護, 学生, 外来, 慢性期, 終末期, 透析

はじめまして。 新人のときはそのようなお考えになると思います。しかし、10年、20年後 履歴書をみたことを考えると あまり順序は関係ありません。なにをしてきたか、どんなタイプの看護師かは 順序ではないのです。 転職もありです。でもきっと、あと一年がんばれば見えてないものが見え、経験がふえ自信につながることでしょう。 身体的ストレスがみられたときは迷わず転職GOです✨

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科の看護師、そもそも看護師に向いてない人の特徴って何でしょうか? 自分が看護師に向いていない気がします。。。 人に寄り添う力がない…

ashley

小児科, 精神科, 病棟, 訪問看護, 大学病院, オペ室

12019/10/26

ゆうしん

精神科, 急性期, ママナース, 病棟

精神科で必要なことは心を看るということですね。私も初めは自分は精神科に合っていないのでないかと悩み上司にやめたいと言ったことがありました。そのとき言われたことはお前は患者としゃべることができるから大丈夫だ、自信もて。といわれました。今二年目となりましたがすべて受け入れず、時には厳しくということもあるということも学びました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

経験のある方に聞いてみたくて立てました。 現在自分は奨学金の関係で1年半今の病院にいなければならないのですが転職する場合、7月からの入職を快く受けてくれる病院は多いのでしょうか? 中途半端に3月にやめるとボーナスが無駄になるので6月に貰ってからやめたいと考えています。同じようにボーナス頂いて転職した方いましたら回答お願いします。

まいたけ

内科, プリセプター, 病棟, 一般病院

22019/10/26

ももっぺ

内科, 整形外科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院

わたしも何度か転職していますが、3月で辞めてしまうとボーナスが無駄になってしまい、せっかく働いていたのに勿体ないと感じたことがあります。いま看護師不足なので、7月からの入職でも快く受け入れてくれると思います。わたしは5月中旬というとても中途半端な時期に入職しましたが、快く受け入れてもらえました。また4月は異動などで忙しいので7月でしたら、病院も落ち着いてきて、よいと思います。 よい職場に出会えるよう、転職活動頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

1年目の新人看護師です。転職について悩んでいます。 現在、小児専門病院で働いています。小児看護に興味があり、現場経験のためにと新卒で現在の病院に入職しました。しかし入職後より休みのない激務や3時間以上当たり前の残業、お局からの嫌みの日々にてうつ病と診断されてしまい、現在は内服しながらなんとか働いている状況です。こうした状況から近い将来、クリニック等への転職を考えています。今後のことを考えるとやめずに病棟で経験を積みたいとも思いますが、今の職場で無理矢理頑張って経験年数を積んでも採血、ルートキープといった一般技術は身に付けることはできないため成人分野のクリニックへの転職は難しく、かといって小児分野にこだわって今後就職したいというわけでもなく、、、どのように働いていくのか悩んでいます。クリニック以外では、訪問看護や保育園看護師に興味があります。 専門病院から一般病院へ転職された方、また第二新卒で転職された方いましたらお話を伺いたいです。

専門病院お局うつ

小児科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

62019/10/25

なぜか道聞かれる

小児科, 産科・婦人科, プリセプター, 病棟, リーダー, 外来, NICU, GCU, 一般病院

と さん 辛かったですね。うつ病になるまで続けられて、本当によく頑張ったんだと思います。 私は転職はしていないので、あまり良いアドバイスは出来ないと思いますが、、 私も1年目の時、同じような状況でうつ病っぽくなりました。精神科に行く勇気もなく、診断こそつきませんでしたが、休みの日も朝から涙が出て眠れない日々、叱責されて自信を失い、人間不信になり、死を考える毎日でした。 私の場合は、1番の原因となった上司が部署異動になったことで、もう一度頑張ることができました。今は6年目です。 看護さんのおっしゃる通り、クリニックでは病棟勤務に比べ、少人数となるため人間関係も難しいですし、休みの調整も難しいです。待合での患者の様子を見て判断するなど経験も必要になります。 訪看や保育園なども少ない人数で、自分が主となり対象の状態を判断、看護することが求められます。経験年数が少ないと厳しいと思います。 今の病院で上司には相談しましたか?頼れる先輩に相談しましたか? もしくは同じような悩みを抱えている同僚はいませんか? 転職なら小児科病棟のある総合病院への転職や一般病棟への異動なども考えてみてはいかがでしょうか? 長々と失礼しました。 と さんにとってより良い道が見つかることを祈っています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年ほど勤務している病院を12月末で退職することが決まりました。 慢性期病棟で認知症患者が入院しておりオムツ交換や入浴介助、移乗や食介などの仕事が大半で看護師も介護職員同じような仕事をしています。そのような環境では全然スキルアップできないし給料も安く、職員の離職も多い病院です。 文句ばかり言ってた時期がありましたがいざ退職が決まると12月末というタイミングで賞与も頂いて辞めていいのかなど色々考えてしまい悲しくなりました。だからと言って今の病院で続けたいわけではなくスキルアップして看護師としての知識技術を向上させていきたいと考えています。 第二新卒でこの病院に入職し知識技術が乏しい私に色々と教えて下さる先輩方や師長からのサポートで看護技術も実践できるようになりました。今まで散々文句言ってたのですが辞めるとなるとなんでこんなにも悲しくなるのかと考えてしまいます。 みなさんはどうでしょうか?

食事介助離職慢性期

れもん

内科, その他の科, 病棟, 一般病院, 透析

32019/10/24

孤独の五郎

内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, リーダー, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期

苦労が多かったかもしれませんが、同じ苦楽を共にした仲間と離れるのは悲しいものです。職場に未練がなくても人に対して未練が残る。良い仲間に出会えたからじゃないでしょうか。逆に職場を変えてからとても活きいきとできるようになった方も知っています。 なんだかんだあっても自分を育んでくれた職場と人には感謝が残るものです。私もそうです。二度と戻りたいとは思えない場所ですが、自分を育ててくれた基礎となった場所は特別です。今は悲しいかもしれませんが、次の場所では感謝に変わると思います。後ろ向きな転職はおすすめしませんが、建設的な転職ならきっといい方向に進むと思います。頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

0歳児フルタイム復帰、老健と特養どちらがいいか? 現在就活中です。 8ヶ月の子がいるため、託児所のある施設を探し、特養と老健で迷っています。 これまではリハビリ病棟と療養病棟で働いていて、施設系の経験はありません。 ネットで色々調べて、特養と老健の違いは大まかにわかったと思うのですが、やはり細かいところまではわからず、イメージがつきません。 施設で小さな子を抱えて働くにあたり、アドバイスがあれば、小さなことでも構いませんのでお教えいただけませんか? よろしくお願いいたします。

就活施設病棟

なごみん

病棟, 離職中, 慢性期

42019/10/22

めか

内科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, ママナース, クリニック, 検診・健診

子育てお疲れ様です。 特養の方が介護度が上がります。人生の最終までのお世話になるので、同じ方のお世話ですから把握しやすく看護管理は特養の方よいかと思いますが… 私は施設という選択肢ではなくクリニックを選びました。子供が10カ月のときに病棟から転職復帰しました。母親が夜勤で居ないのは、寂しいだろうと思ってクリニックに転職しました。 子どもの方が賢いです。その生活を受け入れて成長していきます。 仕事に行く母親の姿を見て家事を手伝ってくれたりします。今は不安だと思いますが、大丈夫です 素直で自慢の子供さんに成長しますよ。私もずっと働いてきましたが、自慢の子供に育ちました。もう20歳ですが。^_^

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在オペ看2年目の看護師です。 来年転職したいと考えています。 転職先としては美容整形を考えています。 ですが美容整形は若いうちしか雇ってくれないという 言葉などを聞いていると、今後も長く看護師をやっていきたい私にとってどうなんだろうと悩んでます。 新人からオペ室配属だったので、採血や末梢確保をする機会などが少なく正直病棟やクリニックで働いていける自信がないです(-_-;) 若いうちにどんなことを経験しておくべきなのか、また美容整形看護師さんが見えましたら美容整形についてもアドバイスを頂きたいです。 よろしくお願いします。

配属手術室オペ室

パンスポリン

一般病院, オペ室

22019/10/22

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

オペ看出身でもすぐ身につくよ^_^ ただ慣れてないだけで 練習しえば大丈夫 ただ美容整形は行くところにもよると思うけど、給料は結構高く表示されてるので、実際と違うので辞める人が多いと聞きます。なので実際に働いてる人から聞くのが一番いいと思いますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めたいです。 重症や急変のプレッシャー、コンプライアンスの悪い患者との関わり、多忙などで精神的に辛く眠れなくなり、2年目すぐに数ヶ月休職していました。心療内科の先生や上司とも相談して異動、復帰しましたが、異動先でミスが続き信頼を失ってしまいました。毎日初歩的な同じようなミスをしては怒られ、勉強不足だと怒られています。もう看護師には向いていないと思いますし、辞めたいと思ってしまいます。。正直勉強もモチベーションが保てず十分にできていません。悪循環で、、消えてしまいたいです。こんなやる気のない自分にも嫌気がさします。もう辛くてどうすればいいのか。。アドバイス頂きたいです。

休職急変異動

ぽん

新人ナース

102019/10/22

ななな

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 保健師, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 回復期, 透析

えーーー、もうそれは辛すぎます😭 よく分かりますよ そのように思ってる人はいっぱいいます! ミスやインシデントが続くことも いっぱいあります。悪循環もありました 消えたいとも思いましたし やる気もなくなるし自分も変わった気もしました 自分が潰れるくらいなら 何度でも移動していいですし病院を変えてもいいと思いますよ! いままだ私は3年目ですが 3年目でやっと辞めたくないと思えました それはやっぱり人間関係でした ミスのカバーとか、対策とか一緒に考えられる仲間を持って下さい 一人で抱え込むことじゃないです

回答をもっと見る

キャリア・転職

0から2歳児の保育所で看護師として働いている方いますか? 仕事的に保育士のように工作考えたり、お話や絵本、出し物したりするのでしょうか? 保育士さんの方が知識が豊富で、逆にバカにされたり、責任が重いときいたことがあります。 興味があるのですが、全く保育士と同じなら病院に帰りたくなるかな、と転職を悩んでいます。 今クリニックなので、体力的にも保育所はきついよ!と知っている方教えていただきたいです。

保育士クリニック転職

miyu

内科, 消化器内科, 循環器科, 皮膚科, クリニック, 外来

32019/10/22

辞めたい

内科, 外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

保育園に面接行って仕事内容を聞いて断りました。未満児クラスは保育士補助の仕事ばかりでした。普段の保育はもちろん運動会や発表会(土日)への参加も言われました。そこは療育もやっていて吸引が必要な未満児を受け入れていましたが、保育士補助はちょっと無理かもと思い採用の連絡をいただいたんですがお断りしました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、大学病院勤務3年目です。3月末で退職予定ですが4月からは働かず、1ヶ月程度ゆっくり過ごす時間を設けてから、5月半ばくらいから働き始めたいと思っています。 同じようにお考えの方、経験がある方いらっしゃいますか?

3年目大学病院退職

R

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟

52019/10/22

akamam

ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

わたしも1ヶ月以上休んでから再就職しました。リフレッシュすることで心身が休まり、また働くぞという意欲が湧きましたよ。ゆっくり休んでくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

前職場の最低な上司の対応をいつまでも恨むよりも、自分に期待して下さる上司の期待に応えたい! 11月から気になっていた訪問入浴看護師に。ドキドキと不安が…その前に健康診断予約…

健康診断

みぃ

内科, 外科, 心療内科, 救急科, 急性期, ICU, 病棟, 離職中, 一般病院, 大学病院, オペ室

22019/10/21

はちこ

精神科, 病棟, リーダー, 一般病院

いいですね、 訪問入浴って力いりそうだけど楽しいだろうなあー(>_<) 楽しみですね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師1年目のものです。 2年目から地元の病院で働こうと考えており、次の病院への手続きを始めています。 地元に帰るきっかけとして家庭の事情で戻ることになったのですが2年目から地元の病院でも大丈夫でしょうか、、、まだ経験も浅いですし不安しかないです。

2年目1年目病院

さくら

消化器内科, 新人ナース

12019/10/21

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

第二新卒ということで重宝されますよ! 転職理由も理由ですので、あまり気にされずとも求人はたくさんあります!

回答をもっと見る

キャリア・転職

自分の将来について 現在看護師2年目で大学病院で働いています。 一応看護師として働いてはいますがしょっちゅう怒られてばかりで周りからは駄目看護師扱いです。 患者さんの命に関わる仕事なのでわからないことはすぐに聞いたり調べたりしていますが、そもそも自分が勉強が苦手なうえに不器用で、仕事も遅い。 これなら看護師を辞めた方がいいのは明確なのですが、これまで支えてくれた家族への迷惑や看護師を辞めたところで他にやりたい仕事がないためとりあえず働いています。 (そもそも自分がまともに働ける仕事なんかあるのかどうかわかりません) 看護師として働いてみて患者さんとの会話や元気になる様子をみていると楽しいと思えるのですがそれ以外が苦痛で仕方ありません… 3年目までは何とか頑張ろうかとは思ってますが、看護師を続けていくのか、辞めて別の仕事に就くか悩んでいます。 長文になってしまい申し訳ないですが同じような境遇の方がいらっしゃればアドバイスをお願いします。

ぽんこつ太郎

整形外科, 急性期, 病棟, 一般病院

42019/10/20

mmmnmn77

小児科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, 一般病院, 保育園・学校

大学病院は多忙ですもんね。 その気持ちはわかります。というかみんなが通ってきた道なんだと思います。 怖い先輩も若手時代にはつらい思いしてますよきっと。 とは言え、無理に頑張りすぎる必要はないのかと思います。看護師をやめるなんて決断はまだ早いと思います。 看護師は意外にも有料老人ホーム、デイサービス、保育園、クリニックなど病院以外の施設でもたくさん働けます。 病棟看護をしたいなら、もうすこしのんびりした病棟へ転職してみてください。 わたしの後輩は3ヶ月で800床総合病院をやめ、120床の療養病院へ転職後もう三年半仕事が続けられていますよ。 自分だけが特別ダメな訳ではなく、病院と馬が合わなかっただけだと割り切って気に病むことはありませんよ! 三年間働くのが良いとされるのは、ラダー研修がひと段落するからですね! しかし怒られながら、一年働けたならたいしたもんです。次の職場へチャレンジしてみてはどうでしょうか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

試用期間中に退職すると経歴や履歴書等残るんでしょうか?

みる

急性期

52019/10/20

まー

ママナース

私もそれ気になっています。 すみません、回答になっていないですね💦

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職のとき病院見学行きましたか?

転職病院

ありす

外科, 整形外科, 病棟

32019/10/19

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

面接の時に一緒に見学しました^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は統合失調症と診断された看護師です。 毎日薬を飲んでいるんで症状は落ち着いています。 今就活中で来週面接があるのですが 病気の方はちゃんと申告すべきなのでしょうか? 前回受けたところは 内定を貰っていたのにも関わらず 検診の際病気を言ったら 内定取り消しになってしまいました。 だから尚更言った方がいいのか悩んでいます。 どなたが良いアドバイスをください。

就活面接

りり

内科, 外科, クリニック, 慢性期

12019/10/18

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

難しいところですね。 でも持病については伝えておいた方がいいのかな、とは思います。知った上で、理解してくれる職場の方が確実に良いからです。 ちなみに統合失調症との診断ですが、現在気になる症状はありますか?気が進まないかもしれませんが、精神科の病院のほうが理解して雇ってくれるかもしれません。 私の病院にも発達障害の傾向が強い人や、強迫症状がある人もいます。私も軽度の双極持ちです。職場には報告して、不調な時は配慮してもらえます。 たしかに雇用してもらえる病院は狭くなってしまうかもしれませんが、後々を考えると申告しておいたほうがいいかなと思います。 主治医の先生から、働くことは可能と言われてますか?主治医の先生の見解を伝えることも大切かなと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新人です 知識も技術も多いベテランナースに昔から憧れて夢叶えましたが就職先がオペもない超回復期で学びがないです。焦ります。このまま業務をするだけで学びも知識もないまま歳を取りたくないです。どうしたらいいですか

回復期新人

たまご

整形外科, 新人ナース, 脳神経外科

32019/10/18

m

急性期, 病棟

なぜそこに就職したのですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

派遣で働こうと考えているNS4年目です 病院の健診センター部門をご紹介頂き、毎日100人単位の患者様が来院されるとのことで、その中で採血やら問診など部門ごとで対応するのですが、 採血など手技を時間内にこなせるかなと不安です 健診センターでご勤務されてる方がもしいらっしゃいましたらアドバイス頂きたいです

4年目手技派遣

実紀

泌尿器科, 急性期, 離職中

32019/10/18

にじいろ

内科, 外科, 精神科, ママナース, 終末期, 検診・健診

【すぐに慣れます!】 臨床と違い健康で働けている方の採血は さほど難しくはありません。 私は病院で健診をしていますが ハイシーズンで午前中で100〜120人くらいです。 基本的に採血は担当者1人で行い 混雑してきたり、採血が困難な方がおられると補助に入ってもらい 2名体制で というかたちで、 3時間前後で終了しています。 採血困難者はだいたい100人に1〜2名といったところ。 時間がとられる原因は採血が難しめで 血管の選択に時間がかかる時です。 そして それを手際よくこなすコツは これは難しそうだな、と思ったら 自分でやらないことです。 とにかくほかのスタッフを頼ることです。 なぜなら、相手は患者さんではなく 忙しい合間を縫って来られた 「お客様」といった立ち位置です。 いわば、望んで医療行為を受けているわけではない方が大半です。 ですから待たされたり、 採血ミスをされる、なんてことは 臨床以上にナーバスなので むつかしいな、と判断したら 素早く交代する事が大切かと思います。 手技よりも接遇が大事かなと。 うちでは通常はホルダー付きの翼針で、 難しい方なら翼針+注射器でスピッツに、 というふうにしていて だいたい100人中3〜5人は注射器でとるかな、というところです。 あと、企業の方向けの健診ですと 滅多に病院に行かない方が大半で 特に若い方に採血を大変怖がる方が多い印象です。 ですので、採血後の迷走神経反射で 倒れたり、を予防するため 問診時に確認していて、 うちでは臥床して採血しています。 経験則ですが、 腕を触ってひんやりしている方は わりと痛み刺激に弱く 迷走神経反射も 起こりやすいかなと。 またデスクワークの人と力仕事の人とでは 血管の出方が全然違ってたり、 橈骨がわの血管は陰圧に弱くてクセがあるけど神経障害が起こりにくくて安心だったり…。何かと経験が積めて面白いですよ! 実紀さん、 新しい挑戦、楽しんで下さいね! 応援しています!

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニック辞めたいです。 現在2年目看護師です。 新卒で入った職場はオペ室配属で、仕事は楽しくとてもやりがいがあったので、好きだったのですが、人間関係が悪く、退職者が相次ぎ、不安に耐え切れず1年半で退職してしまいました。 今月から知り合いの紹介で、オペ室での経験を少しでも活かせるのではとの思いもあり、数年だけのつもりで美容クリニックに入職しました。 しかし、分かってはいましたが、営業、接客、ノルマ… 教育はしっかりしてますということでしたので、そこに決めたのに、とにかく人手不足で、名ばかりのプリセプターはいますが、一日中放置され、大した練習もしていないのに、動画を見ただけで、レーザー施術をお客さんに対してやれと言われます。 美容の分野はやはりクレームも多く、裁判など大きな問題になるのではないかという不安や、病院復帰が出来なくなるのではという不安が大きくなってきてます。 職場に慣れてないだけだろうという思いもありますが、覚えることも多く、毎日テストで、プライベートも常に仕事をしている感覚です。でもそれが将来のためにならない知識で、なんのためにこんなに努力しているんだろうという気持ちになってしまいます。 内容まとまらず、長文になってしまいすみません。 甘い考えであったことは分かっていますが、美容クリニックから病院に復帰された方、また美容クリニック短期間で辞められた方いましたら、経験お聞きしたいです…

てぃき

外科, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

22019/10/18

旅する看護師

循環器科, その他の科, 病棟, 一般病院

あまり誰かの体験談を気にしなくてもいいのではないでしょうか? 失敗例、成功例様々ありますが、それが貴女に当てはまるかはわかりかねます。 看護師として働きたいか、働きたくないかで決めてはいかがでしょう。 実際に美容の面で限界に近いわけですよね。 誰かのケースを聞いてもかえって不安になるかもしれません。 美容の面だから訴訟が多いのは、なぜなんでしょう。病院だからクレームがないこともありません。 また、経験年数としては1年目とカウントされます。新しい職場でもそれを理解して働くという気持ちが必要だと思いますね。 当然覚えることも美容の比ではない気がします。 頑張ってください。

回答をもっと見る

262

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

雑談することが多いです係の仕事をすることが多いです同僚に何かすることがないか聞きます患者さんの様子を見に行きますその他(コメントで教えてください)

263票・2025/02/27

賛成派です😊🍺🍶反対派です🙄💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えてください)

488票・2025/02/26

シフト制なので関係ないです💦暦関係なく3連休がいいです🙋日勤が続かなければそれで良い👍休みなら何でもいい♡その他(コメントで教えて下さい)

543票・2025/02/25

基本的にどうにかして行きます!予定があえば行きます!参加する人によって決めます!予定が無くても行きません!いつも行きません!その他(コメントで教えて下さい)

588票・2025/02/24

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.