かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
場所にもよるかもですが、だいたい20.30代と友達が言ってました。40代くらいだと独立してやってる人が多いと言ってました。ちなみに都内です。
回答をもっと見る
新卒から今の病院で働き続けて4年目です。 4年間ほぼ回リハ、療養で勤務しており急性期経験がほとんどありません。(2年目のときに半年ほどコロナ病棟で勤務したのみ) 親からは「せっかく資格をとったならできるだけ若いうちに急性期に行くべき」と言われています。 急性期にいる同期と比べると知識も技術も劣っていると自覚があるので、親の言うことも理解できますし、私自身ももっとできることを増やしていきたいとは思っています。 ですが私は慢性期が大好きで現在も回リハで退院支援を主に行っていますが、患者さんのADLが上がったり退院支援がスムーズにいくととてもやりがいを感じています。 看護師として経験を積むために急性期にいくべきか、自分の好きな仕事を極めるべきか、みなさんならどう思いますか? ちなみに急性期にいくなら、心機一転、転職を考えています。
4年目リハ退院
ぴち
リハビリ科, 病棟
ゆりまま
リーダー, 慢性期
私は急性期病院を6年経験し、今は療養病院に勤めています。療養病院では、慢性期のスペシャリストがいて驚き、自分の急性期の経験では敵わないと思う事が多くあります。自分の得意や好きな分野を極める事で、成長出来る事も多くあると思うので、そのままでよいと思います。頑張って下さい!
回答をもっと見る
現在、新卒から入職した総合病院に7年勤めています。 子供も生まれ、これからの働き方に関してずっと同じ職場で良いのか考えることがあります。 みなさんは、在宅や老健や特養などの他に、看護師免許で働いてるけどちょっと特殊な仕事をしてるって方はいらっしゃいますか?
施設ママナースクリニック
m
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
mai
急性期, プリセプター, リーダー
こんばんは、わたしは専門学校を卒業してから重度心身障害児施設(300床)で働いています。主にてんかんや脳性麻痺、四肢麻痺など言語的なコミュニケーションが取れない利用者の日常生活援助、点滴や呼吸器管理なども行なっています。残業も多くて月に10時間程度、子持ちの方は基本定時で帰っていて働きやすいと思います⭕️ わたしは急性期病院で働きたいという夢を捨てきれず今年度で退職予定ですが、、
回答をもっと見る
引っ越し&育児に専念するために看護師を離職して、今年で4年目になります。子どもが幼稚園にあがるタイミングで、看護師としてまた働きたいと思っているのですが、先日、某転職エージェントの方に相談してみたところ「離職期間が長いため、そもそも面接自体受け付けてくれるところはほぼないと思った方がよい」と言われ、このまま看護師に戻ることができないのではないか、、と不安になっています。 離職期間が長くても、看護師として再就職できた方がいらっしゃったら、就活のことや職場選びのことなどお話聞かせて欲しいです。
就活離職4年目
はる坊ママ
呼吸器科, 急性期, 病棟, 離職中, 消化器外科, 終末期
れい
整形外科, クリニック
離職期間5年以上でも普通に受け入れてくれるところ、沢山ありますよ! エージェントの人って中間的な立ち位置なので、そういうことを敢えて言っているんでしょうね。 本当に条件良い職場ってすぐ決まっちゃうから、そもそもエージェントなんてお金かかる業者に頼まないんですよ。 私も離職から転職の時エージェント頼りましたが、彼らの言うことや紹介する職場に疑問があり、(地元民なので悪評が耳に入るようなところばかり)自力で探しました。即日採用でしたよ✌️ 今とても快適な職場で働けてますよ!
回答をもっと見る
皆さんが看護師、保健師、助産師以外で持っている資格について教えてください😊 また、その資格は業務で役に立っていますか? 私の周りでは、調理師、保育士、栄養士、アロマ関係の資格を持っている方がいます😊 皆さん仕事で資格を活かされていて凄いなぁと思っていたので、他にもどんな資格を持っているのか知りたくて質問しました!
保育士保健師正看護師
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
こはく
循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
心電図検定1級取得してます!これから呼吸療法認定士を目指して勉強しようと思っています☺️
回答をもっと見る
不妊治療に興味があります。婦人科の経験はなくても転職できますか?転職できるとしたら、どんなことを勉強しておいたら良いでしょうか。おすすめの資格などわかれば教えていただきたいです。
転職
SH2N
内科, 病棟
カリイ
産科・婦人科, ママナース
婦人科経験なくても大丈夫かとは思いますが、ARTクリニックは助産師や産科婦人科経験のある看護師は多いかと思います。エコーで子宮をうつし、処置を行うサポートをしたり、採血注射は必須かと思います。 先輩の話しを伺う限りでは、対象がすごく精神的に不安定な方たちなので、小さいことがすごいクレームになるイメージがあります。保険適用や補助があっても高額な治療費だから尚更ですね… 不妊に関する資格は経験歴がないととれないものが多いはずです。まず病院に行き面接で話しを聞いてみては?
回答をもっと見る
私は今急性期病院で働いています。バタバタしていて患者さんとの時間があまり取れないことが悩みです。その反面知識や経験を積むことで短い時間で以上に気づき命を助けられることに誇りをもっています。そこで皆さんに質問です。皆さんが今働いている部署とそこでのやりがいとはなんですか?
やりがいモチベーション病院
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
急性期病院を経て、慢性期病院で勤務しています。急性期は急変も多いですし、特にオペが重なる日はバタバタしますよね。今は患者さんとゆっくり向き合えますが、終末期なので患者さんが元気になっていく姿をみることはほとんどありません。急性期で回復に向かっていく患者さんをみていた時の方がやりがいを感じていたなと思います。
回答をもっと見る
妊娠してから引っ越しなどもあり、看護師を辞めて2年ちょっとが経とうとしています。 そろそろ看護師復帰を考えているのですが、ブランクがあって復帰された方はいますか? どれくらいブランクの期間があったかなども教えて頂けるとうれしいです😊 よろしくお願いします!
ブランクママナース
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
きんぎょ
内科, 循環器科, 整形外科, HCU, 病棟, 一般病院, オペ室
2年育休して復帰しましたよ! 辞めてはないですが産前産後8週と育休入ってから丸2年間休んでたので2年4ヶ月ブランクでした!
回答をもっと見る
現在私は新卒で入職した急性期病棟でパート勤務をしています。通勤に片道1時間くらいかかります。 子どもが小学生になるときには退職します。 その後の働き方に悩んでいます。 10月からの扶養の年収106万円の壁問題、小1の壁問題などを考慮すると頭が痛いです。 なんとなく我が子は学童に馴染めない気がします。低学年のうちだけ専業主婦になるのはどうかなと考えています。 経験のある方のお話を教えてください。
退職ママナース子ども
sgwrmst207
外科, ママナース, 病棟, 一般病院
ゆん
クリニック, 外来
ちょっと状況は違いますが現在たまに在宅ワーク看護師しながらほぼ専業主婦です! どれだけ生活費がかかるかとかにもよりますが、自分はこの今の生活に満足してます。子供との時間が取れて会話も増えました! まだ一時はこの働き方にするつもりです
回答をもっと見る
試用期間中に即日退職できた方はいますか? 特にまだ体調への影響は出ていないのですが、業務内容や社風が合わないことで、早期辞職した方が良いと決意が固まりました。 退職は法律では2週間前、職場の就業規則では3ヶ月前(引継ぎあるため)ではありますが、今指導者について業務を教えてもらっている段階で、引継ぎもそんなにないため、引き際は今と判断しました。 退職を考えている旨は先週末に上司へ伝えており、明日しっかり退職したいことを話す予定です。 先週末の時点で、即日退職できるかは上司が人事へ問い合わせてくれることになっていますが…個人クリニックや病院ではない職場であること(法人職員)、こんなに自分に適性がなく早期退職することが初めてで、もし2週間でも在籍するよう言われたら、気まずくて仕方ありません。 即日退職が可能かは法人の考えによりますが、皆さんがどうであったかお聞きしたいです。
指導退職クリニック
あかさたな
内科, 外科, 循環器科, 精神科, 心療内科, リーダー, 消化器外科
さな
内科, クリニック
クリニックに転職した際に3日間で申し出て即日退職になったことがあります。職場の人員や、次期にもよるかと思いますね。 指導してる途中なら、これ以上指導続けてもあちらもメリットないですし早めに辞めたいですよね💦
回答をもっと見る
医療的ケアとして働いている方いますか?その後医療的ケア看護師を続けているか、他に転職したりしましたか?担当の子がいなくなったらどうしようかと考えています。
転職正看護師
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆみ
その他の科, 訪問看護
訪問看護も楽しいですよ〜!
回答をもっと見る
子どもを持っていて、派遣やパートで働いている場合、子どもがどれぐらいになったら常勤に戻しましたか?その場合、夜勤もしてますか?タイミングが分からなくて参考にさせて欲しいです。
派遣パート子ども
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
ゆき
内科, 急性期, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
小学校高学年のタイミングで前職の上司の開業に伴い常勤(夜勤なし)になりました。 その後は進学や介護等家族の状況をみながら時短にするなどしています。 あまり参考にはならないかもしれませんがよろしければ参考までに…。
回答をもっと見る
看護師をしていて、60代の先輩ナースが夜勤をしていたりします。私は20代でも辛いのに、その年齢になっても看護師として働けるのか不安になる時もあります。 転職の際に看護師以外の職業を考えた事がある人はいますか? 看護師の経験を活かす、全くの未経験業種へ転職された方、どんな職業に転職されたのか教えていただきたいです。
退職転職
おみそ
病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
毎日お疲れ様です。私の友達にネイリストに転職した子や、看護師をやめて海外で結婚して暮らしている子がいます。 私は夜勤なしの市の公務員として、保育園などの業務をしています。
回答をもっと見る
宗教的な上層部にメンタル的にきて、転職しようと考えています。 小児科希望で派遣か夜勤専従で働きたいと思っています。経験者の方、メリットデメリット教えていただきたいです!
夜勤専従派遣退職
カンゴトークびぎなー
小児科, 病棟, 外来, 一般病院
桜咲く
内科, 小児科, 総合診療科, ママナース, クリニック
夜勤専従で働きました。 月半分くらいの出勤で30万ほどの手取りがあり、日勤業務の生活援助(清拭やリハビリ補助など)が苦手だったため自分に向いているのではないか、と思い働きました。 メリットとしては午後からの出勤なので、朝が弱い私としてはしっかり寝て起きてから時間が確保できるのがありがたかったです。先にも述べた通り清拭などが苦手だったため、よほどのことがなければそれに関わることがなかったのも大きいです。食事介助はありましたが。 デメリットは完全夜型人間にならざるを得ないことでしょうか。慣れれば夜勤明けでもうまく時間が使えるのかもですが、基本夕方出勤朝帰宅なのでボロボロの体を引きずってベッドに入ったら本日終了、なんてことザラ。月半分は休日とはいえ、当然の夜勤入り付きの休日ですから私は全然体が休まらなかったのを覚えています。 あと、地味ですが患者さん把握が間に合わないところでしょうか。入院当日オペなどで、私が出勤した時には既に退院済みの患者さんのサマリーとか勝手に割り振られていましたので、「え?誰やねん?」状態でした。まあこれは病院によって様々でしょうが。 日勤も夜勤もしながら、も、当然体力的に厳しいですが、夜勤専従もなかなかにハードな勤務だなと感じました。
回答をもっと見る
子どもを保育園や幼稚園に通わせているママナースに質問です! 園の行事で月にどれくらい希望休を出していますか? 子どもが入園出来たら働いたいと考えているのでぜひ参考にさせて下さい! よろしくお願いします😊
ママナース子ども
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
行事に関しては0から2回ぐらいの希望休です。ですが体調不良の休みが多すぎて欠勤なります。
回答をもっと見る
訪問看護師されている方に質問です。 ゆくゆくは、訪看に行きたいなぁと考えているのですが、子育てママさんなど働きやすさなどどうか教えて欲しいです! また、給料面や働く上で大変なことなどもあれば教えてください!
訪看給料訪問看護
m
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
ぽぽんちゃん
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 心療内科, 訪問看護, 慢性期, 終末期
勤務先は、子育てママさんもいます。オンコール担当がなく、医療依存度が低い訪問看護ステーションだと、働きやすいと思いますよ! パートだと、その日の件数でお給料が決まるところも多いです。そういうところは、一件何分で固定の給料でるため、移動時間や待機時間は自由時間としてゆっくりできますよ! デメリットは、そういうところだと、件数がどれだけか?によってお給料が左右されるので、給与が安定しないことがあります。 現場で自分で判断しないといけないことや、ケアマネ、医師との調整、在宅という特殊さから、大変だと思う方多いですが、慣れたり、合ってると感じると続くと思います! 個人的にはオススメなので、ぜひトライしてほしいです😆
回答をもっと見る
夫が転勤で仕事を辞めました。 妊娠〜出産の時期が重なり、夫の転勤が最近またあり まだ復職ができていません。 子供が1歳半になり、金銭的にも厳しく 仕事復帰を考えいるのですが 元々仕事はあまりできず、、どの仕事が良いか悩んでいます 2年間、訪問看護は行っていました 転職サイトの方から訪問看護を勧められますが 責任が重く残業も多かったので働くのは厳しいです 子育て中、可能な限り定時に上がれる仕事で おすすめの復職先はありますでしょうか?
復職パートママナース
まい
離職中
ミユキ
その他の科, 介護施設, 派遣
託児所付きの病院か介護施設とかはどうですか?
回答をもっと見る
施設見学のメールを送る際、 その施設のことを魅力的に思っているけれど、自分の経歴(看護師3年目、手術室・救急)で務まるのか不安があるため見学させて欲しい といった内容を書いても良いのでしょうか? それともメールでは施設見学のお願いのみとして、実際に伺った時に伝えるべきなのでしょうか?
介護施設オペ室施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
てーな
皮膚科, リハビリ科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
私もきこさんと同じように思います。メールを誰が見るか分かりませんし。
回答をもっと見る
バリバリ働くより、ライフワークバランス重視という(悪くいえば向上心があまりない)方いらっしゃいますか?今どんなところで働いていますか?今後もどんなところで働いて定年を迎えようと思っていますか? 急性期病院10年目です。夜勤も委員会もバリバリやってきましたが、子どもが産まれ考え方が変わりました。(もちろん子どもが産まれてもバリバリされてる大好きな先輩方もいらっしゃるので、子ども産まれたからライフワークバランス重視が正しいとかそういう話ではないです!) かといって、仕事もしないと暮らしていけないので仕事は続けますが、夜勤やって研究していずれは師長に!!!というより、“生きていけるお金さえ稼げればいい、あとは子どもとの時間重視で”という思いです。 なので急性期病院でずっと働き続けるのが正直しんどいです。ラダーも委員会も病棟会も長ーいカンファレンスも…もう嫌になってきています。 こういう向上心のない人って、どういうところで働いていますか? 定年までどんなところで働いていこうか迷走中です…
ラダーカンファレンス委員会
ひま
小児科, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 老健施設, 保健師, 一般病院, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣
ももか
内科, ママナース, 介護施設, 老健施設, 保健師, 保育園・学校, 派遣
私の周りにもライフワークバランス重視野方がたくさんいます。(ちなみに私もです!) 病棟で働いていても正職を辞めてパートになったり、パートの掛け持ちをしたり、派遣で働いていたり、、 私も一時期、デイサービスと訪問看護を掛け持ちしていた時があります。 どちらも非常勤だったので残業もなく働きやすかったです。 やっぱりライフワークバランス重視となると残業なし希望休取りやすい職場が一番働きやすいような気がします😊
回答をもっと見る
今年、保健師の大学を受けようと思っています。 大学入試では小論文があります。 ですので今年、就活や受験で小論文があった方にお尋ねです。 どのような題材がでましたか? また今年、話題になるようなことがあれば教えていただきたいです。
保健師面接看護学生
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看護師怎麼了
回答をもっと見る
結婚して約1年が経ち、そろそろ子どもが欲しいと思っています。 元々病院で働いていましたが、妊婦さんでも夜勤の免除なし、お腹が張っていてもオムツ交換や体交等をやらなければいけない等、子ども小さいママさんナースにも厳しい(休み辛い、途中で帰ってもチクチク嫌味を言われる)病院だったのでここで働いているうちは無理だと思い転職をしました。 職場の方と関係性を築いてからの方がいいのかな〜等色々考えてしまいます。皆さんは転職後どの位働いてから妊娠されましたか?
産休育休転職
おみそ
病棟, 介護施設, 一般病院, 慢性期
みみみ
内科, 病棟
私もおみそさんに似た感じだなーという感じの病棟で新卒からスパルタな毎日でした!が、同じく結婚してから子供が欲しいという理由で法人内でですが楽な病院に異動し、2ヶ月で妊娠して半年で休職、2年後に復帰しましたー! 質問外の余談ですが復帰後、働くのは自分の人生の為と言い聞かせつつ毎日みんなにニコニコ感謝を伝えて周りを巻き込むと周りも休みやすくなり平和な病棟になりました笑。
回答をもっと見る
私は、現在総合病院で勤務しています。 働くママさんに質問なのですが、子供のことを考えると将来的には総合病院で働き続けることへの不安があります。 現在どういう形で働いているか教えて頂きたいです。 (訪問看護、パート、クリニックなど) 総合病院で働いている方は、小学校に上がったタイミングなど、どうされていたか教えていただきたいです。
総合病院訪問看護転職
m
内科, 呼吸器科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院
おー
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 皮膚科, 救急科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 透析
5歳7歳の男の子を育てるシングルで160床ほどの総合病院でフルタイム正社員として勤務しています。 勤務先の病院はママさんナースが多く、突発的なお休みに対してもまあまあ理解ある職場です。 病院の託児所があるので学校や幼稚園保育園がお休みの日曜日祝日および夜勤の時間帯なども子どもを預けながら働いてる人がほとんどです。 わたしは上の子が小学生になったタイミングでは、学校→学童保育。土曜日日曜日祝日など学童がやってない時間や日には職場の託児所に預けながら現在も働いています。
回答をもっと見る
最近子育て支援員という資格を取り、保育の現場への憧れがあります。 子どもを小児病棟では働いたことはない状況なので、今すぐ転職とはいかないですが、将来的に働いてみたいと興味があります。 もし、働いている方がおられたらお話をお聞きしたいです!よろしくお願いします。
子ども転職病棟
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
まる
小児科, リハビリ科, ママナース, 病棟
現在、こども園で勤務しています。子どもたちはとてもかわいいですが、応急処置や急病の対応など、感染症の知識などある方が役にたつとは思います。
回答をもっと見る
ただのつぶやきです。 この度12月末で今の職場を退職することになったんですが、相変わらずみんな噂が好きで、1人からどんどん広まり、看護スタッフのほとんどが周知してました。それは諦めてたんですけど、「なんで辞めちゃうんですかー??」と根掘り葉掘り聞いてこようとするスタッフがほんとに面倒です。 なんでこう人のプライバシー侵害してくるかなぁ。 スルーしてるんでいいんですけどね。。。
転職ストレス正看護師
つき
内科, 消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
Nana
内科, 消化器内科, クリニック
わたしも転職2回ほどしてるのでとてもよく分かります笑 聞かれると想定して適当な設定作ってそれ理由にしてました🤣もうどうせ合わないしテキトーでいいですよ😌
回答をもっと見る
今、病院で働いています。将来企業するなどしてフリーランスで働くか、看護師を活かして何か違うことをしたいと思っています! フリーランスで働いている方、看護師資格を活かして何かされている方はいらっしゃいますか?良ければ何をされているかお聞きしたいです!
訪問看護転職病院
ぽーみ
外科, 小児科, 脳神経外科, 大学病院
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 学生, 保健師, リーダー, 外来, 神経内科, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 派遣, 助産師
看許師怎麼了
回答をもっと見る
老健で働いておられる方 日勤、夜勤の看護師の人数配置ってどんな感じですか? 異動を検討しているところは100床で、日勤5人、夜勤1人です。 オペ室と救急の経験しかないのでやっていけるか不安です…
異動オペ室施設
🐣
その他の科, 介護施設, 慢性期, 終末期, オペ室
のぞみ
内科, 病棟, 一般病院
夜勤1人体制は何かあった時不安になりますよね💦 オペ室と救急の経験があれば、老健での対応もすぐに慣れるのではないのでしょうか?✨おそらく夜中に何かあっても、急性期病院のようにその場でバタバタと処置するようなこともなさそうな気がします。応援しています📣
回答をもっと見る
育児の合間の勉強方法、皆さんはどのように時間を作っていますか??最近勉強の必要性を感じることが多々あるものの、結局家のことでいっぱいいっぱいで手に付かず、、。私はYouTubeなどでサクッと学ぶことが多いです。他にも隙間時間での勉強方法など教えて頂きたいです。
ママナース勉強正看護師
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
きょうか
産科・婦人科, クリニック
お疲れ様です。 私も看護師の勉強ではないですが育児関連での調べ物をすることが多々あり、夕飯を作っている時はYouTubeを流しながらやったりお風呂場や家事の最中に画面は見なくとも音で情報を取得できるようにしています。 またパート中も休憩時間が多いので、こまめに読書をしたりしていますね。 あとは子供達が勉強をする際に私も一緒になって自分の書き物をしたりしています。
回答をもっと見る
キャリアアップを兼ねて、ケアマネージャーの資格を取りたいと思っています。 ケアマネージャーの資格をお持ちの方、いらっしゃいましたら勉強法やどの参考書を使ったかなど、ご教授いただきたいです。
ケアマネ参考書勉強
れんもこ
総合診療科, クリニック, 訪問看護, 慢性期, 終末期
2525knbn
内科, 総合診療科, ママナース, 訪問看護, 慢性期, 終末期, SCU
ユーキャンの通信講座を使用しました。 周りに取得している方も、通信講座で勉強している方が多いです。 頑張ってくださいね♪
回答をもっと見る
美容クリニックも病院もクリニックも全部働きたくないです。転居で転職ですが、今は何に対しても頑張れる気がしてません。何も考えずに仕事したい...
准看護師転職ストレス
morizou
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 救急科, ICU, 脳神経外科, 一般病院
みーちゃん
内科, 離職中, 検診・健診
クリニック病院など色々な場所で勤務されてきたんですね。そう思う時ありますよね💦看護以外のパートや、失業保険もらったりして凌いだことがあります。失業保険の学校に半年通うと給付金が半年間早めにおりたりすることがありました。単発の他の仕事をしたら、気分転換になった気がします。ご自身を労ってリフレッシュされてくださいね。
回答をもっと見る
転職について最近考えています。 ご自身で訪問看護ステーションの管理者になられた方、起業された方いらっしゃいますか? ご経験のある方教えてください!
訪問看護転職
みくてぃ
精神科, ママナース, 外来
・雑談することが多いです・係の仕事をすることが多いです・同僚に何かすることがないか聞きます・患者さんの様子を見に行きます・その他(コメントで教えてください)