訪問看護への転職を前向きに考えています。 訪問看護の利用者さんはどのような疾患、状態の人が 多いのでしょうか? 現在育休中なので、育休中の間に勉強しておいた方 がいいこと、やっておいた方がいいことなどがあれば 教えていただきたいです。よろしくお願いします。
育休訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
看護師してます!助産師免許を持っていて、保健師免許も欲しいなと思っています!今は、病棟で看護師してます!専門・大学へ編入して保健師免許とりたいのですが、編入できる学校を見つけられず、どうやって調べたらよいか困っています。社会人から保健師免許とられた方がいたら、どうやって免許をとったのか教えてください!
免許保健師勉強
あゆ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
マイナビ進学とかですかね。編入については、詳しく書かれてないから、各学校に問い合わせ必要みたいですが。 保健師学校は、各県に一校あるか、ないか、なので。編入よりも、一年間通学タイプになるかも? 学費、生活費もかかるので… 大学病院クラスとかは、保健師学校への進学補助がある所も、全国的にならば、東京とかなら、あるので。狭き門だけど、そこを目指すのも、選択肢としては、いいかも。 私は、放送大学をやっと卒業したので。やっと大卒になりました。学位は、コロナ禍だったから、私はやめました。 保健師、養護教諭とか、再入学で、取ってる知り合いから、聞いた話で申し訳ないですが。 社会人枠になるので、五科目系の試験免除とかあるので、それも、考慮してから、入れるか?の検討です。 奨学金の検討や、お金の検討。 入ってから、勉強、仕事、私生活の両立。もちろん、一年後なので、国試対策。 保健師免許を取った後、仕事への影響は、微妙…🥲ってなることもあるため。職場内の、保健師免許への評価は、大事です。
回答をもっと見る
子育ての方、転職する際に何を重視して転職しますか?時間ですか?給料?今後の参考にしたいです。
給料ママナース転職
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ちい
内科, 一般病院
私はやはり1番は働きやすい職場を選びました。今は給料は少ないけど、残業なく、休みやすい慢性期病院の病棟で働いています。
回答をもっと見る
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
認知症ケア病棟があるので。そこだと、資格試験を勧められるレベルです。 看護協会の研修で、認知症ケアありますよね。認知症の研修の加算、あるので。病院のメリットは、ありました。 仕事では、老人のケアは、多いから、メリット多いですよ。
回答をもっと見る
子供を2人育てているシングルマザーです。1人で送り迎えをしなければいけなく、現在は慢性期病院で働いていますが、給料が低くこれからの不安が大きいです。良い働き方が出来たらいいのですが。
給料子ども正看護師
ちい
内科, 一般病院
まるまる
内科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー
初めまして。 シングルだと全て自分となるので本当にしんどいですよね。。 私も最近別居となりちいさんと全く同じ状態で毎日四苦八苦です💦 私は訪看ですが、給料は急性期病棟で夜勤してる時より安いですが病棟日勤だけよりははるかにいい給料です。 さらに夜勤もなし、オンコールもなし、時短です。 私は子供も小さいので子供との時間も大切にしたいので、ある程度の給料で夜勤もない選択肢で働いてる現状が今の所ベストなのかなと思ってます。
回答をもっと見る
最近、在宅勤務の看護師やフリーランスの看護師をよく耳にします。自分も気になって検索しましたがあまりわからず、、 在宅で勤務されている方やフリーランスの方がいらっしゃったら具体的なお話を聞いてみたいです…!
転職
まっふぃ
総合診療科, 病棟
ぷっか
外科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
はじめまして。 私は実際に在宅勤務で働いてはいないのですが、知り合いにオンライン診療の補助(問診、カルテ入力など)をしていた人がいました。完全オンラインでネット回線があればできる仕事だからすごく楽だったと言っていました。
回答をもっと見る
眉アートをされている方(施術する側)へ質問です。眉アートを行う資格?を取るためにはどのくらいの期間を有して、いくら(学校へ通うならその相場など)くらいになるのか知りたいです。 興味はあるのですが、中々踏み切れずにいます、、、 お仕事のメリット、デメリットもあれば合わせてお伺いしたいです!
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ナースナースナース
産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室
こんにちわ。アートメイクの講習を受けたことがあります。わたしが受けたのは基礎コースで全部で8回で眉、アイライン、リップのアートメイクと内最終試験とモニター講習(知り合いを実際に眉、アイライン、リップを施術)があり、合格すと受講者証をもらえました。費用は66万程で講習中はマシーンはレンタル可能です。わたしが調べた相場では50万から100万前後でした。 デメリットはとにかく費用が高額で基礎コースだけでは最近の流行りの眉アートメイクは通用しないので別でアドバンス講習が必要になってきます。 あとは実際に美容系で働くとなると採用までに経験値として施術人数が必要になるので、講習を受けただけでは実用が難しいです。
回答をもっと見る
フリーランスの看護師について質問です。よくフリーランス看護師とききますが、具体的にはどのような仕事内容なのでしょうか? また在宅勤務でできる看護師の仕事などはありますか? 自身でそのような内容で働かれている方や知人で在宅勤務またはフリーランスで看護師をされている方がいたらお話を聞きたいです。
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
るるさん初めまして! 現在フリーランス3年目として働いている看護師です。 私の場合、フリーランスになるまでの経緯ですが、 5年目に差しかかる時期に、知人の医者からクリニック立ち上げのためのスタートアップメンバーにならないかと声をかけられ、そこに携わりました。 業務歌委託契約、になります。 算定業務や事業所への営業、各種事務業務を学び、現在はそれらの知識を活かして、看護師兼、医療経営コンサルティングをしています。 また、業務委託契約後は空き時間を利用し、色々なエージェントから紹介される単発の看護師業務を経験しました。 色々な現場が見れてとても勉強になりました。 ツアーナースや、訪問入浴、健康診断の手伝い等です。 現在はコンサルティングのほかに、複数のクリニック及び事業と業務委託契約を交わし、必要に応じて現場でも勤務しています。 看護師としては様々な働き方をされている方がいらっしゃいます! 参考になれば幸いです!
回答をもっと見る
子育てしながら職場復帰された方や美容看護師の方へ質問です。育児休暇からの復帰後に美容看護師へ勤務されている方はいますか?また美容看護師に時短勤務などはありますか? ご自身ではなく知人でも知っている方はお聞きしたいです。
転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
さん
内科, 循環器科, 美容外科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 終末期
大手だと育休取っている方おおいですが、個人のクリニックだとその制度すらもなく独身の方が多いイメージです。在籍できず、そのまま退職という形が多い気がします。ですが、大手は1ヶ月の研修で県外に行くことがほとんどなので子供が小さいうちはしようじき現実的ではないかと思います…
回答をもっと見る
急に鬱病になり、正社員を退職しました。 療養し、今は鬱症状はほぼ回復したため、 社会復帰をしたいと思っています。 いきなりフルタイムで働くのは自信がないため とりあえず扶養内パートで働き、 色々と慣れてきたら正社員で…と考えています。 家の近くの精神科病棟が パートでも可と募集している為 そこに応募してみようと思っています (経験はありませんが、学生の頃から精神科に興味がありました) が、私は20代子なし夫婦の為、 なぜ扶養内なの?と聞かれたときに どう言い訳をすればいいか分かりません… 正直に「鬱の既往があり」と言えば印象下がるでしょうし、 鬱を隠すにしても、正社員じゃないなんて やる気がない奴って思われるんじゃないかと。。 「精神科看護が初めてのため、プライベートな時間も使ってしっかり勉強しながら勤務したい、 そのためにも、フルタイムより時間的に余裕のある扶養内のパートで働き、自分の健康や趣味の時間も守りながら働きたいと思っている」 と伝えようと思っていますが、問題ないでしょうか…? 他に良い伝え方があればぜひ教えてください😭
精神科パート退職
ぽんこ
クリニック, 検診・健診
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れさまです。 家庭の事情(介護など)はいかがでしょうか? 良い伝え方が見つかりますように。
回答をもっと見る
小児科で働いて採血等の医療スキルない 6年看護師と2年看護師が転職する どちらも中途の採血の指導が必要 経験年数があって、ある程度1人で動ける状態で採血の手技を学べばいいだけだが、中途に対しては即戦力になって欲しい 経験年数が多い人に教育に時間を割いてくれる病院少なさそう 2年目は まだ教育が必要で教育者がいてもおかしくない どっちの状態がいいと思いますか? 歴長い方が転職有利だが、医療スキルの習得は早いに越したことはない 転職に有利な理由とは? 少ない人材で、新卒教育で忙しいから即戦力ある方いいとか?
中途採血退職
にー
急性期, 新人ナース
あゆ
整形外科, 一般病院
医療スキルの習得は早い方がいいと思います。2年目ならまだ新卒くらいの感じで扱ってもらえると思います。あとは、やったことないことをやったことがないとしっかり伝えて、学ぼうとする姿勢が大事だと思います。
回答をもっと見る
病院勤務から訪問看護への転職を考えています。訪問はピンキリだと聞きます。ブラックなところもあるようなので、転職サイトはやめた方がいいと言う声を聞きますが、実際どこで転職先を探す方がいいのか知ってる方がいたら教えていただきたいです。
ブラック転職サイト訪問看護
たまぼー
病棟
はな
内科, 訪問看護
以前訪問看護で働いていました。 私が勤めていたところに、以前も別の訪問看護で働いていた方が何人かいました。話を聞くと、本当にピンキリだと思います。夜間のオンコールは呼ばれるのが当たり前で待機の金額が低いところや、オンコールは呼ばれないことが多く待機の金額がその倍のところだったり、など。 知り合いがいたら話を聞いたり、訪問看護でなくともケアマネさんに知り合いがいたら聞いてみたりしてもいいかもしれません。 転職サイトやハローワークにずっと求人が載っているところは、やめた方がよさそうです。
回答をもっと見る
看護師として急性期病院で3年間働き、現在育休中です。転職を考えています。訪問看護に興味があるのですが、自分のキャリアに自身がありません。急性期病院で働いているものの、CPRにあたったことがありません。急変時の対応が出来ないと、訪問看護は難しいですよね。もう少し経験を積んでからがいいのでしょうか? また、小さなお子さんがいて訪問看護で働いている方はいますか?お話し聞きたいです。
急変訪問看護ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
yuririaan
内科, 外科, 整形外科, 訪問看護
訪問看護10年目のママナースです。子供は3人いて、3人目が5歳になります。 興味があるならぜひ、始めて欲しいなとは思います。訪問看護は急変ばかりではありません。病棟の急変と在宅の急変は対応も違います。バタバタと対応するイメージがあるかと思いますが、在宅はその人らしく最期を迎えるので日々とても穏やかです。突然の急変もないとは言いませんが、不安な時は先輩や管理者に連絡をすれば対応方法を教えてもらえます。最初からひとりで訪問に出るわけではありません。先輩と同行しながら対応方法を学び、どんどん質問していいと思います。不安であることを伝えていればしっかりフォローしてくれます。 また、小さな子供がいて、ということに関してはそのステーションにもよります。私のステーションは管理者が、「まずは家族、子供!」と言ってくれてます。小さな子供がいるうちは色々あります。パート勤務、オンコール対応なし、のようなところもあります。私は子供がいてもオンコール対応していますが、どうしても子供を置いて対応に出るのが難しい時間帯は伝えています。面接の際に伝えておくといいですよ。 私も初めは不安でした。でもオンコール対応も管理者とよく話し合ってからにしました。様々なステーションがあると思います。でも在宅は特にスタッフ間のコミュニケーションも重要だと思っています。ひとりで訪問する分、報告もしっかりして情報共有しなければなりません。不安なことも共有できます。ぜひ、チャレンジしていただきたいと思います。
回答をもっと見る
急性期病院で働いています。 現在育休中です。 育休明けに職場に戻るか迷っています。 車通勤なのですが、家から職場までの距離があり、子供の保育園の送迎のことを考えると体力的にキツそうです。 うちの病院では3年以上勤務すると退職金がもらえるのですが、私は残り2ヶ月ほど勤務日数が足りないため今辞めると退職金は貰えません。残り2ヶ月働けば貰えるものなので、すごく迷っています。 退職金を諦めて転職するか、職場に戻るか(戻るとしたらどれくらい働いて辞めるか、、)皆さんならどうしますか?
育休保育園ママナース
まるちゃん
急性期, 病棟, 一般病院
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日育児お疲れ様です。 私はこどもの送り迎え入れると片道2時間弱かかりましたが一旦病院に戻りました。子どもの保育園にその方が入りやすいからです。そして、通勤に時間がかかりすぎるため、一年たってから、家から近い職場に移りました。
回答をもっと見る
精神科単科の病院で働こうと考えているのですが、今まで産婦人科の経験しかないためわからないことばかりです。 精神科で働いたことがある方にお聞きしたいのですが、業務内容や知っておくと良いことなど教えていただきたいです。 また精神科で働いてよかったと感じることを教えていただけると頑張る糧になるので併せて教えていただけると幸いです。
精神科勉強転職
ちぇる
精神科, 病棟, 一般病院
ゆあ
急性期, 病棟, 外来, 透析, SCU, 検診・健診
開放か閉鎖かで全然違うと思います。閉鎖は正直真に受けやすいタイプだとしんどいと思います。 開放はレクレーションやったりして穏やかに過ごす高齢者とかも多いので、コミュニケーションとって患者に寄り添いたい、とかならやりがい感じるかもしれません。 閉鎖はほんとにおかしくなっちゃってる人ばっかりなので、暴れたり暴力や暴言が酷い人もいます。ちょっと大人しそうな人や看護師に物腰柔らかく接してくる人でも内心何考えてるか分からないので、油断してるとあらゆる物をつかって自殺しようとしてた場面に出くわしたこともあります。距離感が掴めない人も多いので、気に入った看護師に執拗に付きまとう患者もいます。 多分最初は怖いかもしれないですが、看護技術的な事は殆ど使わないので、楽なのは楽です。 後は精神科の患者を見てると、自分の周りの人達を「この人シゾだな、この人はパーソナリティ入ってるわ」とか思うようになりますw
回答をもっと見る
現在施設内訪問看護師として働いています。施設にいながらスキルアップできることはないかなと考えていました。2015年開始の特定行為研修が気になっています。この研修を受ければ医師の到着を待たずにタイムリーに点滴や創処置などができるようになります! これから高齢化社会真っ只中で在宅医療を国が推進していくし、特定行為研修を受けていれば強みになるかなと思いました!何より自信がついて援助ができるしいいなと思ってます。 ただ約1年くらい座学、実習などもありなかなか動けません😢どなたか特定行為研修を受けた方や気になっている方はいらっしゃいませんか😊?
研修施設訪問看護
はち
内科, 美容外科, ICU, ママナース, 訪問看護, リーダー, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
特定行為考えてます。 難しいのは、とることより、 特定行為をやらせてもらえるか。です。 施設的に取得後、やらせてもらえそうですか? うちは大学病院なので、大丈夫ですが、施設となると、管理者がどこまで特定行為取得者に仕事させるのか、って話になりそうです。
回答をもっと見る
現在の急性期病棟を3月までで退職し、次に働きたいと思う病院がありましたが、 ・退職の表明はいつ頃が妥当でしょうか。 ・現段階では、希望する先がHP上は現在募集していませんと書かれていますが、そんな時に応募しても無駄でしょうか、、、。4月からの就業希望であればまだ待ってみた方が良いでしょうか。 ・失業手当を申請してから再就職した方が良いとききますが、現職退職後に就活をした方が良いのでしょうか。
就活手当退職
どきんちゃん
整形外科, 急性期, HCU, 新人ナース, 脳神経外科, 一般病院
さな
内科, クリニック
お疲れ様です ・退職表明→上も人員配置など決めないといけないため早い方がよいですね。今年度中に伝えた方がよいかもしれません、 ・募集なし→一度問い合わせしてみてはどうでしょう。 ・再就職タイミング→ご本人の気持ちや、お金の余裕度合いでそれぞれ違います。辞めた後も普通に税金請求くるので
回答をもっと見る
先日、病棟師長との面談にて退職の意向を伝えました。 今年度(来年3月)まで日が長いのに主任やリーダーまで知れ渡っていました。 退職時期近いのはわかりますが、お互い仕事がやりずらくなるので周知してほしくなかったのですが 敢えて噂を広げる目的は何だと思われますか?
師長退職人間関係
りりぃ
病棟
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
私が退職するときも、主任・リーダーも知ってました。 主任が勤務表を作り、リーダーが担当の振り分けをする、受け持ち患者を振り分ける等々、病棟の大まかな仕事はこの二人が担っていたので必要なところに話したんだと思ってます。(師長はほぼ病棟の仕事しない人で…) …むしろ、誰かがやめるって話は筒抜けになっていて話したことほとんどない人も、患者さんですら知ってました💦 だけど仕事がやりにくくなるって事はなくいつも通りでした。自分も数ヶ月先誰かがやめるってなっても態度を変えたことはないですよ。
回答をもっと見る
ajane
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
登録販売者の勉強とかを、してますか? 登録販売者の資格、受けてみようか?と計画してます。本を一冊買いました。 年一回の試験なので、来年です。
モチベーション
なほなほ
介護施設, 一般病院, 慢性期
今後のキャリアで悩んでいます。子供が小さいこともあり、看護師としてバランスよく働くことができるか不安です。医療ライターに興味があり挑戦してみようと考えています。 現在医療ライターを本業・副業されている方がいらっしゃいましたらどのように仕事をしているか教えていただきたいです。
副業子ども勉強
ホリサー
内科, 病棟, リーダー, 外来, 大学病院
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ホリサーさん初めまして。 わたしは医療系ライターのお仕事をちょうど始めようとしている者です。 クラウドワークスから案件に応募しました。だいたいテストライティングをして受かれば登録となると思われます。 納品までどのくらいの期間を設けてくれるのか、お仕事のペースはクライアントによると思われます。わたしの場合は3日に1本で月10本を提示されましたが、そのペースで執筆できるのか自分でもわからないので相談したところ納品期日はある程度定めるけど、本数は任せてくれました。ただ本数が多い方が単価ベースもアップしてもらえると思われます(貢献度が高いため) ご自分の勤務の状況で無理のないタイミングで日程を相談すると良いと思います。
回答をもっと見る
いままで転職エージェントをいくつか登録してきました。レバウェル看護や医療ワーカー、ナース専科など登録しています。ここの転職エージェントはよかった!おすすめはありますか?また単発でおすすめの転職エージェントも教えてもらえると嬉しいです。
単発転職正看護師
みきむ
内科, その他の科, ママナース, 離職中, 透析
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙
回答をもっと見る
面談後から本当にやめても良いのか迷っていました。 つい先日面談先から内定が貰えたのですが行ってもいいのか、 でもここで内定を蹴ったら後悔する気がする という思いが葛藤しており、どーしたら良いか迷っています。 辞めたいと思い続けて働いていましたが、9.10月で気持ちがめちゃくちゃ落ち込み本当に無理だと思って1年しか経験が無いけど辞めようと決意して動き出したはずなのに、迷うということはここで働き続けたいということなのか、、分かりません。 転職経験者のみなさま転職が決定した時の率直な思いを教えて頂きたいです。
転職ストレス
はりねずみ
ICU, 新人ナース
あかさん
循環器科, 離職中
ICUは毎日目まぐるしいですよね💦お疲れさまです🥺私の場合はあまり参考にならないかもしれませんが、ずっとやめたかった&引越しもあったので、退職後に再就職でした!なので、迷いとか全然なかったです!後から、あの職場はよかったんだなって思うこともありますが、戻りたいとは決して思いません。笑 迷いがあるのであれば、やめようと思った理由、続けていく上での自分の姿(しんどいけど、楽しくなってくる?しんどいまま?などなど)転職してどんな自分でいたいのか、など書き出して心の整理をしてみるといいかもしれませんね😌その方が転職するにしても、自分の気持ちが明確になっていいかも?です♪ 新たな環境でのお仕事も頑張ってくださいね✨
回答をもっと見る
皆さんが転職された時に、ここだ!って思う求人を見つけたことはありますか? 私の今までの転職は、ビビッときた!とかそんな運命的な出会いではなくて(笑)、見ている求人の中からマシなのを選んだり、、とか割と冷静に求人内容を見極めている感じです😂 皆さんの転職探しの様子も参考にさせて下さい!
転職
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
転職経験のある7年目看護師です。 私も求人をよく見ているのですが、 転職条件の中で重きをおきたいポイントをいつもおさえています。 例えば、給与なのか、教育制度なのか、自分がチャレンジしたことがない分野なのか、等です。 現在個人で業務委託契約にてクリニックで勤務しています。 色々な経験がしたいので、転職サイトに登録して仕事がない日には単発のツアーナースや訪問入浴等、普段触れない業務にチャレンジして刺激を受けています! 転職とは少しそれますが、一つの現場にとどまらずに色々なところを見て回るのも面白いですよ! 一個人の転職探しの様子として参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
20台の看護師です。 現在臨床経験7年目になります。 最近自分のキャリアを見直す機会があり、新たに認定や専門看護師の資格取得を目指そうと思っています。 特に領域は絞っていないのですが、将来的にみてこの資格がオススメ!というものはありますでしょうか。 あたたかいご意見お待ちしております。
勉強正看護師病院
ちょの
内科, 小児科, 精神科, 心療内科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 保健師, リーダー, 外来, 大学病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣, 小規模多機能
ぴろきち
その他の科, ママナース, 訪問看護
ちょのさん、初めまして。 認定とか専門看護師は、取得した後も、更新などのために活動が必要だと思われるので、ご自身が好きとか得意って思える分野を取得するのが良いのでは?と思います。 自分的にはWOCは、病棟とか外来とか分野を定めずいろんなところで活躍できるので重宝されるイメージです。
回答をもっと見る
40代です。病院、特養、施設内訪問看護を経験しました。施設にいると病院に戻りたい。って気持ちになりますが、病院に戻る勇気が出ず、またお給料を考えると病院より高水準な為、転職先は施設を選んでしまっています。現に夜勤無しで総支給35から38万ありこの給料水準を保ちたいた。という気持ちもあります。1件、家の近くで楽しそうな施設があり応募し採用いただきました。今後の看護師人生、このままで良いのかな…と思ったりもします。 皆さんは病院、施設、どちらにお勤めですか?
求人給料転職
セナ
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
今は専業主婦ですが子どもが保育園に入園できたら施設の看護師の面接を受けようと考えています。 私も病院を辞めてからはデイサービスや訪問の仕事をしていて病院のブランクがかなり空いてしまいました😅 セナさんのように病院に戻りたい気持ちになることもあります。 私も病院に戻る勇気が出ずにここまでズルズルと来てしまいましたが、最近は楽しく働けていたらいいか!と思うようになりました☺️ 施設で働いていても看護師の役割はあるし、自分が納得するお給料が頂けているならもう十分だ!と考えています☺️ こんな考えの人もいるんだなぁくらいで読んでもらえたらと思います😂
回答をもっと見る
看護師として単発バイトをするか、派遣で数ヶ月同じところで働くか迷っています。 給料重視で考えてしまいます。 どちらの方が稼げると思いますか?
単発派遣アルバイト
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
うしちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 整形外科, 病棟, 消化器外科
給料だけなら単発ですかね?コンスタントに入れる保証があるなら!
回答をもっと見る
看護師で地方での派遣で働いてる方 派遣や転職サイトは何を使っていますか? また看護師意外で自宅でのワークされてる方情報知りたいです。
求人ママナース子ども
lin
介護施設, 終末期
いるか
介護施設, 慢性期, 終末期
私は、長野県在住ですが、現在ナースパワーを使って老健で派遣看護師として勤務しています。あと、キャリアにも登録はしていて、時々求人などをチェックしています!
回答をもっと見る
転職にあたって、みなさんが職場選びで重視することはなんですか? 求人票でここは見ておいた方がいい、聞いておいた方がいい!と言う項目はありますか?? 私は休日と給料面くらいしか見ないので、自分が働きやすい職場の探し方がいまいちわかりません💦 お願いします、、、。
求人給料転職
も
精神科, リハビリ科, 病棟, 訪問看護
aska
外科, 精神科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院
こんにちは! 私も今、転職中ですがやはり給料重視で考えてしまいます笑 あとは実際に働いている方の話とかを聞ければ聞いて人間関係や雰囲気も働きやすさに入るかなと思ってます! お互い頑張りましょう〜!
回答をもっと見る
育休明けで復帰された方に質問したいです。私は現在育児休暇中なのですが、復帰後に元の病院へ時短勤務するか託児所付きの病院へ転職するか悩んでいます。託児所付きの病院は自宅の近くにあるのですが、実際周りにそのような方がいないため働き方はフルタイムの頃と同じようになるのでしょうか?働く職場によるかとは思うのですが、参考までに教えていただきたいです。
育休転職正看護師
るる
急性期, 大学病院
えみ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 離職中, リーダー, 消化器外科, 終末期, 透析
私も育休中ですが託児所付きの病院です!ただ私の勤めている所だとその病院のある同じに市に在住していることが条件で特に時間の縛りはありません。 るるさんの働きやすいようにすれば大丈夫だと思います。 私の周りの人は日勤フルか時短でそれぞれ託児所にお迎えに行っています。 あとは託児所の定数も決まっていると思うので空きがあるかの確認はしたほうがいいと思います。
回答をもっと見る
・患者優先すぎて周りが見えない・メモ取りすぎて手が止まる・緊張して表情が硬い・指導に対して真面目すぎる反応・やる気が空回りしちゃう・その他(コメントで教えて下さい)
・夜勤ありの常勤をする・日勤のみの常勤をする・非常勤で勤務する・看護師の仕事から離れる・想像できません・その他(コメントで教えてください)