キャリア・転職」のお悩み相談(243ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

7261-7290/8794件
キャリア・転職

看護師一年目、保健師の国試も受けて 両方取得しました。 今後スキルアップのために他の資格も取りたいなと思っているのですが、 皆さんは、 ほかに何か資格を取りましたか?( ˘꒳​˘) これ取った方がいいよ! などアドバイスがあったら教えてください☺️

保健師国家試験一般病棟

ゆうか

内科, 新人ナース

22020/07/02

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

私は急性期の病院での勤務が長いので、まずはBLS、ACLSの資格から取りました。急変のときに少しは役に立ちますよ。後は呼吸療法認定も取りましたよ。おすすめです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックに転職を考えています。 転職して後悔したこと、良かったこと、 教えて頂きたいです。

美容クリニッククリニック先輩

とりびあ

総合診療科, 病棟, 一般病院

12020/07/02

コナツ

美容外科, クリニック

後悔:病棟に怖くて帰れなくなった 患者からの暴言 精神科や認知症でない分余計にタチが悪い 良かった:命に関わらないので気が楽 ノイローゼになるようなナースコールがない 認知症と関わらない。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今まで病棟(高齢者ばかり)でしか働いたことがない(転職経験あり)のですが、小児科のクリニックへの転職を考えています。子供は好きですが独身で子供もおらず、小児は実習で1週間行っただけです。実際に働いたことや転職したことがある方、どうですか?

中途外来クリニック

mナース

病棟, 一般病院, 慢性期

32020/07/02

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

小児科は小児科特有の看護を覚える必要がありますが、最初から最低限の知識を必要とするか、働きながら覚える所かは、クリニックの方針によって変わります。 ただ、成人や高齢者を経験されてきた方は、採血等が難しいかもしれませんね。中々経験しても難しいので😅

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師にやっとなれた!って思ってたけど、看護師がこんなにも辛い仕事だなんて思わなかった。自分には患者さんの命を預かる資格ないって実感した。

ぷぅ

外科, 循環器科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, 新人ナース, 病棟

32020/07/02

いち

内科, 消化器内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 慢性期, 回復期, 検診・健診, 看護多機能

ぷぅさん おめでとうございます㊗️ ナースはツライ仕事だと思って、しないとやっていけません。 でも、やりがいはあります。他の仕事で経験できない事が沢山あります。 自分が患者さんの命を預かると言うより、そんな経験は他の仕事ではできません。 前向きに考えてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

2年目で緩和病棟行った方いらっしゃいますか?

2年目新人転職

もず

外科, 整形外科, 新人ナース, 一般病院

22020/07/02

ぱっつん

ママナース, オペ室

私の経験ではありませんが、1年目から緩和病棟に配属になった大学の同期がいます。緩和に興味があって希望しましたが、やはり学生時代と仕事が始まってからでは感じるものが違ったのか、すごく大変そうでしたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師の就職や転職の時にプラスになるような、オススメの英語の資格はありますか??? 今はとりあえず、「TOPEC看護英語」の試験を受けてみようと思っています! TOPEC看護英語より、医療英検とかの方が良いのでしょうか、、、? 英語の資格をお持ちの方や、採用者側の意見など、お話を伺えたら嬉しいです☆

英語免許国家試験

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/07/02

ぱっつん

ママナース, オペ室

私では無いですが、先輩で同じように看護英語のスキルを上げていっている人がいます。その方は、TOPEC看護英語と医療英検の両方とも受けているようでしたよ。試験頑張ってくださいね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在750床ある病院の手術室で勤務しているのですが、今後のキャリアに関して、専門や認定の免許を取ったりなどどのようなものが他病院では行われていますか?どなたか経験がある方、ご回答をお願いします。

手術室オペ室転職

ぱっつん

ママナース, オペ室

22020/07/02

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

私が務めている病院は、認定看護師支援の制度がありますよ? 求人情報など見ると、この制度を設けている病院は他にも結構見られます! 訪問看護でもやっているところがあるみたいです✨ うちの病院は、 「3年以上勤務していて、上司が認めた者で、資格取得後に必ず5年以上働くこと」が条件で、通学期間が出張扱いになり、試験にかかる費用は負担してくれます!✌️ もっと良いところだと、通学期間中も給与が出る病院や、通学期間の地方への宿泊費の補助が出る病院もあるみたいです!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職して約1年になります。業務上のルールを守らない人が多く、最初は私も全部ルール守ってましたが、バカらしくなり、患者さんへの対応、社会人としての態度、さまざまなところで、?と思うことが多く、いま休職中です。暇な病院のため他人の悪口も言っています。自分の悪口も聞こえてきます。こういう文化のようなものが嫌な場合、異動しても無駄でしょうか?辞めるか異動か悩んでいます。 私は転職の回数が多いので、初めから嫌でしたが辞めちゃいけないと思い、1年耐えました。ただ、社会人としての態度、患者さんへの対応等「染まっちゃいけない」と思いながら働くのは限界でした。自分のレベルが下がるからです。やはり、キャリア考えたら、辞めない方がいいですかね?

休職異動転職

ぱるる

呼吸器科, 循環器科, 脳神経外科, 一般病院

62020/07/01

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お疲れさまです。 キャリアを考えると確かに辞めるのはリスキーですが合わないと分かっているところで働くのは精神的に辛くなるので、しんどくなる前にやめるのは自分を守る1つの方法として大切だと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、転職活動中の方はいらっしゃいますか??? 夫が今転職活動中で、私も、7月で退職予定なので、転職活動を始めるのですが、、、 以前私が転職した際には、 転職サイトの方の仕事が早く、1ヶ月で3箇所の採用をいただきました。 しかし、現在、夫は、転職サイトからの連絡が毎回遅く、書類審査の結果も曖昧で、随分時間が経ってから、「コロナの影響で面接できないかも、、、」と言われたりしているみたいです💦💦💦 8月退職予定なのに、全然進みません💧 私もこれから転職活動をするので、不安でいっぱいです。。。 やはり、今は、コロナの影響で、転職活動は厳しいのでしょうか、、、?💦

転職サイト面接退職

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

42020/07/01

こげぱん

その他の科, 介護施設

私の職場にくる転職活中の派遣さんは病院で面接予定だったけど、コロナの影響で病院が忙しくて、延期になったって話してました

回答をもっと見る

キャリア・転職

今後、精神科の単科病院で初めて働きます。 病院の説明会で、最近、窒息の急変があったようで、ハイムリッヒ法などは知っていた方がよいとのことでした。 実際に急変にあたり、ハイムリッヒ法をした方いますか? 急変時の対応知りたいです。

急変精神科転職

えり

内科, 外科

42020/07/01

咲蘭

精神科, 病棟

やりましたよ~わたしの場合は嚥下が低下してる患者に看護師が固形物を食べさせたので窒息 その他窒息事案では、盗食(ペースト食患者が下膳者の食べ残しや他患者のもの)、院外受診時に受診先の院内コンビニでチキンをたべた(普段全粥ペースト)、痰がつまりサチュレーション60後半など。

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院の急性期で10年以上勤めています。患者さんと関わる看護は好きだけど、それ以外の仕事が多すぎてしんどいです。転職を考えていますが、派遣ナースはどうなのかなぁ?と、選択肢の一つに入れてます。ご経験がある方、教えていただけますか?

派遣退職正看護師

あっちゃん

内科, リハビリ科, 病棟, 一般病院

22020/07/01

saeko

ICU, CCU, 離職中, 検診・健診

私も急性期で4年勤務後、転職の間1年近く派遣をしていました。 私の場合、失業保険をもらえる範囲内だったり扶養内だったりと働き方をその都度変えていました。ある一定以上の収入で派遣会社の社会保険にも入ることができます。 デイサービスや訪問入浴、クリニックなどを経験しましたが、慢性期や在宅にも興味があったので、転職する際の参考にもなりました。 在職中でも、一度登録をして話を聞いたり、内容を確認してみるのもいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

20歳で看護師になり、4月から県外の病院に就職しました。 現在3ヶ月ですが、辞めたいです。 辞めたい理由としては、 ・強いホームシック ・看護観として『患者に寄り添える看護』『コミュニケーションを密に取れる看護師』を強く持っているが、配属先が急性期外科病棟で毎日慌ただしく業務に追われ、患者に接する時間もなく、患者対応が面倒になってきた。面倒になっている自分にも嫌気がさしている このような状況です。 食事も喉を通らないことが多くなり、他院を受診して、うつの前段階と言われました。 ここで質問なのですが、 ①1年未満で辞めて、再就職先があるか (希望としては老人ホームです) ② 最低1年は今後のためにも勤めた方がいいと先輩ナースに言われましたが、そのメリット ③ 1年未満で辞めた新人看護師のイメージ (これは主観で構いません。どんな意見も受け止めます) ③については、個人的に聞きたいです。 私としては退職後にあの子は逃げた、弱いと思われて当然だと思っていますが、、 長くなりましたし、まとまりの無い文で申し訳ないです。 回答お待ちしております。

うつ配属コミュニケーション

めろ

外科, 新人ナース, 病棟, 一般病院

302020/06/30

グリーン

救急科, ICU, HCU, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院

私も配属先は急性期外科病棟でした。はじめは業務に慣れるまではめろさんの望むようなことは難しかったですが、いつの日か慣れはじめて寄り添えるようになりました。時間は少しかかるかもしれませんが、徐々に患者さんと関われるようになるとおもいます。入職当初は私も同じ状況でウィダーで昼を過ごしていましたよ。結構メンタルも弱めでしたが。現在は12年目となりました。無理はしてほしくないですが、楽しくなってくると思いますよ。 質問に対してですが、 ①は分かりません。1年目で辞めていった人もいますが、その後はわかりませんが、あるのではないでしょうか? ②私は最低3年位かとおもいます。メリットはわかりませんが、1年は短いとおもいます。 ③なにか問題があったのかな、ここでも続けてくれるかな?と少しマイナスイメージがついてしまうかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

慢性期病棟と緩和ケア病棟で7年半勤務し、今は退職中でブランクが半年あります。近々復帰しようと思い、手術室に興味があるのですが、急性期未経験のため希望しようか迷っています。慢性期のみの経験や半年のブランクでオペ室の移動や配属になることはありますか?

ブランク配属手術室

甘党星人

その他の科, 離職中

22020/06/30

yuuukaaariii

急性期, 超急性期, プリセプター, リーダー, 一般病院, オペ室

オペ室勤務の者ですが、私は看護師1年目でオペ室配属になりました。 私の勤務する病院は希望をすれば経験に関係なくオペ室配属となります。 病院にもよるかもしれませんが、未経験やブランクでも希望されればオペ室に移動や配属もできると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

もう仕事に嫌気が差してきています。 私は急性期外科病棟に勤めるものです。 今働いてる病棟がその病院で一番忙しいと言われている病棟にもかかわらず、人手不足が酷すぎるんです。その上メンバーの中で欠勤がでる。残されたものは毎日アップアップです。 わたしは自分の受け持ちのことをしっかりと安全にやりたいのに、1日の中で検査、オペ出しがあるのはまだしも、定期入院、緊急入院を振られたり、その上その患者が緊急オペ出しや緊急検査出しとどんどんイベントがふりかかってきます。受け持ちの口腔ケア、離床進めたりすることもいっぱいいっぱいです。患者さんにすごく申し訳なくなります。やりがいがないなって思ってしまう私はおかしいですか? 忙しくても、もう少し自分の受け持ちに向き合える余裕が欲しいです。わたしの力量が伴ってないのかもしれません。 退職し、地元に帰ることを考えいます。 急性期病院で働くにはこれくらいできなきゃダメですかね…

慢性期3年目外科

外科, 病棟

32020/06/30

ちょこまん

内科, 精神科, リハビリ科, 病棟

初めまして。 私も以前、急性期病棟に勤めておりました。朝からオペ出しオペ後の管理をしながらの入院受け、検査出し、内服管理など気が狂いそうな業務内容でした。業務多忙であり人数も少なかったために13連勤の時もありました。余裕がなくなるのは当たり前です。私も同じくやりがいが見出せず、最終的には病院を変えました。今はゆとりもでき、やりがいを持って業務させて頂いております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職会社のスーパーナースさんの、独自のお仕事である「プライベートナース」をなさっている方はいらっしゃいますか??? 今、プライベートナースの仕事に興味があり、情報収集中です! 実際にプライベートナースの経験のある方がいらっしゃれば、 ・仕事内容の例 ・感想や体験談 ・収入の目安 …等、何かお話が聞けたら幸いです☆ 宜しくお願い致します!

訪看求人給料

Yu_ki

その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院

22020/06/30

ちひろ

泌尿器科, 一般病院

こんにちは。登録はしていますが、あまりお仕事は回ってきませんね。これから集客して看護師に繋いでいっている感じかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

いまの職場に転職して3ヶ月だけど、もう転職したい…💦 マニュアルもない中で異例の速さで独り立ちさせられ 常勤さんもいるのにパートのぺーペーの私にマニュアルの作成を依頼され 長く勤めてる先輩のなかには、クレーム対応したときの所定の用紙への記入を知らない方がおり 医師同士仲が悪いから間に挟まれっ コロナ患者さんを受け入れる!なんて息巻いてるけど、対応が後手後手……。 内視鏡の看護記録は書かないし、申し送りなく処置室に患者さんを寝かせる人もいる……。 働く上で不安しかない😭 モチベーションがあがらないよ……。 近さだけが救いだけど、これならクリニックでも良かったかな😭

医者外来総合病院

みち

整形外科, その他の科, ママナース, 外来, 一般病院

42020/06/30

hum

精神科, 心療内科, 病棟, 一般病院

お仕事お疲れさまです! 聞いているだけで大変ですね💦笑みちさんができる人だからこそいろいろ任されているんだろうなと思いますよ😺でも後手後手にまわるのはどこの病院も変わらなさそうですね…

回答をもっと見る

キャリア・転職

今の職場は総合病院ですが新卒からずっと頑張ってやってきて11年目になりました。 幸いなことに子供が小学校にあがるまでは時短勤務が使えるので今は時短勤務で頑張ってやってきています。下の子が小学校にあがるまでまだあと4年ありますが、家から職場まで車で1時間な上ほぼワンオペで両立してやってきているので今の職場でフルタイムは難しいです。もしかしたらパートになれるかもしれませんが、今より年収が100万くらい減ります。それなら転職をしようかと考えますが、家をたてた近場でなかなか看護師を募集しているところがなくもしかしたら退職したあとにしばらく無職の期間があるかもしれませんし、人間関係もどうかわからず不安です。 今より給料と年収が減っても慣れた病院でパートにさせてもらえないか看護部長にかけあうか、それとも家の近くでフルタイムで働く…ただ希望の求人がすぐあるかもわからないので一か八かで退職希望を出したあとに就活をする… どうしたらいいでしょうか。。

年収部長就活

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/06/29

まあみし

呼吸器科, 循環器科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, リーダー, 透析

お子さんが小学校に上がるタイミングとかで外来や検査室、透析室、手術室とかへの異動とかは難しいですか?ある程度、時間管理ができる部署へ異動が可能ならそれを打診するのも方法かなと思います。ばらばらさんがいうように、パートへの切換は減収、転職でも少しは減収、転職だとシステムや新たな人間関係の構築、病院の看護師募集枠など心配。なら、部署にこだわらず同じところでフルタイムで働ける方法を模索してもいいと思います。 ばらばらさんの1番のネックが通勤時間なのであれば、転職の不安を克服して近いところで募集があったら受けてみるとか。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒でオペ室にはいぞくになりましたが、看護を感じられず(周りのスタッフの業務感)、自分自身が元々したかったことでもないのでやめたいという気持ちしかありません。 最初は3年はやめない(やめられない)とおもっていましたが、既卒の同期が2年半で転職して「こんなにできるっていう扱いを受けるから2年でも十分だとおもう」といわれ、若いうちにしたいことをしてそこで経験を積みたいので2年でやめようと最近おもっていました、(期限を決めないと気持ちがしんどくてできなくなりそうなので) 違う既卒の同期の子は2年は短いといっていました。 やっぱり2年はみじかいのでしょうか? みなさんならしたいことをとりますか?経験をつみますか? 今就職している病院のやりかたに染まりたくありません。だからこそここで何年働いても一緒だと感じてしまいます。 しかし、転職するのにも経験はいるのかなとも思います。

同期手術室オペ室

22020/06/29

たまねぎ

整形外科, 病棟, 大学病院

転職ではないですが、1年目オペ室から2年目に病棟に異動しました。異動理由はほとんどあーりーさんと同じです。 オペ室と病棟の看護は毛色が全く違うため、1年目と同じ扱いだと思った方がいいです。 辞めたいと思ったら辞めてもいいのではないでしょうか。確かに経験は大事だと思うし後々自分助けてくれるでしょうが、やりたくない事をやっていてもただ苦痛なだけだし患者さんにも申し訳ないですよね。 私の仲のいい同期はたった2ヶ月で病院辞めてクリニック行きましたよ。上手くいく人もいます、頑張ってください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

保育園で働いてる看護師さんとかいますか? どんな感じなのか教えていただきたいのと、5年目でも務まるのか、小児経験なしです。 子供が好きなのと、土日休みで日勤でそこそこ稼げそうな印象がありまして...

5年目保育園子ども

きゃきゃきゃ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

42020/06/29

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

自分は保育園ナースですが、経験年数関係なく、やる気があれば出来る仕事だと思いますよ。小児科の知識は必要ですが、保育園ナースしているうちに覚えていくと思います。 ただ、一人職なので相談相手が居なかったり、単独配置なら保育園保健業務を中心に、定数内配置なら保育補助業務もありますので、ある程度体力、気力、保育士さんや園医さんとのコミュニケーション能力は必要ですね! 稼ぎはあまり良くないですね。地域性もありますが、病棟やクリニックに比べると低いですね。保育士さんよりは高いですが、保育園自体が給与水準が低いので、稼ぎを求めるなら、お勧めしません。 子どもたちの笑顔で癒されたり、一人職ならではのやりがいはあります。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護教員のご経験のある方、又は、教員に関する情報をお持ちの方、面接を受けられた方にご質問があります。 近々、看護教員の面接があるのですが、どのような面接でしょうか? 履歴書や経歴書に基づいて行われているとおもうのですが、何か些細な事でも構いませんので、ご回答お願いいたします。

履歴書面接

プリュ

その他の科, 離職中

52020/06/29

テディ🧸

その他の科, 訪問看護

動機は当然きかれました。 あと、結婚後だったので、夫の転勤など家族のことで何かあったときはどうするか、もきかれました。 随分前のことで…。

回答をもっと見る

キャリア・転職

辞めにくい職場   急性期病院で時短勤務しています。 子供が就学後は託児所に通えず夜勤ができないので転職したいです。 うちの職場では時短のままで辞めさせてくれない、辞める前にフルタイム勤務に戻すのが当たり前 といった風潮があります。 フルタイムが難しいから時短にしているのに・・ 皆さんの職場もそうですか?

退職ママナース子ども

そのへんのなーす

ママナース, 病棟, NICU, 一般病院

22020/06/29

はる

クリニック, 一般病院, 大学病院

何だそりゃ? そんなのあるんですね! 大学病院に勤めた経験ありますが、そんな風潮は無かったです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

手術室からの転職についてです。 私は手術室で2年目を過ごしている看護師です。 転職を考えていてその選択肢として、大学病院を離れて一般病院に転職するのか、それともクリニックなどの病院に転職するのかで悩んでいます。手術室しか経験がないため基本的な看護技術はあまり実践したことが無いのですがどちらにしたほうが良いでしょうか。また他の選択肢としてあるものがあれば教えていただきたいです。

大学病院オペ室2年目

けんたろう

大学病院, オペ室

32020/06/29

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

一般病院に転職した方がいいのではないでしょうか?教育体制がしっかりしているクリニックでしたら問題なさそうですが、クリニックでちゃんと看護技術を教えてくれるところは少ないと思いますよ。いつかクリニックに行きたいと考えてるのでしたら、一般病院を経由してからが無難かと。

回答をもっと見る

キャリア・転職

兵庫のこども病院につとめてる方いますか?

病院

12020/06/28

けんたろう

大学病院, オペ室

友達が勤めてますよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護へ転職考えてます。メリットやデメリットを教えていただきたいです。

訪問看護ママナース子ども

中堅

内科, ママナース, 病棟

42020/06/28

エリル

外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 美容外科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, ICU, ママナース, 脳神経外科, オペ室, 透析

訪問看護、カラーあります。 一日に7件まわるところあれば、4件のところも。 精神科もあると厄介です。 カラーを知りましょう。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在訪問入浴の仕事パートでしてますが、転職を考えていて、常勤か扶養外パートで働きたい(日勤のみ)と思っています。 特養、老人保健施設、デイサービス、有料老人ホームで働かれている方、メリットデメリットや仕事内容教えて頂けるとうれしいです。

デイサービスパート施設

ゆみママ

その他の科, ママナース

32020/06/28

おたんこナース

内科, 外科, 消化器内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 離職中, 外来, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室

老人保健施設で日勤常勤、デイケアでフルパートでの経験があります。 施設での看護師は健康管理がメインです。それを日常生活と繋げて考えていくと言えば良いんでしょうかね。 メリットは仕事量が病院と比べると圧倒的に仕事量少ないです!病院でも常勤として働いていましたが、、、疲労感が違います😅デメリットは自分の判断力が必要になります! あまり参考にはならないかもしれませんが 、、、私が感じたことです!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今45歳です。 老健施設で7年働いています。 総合病院へ転職して働くのは難しいでしょうか?

転職

ととちゃん

老健施設, 慢性期

62020/06/28

はるぽ

循環器科, パパナース

募集年齢を確認されてみてください。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在、HCUで働いています。 当たり前ですが、平均在院日数が1週間程度で 同じ患者さんとゆっくり関わる事ができません。 以前、1週間程度の入院だった患者さんとたまたまほとんど勤務が重なり沢山関わることができ、 その方が一般病棟に転棟する際に涙を流しながらお礼を言ってくださいました。その経験から、もっと患者と関わりたいと思い転職を考えました。 現在、3年目でまだリーダー業務も出来ておらず 術後患者や重症患者を1人で完璧に見る自身はありません。急変にも本当に対応できるのか不安なくらいです。いまの病棟が嫌いな訳ではないですし、苦手な先輩もいますが相談できる先輩もおり比較的働きやすい職場だとおもってます。 早く自分のやりたい道に進むように転職するべきか、それともいまの職場でもう少し経験を積んで転職するべきか悩んでます。 良ければアドバイスお願いします。

HCU3年目やりがい

きゃん

外科, 循環器科, 急性期, HCU, 新人ナース, 一般病院

42020/06/27

てーな

皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期

転職先によっては忙しくてちゃんと患者さんに向き合えないこともあると思います。 私はICUに勤務していましたが、時間がある時は患者さんとお話したりできて向き合えることもありました。また、師長さんにはICUにこそ患者さんの体だけではなくて心に寄り添える看護師が必要だと言われました。 私は今の職場で身につけられることはしっかり身につけてから、次にいけばいいと思います。焦らずに。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期から転職して、慢性期や訪問看護で働いてらっしゃる看護師さんにお伺いしたいです。 転職して良かったですか? お給与は変化ありましたか? やりがいやメリットデメリット教えていただけると嬉しいです。

慢性期やりがい訪問看護

ねむ

ママナース

32020/06/27

茄子

内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来

ぎり出勤、定時ダッシュができるので転職してよかったですよ!給料はもちろん下がりましたがサービス残業してた頃と今の勤務時間を考えるとトントンなのかなーと。 べつに看護師として向上心があるわけではないのでやりがいは求めてないですね〜 看取りか、家族の希望があれば状態の悪い患者さんは急性期病院へ転院させるので… 毎日看護師としてバリバリ働きたい、刺激が欲しい人には向いてないと思うけど 生活のために働く、自分の時間がほしいと考えている人には適していると思います。 結婚とか近々考えているのであればおすすめしますよ〜

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職で看護師から別の職種に就職された方いらっしゃいますか?

転職

急性期, 大学病院

32020/06/27

れい

ICU, CCU, 離職中

看護師から、医学系出版社へ非正規で転職しました(非正規なのは他にもやりたいことがあるため)。 人間関係やパワハラのストレスから解放され、休みも取りやすく、とても快適です。 免許を活かしながら働きたかったので、現職に割と満足しています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

訪問看護について教えて下さい。 病棟勤務から訪問看護へ行こうと思ったきっかけは何ですか?またその転換に向けて見直しをした技術や知識は何でしたか?

訪問看護勉強病棟

ラベンダー

その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 一般病院

22020/06/26

りー

外科, 訪問看護, 消化器外科, 慢性期, 終末期

私は家族との時間を作りたかったからです。病棟が悪いとかではなく、病棟勤務だと夜勤免除もなく、シフト制ということもあり、家族との時間を作りづらくて転職しました。 最後の最後まで悩みましたが、融通きくし、夜勤ないわりに給料まぁまぁだし、結果オーライかなと(笑) 知識や技術への意識はそこまでなかったかなぁ? 在宅は応用力が必要なので、仕事をしながら在宅の在り方を学んでる感じです。 Ba交換なんて滅菌手袋なんてないこともありますしね😂 デクだってコストや在宅という環境的問題もあり、使用する薬剤は限られてますし。 でも個人的には在宅好きです。 限られた時間だけど、その人とだけ向き合えて、一人一人の看護について考えられて、時間に終われることがあまりないので。 病棟でバタバタ走り回ってたのも面白かったですが、在宅には在宅の面白さがありますね。 利用者さんに「最近来なかったねー待ってたよー」と言われたり、「りーさんじゃないと駄目みたい」とか言われるとモチベーションが上がります(笑)

回答をもっと見る

243

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

悪口・陰口の言い合い暇な時間の多さ職員の質の悪さ女性職員の割合の多さ業務の忙しさ人間関係は良好ですその他(コメントで教えてください)

354票・2025/04/28

解雇の経験があります契約打ち切りの経験があります会社がつぶれました意思に反する退職経験はありませんその他(コメントで教えてください)

500票・2025/04/27

もっと同僚を頼っていいよ!そんなに焦らなくていいよ!ちゃんとメモって~!失敗を引きずりすぎないで~!もっと患者さんのところに行って~!毎日来てるだけで100点!その他(コメントで教えて下さい)

523票・2025/04/26

1週間程度1ヶ月程度半年くらい1年経ってやっとまず緊張していなかったその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/04/25

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.