キャリア・転職」のお悩み相談(245ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

7321-7350/8594件
キャリア・転職

今年で看護師8年目になります。3月に退職し離職中です。自分でもやりたいことがわからなくて焦っています。今まで転職を3回しました。大学病院、総合病院、医療脱毛クリニックです。看護師以外の仕事もしてみたいと思う気持ちもありますが、今年29歳になるので雇ってくれるところなんてあるのかな?とも思います。それに今まで看護師しかやってこなかったので、一般企業については無知な私にもできるような仕事はあるのでしょうか?そう考えていると結局看護師に戻ってしまいます。同じような思いをしたことある方はいませんか?また転職するとき、職場はどうやって決めていますか?なかなか決まらず悩んでいます。 それから、30歳前後で別の職種に就いた方のお話も聞いてみたいです。

離職転職サイト復職

かほり

離職中

212020/05/15

まり絵

内科, 外科, 精神科, 心療内科, 救急科, その他の科, プリセプター, 保健師, リーダー, 神経内科, 一般病院

はじめまして。 私は現在44歳です。看護が好きで大学院に進学し、認知症看護認定看護師の資格まで取得しバリバリ働いていたのですが。40歳頃から仕事に行くのが嫌で、看護も嫌になり、1年間看護師を休職しました。 お皿洗い、喫茶店、JRのアナウンス、工場の検品、ドラッグストアの商品の陳列などたくさんのアルバイトをしました。 そのバイト期間に経験したホテルのフロントの仕事が楽しくて、正式に採用してもらいたく、一般社会の常識、履歴書と職務経歴書の正しい手書きの書き方、面接の練習など半年くらいかけて勉強しました。 44歳でエグゼクティブホテルの正社員の総合職として採用していただき、今はとても新鮮な日々を過ごしています。 ホテルランクはお金持ちが利用するホテルなので、お客様のお名前を覚えたり、お客様のオーダーメイドのおもてなしをアセスメントして提供したり、それは看護師をしていたので今までの経験が活かされています。 認知症看護認定看護師のホテルウーマンが世の中にいても良いと思いませんか (^^) 看護師の免許は一生使えるので、挑戦したり模索する勇気があるのなら、どんどんチャレンジしたらいいじゃないですか?! 人生1度きりですよ。そんなに看護師にとらわれてどうするんですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で介護職3年目になる25歳女です。 介護職から、看護職に就いたご経験のある方や、現役の看護師さん等から、アドバイスや経験談等お伝えいただきたく、ここのスレに投稿させていただきました。 現在働いている職場は、介護度が重い方が多く、 自身の医療の知識が少ないことに不安を感じています。 そこで、医療的な専門知識等を深めたいと思い、看護の資格を取得したいと考えるようになりました。 今年介護職3年目ですので、 ひとまず介護福祉士を取得した後に、看護師を取得したいと考えています。 ただ、働きながら正看護学校に通うのは忙しく難しいと聞いた為、働きながら准看護師の学校に通うことを考えています。 金銭面では、両親とは絶縁しているため、実家から通うなどの経済的な援助はありません。 また、現在学生時代の奨学金(4大でした)の返済している状態で、二重の返済になると大変ですので、 学校に向けても貯金も頑張らないとと奮起しています。 医療機関で何年か働けば学費が免除になるという機関もあるそうで、やはりそういった機関でお世話になるのが1番現実的なのかな、と考えています。 まとまりのない長文になってしまい、 申し訳ございません。 介護職から看護職になられた方・社会人から看護師を目指された方など、経験談やアドバイスをいただけましたら嬉しいです。

学費貯金准看護師

あゆせ

その他の科, 学生

102020/05/14

たけっぴ

介護施設, 終末期

はじめまして。 私は、介護福祉士、ケアマネ、そして准看護師になりました。 経験無く特養にはいり、介護福祉士となり辞めようと思ったところ介護保険となりケアマネを取得、三年程介護とケアマネを兼任し、兼務では主任ケアマネにもなれないし、退職も考えました。 施設長の勧めもあり准看になりました。 働きながら学校にいくのは精神的にも肉体的にもしんどい事も多いです。 でも、介護で培ったコミュニケーション力や技術も必ず役に立ちます。 是非、おすすめします❗️

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代ですが転職を考えています。急性期のところへは年齢的に難しいでしょうか?給料も落としたくはありません。色々考えてしまいとどまっています。これからほんとにどうしようかな、と悩んでます。同年代の方で転職された方いませんか?

給料急性期転職

知恵の輪

外科, 病棟

42020/05/14

はるぽ

循環器科, パパナース

急性期とは、ICUとかですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

40代で急性期への転職は難しいですか? 新卒で大学病院の外科で3年ほど働いてましたが、出産を機に退職。そのあと30代前半から非常勤で病棟と訪問看護などで働いています。 子育ても落ち着きつつあるので病棟に行き、もう一度急性期が勉強したい気持ちがあるのですが、ある転職サイトの方から私が希望した二次救急の病院は「若い方が多いので‥」とやんわりした表現で別の病院をお勧めされました。 確かに急性期のメインは体力的にも20〜30代だとは思うのですが、採用側から見たらやっぱり年齢的に難しいですかねー💦

急性期転職病棟

ここはる

内科, 外科, ママナース

22020/05/14

しろくま

ママナース, 外来

私も悩んでいます 30代後半で看護師歴10年くらいですが、子育てでブランクあり、パート歴長いです‥ 病棟は4年くらいしかありません 急変時対応などの自信がないので、もう一度病棟で勉強したいです 回答になってなくてすみません

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は、今年専門学校に入学した助産学生です。 大学時代に病院奨学金を借りており就職先の病院が決まっています。しかし、20代のうちにJICA に助産師として参加したいという夢が諦めきれず、就職が決まっている病院よりももっと助産師教育制度が確立していて、お産について学べる病院で働きたいと思っています。勤務年数は4年の縛りがあるのですが、奨学金を返して病院を辞めることはいけないことなのでしょうか? また、一つ目の病院で2年くらいしか働いてない看護師が他の病院で採用して貰えるのかも不安です。

奨学金離職求人

はな

産科・婦人科, 病棟, 学生, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/05/14

のん

内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期

私も4年奨学金を借りていますが、3年で辞めようと思ってます。自分の人生だからダメとか言われてもそう決めたのでそうします。笑 私の病院では3年目でリーダー業務なので、それを経験してから辞めます!

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪でオススメの働きやすい(収入よくて、人間関係がいいところ)病院てありますか?

2年目人間関係転職

ま。

消化器内科, 一般病院

12020/05/13

内科, 外科, 離職中, 慢性期, オペ室

昨年大阪で転職活動していました! 人間関係って流動的なので事前に調べるの難しいですよね… ただ、看護師の口コミサイトに登録したら、けっこう見ることができました!どこまで信用できるかわかりませんが、自分の働いていた病院のことを投稿したら他の病院の情報が見られる仕組みです。 妥協せず素敵な職場みつけてくださいね!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護のお仕事されてる方に教えて頂きたいです。病棟とデイケア経験のある者なのですが、今後、地元(やや田舎)で訪問看護への転職考えています。 車免許あるのですが、現在ほぼペーパーで…やっぱり運転出来ないと駄目ですかね?(練習はするつもりですが即戦力にはなれないかも) あと何かこれは勉強してたほうが良いとか、こんな魅力あるよ!とかあれば教えて頂きたいです。宜しくお願いしますm(_ _)m

訪看やりがい転職

あい

外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 離職中, 消化器外科, 慢性期, 終末期

42020/05/13

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

訪問看護は人が足りてないから必ず即戦力になります! 運転は練習!練習! 訪問看護を始めた時1番ビックリしたのが適当さ💦でもその適当は在宅だからしょうがない事だそうです。 清潔、不潔なんであるようでないものです💦 在宅では医療行為を家族が行なったりしますからねぇ。 魅力的なのは外回りなのでナースステーションのようにみんなで休憩したりしないし人間関係での悩みが少ない事。夜勤ないのにお給料もいいです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職サイトについて。 転職活動を始めるにあたり、まずは情報収集をしたいと思い転職サイトに登録をしました。担当者は良い方なのですが、少し押しが強く感じます。転職サイトってどこもこんな感じなのでしょうか?自分勝手かもしれませんが、定期的に連絡が来るのを憂鬱に感じてしまっています。 また、それとは別に自分でも求人を探していて気になるところがいくつかありました。転職サイトに登録していても、自分で見つけた求人に応募するのはアリですよね?

転職サイト情報収集転職

りり

ICU, その他の科, 病棟, 保健師, 大学病院

102020/05/13

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

全然アリだと思います! 私も一時期転職サイトに登録しましたが、何度も電話がなることに逆に恐怖を感じてしまい、紹介してもらった所がいまいちだったとき断るのにも担当さんに気を使ってしまうので、結局自分で見つけたところで働きました。 でもサイトによっては転職お祝い金などくれるとこもあり、メリットもありそうですけどどうなんでしょうかね^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

ナースエデュケーターとして働いている方みえますか?

指導転職正看護師

RM

整形外科, 耳鼻咽喉科, 病棟, 神経内科, 一般病院

12020/05/13

ぴろこ

内科, 皮膚科, クリニック

ナースエデュケーター として働いておりました。 契約社員で育休取れなかったのでやめましたが、基本みんな仕事内容に不満を持っていて、入れ替わりが激しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校を卒業後、大学病院の内科系病棟で勤務し3年目を迎えます。3年を目処に新しい環境で経験を積みたいと考えているのですが、転職活動に活用しているおすすめサイトなど教えていただきたいです! また同じように転職をお考えの方からもアドバイスいただければと思うのでコメントお待ちしてます📝

3年目大学病院看護学校

でっぱりん

内科, 新人ナース, 病棟

12020/05/13

やす

離職中

私は、転職のとき「看護のお仕事」を活用しました!地方での転職活動でしたが、求人も多かったし丁寧にサポートしていただけました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

精神科デイサービスで勤務経験のある方に聞きたいです。求められる看護師とはどんな人でしょうか?転職考えていますが、精神科経験はありません。

退職ママナース転職

なみ

その他の科, ママナース

22020/05/13

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

精神科ではなく認知症専門デイサービスでの経験があります。 まず求められるのは疾患に関する知識です。そして臨機応変に対応できる柔軟さ。そして緊急時の決断力かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新しい職場を探そうと思います!もちろん看護師は続けます。病院のどういう所みればいいと思いますか?😮

2年目人間関係転職

ま。

消化器内科, 一般病院

12020/05/13

なな

内科, 小児科, 泌尿器科, 一般病院

転職活動頑張ってください。 どこを見るかは、自分の優先したいところを、見ればいいんじゃないかと思います。 例えば、お給料や福利厚生など自身の優先順位を明確にすることも良いかもです! 派遣に登録して紹介派遣でまずお試しで働いて就職を決めるのもいいかもです。 働き出してからしかわからないこともたくさんあると思うので。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師10年目です。 これまで色々な職場を転々としています。 初めは奨学金の関係で、3年間大学病院で努めましたが、そこを辞めて以降仕事が続きません。 やってみたかった産婦人科にも努めました。しかし、3交代がしんどくて辞めてしまいました。訪問入浴もやりましたが、看護師としてやりがいがもてずに辞めました。 今は、病棟で勤務し3年がたちます、異動してきた先輩と折があわずに、辞めたい毎日です。 皆さんは、どうやって自分に合う職場を見つけられましたか? 教えて下さい。

やりがい辞めたい先輩

えりりん

内科, 病棟

22020/05/12

9th

内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 大学病院

分かります、1度辞めるとくせついちゃいますよねー🤦‍♂️🤦‍♂️

回答をもっと見る

キャリア・転職

特定認定看護師を目指す方に質問です。病院からサポートを受けた方は、どのくらいの補助がありましたか。当院は学費はすべて自前なので、貯蓄していますが、全額サポートの病院もあるようですね。

貯蓄学費認定看護師

mi

内科, 循環器科, 病棟, リーダー

32020/05/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

うちは人数によりますね。 クリティカルケアは、6人いるんで補助はないですが、手術看護は1人しかいないから学費のみ出るとかです。 引っ越しや向こうでの生活などは全部自腹です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

結婚し、初めての勤務の精神科病棟から、整形外科クリニックに転職します。 今は精神科なので危険物は看護師も身につけないということで、ナースグッズ(はさみやステート等)持ち歩いていません。 クリニックの整形外科で働く上で準備しておいた方が良いグッズなどおすすめはありますか?

グッズ整形外科精神科

ころ

精神科, 整形外科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設

52020/05/12

mi

内科, 循環器科, 病棟, リーダー

ご結婚おめでとうございます。 整形外科ではありませんが、内科病棟勤務です。グッズは、はさみ、蛍光ペン、ボールペン、メモは必須です!あとは、自分用の駆血帯も持っています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院の消化器内科で四年勤め退職し、中規模病院の回復期リハビリ病棟に面接を受けてきました。 急性期からの移動はギャップがあると聞きます。内定がもらえたら働きたいなと思うのですが、学習しておくことや心構えなどあれば教えていただきたいです。

回復期リハ大学病院

はち

内科, 病棟

42020/05/12

りん

クリニック

私も消化器外科から回復リハビリに転職したことがあります。 急性期とコストの取り方が違うので、回復期加算との違いを理解しておくのが大事だと思います。加算が理解出来ると日常業務や介入が解りやすいかと思います。頑張って下さいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

救急看護と手術看護の専門を取りたいのですが、私の病院は救急を専門として行ってる看護師もドクターもいません。ICUやNICUもありません… なので、病院で学ぼうにも学べず、独学でできることを行おうと思っているのですが、できることはありますか? あまり知識もなく、分かる方がいらっしゃれば教えていただきたいです…

手術室ICUオペ室

ゆう

病棟, 一般病院

62020/05/12

NK14

外科, 呼吸器科, 救急科, 急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, オペ室

特定認定を取られるっていうことですか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師4年目です。 1年目の時は外科で勤務していました。 人間関係で自分を追い込みすぎて休職しました。 その後復帰して外科で勤務していましたが、フリー業務だったため異動させてもらうことになりました。 その異動先が透析室でした。 私のやりたいこととはさらに離れていったのです。 (やりたいこと:看護技術の習得、病棟業務独り立ち) 3年目の終わりに異動希望出しましたが、人員不足とのことで望みは叶わなかったのです。 ですが、現状は4月に新卒、既卒二人補充されたので今は午後の仕事はほぼないのです。 今年の4月に師長は異動してしまいましたが、病棟で待ってるねといってくれてはいます。 部長も2年後は病棟に異動してもいいよと言ってくれてました。 ですが、また人員不足と言われてしまえばそれまでなのです。 転職するべきなのか、今の病院で待った方がいいのか‥決められずにいます。 (※ただ、転職に関しては、外科の師長も透析室の師長も他の病院に行っても使い物にならないと言っています。)

透析室部長4年目

かな

内科, 急性期, 一般病院

122020/05/12

リトルモンキー

離職中

人員不足で異動もできない、と言われるのであれば転職も検討してもよいと思います。 まいさんが希望しているやりたいことは病棟看護の一般的なことを学びたいのかなと思います。現在の病院が急性期なのか回復期なのかどのような区分かはわかりませんが、教育環境が合わないのかもしれませんし、ゆったりとした環境の病院を探して一から学ぶのもいいのかなと思います。 師長さん方が他の病院に行っても使い物にならない、と本人に言うのもどうかと思いますが、師長さん方にすれば人員不足の中で退職されたくないという思いがあるのかもしれないですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

副主任業務するにあたり、何でもかんでも任されて困ってます。私よりも上の先輩はいるのに、やりたくないとかで私になりました。それで文句やら言われても…。まずは基本概念に戻ろうと、研修をと思ったところで、新型肺炎に伴いいけません。参考書で学ぼうと思ってます。看護管理職を行うにあたり、参考にしやすい参考書、オススメものはありますか??

看護管理参考書人間関係

いちご

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期

22020/05/11

ゆきうさぎ

内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期

お疲れ様です。わかります〜!みんな、子どもが小さいから〜とか、私そういうの向いてないから〜とかって言って避けるんですよね。で、断らない人にばっかりどんどん仕事振ってくる。私だってプライベートあるんですけど...って感じですよね。 話が逸れました。すみません。以前主任をやっていたときに読んでた本です。結構わかりやすかったような。よかったら見てみて下さい。頑張りすぎなくていいですよ。抱えこみすぎると疲れちゃいますからね。適度に周りに仕事振っていいんです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年で看護師5年目になります。 小児専門病院で働いてるのですが、点滴キープ.採血は全部医者がするので、新卒から練習すらしたことがありません。 やはり看護師のスキルとして、点滴キープ、採血は習得しておきたいという気持ちもあり、転職をかんがえているのですが、小児→成人は難しいでしょうか? なかなか一歩を踏み出せず、悩んでいます。 ご意見いただけると嬉しいです。

採血点滴転職

まーみ

小児科, 病棟, リーダー, 一般病院

32020/05/11

なお

内科, 小児科, 訪問看護, 慢性期

こんにちは、私も3年間小児科で働いており、採血など経験せずに成人に移りました。 最初は全く出来ませんでしたが練習したら出来る様になります。自分から出来ないことを伝えると周りから協力してもらえたので、自分から行動することも大事だと思います! 頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年間新卒で入社した職場を離れると、 経験浅くて次の職場でやっぱりしんどいですか? 転職ご経験ある方、コメントいただけたら嬉しいです。

転職

えり

呼吸器科, 循環器科, 病棟

22020/05/11

ろーずまりぃ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 皮膚科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 訪問看護, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 検診・健診

新卒で入った病院を2年で辞めて、出産含めて1年半のブランクを経て復帰しました。 働いている時は、分からない事が分からない状態が多くて、どう質問したら良かったのか悩むくらい上手くいってなかったのが、復帰したら前職の時と比較して質問するようになって、仕事が上手くいきました。 クリニックに就職したため、技術は基本ができていれば困りませんでしたし、婦長さんがすごく丁寧に教えてくれたのもあり、夜勤もこなすことができました。 経験が浅いのは転職先も承知ですし、1から覚えるつもりで勉強して経験を重ねればいいと思いますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期(救命)はルートキープや採血等、研修医がする事が多いと聞いたのですが本当ですか? 看護師は何の仕事をするんでしょうか?😞

採血点滴急性期

めいぷる

精神科, 病棟, 慢性期

52020/05/11

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

その場に研修医が居れば、お願いします。 が、看護師もします。 研修医がルート取ったりしてくれてる間に別の処置も出来ますし。 特に救命では猫の手も借りたい状態なので… 看護師の仕事はコレばっかりでは無いので、他の業務が山盛りなはずです。 ルートキープ、採血は独占業務でも何でも無いので。 患者さんのバイタルサインチェックして、視診、触診、聴診してアセスメント能力磨いて、医療では無く、看護を提供しましょ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

長文質問失礼します。一年半オペ室で働き、約半年休養してから今年4月から療養で働き始めましたが病棟ほぼ経験がなく⤵︎プリセプターはおらず先輩方もベテラン方毎日毎日違う方が教えてくれるのですが、私が観察不足のため約3日目で部屋持ち外されて、わたしの仕事のできなさに1人の先輩が陰口言ってるのを聞いてしまいました。ナースステーションでも聞こえるように言ってて、陰口言われるのも仕方ないとはわかってるんですがまだ1カ月しかたってないけど辛くて、、もともと鬱持ちでここ1週間はずっと手の震え心臓バクバク不安がとれず。イメトレ、言われたこと間違えたことをメモ、少しずつ勉強してもどんどん自信がなくなり仕事にミスや抜けが出てきており、スピードも遅いと言われて凹みちゅうです😭もっと頑張らないとと思ってるんですが、自分が弱いのがいけないけどどうしてもできずに落ち込んでしまいます。先輩方も家庭もあるしプリセプター制度ないから指導するって雰囲気もない感じで、、。先輩方のせいにしてるわけではないですが、教育体制しっかりしてるとこいけばよかったと思ってしまいます。はやいけど仕事場変えようかな、、、でも経験なくても雇ってくれるのかなって不安です。面接の時教育体制しっかりしてるか聞けばいいのかな、、、

中途3年目プリセプター

ねこ

病棟

22020/05/11

トリア

その他の科, 慢性期, 回復期, 看護多機能

そうですね、転職の際 教育環境、労働環境、給与、休暇のことはシツコイくらいに確認した方がイイです。  メンタル症状が出ているならそちらをケアしていくことが必要になると思います。  『経験が無くても雇ってくれるか』は、面接の際にそれを伝えてた上での採用という転職先を選べばいいです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師11年目になります。結婚のため来年の三月で今の職場を退職します。転職となりますが、キャリアと時間、経済面などどれを優先すべきか、諦めがつきません。皆さんはどのように決断されているでしょうか?アドバイス頂きたいです。もうひとつは、私の病院は救命センターでレスピを回すので病棟ではほとんどんど回ることがないためレスピを見たことが殆どありません。そのため自分の知識やキャリアにはあまり自信がありません。私に転職先があるかが心配な気持ちも強いです。

結婚病棟

とみ

消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 消化器外科, 大学病院

52020/05/11

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

ご結婚おめでとうございます。 私は子育てのために退職しました。大学病院での勤務だったので、あのまま働き続けていればキャリアアップは見込めたと思うのですが、子育てしながら働き続けられるほど楽ではなく、キャリアは諦めました。あとは子どもが小さかったことと、喘息がでてしまったため入院など働ける状態ではなくなってしまい、家族との時間を作ろうと思ったのがきっかけです。 子どもも大きくなってきたので1度健診センターで復帰しました。 健診業務なのでレスピなど医療提供する機会もほぼなく、看護技術に関しては何も心配なかったです。 看護師は病棟だけでなく、いろんな場所で働くチャンスがあるので、キャリアや経済面をそこまで重視しなければたくさん働き口があると思います。 今後お子さんを考えるのであれば、産休育休など福利厚生がしっかりしているところで探すのも大切かと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年の4月から入職した新人ナースです。 県外の260床程の病院に就職しました。慢性期病棟が希望でしたが、1番忙しい部署の急性期病棟に配属になりました。急性期病棟の忙しさや残業の多さ、慣れない環境でメンタルをやられてしまいました。(不眠、食欲不振、無気力など) また実家の母が祖父母の介護疲れで倒れてしまい、その点も心配になり、私自身業務にも集中できなくなっていました。コロナの影響で実家に帰ることもできず、母にもしもの事があったら心配でたまりませんでした。その結果、せっかく県外に就職し新しい環境で学べる経験を手放し、実家に戻り私の体調が落ち着き次第地元の病院に就職する事にしました。自分自身の考えが甘い事は承知しており3年ほどは急性期で学んだ方が知識は豊富になる事は理解しています。1ヶ月で退職した新人を雇ってくれる病院はあるのでしょうか。次の病院は、比較的ゆったり患者さんと関われる慢性期病棟や以前から興味のあった精神科単科病院に就職しようと考えています。長くなりましたが、どなたかアドバイスお願い致します🙏

残業退職メンタル

新人ナース🐥

その他の科, 新人ナース

62020/05/11

chirino

外科, 循環器科, 産科・婦人科, CCU, その他の科, ママナース, 病棟, リーダー, 大学病院

1ヶ月で退職した人がいないので、絶対大丈夫とは言ってあげられないですけど・・・ここに書いてあることを、次に就職する病院または施設にきちんと伝えられて、面接した病院に何故就職したのか、次は長く続けられるかしっかり伝えられるのであれば、大丈夫だとは思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

先週、信頼を置いてる医師から、「来年度から開業するから病院辞めるよ。」「律さんが一緒に来てくれたら色々仕事頼めるし、職員採用、教育とか心強いし、経営も勉強してくれたら…年収もココより出すからどう?」って誘われてしまった… 現在は中規模病院(220床)の混合病棟(40床)で師長してます。年収は言えませんが、それなりに頂いて、福利厚生も整って居ます。年齢的にも立場的にもう転職は考えていませんでした。 その信頼している医師は医師の父親が引退され、その跡地に弟さんと一緒に100床未満で専門病院を開業予定みたいです。 医師が開業する病院の科は私も以前に経験があり好きな科でも有ります。 しかし、主人が医師です。主人は消化器外科で私は経験あるけど、得意でなく。 主人は勤務医が良いから、と開業予定は無いみたいです。 主人にこの事を相談すると、「律が好きな仕事でお給料が今より貰えるんなら良いんじゃない?」と軽めの答えが返ってきました(;^_^A 夫婦の過ごし方、子どものことなどは真剣に話をするのですが、独身の頃からお互いの働き方などにあまり干渉しない夫婦なので。そんなもんか(笑)って感じでしたが。 主人は当直のバイトしてた時に開業して奥さんが中に入ってていい印象を持ったクリニック、病院は無いから、万が一開業するにしても律は入れないし。って言われてたので(笑) 今の立場も有るし、着いて行くと色んなリスクを抱えますよね? 開業から関われたら面白いだろうなぁ。 でも、 看護師としての仕事…今より管理の仕事が増えるのかな… 患者さんと触れ合う時間が減るんだろうなぁ。頑張って取得したNPとしての仕事は有るんだろうか?現場が遠くなる気がして…。 キャリアアップと考えるべきか? アラフォーのおばちゃんは…改めて自分の看護観を考える。 皆さんならどうします? 意見をお聞かせいただきたいです。

年収保険終末期

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期

202020/05/11

ゆずいちご

その他の科, ママナース, 介護施設, 看護多機能

すごいチャンスですね! そんな話し滅多にないし信頼している医師というのもいいですね! でもやはりもしそちらに転職した場合、看護師としてではなく管理職になりそうな感じですね。 私だったら冒険したいのでいきます! 人生一度しかないから色々な経験をしたいです。 病院のオープニングスタッフで主要メンバーなんて楽しそうです! 私、個人の意見ですが…

回答をもっと見る

キャリア・転職

病院の奨学金制度を利用し就職したため、現在働きながら返済しているのですが、自分自身のキャリアや専門性を高めて行きたいのに、高められない職場であり、退職したいと考えています。 ですが、返済期間内に退職してしまうと残額を一括で支払わなければなりません。 このような状況下で返済支援をしてくれる転職先などはあるのでしょうか?

奨学金手当2年目

ゆう

病棟, 一般病院

42020/05/11

たー

精神科, 整形外科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院, 派遣

お礼棒鋼は、何年間ですか😊❓ 4年間なら、お礼棒鋼終わってからでも、全然遅くないですよ😊 むしろ、4年働けば、自分だけの業務だけでなく、 全患者さんや他のスタッフの様子全体が把握出来るようになるので、次に急性期病棟で働いても役に立つことが、多いです😊 ご自身のキャリアや専門性を高めるのは、お礼棒鋼を早める必要は無いと思いますよ😊 もっと他に辞めたい理由があるなら別ですがね😁 私は県外の国立専門学校へ行き、学校のあったその県から月5万くらい奨学金をもらいました。 県内お礼棒鋼2年すれば返却ゼロでしたが、卒業時には、地元に帰ると決めました。 県の奨学金だったので、もらった期間と同じ2年で返却しましたよ😊 大学や私立だともっと値段が高いのかな🤔❓ 実家通勤なら返却出来るかも知れませんが、ボーナスを全部貯めるなどしないと、一括返済はなかなか厳しいですよ😁 1.2年目の転職は、次の就職は、新人扱いスタートですが、 4年間のキャリアがあれば、次の就職活動でも、もしかしたら、3.4年目のお給料に考えてもらえる事もあります😊 次の病院がある程度の規模があるか、労働組合があれば、昇給制度がしっかりしている傾向があるからです😊 Yukaさんも、迷いがあるかと思いますが、他の同期と比べず、ご学友とも比べず😊 なんとなくなら、今のままで、いいと思います😊 参考になったかな😁

回答をもっと見る

キャリア・転職

◎看護師の資格を活かせる看護師以外の仕事 とはどのようなものがありますか? 実際サイトで調べると、企業看護師・保育園看護師・ツアーナース…などありました。 その他にも実際看護師業務以外で看護師の資格を活かして働いている方のお話や意見、やりがいなどお聞かせ頂きたいです! プラスして別の資格を取った上で看護師の資格を活かせる(養護教諭など)仕事のお話も聞かせて頂きたいです!!

養護教諭保育園やりがい

とし

内科, 循環器科, 小児科, 新人ナース, オペ室

102020/05/11

小嶋

小児科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, 病棟, 離職中, リーダー, NICU, 消化器外科, 大学病院, 慢性期, 終末期

としさん、お疲れ様です! 自分は実際に病院以外の職場に勤めたことはないので、人の話になってしまうのですが、すいません。 看護師から企業、保育園、養護教諭に勤めている知り合いがいます。職場によっては臨床経年○年以上、保健師経験や小児領域の経験が何年以上が必要という場所もあるため、その条件をクリアしているか確認する必要があると思います。 企業は新卒から就職できるところもありますが、保健師資格を求められるところも多いので、確認が必要です。診療所やクリニックを併設してるビルなどもあるので、そこで看護師として働くこともできると思います。 保育園は看護師一人のことが多く、自分でいろいろ判断しないと行けないと言ってました。保育士の天下なのでやりづらい時があるとも言ってました。怖い親もいるけど、子供たちは天使だと言ってましたw 保健師の資格があれば養護教諭2種は取れると思うので、養護教諭2種で大丈夫な学校であれば就職できると思います。生徒だけではなく教員の健康管理もしないといけないので、時期によっては大変と言ってました。公立学校へ養護教諭としての就職は試験などが大変なようです。特別支援学校で看護師として医療的ケアをする募集もあります。 大きい企業や学校であれば自分以外の看護師や保健師がいるようですが、一人の場合もあり、相談相手がいなくて不安だという話をよく聞きました。また、就職先にもよると思いますが、給料は夜勤がない分だいぶ下がったけど、福利厚生がすごくいいと言っていました。 CRCに転職した人は、パソコンの使い方など一般社会人としてのことに慣れるのが大変だっだと言ったり、出張ばっかりして、医師や看護師にペコペコしないといけないって愚痴言ってましたw給料はいいようです。 治験や医療機器メーカーに転職したり、娯楽施設の医務室、CLSや海外支援、看護教員、検診や献血センターなど働く場所はたくさんあると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさん転職何回したことありますか?

転職

アンパンマン

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

22020/05/10

りんご

小児科, 保育園・学校

私は2回程しています。 1つめは、引っ越しをして、通うのが難しい距離になったこと。 2つめは、職場の状況がひどすぎた(^^ゞ です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から慢性期病棟で働いているのですがスキルアップしたいなと思っているのですが中途で急性期に行ってついて行けるか不安です😅新卒で慢性期病棟から急性期病棟で働いてるかたで色々教えて欲しいです!

中途慢性期急性期

きら

内科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 慢性期

22020/05/10

mocamoca

内科, 消化器内科, 急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 保育園・学校, 検診・健診

初めまして。スキルアップしたいなんて、とても素敵ですね! 私の働いていた大学病院では3年目に研修という形で自分の希望する病棟に移動ができました。私も新卒で慢性期病棟配属だったので、急性期も学んでみたいと思い救命へ移動しました。最初はわけも分からず、慣れない病棟で不安などありました。怖い先輩もいるし、質問ばかりで迷惑かけてるなぁとも思いながら...でも自分がやりたいと思って移動したので何とかやり切ることができました。目標をもって挑戦するっていうのは、やっぱり心が折れそうになったときの自分の強みになると思います! はじめは色々悩むこともあると思いますが、きっと移動してよかったと思えるのではないかと思います。がんばってください。

回答をもっと見る

245

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

腕時計禁止です🚫特に決まりはありません😊よくわかりません💦その他

238票・2025/03/03

職場からの支給品を主に使用します。基本的に自分で買って使用します。その他(コメントで教えてください)

478票・2025/03/02

ねこ派いぬ派他の動物がいい飼いたくないその他(コメントで教えて下さい)

549票・2025/03/01

よく悩んでいます。たまに悩みます。あまり悩みません。新人がいません(自分が新人です)その他(コメントで教えて下さい)

547票・2025/02/28

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.