キャリア・転職」のお悩み相談(230ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

6871-6900/8821件
キャリア・転職

違う病院に移ろうと思い、40過ぎて初めて就職活動をしてます。 一番行きたい病院に履歴書や経歴書を送ったら書類選考で落ちました。 こういう経験皆さんもありますか?

履歴書辞めたい転職

のりさん

救急科, その他の科, 一般病院

22020/10/03

オオスカシババァ

内科, 呼吸器科, 小児科, 心療内科, 病棟, クリニック, 介護施設, NICU, 派遣

書類選考で落ちた経験、あります。 採用側にとって譲れない条件(書類でわかる範囲の)がある場合や応募者が多数で面接前に人数を絞る必要がある場合などには面接に至らない人が出ます。 例としては年齢や、同じ診療科の経験者でない場合(即戦力が求められる)、極端に通勤に時間がかかる…などなどの可能性があると思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師2年目です。 今急性期病院から慢性期病院への転職活動をしています。急性期から慢性期へ転職のメリット・デメリットを実際にした方がいたら教えて欲しいです。

2年目辞めたいストレス

みずき

内科, 外科, 泌尿器科, 急性期, 一般病院

32020/10/03

のすけ

内科, 外科, 消化器内科, 新人ナース

大学病院から回復期リハビリテーション病院に転職しました。 メリットは急性期よりもゆっくりしていて患者さんと関わる時間が多く取れます。デメリットは前職と仕事内容が違いすぎて、刺激がなくつまらないと感じることが多いです。 未だに辞めたことを悔やんだり、辞めてよかったと思ったり日々悩んでいます。 転職先の情報をしっかり得てから、自分がどうしたいか考えて転職してください!!後悔がないように!です

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時に給料の交渉した方、 どのタイミングで交渉しましたか? 提示額に不満がある場合はなんて伝えましたか? 検討しているところが、 内定時に提示とのことで、 どのように交渉をすればいいのか分からず不安です。

手取り手当中途

REE

病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期

42020/10/03

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

コンサルタントは利用してますか?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務をしていましたが、体調壊して夜勤がしんどいので、夜勤なしの職場への転職を考えています。クリニック、訪問看護、企業看護師などの経験のある方、メリットとデメリットを教えて頂きたいです!

訪問看護クリニック夜勤

夢摘

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 離職中

32020/10/03

きいちゃん

その他の科, 看護多機能

こんにちは。 メリットは、土日祝日カレンダー通りお休みなので、体調は整いやすいです。 お給料も下がる場合ばかりではありません。 デメリットは、病院と違い医療職以外の人たちと仕事をするので、勝手が違い戸惑うこともあります。 詳しくは、こちらからどうぞ。 https://ameblo.jp/k-takigawa/entry-12628102316.html

回答をもっと見る

キャリア・転職

美容クリニックで働く事を検討しているのですが、患者さんの年齢層は平均するとどのくらいなのでしょうか?

求人クリニック転職

ぽてこ

内科, リハビリ科, 病棟, 保健師, リーダー, 回復期

22020/10/02

R

消化器内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, 消化器外科, 一般病院

美容クリニックに患者として通っていますが、クリニックの中でも若者向けのクリニックやマダム向けのクリニックなど様々です。私の通っている所は見た目20〜30歳頃の方が多いです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒で訪問看護に来て3年になるものです。 来年の4月から回リハや地域包括病棟、一般病棟 のある病院に勤務します。 訪問看護の経験はどのように 生かせれるのでしょうか?? 中途とは言えど病棟勤務も初めてなので 慣れるまでが心配です。

リハ中途一般病棟

チョコレート

訪問看護, 一般病院

12020/10/01

yama

ICU, パパナース, 病棟, 訪問看護, リーダー, 終末期

転職決定したんですね! おめでとうございます! 訪問看護看護師は、家での生活や必要とされる支援(退院するために必要なもの)を知っています。 働かれる回復期や地域包括病棟は、退院前のリハビリをメインとして、退院支援が重要になります。 退院先を知っている訪問看護経験者は、退院支援で力強い存在になると思います!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在クリニックで働いていますが、やりがいを感じず前職の急性期の病院に戻ろうかなと考えています。皆さんの中で、クリニックから総合病院に戻られた方はいらっしゃいますか?

やりがい総合病院辞めたい

りさ

内科, 皮膚科, クリニック

22020/10/01

愛英

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, その他の科, ママナース, 外来, 消化器外科, 一般病院, 保育園・学校

産後1年経ってクリニックから急性期の病院に就職しました。最初は外科病棟にいましたが、残業が多く、仕事、家事、子育ての両立が難しく感じ今は同じ病院の外来で働いています。 クリニックでもたくさんの経験が出来たおかげで病棟、外来どちらともその経験が役に立ってますし、クリニックよりももっと沢山の経験を積めるのでとても充実しています。 外来でだいたい定時に帰れてるので家庭との両立もまあまあですね。 参考までにと思って書かせてもらいました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

みなさんの病院では退職への流れはどどのようになっていますか? 私の病院では8月に退職希望者調査があり、期限内に希望者は師長へ伝えなければなりません。希望者はその後数回面談をさせられ辞めれるのは3月といったかたちです。よっぽどの理由がなければ途中で辞めたいということもできず、この流れ以外でやめることになれば当然目立つため変な噂を立てられたりします。 採用人数にも関わるため病院側の気持ちも分からなくはないですが…これは一般的なのでしょうか?

退職転職病院

もとはる

救急科, ICU, 病棟, 大学病院

32020/10/01

amber

消化器内科, 離職中, 消化器外科

最初に働いていた病院は10月に面談し、3月末に退職する形でしたが、次に働いた病院は基本的には3月に退職でしたが、それまでに辞めている人もちらほら居ました。 多分、一般的なのは3月末退職なんだと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

過去に転職された方に質問です。 基本的に最初は病棟勤務から働いた方が多いかと思いますが、転職後に病棟ではなく、外来、クリニック、訪問看護や施設と働き場所を変えた方、実際働き出してメリットデメリットを教えて頂きたいです。

外来施設訪問看護

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

12020/10/01

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

病棟勤務から、美容クリニック、訪問看護と転職しました。 メリットは何と言っても夜勤がないことですね。それだけで生活のリズムが整うので体調が良くなりました。病棟とそれ以外という分け方をすると働くスタイルをいろいろ選べるので自分の生活にあった場所を上手く選択できると、非常に働きやすいと思います。 デメリットは病院よりは若干医療処置の機会が減るので、腕がなまります。あとは、書類の処理などデスクワークが増えますね。 でもそのデメリットを越えるほど夜勤がないのが嬉しいので、私は転職して良かったな、と思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

4年目の看護師です。3年半回復期病棟で働き、スキルアップのために急性期病棟で2ヶ月前から働いています。急性期では成人希望でしたが、NICU配属となり、今までの経験が全く生きてこない事、また急性期ならではの急変リスクの多さにメンタルをやられたのと体調不良が原因で、来月退職します。次の職場では訪問看護ステーションか、美容クリニックか透析をしたいのです。ルーティンワークの仕事が得意なのですがそれぞれ特徴を知りたいです。

美容外科NICU回復期

ゆっぱー

病棟, GCU

32020/10/01

みー

循環器科, 一般病院

4年目です。2年急性期で働き、あまりの忙しさにメンタルやられ3年目から訪看に転職しました。…が、今後のキャリアに不安を感じ始め来月からまた急性期病院で働きます。訪看は1年半経験しました。 ご存知かと思いますが訪看は大抵週に1〜2回訪問し、療養上の世話、家族看護、他職種連携、等々行います。体力的にも精神的にも、急性期と比べて本当に楽です。しかし訪問中の急変はありますし、オンコール対応もします。物品は限られていますし、むしろない場合が多いです。その時1人で対応しなければいけません。また、看護技術を新たに習得したり、針穿刺等することは少ないです。 利用者さんとじっくり関われることはとても楽しい。そして自分のプライベートの時間も十分に取れましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年はアロマセラピー認定看護師の資格を取得したいと思っていましたが、コロナのため今年分は中止になり残念です。。 皆様がゆくゆく取得したい資格があれば教えていただきたいです。

認定看護師

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

42020/09/30

ユーラシア

内科, 外科, 病棟, 一般病院

資格ではないですが、ACLSepとそれ以降の資格です。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師3年目です。1年目より地域包括ケア病棟で働いています。初めの頃は1年目は急性期がいいと自分自身も周りからも聞いていたので配属された時はとても悲しくなりました。ですが、入院は急性期よりも少ないですがありますし、看取りの場面にも立ち会う機会もありました。3月に退職を考えていますが、次の転職先も地域包括ケア病棟がメインの病院への転職を考えていますが、やはり経験不足のため急性期病院への就職をして学ぶ機会を作った方がいいのでしょうか?ただ1年目から地域包括のため、急性期で元々働いていた方よりも経験不足であり不安な面もあります。自分次第ではあると思いますが、3年目から急性期でもやっていけるでしょうか?

配属3年目転職

キウイ

内科, 泌尿器科, プリセプター, 病棟, 回復期

22020/09/30

みーみ

病棟, 脳神経外科

せっかくであれば看護経験が浅いうちは急性期の経験をしておくといいと多くの方が言うと思いますが、私はご自身がやりたいところに行くのが一番だと思っています。 ただ、前向きに経験を積みたいということであればそれはとても素敵なことですし、急性期にいく心構えがあるのであれば新しい経験を重ねるのが良いと思います。結果的に急性期で学ぶことはどこに行っても生かされますので。 ちなみに私も最近まで約5年間地域包括にいました。オペはありませんが、入院は時々あって点滴もわりとあり、様々な疾患の方がいたので急性期よりは全然楽でしたが安定した忙しさはあって楽しかったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護学校の教員になりたいのですが大学卒ではありません。 2年過程か3年過程の教員になりたいんですができるのでしょうか? 実習指導者をしていて教員側の指導をしてみたいと思いました。実習指導者講習会は行きましたが教員養成講習会は行っていません。 この状態でも採用されることはありますか?

看護学校指導実習

あお

急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院

32020/09/30

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

私も一時期、看護学校や大学の教員になりたいと思い色々調べたことがありました。 臨床経験3年以上であることや、教育に関する科目の履修が必須であり、大学の通信コースや都道府県などの教員養成コースを受講するなどのルートがありました。 看護学校によっては実習補助として採用→学校負担で教員養成コース→教員採用という風にしてくれるところもありました。 働きながらの資格取得や、受講はなかなか厳しいようです😔 私の同期は看護系大学の実習や授業補助の臨時で働きながら、教員になるルートを模索してましたよ。大学系だとさらに学位や研究論文実積などが必要になるようです。 ご参考になればと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から500床の総合病院で勤務して11年目になります。今は時短制度を使って勤務していますが、いつまでも時短は使えません。車で通勤一時間以上かかるのでフルタイムに戻ったら子供を犠牲にして仕事にいかなければいけません。非常勤は募集していないのでフルタイムで働けなければ退職しないといけません。そうなると、子供を優先して私は家の近くにある60床の慢性期の病院へ転職しようかと悩んでいますが、今まで頑張ってやってきてキャリアを積んできたのにそれを辞めてしまうのも勿体ないな。と心で思ってしまいやめるのに戸惑っています。 子育てままナースさん、仕事と子育てどちらを優先して両立されてますか?

慢性期総合病院退職

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/09/30

七瀬

外科, 大学病院

私も新卒から500床の病院で勤務し、2年目で妊娠、結婚しました。 私は時短ではなくフルで働いています。 近くに義実家があるのでお迎えや夜勤の時などかなりお世話になっています。 なかなか忙しく定時では帰れないし、夜勤のときも子供に申し訳ないなと思ったりしましたが、その分休みの日の時間を家族で過ごし大事にしてます😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

施設内にある訪看を面接し、感じもよかったしパートですが給料も良かったです。 ただ、訪看に行って病院に戻れるか不安でやっぱり経験を積み、3~40台になった時に訪看をする方がいいのかもやもやしてます。

訪看施設

しちみん

ママナース, 慢性期

42020/09/30

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私も今、訪看への転職を悩んでいます。 訪看は自分1人で利用者さんの看護をしないといけないので、知識や経験があるに越したことはないと思います。 訪看から急性期病院に戻るのはかなりギャップがありそうですが、慢性期や療養型とかなら大丈夫じゃないでしょうか。(^^)

回答をもっと見る

キャリア・転職

今までほとんど看護技術を行わない病院にいたから全然技術ない3年目ですが、将来的なことを考えたらもっと技術学ばなきゃいかん思って 急性期に行こうと思ってるのですが、3年目で技術そんなない人が来たら迷惑ですかね?やっぱり

3年目看護技術急性期

おひさま

内科, 総合診療科, 病棟, 保健師, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析

32020/09/30

クロイヌ

病棟, 一般病院

迷惑ではないですよ。技術がない事を伝えれば、新人同様に教えてくれると思います。何年目であろうと、新しい職場に行けば教わる事多いと思うし。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目です。大学病院を辞めて現在クリニックでバイトをしているのですが、そろそろ本腰をいれて転職活動しようとおもっています。皆さんはなにを第一条件に転職活動されましたか?また、転職活動で失敗しないために何かコツはありますでしょうか、、看護師の職場は運だと思うのですが、なにかアドバイスいただきたいです。

ボーナスクリニック転職

ち!

クリニック

62020/09/30

あーさん

循環器科, 病棟

現在、私も転職活動中です。私は転職サイトに登録して探していますが、やはり一番最初に見たのは給料ですね。あと、私の場合は現在病院の寮に住んでいるので転職すると引越しが必要になります。なので住居手当があるかどうかも見ていました。あとは気になる病院の見学ですね。たまに面接もセットでないと見学できないてところもありました。絶対見学、説明を聞いておいた方が短時間でありますがその病院・施設の雰囲気がわかると思うのでおすすめです。また、難しいかもしれませんが、知り合いにも相談して、どこがいいか、また、自分が気になる病院は実際のところいいのかなど聞きました。一番いいのは実際に働いている人に聞くことですので! また、転職サイトの担当の方もこれまで転職サイトを利用された方から聞いた話として人間関係はどうかなど気になることを聞くと「聞いた話なので本当かどうか分かりませんが…」という感じで教えてくれますよ。あとは働いてみないと分からないこともあると思いますね。お互い頑張りましょう!

回答をもっと見る

キャリア・転職

年齢はある程度いっている(30代)けど、生活環境の関係でナースとしての経験が浅い… 今働いてる施設(非常勤)を辞めて、経験を積む為に転職しようと思ってるけど 経験がないからこそ、今後のスキルの為にどの科に転職すべきなのかが分からず、毎日モヤモヤです💦

仮眠中途派遣

N

内科, その他の科, 病棟, 老健施設, 終末期

22020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

転職先決めるの悩みますよね。 好きな科や、興味のある疾患で転職先を選んでみてはどうですか。 興味のある事なら勉強もはかどりますし。(^^) 個人的には経験積むなら、やっぱり急性期病院が良いかと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

子供今の職場は、下の子が小学校にあがるまで時短制度が使えるので9時ー16時で勤務しています。通勤に一時間はかかるので、毎朝7時にはこどもたちを保育園に預け17時半には迎えに行く生活をしています。その生活リズムに慣れてしまって、小学校に上がるタイミングで8時半ー17時半の勤務をできるか不安でしかたがありません。定時に終わって帰宅しても18時半にはなります。みんなフルタイムで勤務しつつどうやって家庭と育児を両立していますか? こどもに寂しい思いをさせるなら、自分の今までのキャリアを捨ててパートで仕事をしていくか悩んでいます。 ちなみに、近くに義父母はいますが嫁のこより娘の子が大事な義父母なのでいっさい手伝いをしてくれません。

保育園パート子ども

ばらばら

内科, 呼吸器科, ママナース, 病棟, 一般病院

22020/09/29

いちか

内科, 小児科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 一般病院

そこの職場は週30時間勤務の制度などは了解できないですか? 小学校の壁ですよね 保育園の方が融通も効くし時短使えるし働きやすいけど、小学校になった途端働きにくくなるの、なんとかならないかなぁと思います 私の周りは、協力してくれる人がいない場合は割り切ってパートになるか、週30時間勤務という制度を使うかという感じですかね 子どもが低学年のときはパートになって、1人で留守番できるくらいになれば正社員に戻るという人もいました 私の場合は、本来8時半〜17時の勤務を、9時〜17時半の時差出勤にして、私が朝子どもを送り出し 旦那は早番になり朝は早いけど定時は15時半の勤務にしてもらい旦那が学童迎えに行くという感じにしていました

回答をもっと見る

キャリア・転職

仮に転職先決まったとして、師長さんに退職の旨を伝える時、次に働く場所が決まっているかと問われたら答えるべきでしょうか?

師長退職転職

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/09/29

Ray

小児科, その他の科, パパナース, 保育園・学校

転職先は、必ずしも言わなくてはいけない事はないと思いますよ。 自分が言いたくないなら言わなくてもいいと思いますし、言えるなら言ってもいいと思います❗ 言いたくないなら、濁して伝える方法もありますしね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職活動初めてなのでよく分かっていない… 調べてもあまり分からない… 誰か教えてください…

転職

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

12020/09/29

RU

整形外科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

自分で病院のホームページから求人応募する方法と、転職エージェント使う方法がありますよ。 私はどちらの方法もしたことありますが、転職エージェントは病院探しから、入職まで全て手続きしてくれるので楽でした。 行きたい病院、やりたい看護があるなら、自分で探す方がいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在病棟勤務をしながら転職活動中です。(新しくできる老人施設に転職します) 現在の職場の規定?でやめるには3ヶ月前から言わないと行けないみたいです… 転職活動は現在転職先を決めて面接日を決めるところにさしかかっています。 転職するとなって師長さんに退職する旨を伝える時期・伝え方はどのような感じがいいのでしょうか。 父親に相談したところ、職場が内定してからでいいのではとのことだったのですが、早ければ11月、遅くとも12月から働き始めたいです。 また、師長さんに退職について伝えることとしては ・自分が不器用すぎて病棟向いてないしご迷惑をかけつづけるのが申し訳ないこと ・最近持病の寛解と再燃をくりかえしていること ・人と接することが好きなので今の現状ではそれができていない、業務にばかり必死になっていること などです。 長文になりますがご回答のほどよろしくお願い致します。

面接師長施設

准看護師失格

新人ナース, 病棟, 回復期

22020/09/29

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

私も、国家試験2回失敗し准看護師で働いていました。勉強しながらの業務と家に帰ってからの曾祖父母の介護で身体的・精神的負担がとても多く、教育してくれている看護師の期待に応えられないことを同期がいなかったので、誰にも相談出来ず毎日泣いていました。鬱病と診断されてからは、課長に話し自分の目指してる看護が出来てないことと、急であるがこのままだと壊れてしまいそうだと伝えました。病棟が向いてないとか迷惑かけてと感じていても、伝えない方がいいみたいです。なぜ辞めたいのかについてだけでなく、やりたいことが見つかりそこで勉強しながら頑張りたいのですと伝えた方が、病院側も納得しやすいとアドバイザーの人より教わりました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

医療脱毛のクリニックに面接に行くのですが、履歴書や面接対策で考えたり準備することはありますか?医療脱毛のクリニックに入社した人おしえてください。

履歴書面接クリニック

もり

整形外科

22020/09/28

sszkays

美容外科, その他の科, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師

医療脱毛ではありませんが、美容クリニックに勤めていました。 その脱毛クリニックの特色にもよりますが、美容系は総じて接遇をや時間管理能力を重視しているので今までの職歴でその辺りをアピールできることがあれば言った方がいいと思います。 あとは、明るく笑顔で!頑張って下さいね!

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 面接の想定される質問に対しての回答を考えて、友人に見てもらいました。 友人に内容はいいが、それをそのまま言うと硬くなるので自分の言葉で言った方がいいと言われました。 自分の言葉とはどう言うことでしょうか? どうしたら自分の言葉になるでしょうか?

面接国家試験1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/28

みどりむし

小児科, 産科・婦人科, ママナース, 病棟, 離職中, 保健師, NICU, GCU, 助産師

面接練習お疲れ様です☺️ 詳しい回答内容はわかりませんが、自分の言葉とは『過去の体験から学んだこと』になるかと思います。質問内容をご自身の体験に当てはめたり、置き換えたりした上で回答する練習をなさってはいかがでしょうか? 私個人の意見ですが、面接では模範回答よりも『個人が見える』ように意識して、短い時間で自身のアピールポイントを十分に発揮できた方が良いかと思います。 合格できるよう応援してます☺️

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 面接で自己PRを聞かれたらどのように答えたらいいでしょうか? 自分では長所を入学後にどう活かしていくのかを回答として準備していましたが、他にどのようなことの方がいいでしょうか? やはり学校の教育方針と自分の目指す助産師が合っているとか学校で学びたいことなどの方がいいでしょうか? そうなると志望理由とかと同じようになってしまいそうです。 何かいいアイデアがあれば教えて頂きたいです。

志望理由面接国家試験

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22020/09/28

アイアイ

精神科, 訪問看護, 介護施設, 慢性期, 終末期

なっちゃんさんこんにちは。 やはり今までの経歴で頑張ったこととか、自分の長所などですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

病棟勤務で5年目です。クリニックを経験してみたいのですがクリニックに転職したら病棟勤務に戻れない気がして悩んでます。病棟からクリニックに転職した方やクリニックから病棟に転職した方いらっしゃったらお話聞かせて欲しいです。

クリニック転職病棟

なのは

その他の科, 病棟, リーダー, 一般病院

42020/09/27

まにあーな

精神科, 一般病院

病棟勤務からクリニックへ転職しましたが、夜勤がない生活に慣れてしまい、その後病棟勤務に戻ったときに体がついていかず。業務的にはクリニックの方が凝縮している感じで時間の流れは早く感じました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

退職理由で体調不良と使った方はいますか? また、人それぞれだと思いますが 次の職場復帰はいつ頃にしましたか?

離職休職復職

きたる

消化器内科, 整形外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科

12020/09/27

みに

消化器内科, 一般病院

私はつい先日体調不良というか、職場環境のせいで不眠が続いていることを打ち明け翌日から休職という形になりました。 幸い師長との関係が良かったので、すんなり事が進みました。こればかりは伝え方と上司によるとおもいます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

12月いっぱいで退職し1月に引っ越し予定です 残り15日有給あるのですが、消費はできないと言われました 権利として主張して良いのでしょうか

有給退職ママナース

ドラドラ

循環器科, 整形外科, ICU, CCU, ママナース, 大学病院

202020/09/27

あお

内科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院

有給休暇使用は労働基準法で拒否できないはずですが消費できない理由はなんですか?と確認してみたらどうでしょう うちも前は師長の有給全消化の凡例を作りたくないという理由で消化せずにやめてく謎ルールがありました

回答をもっと見る

キャリア・転職

3年目以内で病棟、施設、訪問看護以外に転職した方いますか??

3年目辞めたい転職

ぴこ

内科, 病棟

12020/09/26

hanahana

内科, 外科, 呼吸器科, 小児科, 産科・婦人科, 急性期, クリニック, 外来, 慢性期

癌拠点病院で働いていましたが、急性期病棟に配属となり仕事内容があわなかったことや、人間関係が上手くいかず鬱病になり、内服治療しながら看護師2年目で地元の医院に転職しました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今年助産学校を受験します。 看護学校に通っていた頃に今年受験する助産学校の面接で聞かれたことをメモしていました。 その中に実習での自分の役割は何ですか?と言う質問がありました。 今は社会人として働いていますが、この質問が聞かれる可能性もあるかもしれません。 どのように回答したらいいでしょうか?

面接国家試験1年目

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

62020/09/26

わたしはまとめる役割など答えましたよ。カンファレンスで円滑に進むように積極的に質問や他の人に話をふったり、ディスカッションが活発になり脱線してきたら元に戻すようにしたり、、など。

回答をもっと見る

230

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

仕事です💉🏥家でまったりしてます🛏ネットショッピングしてます🖥子どもと公園に行ったりしてます🏞ゲーム三昧です🎮まだ決まっていません💦その他(コメントで教えて下さい)

416票・2025/05/05

親・家族へのプレゼント/食事貯金投資・資産運用趣味(洋服・本・美容)新人です🌸その他(コメントで教えて下さい)

484票・2025/05/04

何人もいる1人はいるいないその他(コメントで教えて下さい)

535票・2025/05/03

怖かったです…。優しかったです!なんとも言えません💦特定の指導係がいません🙄その他(コメントで教えてください)

560票・2025/05/02

人気のカテゴリから探す

©2022 MEDLEY, INC.