オペ室3年、保育園2年、 今年4月から内科病棟に入職しました。 まだ3ヶ月しか経ってないですが 鬱が再発したため辞めようか悩んでいます。
保育園手術室オペ室
G2
小児科, 一般病院, オペ室, 保育園・学校
エリル
外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析
お疲れ様です。 まだ3ヶ月ということは、試用期間ですか? 保育園は、診断書が出れば在籍できますが、経済的に大丈夫ですか? オペ室に3年もいたなら、貴重な人材です。 とにかく、理由をつけて休養してください。
回答をもっと見る
今後認定看護師をとりたいなって考えているんですが、A課程と新しく特定の研修が混ざったB課程が今年からできて、、 B課程が浸透するまで取りに行くの少し待った方がいいか、先にA課程でとって実績を少し積んでからプラスで研修の方がいいのか、、 同じように認定看護師目指してる人もしくはすでに認定看護師の方アドバイスいただけたらうれしいです。
免許
せいちゃん
内科, 泌尿器科, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
ぴよ
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 病棟, 訪問看護, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
A課程は今後なくなり、いずれB課程のみへ移行していきますが、もし特定医療行為だけでまた研修となると、かなりの学費もかかります。通常の学費+通学の際は休み、更に特定の際に同じ事が。 そういった事も検討した方が良いかとは思います。
回答をもっと見る
ナスコレってどのくらい信用しますか?転職考えていて、ナスコレ見てたらどこも働くのが怖くなります(ToT)
転職
キノコ
その他の科, 新人ナース, 病棟
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
それ私もわかります。ナスコレ参考にして転職決めてる友達いましたよ。
回答をもっと見る
在宅クリニックで働いている方いらっしゃいますか?在宅クリニックってどんな感じですか?一日の流れややることなど教えていただきたいです。
復職パート訪問看護
ゆきうさぎ
内科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
ままら
産科・婦人科, 総合診療科, クリニック, 訪問看護, 離職中, 慢性期
直接働いた訳ではないのですが、訪問看護で働いている際に、在宅クリニックと連携することがありましたので、分かる範囲でお答えします。 基本的に、医師の診察へ同行して、診察介助がメインかと思います。それと、医師の指示に基づいて、採血などの検査や点滴施行などでしょうか。訪問看護を導入している患者さんであれば、点滴は訪問看護が対応することもありますが、短期であれば在宅クリニックの医師や看護師が対応することもあります。 少しですが、参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
妊活するか転職するか悩んでいます。 今年の2月から今の最悪な病院の病棟で働いています。 頑張ってここで仕事を続けて産休育休もらって復帰後直ぐに辞めるか、 今すぐ転職して1年働いてから妊活するか……。 旦那の年齢的なこともあり、早めに妊活したい気もするけど……。 今の病棟ではマタハラが普通にあったり体調悪くても休めないしスタッフが高齢化病棟で話が通じないし2人目妊活とか出来ない(^^; あー、分からん!何が正解なんじゃー!!
産休旦那育休
きいろん
ママナース, 病棟, 慢性期, 終末期, 透析
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
おつかれさまです。 大変なところにお務めになってしまったんですね(T_T) 私ならすぐにでも辞めて転職すると思います…。マタハラとか自分が妊娠中にされたら怖すぎます。 新しいところに就職したとして、産前休暇に入る前の時点で一年超えてたら育児休暇をとれる病院が多いと思うので(確認が必要ですが)就職して半年くらいしたら妊活しても良いと思います。 ちなみに一人目のお子さんは保育園とかですか? 在園資格を死守するために仕事を辞めれないとか私もよく考えて仕事してました…働きながら妊活するって大変ですよね😭
回答をもっと見る
以前も質問しましたが、決心がつかなくて悩んでいます。20年近く急性期病院の内科経験者です。移動になって、合わなくて…モチベーションも上がらず転職しようか悩んでいます😵3か月程度で、辞めるってわがままなんでしょうか?
ストレス正看護師病棟
とし
内科, 外科, 病棟, 一般病院
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
わがままではないと思いますよ。メンタル壊す前に退職し自分にあった職場を探すのも大変ですがきっと見つかると思いますよ。自分の身体が一番大切ですよ。心配です。
回答をもっと見る
現在転職活動中で、2か所ほど病院に見学に行くことになっています。見学に行く上で、なぜその病院へ見学にいったのかや前職を辞めた理由を事前に考えています。私は看護師として1年ほどしか経験もなく精神的な病気になってしまい仕事が続けられなくなりました。今は休養して再度看護師として挑戦しようかと悩んでいます。元々看護師として向上心も低くて、向いていないと強く感じています。でもこのようなコロナの時期で仕事も少なく、看護師の免許も無駄にはしたくないのでもう一度やり直したいとは思っていますが転職する際辞職理由などは先方に悪いイメージを持たれないようにそれなりに良いように言わなければいけないことが嘘をついている気持ちになってとても辛いです。転職されたときにこんな経験ある方はいませんか。
中途復職面接
たなか
ごんちゃん
循環器科, 急性期, 超急性期, HCU, パパナース, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, SCU
お疲れ様です。 私は看護師6年目の頃に転職を経験したのですが、1つだけアドバイスさせていただきます。 基本的に、面接をする人は数多くの人と会っています。それもあって、安易な嘘は簡単に見透かされます。 そして自分にとって都合の悪い時は嘘をつく人なんだ、という第一印象を与えてしまうことになります。そのため、面接などで嘘をつくことは基本的にNGです。 退職理由などは出来るだけ正直に、相手が納得できる理由を明確に伝えましょう。
回答をもっと見る
看護師としてのステップアップの為に何か専門的に学んだり、取得した資格はありますか?
勉強
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
みー
リーダー, NICU, GCU, 大学病院
勤務している分野特有の資格を取得しています。 講習も務めている病院で開催されていて、一緒に働いている医師が講師をしていたのもあり取得しやすかったです。
回答をもっと見る
クリニックでの常勤は委員会や会議などあるのが普通ですか?病院だけだと思っていたのですが、、
委員会クリニック病院
えりか
産科・婦人科, クリニック, 助産師
OKA
外科, ICU, ママナース
一応ありますよ!でも、でかい病院に比べると機能が全然ちがいます。 わたしがいたところは、名ばかりの会議や委員会があるとこでした(;д;)
回答をもっと見る
50歳すぎて幼稚園、保育園に新規での就職は可能でしょうか? やはり若い方の方が望まれるのでしょうか。 育児経験もなし。小児科勤務が2年ほどあります。 どんな勉強や技術が必要でしょうか。
保健師保育園正看護師
もん
その他の科, 保健師
ムーさん
その他の科, 離職中
知り合いに50ちょい前で保育園で働いてる人いますよ。その人も育児経験はないです。 まだ働いて10年ならないと思いますよ。 もんさんよ10年くらい早いスタートですが、もんさんさ保健師の資格もあるし、そちらも生かせるかも。 もちろんダメっていうところもあるかもしれませんが、大丈夫な、ところもあると思います。 結局チャレンジしてみないと分からないし、ダメもとで挑戦するのもいいかもです。 私も40後半です。年取ると色々考えますね。
回答をもっと見る
看護師4年目です。急性期病院に勤務していましたが、適応障害で休職→退職になって半年ほど働いていません。この体調不良について次の就職先の面接で正直に言うと、落とされる確率は上がりますか?もともと年内に辞める予定だったので言わなくてもいい気もしますが、ブランク期間もあるので正直に言ったほうが良いでしょうか?休んでいたことが不利になって就職先が決まらない想像ばかりしてしまって悩んでいます。
休職面接クリニック
きのこ
離職中
ラベンダー
その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院
はじめまして。急性期病棟で頑張って働いていらっしゃったのですね。 再就職での面接ですが、履歴書にも書かれる事と思いますが、前職を退職された理由はほぼ聞かれるものと思います。特にきのこさんの様に看護師4年目でまだ職歴が1つ程度と言う事であれば結婚や出産以外での退職理由は聞かれる事が多いです。適応障害との事ですが、今現在通常の生活ではもう症状は出ない状態ですか?通院している等で無ければ適応障害と言う言葉では無くて体調を崩して等と大まかな理由で良いのでは無いかと思います。環境が変われば前職の様な適応障害が出るとも限らないのでそれで良いのでは無いかと思います。きっとこれからは素敵な将来が待っていると思います。一緒に頑張って行きましょう。
回答をもっと見る
新卒からずっと同じ職場で働きもうすぐ20年になります。職場が遠方(片道1時間半)であり、体の限界を感じています。転職も考えていますが、また新しいことを覚えたり、人間関係も不安がありどうしても踏み出せないんです。私のように長年勤め転職をした方いらしたら意見ください🙇
転職ストレス
焦りんぼう
外科, 消化器内科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
ムーさん
その他の科, 離職中
私も20年勤めた病院を退職しました。慣れてたので、楽でしたが、色々思うことがあり退職という決断に。 次に勤めたところは小規模の病院で馴染むのには数ヶ月かかりはしましたが、新しい出会いや、同じところでしか働いたことなかったので、色んな意味で新鮮というか、井の中の蛙じゃないけど、新しいことを知ることが出来て良かったです。 いいところでしたが3年ほどで退職をさせて頂き、新しいことにチャレンジしたいと思います(訪問看護) 私も不安でいっぱいですが前向きに頑張ろうと思います。
回答をもっと見る
離島やリゾートなどでナースをしている方、していた方はいますか? メリット、デメリットを知りたいので、いらしたら、教えてください。
副業求人やりがい
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
ムーさん
その他の科, 離職中
私は離島出身です。 どれくらいの規模の離島を想定してるか分かりませんが、かなり不便ですよ。 離島でも本土に行き来しやすいとかならいいですが。 あと、本当に田舎だったので島中顔見知りに近いとこでした。 溶け込むの大変なのでは? 一見皆優しいですが、口うるさいし、私は嫌ですね。 メリットが浮かびません。
回答をもっと見る
50歳をすぎ、子供相手の仕事につきたいと思っています。20年前に2年ほど小児科経験はありますがその後、企業保健師をしていたため技術、知識ともかなり劣っています。 保育園、幼稚園の看護師に転職できればと思っていますが年齢その他、厳しいでしょうか。
勉強転職
もん
その他の科, 保健師
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
全然厳しくないと思います。 体力はありますか?
回答をもっと見る
大学病院に所属している新人看護師です。 適応障害の診断がつき現在休職中です。 まだあと3週間くらい休職期間が残っているのですが、病院を続けるか辞めるか、辞めるならいつ病院を辞めようかなどを考えてしまい、辛いです。次の就職はまだ探せていません。正直辞めてしまいとは思っています。 両親は仕事を辞めたければ辞めたらいい、お金は気にしなくてもいいと言ってくれています。 今辞めたとしても次を探してるわけではないので医療保険とか年金とか色々どうしようと考えてしまいます。 同じような状況の方がいらっしゃったらアドバイスをお願いします。
休職大学病院1年目
めりぽん
外科, 整形外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 一般病院
めがね
今の私と全くおなじ状況です、 本当につらいししんどいですよね。 でも戻りたくない。 転職サイトをとりあえず見漁ってます。 焦りますが色々な条件、働き方があるんだとポジティブに考えてます…がほんとに辛いですよねぇぇ。 でもおなじ状況の方がいらっしゃるんだと少しだけほっとしました。
回答をもっと見る
現在急性期の総合病院の整形外科病棟に努めて4年です。自身の病気の都合で来年3月に退職し約一年程治療に専念することにしました。治療後はパートや日勤常勤での再就職を考えています。来年度の退職や再就職の際、年金や住民税などお金の面で注意するべき点などあれば教えて頂きたいです。
復職総合病院退職
ぽんこ
整形外科, プリセプター, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 一般病院, 小規模多機能
ようこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 派遣
大変ですね。 社会保険については、看護師で詳しい人はあまりないと思います。 みんな、勤め先任せでしたね。。 お金の専門の方に聞くのが一番だと思います。 知らないとリスクもありそうですよね。ネットで調べてもいい情報がたくさんあります。 しっかり治して、再就職うまくいくことを願っていますね!!
回答をもっと見る
看護師歴9年、経験年数は7年目になる二児のママナースです!産休までは小児科経験しかなく、育休明けで成人病棟に配属になりました。今は大学病院務めなのですが、心身共に疲れ果ててしまう毎日だったので、前々から現場を離れ転職したいと思っていました。企業ナースが理想的なのですが、保健師は持ってないので、難しいのでしょうか?また、最近検診センターという存在を知り、魅力的だと感じたのですが、仕事内容はどんな感じなのでしょうか?小さいお子さんがいながら転職された方、企業ナース・検診センターで働かれている方に、情報を頂きたいです。よろしくお願いします。
施設ママナース子ども
こっこ
呼吸器科, 小児科, ママナース
アル
ママナース, 検診・健診
私も子供が小さく、総合病院から健診センターに4月から転職しました☺️やりがいは正直ありません…しかし夜勤がない、土日休みなど子供といられる時間が増えたのでこれでよかったと思えます☺️ 仕事内容は血圧測定や採血などとにかく流れ作業です。淡々とこなして定時には終わる、という感じです☺️夜勤がない分お給料は下がりましたが精神的なストレスはありません☺️
回答をもっと見る
明日より転職初日が始まるんですが? 初日は挨拶はともかく配属先のご挨拶にお菓子を差しあげた方がいいですかね? 皆さんどうされてますか? 教えて下さいませ。
配属転職
かず
病棟, 慢性期
Ray
小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校
自分は新しい職場の初日は手土産を持って行っていましたが、病院によって様々あるみたいですね。 友人の病院は手土産禁止されていたみたいです。 でも、どちらにせよ気持ちを伝える様にしたいですね!
回答をもっと見る
私は50歳を過ぎました。ふと今までの自分のことを振り返りました。ここ最近老人施設などの施設関係の仕事が多いし自分もそれでいいと思ってきました。でも、ふと考えてみて、定年まで現場に戻りたいと思ったのです。実際夜勤のない外来に転職しました。でも、今の医療の発達はすごく、電カルや、鼻腔からの内視鏡、薬の変化等ついていけない自分がおり、採血、点滴もままならない自分にここにいると迷惑だと感じました。いえ、自分がついていけなかったのです。そして辞めました。その後看護師という自分に不安が残りいま、まだ職につけていません。みな、前線で働いてきた方は、そうは思わないかもしれませんが長く離れてしまうと意欲はあってもそこで働けない現実を痛感してしまうのです。今後、看護師でない職を選ぼうか迷っています。同年代の方いかがですか?
外来採血点滴
プーちゃん
内科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 救急科, 外来, 脳神経外科
アナ
内科, 病棟
内科から精神科に移って、3月から療養病院で働いています。精神科で、緩やかに過ごしていたため、今、失敗続きです。年齢的にも、もう無理なのかと迷っていますが、看護師は辞めないほうがいいと思います。もし迷っているならば、一旦、違うお仕事をされるのもよいかもです。その時に、看護に戻りたくなったら戻れますよ。それができるのが、この仕事の良さと思います。年齢を重ねるとなかなか難しさを感じるかもしれませんが、私達には今まで培った経験値がありますから自信をもってください。
回答をもっと見る
6月から大学病院から100床程度の病院(急性期)へ転職したのですが、いろいろとカルチャーショックがあり不安です。 例えばオペ後のルーティンが酸素マスク3Lとか、 オペ前はプレメディで看護師がアトロピンとソセゴンを筋注したりとか 内視鏡の同意書を看護師からの説明だけで取得したりなど、、 熱が出たら原因精査するわけでもなく、クーリングか座薬を使用するなど。 逆に37度前半でもみんなクーリング。 プレメディについては、そういう病院もあるのかなとまだ飲み込むことはできます。 また使用できる物品が限られてたりするのも我慢できます。 でも患者さんに何かあったときどうするのか、やったわたしの責任になるのではないか不安でしょうがないです。 転職したらそんなものなのでしょうか。。 入ってみたら想像以上にギャップです。 今までみたいな重い患者さんはいないので、楽だし定時で帰れます。休みがとりやすかったりいいところもあります。 でも、このまま働いていていいものか不安です。。
大学病院急性期転職
みよん
内科, 外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, 一般病院, 大学病院
Dabi
その他の科, 病棟, 回復期
私は地域包括ケア病棟で 働いているのですがビックリです。 基本内視鏡等は一度医師と家族が ムンテラを行いそこで同意書に サインして頂いています。 責任問題になったときに患者様だけでなく 自分達の身も守るためです。 また高熱(38.0℃以上)が出たら 主治医がいない場合は 当直や別の医師に代診をお願いして 指示のある座薬などを施行しています。 高熱ではなければ取り敢えず 三点クーリング、冷えピタもしくは 掛けものや室温調節等で様子を見て 翌日主治医が来たときに 報告をして、検査をしています。
回答をもっと見る
かとちゃん
内科, 病棟, リーダー, 慢性期, 終末期
大型自動車免許と大型自動二輪免許。 放射線取扱主任者。
回答をもっと見る
精神科の開放病棟で就職している方どんな感じですか?どういう事をしていますか?
1年目人間関係新人
シマ
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 学生
kkk
ママナース
昔働いていました! 検温して、処置のある方(滅多にありませんが)は処置をしたり、採血があれば採血や服薬管理、あとはレクを一緒にしたり、入浴の見守りや軽介助をしたり…って感じですかね☺️ 開放病棟は患者さん1人で外出もするので、帰ってきたときは持ち物検査もしました! あとはこまめに人数確認もしていました!
回答をもっと見る
デイサービスで働いている方に質問です。 デイサービスでの看護師の仕事内容を具体的に教えてください。また看護師はデイサービスだと何人くらいいらっしゃるんですか? 教えてくださいm(_ _)m
4年目デイサービス転職
LeeA
プリセプター, 病棟, 神経内科, 慢性期, 終末期, 透析
はる
ママナース
定員50人で看護師3人出勤しています。 バイタル測定、排泄介助、食事介助、利用中の内服薬管理、点眼薬や入浴後に処置をします。 私のところは、基本的に送迎には出ません。 IVH、経管栄養の方もいます。浣腸や敵便もします。 病院が併設されているので、体調不良時は家族に受診の許可を得た上で連れていきます。
回答をもっと見る
転職を考えていますが、失敗が怖いです 現在育休中なのですが、旦那の仕事の関係で転職することになりそうです 旦那は安月給なので、専業主婦は無理ですし 私も外に働きに出るほうが気鬱にならなくていいと思っています ただ、引越し先は保育園の激戦区のようです 待機児童も200名くらいいると… 提携保育園のある病院や託児所がある病院を探していますが、転職に失敗するのが怖いです 転職に失敗しても子供を預けている以上は辞めることはできません 元々総合病院でバリバリ働いていましたが、異動先が合わず、体調を崩し退職→90床程ある個人?病院の整形メインの急性期に転職しました そこは電カルでもないですし、昔から長く務める人が多いですが、和気あいあいとしていてとても仕事がしやすい所でした でも以前のような職場と違い、緊張感や強い責任感は必要としません 1度、ぬるま湯浸かってしまうとなかなか転職が怖いです 子供が小さいので夜勤は出来ないので、パートか日勤常勤を探していますが、選択肢は少ないです 施設等は、患者の顔ぶれが変わらず、やることが一定してしまうのが性にあいません もちろん、何に重きを置くかや妥協も必要ですが…… 皆さんは転職する際に、気をつけるべき所やここ確認した方がいい所とかありますか? また、皆さんならどういうふう?に考えますか?
育休保育園パート
柚
内科, 整形外科, 病棟
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
自分の信念がブレなければどんな所でも看護は生きてると思います。 あとは、優先順位をきっちり決めて行くことです。 あとは、情報をどれだけ拾うかです。 紹介会社によって持ってる案件違いますし、自分で集めても給与変わってきたりします。
回答をもっと見る
未就学児2人いながらの常勤が辛くなり退職考えてます。いま派遣で数ヶ月日勤のみという病棟勤務を考えてます。派遣で病院で働いたことある方、どんな業務が多いか、派遣依頼するだけあって激務が多いかなど教えていただきたいです。都内予定です
派遣ママナース転職
まりまり
ママナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
あーこ
その他の科, 訪問看護, 介護施設, 保健師, 脳神経外科, 派遣, 小規模多機能
派遣ナースで数カ所経験ありますが、忙しさはその施設によって様々です。都内特に中心部となると、人手不足から派遣依頼をするところが多いので、それなりに忙しいとおもいます。ただ、派遣さんは、派遣元にもお金を払っているのでなるべく低コストにするために、残業をさせないようにしてくれました。人間関係も仕事量も様々なので、口コミを念入りに調べることをおすすめします!介護施設の派遣をしたときは、医療処置が少なく体力的には楽でした。
回答をもっと見る
転職した方へご質問です。 転職する際にはどこの情報を参考にしましたか? 私の住んでいる地域は田舎で近隣の同じような病院の情報しか掲載がなく、給料や福利厚生など詳しいことはネット上での情報量でははっきりわかりません。 非公開求人サイト、というのもネット上でみつけましたが個人情報を登録しなければならないことから漏洩など不安で… 今すぐ転職したいわけではありませんが、来年度以降と考えております。 教えていただけると嬉しいです。
求人転職
ちび太郎
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 病棟
アンパンマン
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室
私は病院のホームページとナスコミとか参考したりして転職決めました。
回答をもっと見る
現在看護学生ですが、中規模病院で准看護師として働いた経験が三年あります。 正看護師になったらこの経験は考慮されずに新人として扱われるのでしょうか。(給料面) 卒業したら大規模病院に勤める予定です。 ついでに言うと現在その大規模病院から奨学金借りてます。
准看護師給料看護学生
なすす
その他の科, 学生, 外来
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
ピーポマンと申します。私は大学病院の直系病院(同じ敷地)の准看学校で大学病院で働きながら准看とり卒業と同時に高看学校に行き、また大学病院で準夜勤しながら正看とり、大学病院に正式採用されました。同期が高看学校受験浪人で2年准看として勤務したりしてましたが正看取得後は初任給からスタートでした。准看護師としての勤務経験は給料評価されません。しかしそのスキルは自分自身のものとして役立ちます。それだけです。頑張ってください。
回答をもっと見る
診療看護師について最近知りました。 まだ調べている最中です。 いつかなりたいと考えています。 どなたか診療看護師について詳しく知っている方お願いします。 (受験資格、専門卒でもなれるのか、卒業した学校、カリキュラム、実際の仕事内容、周りの理解、認知度についてどう感じているか)
大学院専門学校看護学校
なすす
その他の科, 学生, 外来
ままどおる
内科, 病棟
診療看護師(JNP)になるには 現在、特定行為に関わる研修として、厚生労働省より指定を受けた教育機関で教育を受け修了することが必要となる。指定研修施設の大学院では医学的介入ができるスキルを確保するために、Physical Assessment(身体診察学)、Pharmacology(薬理学)、Pathophysiology(病態生理学)の『3つのP』を中心に看護の視点を確保しながら2年間の医学教育を受けます。 1年次は、医師による講義とシミュレーターによる実技(挿管、縫合、中心静脈カテーテル挿入、動脈穿刺など)が主で、2年次は、客観的臨床能力試験(OSCE:Objective Structured Clinical Examination)合格後に、約6ヶ月におよぶ統合実習(4〜5診療科を履修)に入ります。他には、2年間で研究論文の作成と医師国家試験相当の卒業試験とNP資格認定試験があり、そのすべての過程を修了者に対して、国立病院機構では診療看護師(JNP)として認定され各医療施設で勤務することができます。
回答をもっと見る
子供の保育園と転職について 現在、育休中で、来年の4月から復帰予定です 医療職の旦那が実家のある県に引越して転職したいと言っています 理由としては、元々転職したいとおもっていたが、現在どんどん人不足になり、色々な仕事を請け負うことになってきていて、これ以上いたら逃げれなくなるとのことでした まだ、明確に決まったわけではないですが、求人を見たりしているようです 保育園のこともあるし、決断したら早めに行ってとは伝えています 実家のある市は保育園・幼稚園の激戦区のようです 途中入園はほぼ無理のようです となると、1歳から保育園か3際からの幼稚園からの方が確実のような気がします しかし、そこで問題が 現在私が育休中であること、そもそも今の職場には1年程しか働いていないことです 退職となると、非常に職場に対して申し訳なさを感じます しかし、引越し自体は特に反対はありません 3歳入園まで、こっちで働くというのもありですが、そうなると、上記に書いたように旦那の転職自体が難しくなるかもしれません 調べてみると、実家の隣町に提携保育園のある病院を見つけました 日勤常勤の募集だったので、ここならなんとかなるのでは無いかと思っています… しかし、いきなり常勤で働けるのかかも不安です 何がベストなのか分かりません 皆さんならどうしますか?
求人育休保育園
柚
内科, 整形外科, 病棟
りん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 大学病院
こんにちわ 旦那さんのお仕事大変なんですね。 もし引っ越しに前向きならば、今の職場は退職しかないと思うので育児休暇は延長はできるけど短縮は出来ないはず(確認してみてください)なので職場に相談したほうがいいと思います。 育児休業給付金をもらいながら、引っ越さなくてはいけないことをわかってて、ぎりぎりで復職できませんでは職場にも迷惑がかかると思います。実際は育児休業給付金もらって辞めてしまう人も居ますが、お咎めはないにしても気持ちよく辞めれないと思うので…。次の職場の心配をするより、今のことも考えたほうがいいと思います。 あとは、辞めることができれば引越し先の保育園を探すか、3歳で幼稚園にするのかをゆっくり決めれば良いのではないでしょうか。 ちなみに、私の住んでるところも保育園は激戦で1才児は入れず認可外にあずけて、加点を取得し2歳児から認可園に転園しました。 激戦区ではたった一点が左右します…😭
回答をもっと見る
病院の奨学金を月五万で3年間借りた者です。 転職を考えてるんですが、お金のことでなかなかふみだせないです。 3年間働けば奨学金は返済しなくていいのですが、その間で辞めるとなると、その残っている分を返済しなくてはいけないと‥ 奨学金を借りてて、途中で辞めた人っていますか? 我慢して3年間はいたほうがいいのですかね‥
奨学金2年目転職
看護師
内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院
ルビ
消化器内科, 整形外科, プリセプター, 病棟
お疲れ様です◎ 私も病院の奨学金を借りていた者です。私はとりあえず3年働いて3年目過ぎた直後くらいに転職活動し始めて辞めました。奨学金がどーのこーの言われたくなかったのもありますが3年目に入ったら今の職場や病院が嫌になって他を見てみたいと思うようになったのが理由でした。
回答をもっと見る
・解雇の経験があります・契約打ち切りの経験があります・会社がつぶれました・意思に反する退職経験はありません・その他(コメントで教えてください)
・もっと同僚を頼っていいよ!・そんなに焦らなくていいよ!・ちゃんとメモって~!・失敗を引きずりすぎないで~!・もっと患者さんのところに行って~!・毎日来てるだけで100点!・その他(コメントで教えて下さい)