キャリア・転職」のお悩み相談(185ページ目)

「キャリア・転職」で新着のお悩み相談

5521-5550/9105件
キャリア・転職

以前急性期病棟で働いていましたが、多重課題が苦手で先輩達の顔色を伺うばかりで報連相が上手くできず「私に病棟勤務は無理だ」と思い、夜勤をしないまま病棟を半年で退職しました。 その後、訪問看護で働き出して1年半が経ちます。 1ヶ月の半分オンコール当番をして、コロナで在宅看取りが増え重症度の高い利用者が増え毎日忙しい毎日です。 訪問看護も多重課題はたくさんあり、なおかつ1人で訪問し判断しなくてはいけません。 どんどん緊急対応に呼ばれ対応していく中で、自分の未熟さや、勉強だけでは補えない経験の浅さを痛感しました。 そこで、ここ最近もう一度病棟へ戻ってもう一度働いて経験を積みたい、病棟は無理だと諦めるのは早かったのではないかと考えるようになりました。そして、できれば以前働いていた系列の病院へ戻りたいと考えています。 一度逃げ出してしまいましたが、もう一度受け入れてもらえると思いますか? 夜勤をしないまま退職してしまいましたが、私には病棟はやはりダメでしょうか?

急性期勉強新人

かわ

内科, 訪問看護

52021/11/02

まめこ

内科, 小児科, 急性期, その他の科, ママナース, 病棟, クリニック, 保育園・学校, 派遣

こんばんは。お仕事毎日ご苦労さまです。 投稿を読んでいて本当に真面目な方なんだなという印象を受けました。不安はあるかと思いますが、私からしたら訪問看護、しかも一人で訪問しオンコールにも対応できていて病棟がやれないわけがないと思いましたよ!!やはり病棟勤務となると一人で抱える人数がおおいのでそこは慣れもあるかと思いますが、経験を積みたいという前向きな理由での再就職であれば十分すぎる理由でしょう!受け入れる側も全くどこのだれだかわからない人を雇うよりも知っている人のほうが雇いやすいと思います!今働いている所と折り合いがついたらぜひ前働いていた病院へ再就職頑張ってくださいね!応援しています!!

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在の部署は勉強にもなりますし人間関係も良好なので不満は特にないですが、最近、キャリアアップや生活環境を変えたくて転職も考えています。 不満が無い分、転職に踏み切れないところがあって悩みます( ◜‿◝ ) みなさんが転職されたきっかけは何でしたか?

人間関係勉強転職

ムギ

救急科, ICU, HCU, 病棟, 外来

22021/11/02

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

同じ理由です。 病院や地域の特性で大きく変わりますからねー

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学院の修士課程を取った方はいますか? 急に募集がうちの病院に来てどうしようか迷っている所です。募集しているコースは、興味ある分野ではあるけれど是非とりたいとまで思っている分野ではないです。本当は別の分野でいつかは修士課程はとりたいなと思っていたので、果たして今のこの話に乗るべきなのか悩み中です。そして願書の締め切りがとても短いです、、、。 今いる職場ではそれなりのポジションにいて、来年から取り掛かりたい活動もあって、少し離れるのも悩ましいです。 ただ、まだ独身で自由のある時間と考えると今のうちにとるのもチャンスな気がして、、、。 修士課程をとって良かったところ、働きながら通っていて大変だったところなどを教えていただきたいです。

大学院病院

まさ

救急科, リーダー

62021/11/01

Licca

急性期, 派遣

修士課程(研究コース)を修了したものです。私は退職してから進学しました。 修士論文執筆はかなりストレスフルな環境になりますので、本当に自分の関心がある分野でないとがんばれなかったと思います。 修士課程で学んでよかったことは、何より視野が広がったことです。集中して研究テーマについて学ぶことで、次のキャリアに繋がる貴重な視座を得ることができたと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

以前勤めていた所に出戻りした方いらっしゃいますか?今転職活動中なのですが、前にいた病院に出来れば戻りたいと思い悩み中です。出戻りした時は以前の同僚や上司に相談されましたか?それとも普通に求人に応募されましたか?また実際に戻られてみてどうでしたか?質問ばかりですいませんが、よろしくお願いします。

求人入職退職

moko

HCU, 一般病院

42021/10/31

たぬき。

内科, 総合診療科, 急性期, ICU, その他の科, 病棟, 老健施設, リーダー, 一般病院, 透析, 看護多機能

出戻りしたことありますが、以前と同じところに戻れる訳では無いのである意味1からのスタートだと思った方がいいですよ!それに、辞めたのに戻られたらいい思いしない人もいますからそれに負けないメンタルは持ってた方がいいですよ

回答をもっと見る

キャリア・転職

7年間ICUで勤務。今は育休中で職場を離れているのですが、将来的に訪問看護の道も視野に入れています。訪問看護で働いている方、やりがいや辛さなどあれば教えていただきたいです。

やりがい訪問看護ママナース

tm

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

22021/10/31

しょたパパ

外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院

訪問看護のやりがいはやはり寄り添えることって、言ってましたよ!一人ひとりにかける時間は短いですが‥長期間関わることができるので、自ずと関係性が深くなるみたいですよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

来年で看護師4年目です。 ずっと急性期で緊張感のある職場でもあり人間関係でもしんどくなってきました。 看護師という仕事でも職場は病棟だけじゃないと思い、保育園看護師というのを知りました。 小児科の知識はなく看護師歴も浅いため不安です。

4年目保育園急性期

ランチ

内科, 外科, 整形外科, 病棟, 一般病院

62021/10/30

tm

外科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 消化器外科

保育園看護師だと基本1人体制で何かあった時不安に思いますよね。ですが診断を下すわけではないので、困ったことがあれば経験豊富な保育園の先生方や、地域の病院の先生と連携を取っていけばいいのではないでしょうか。知識の面は勉強していけば大丈夫ですよ。私も何度か保育園でお仕事したことがありますが、こども達と過ごす時間は穏やかでとても充実していました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

オペ室を続けるか辞めるか迷ってます。 今年入職し、オペ室に配属された1年目です。オペ看向いてないな〜と思うことが多く、辞めたい辞めたいと思ってます。オペ室は病棟と比べて残業も少ないことや夜勤がないのはいいのですが、その分毎日、帰ってきたら勉強しないといけないことや配属先に同期がおらず気楽に話せる先輩もいないことが辛いです。そして、学校で習ってきた基本的な看護技術(オムツ交換や保清)などほぼほぼしないのでこのままでは技術が身につかないと思いました。1年は頑張ろうと思っていますが続けるか迷ってます。どこも現場は大変で甘い考えだと思いますが、アドバイスお願いします。

オペ室1年目新人

ネコ🐱

新人ナース

22021/10/30

りりんご

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 総合診療科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 病棟, クリニック, 外来, 慢性期, 保育園・学校

ネコさん、初めまして。 オペ室勤務、毎日お疲れ様です。 1年目で何もかも初めてで不安だらけなのに更に知識を沢山覚えていかないといけないオペ室勤務、尊敬しかないです。人生一度きりなので自分が思うように突き進んでみてはどうでしょうか?私は始め病棟勤務からだったので立場は違いますが、とにかく忙しく辞めたいとばかり思っていましたよ。その後クリニックに転職し、ストレスフルな仕事はなくなり気楽に業務に取り組めていたと思います。合う合わない、人それぞれですから、ネコさんに合う職場や業務、色々経験して探してみてくださいね。 応援しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

夜勤のあるクリニックで働いたことがある人に質問です 実際、2交代のクリニックで、夜勤(当直)の前後(入りの午前、明けの午後)を公休扱いするところって多いのでしょうか? 一般的には、病院と同じように 入明、とは別に公休があることが多いのでしょうか? 個人だから差が大きいというのはわかるのですが、 知り合いのクリニックが当直前後を公休として扱ってると聞いて  クリニックに転職したいけど、求人の 2交代、年間休日109〜とかが、当直前後を公休として計算したものが多いのかな……と考えてしまいます。 実際に働いたことがある人がいたら、どんなシフトだったのか知りたいです

クリニック夜勤転職

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

62021/10/30

めろん

内科, 病棟

私の病院でも年間休日が109日とか同じで入明が公休扱いになってるので、おそらくその休日日数であれば入明は公休な気がします……

回答をもっと見る

キャリア・転職

皆さんは転職するとき、どの順番で、いつ職場に言いますか? 新しい職場決めてから、退職希望を出す? 退職希望出してから、新しい職場を探す? 私の職場では、2ヶ月前までに意向を伝えないといけませんが、すでに3月で辞めることが決まっている人もいます。そんなに早く出さないと、辞めれないのかな?と心配もしています。

転職

みぃこ

その他の科, 病棟

22021/10/30

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

私は新しい職場を決めてから辞めることを伝えました。 新しい職場には、これから辞めるので○月から働きたい、と伝えて、 今の職場には、○月から決まっているので辞めます、と伝えていました。 職場としては辞めさせたくないと思うので辞める時期を延ばせないか、と打診されると思うので、先手を打っていました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在助産学生です。 分娩実習や就活も終わり、後は助産研究や国試勉強、助産所の実習があります。 今は分娩実習前よりも少しは自分の時間が持てるようになりました。 しかし、私には悩みがあります。それは、分娩実習が終了してから2ヶ月ほど経つのですが、夜寝れなくなり、ほぼ昼夜逆転の生活になってしまったことです。 今までは朝7時に起床し、夜12時に就寝していましたが、実習終了後は朝10時に起床し、夜2時〜明け方5時に就寝の生活になってしまいました。 初めての方はすぐに元に戻ると思っていましたが、戻ることはなく、寝れるようにリラックス効果のあるルームフレグランスにしたり、寝る前に温かい飲み物を飲んだり、寝れる音楽を流したりなど試してみましたが、あまり効果はなかったです。(睡眠改善薬も買ってみましたが、癖になりたくなかったので飲まないようにしました。) また、前よりも活動する時間が減ったからと思いましたが、明け方5時まで起きることは今までなかったので、自分の中でもおかしいと思っています。 先日地元に帰らないといけない用事があり、気分転換も含めて1週間ほど地元に帰りましたが、その時は安心できたのか、朝7時に起きて夜12時に就寝するという前の生活習慣に戻ることができました。しかし、帰ってきた途端にまた寝れなくなってしまいました。 寝れなくなった原因として、就職のこともあると思っています。 私は現在県外の助産学校に通っていますが、看護学生のときか、地元の奨学金を借りていたため、卒業後は地元の病院で働くつもりでいました。しかし、分娩実習と就活の時期が重なり、就活の準備も十分に出来ずに試験を受けることになり、結果は不合格でした。私の地元の病院は2次募集はなく、ほとんどの大きな病院は同じ日に試験が行われるため、地元での就職はほぼできない状態なってしまいました。 その後県外の病院の試験を受けて、合格をもらいました。合格をもらった病院は教育制度がしっかりされており、私の興味のある産婦人科や小児科があります。 しかし、県外なので、奨学金を返還しなければなりません。看護と助産で借りているので結構な金額です。卒業後に車の運転を本格的にしようと考えて、中古ですが、車を買い、まだローンも残っていますが、それも手放して奨学金の返還にあてようと考えています。 また、返しきれない残りの金額も月々の返済になりますが、1回の返済も大きいので、生活がぎりぎりになると考えています。 私は看護学校卒業後に1年間産婦人科のクリニックで働いてから助産学校に進学しました。 親にもこれ以上迷惑や心配をかけたくないことや個人的に年齢や将来のライフプランのことを考えたら合格をもらった病院に就職した方がいいと考えていますが、奨学金のことを考えたら地元の病院に就職した方がいいと考えています。 現在地元の病院の求人募集は産婦人科や小児科のない病院かクリニックしかないです。 興味のない病院に就職しても長く働けるか分からないし、クリニックは働いた経験から自分には合わないと感じました。 そのため、就職のことを親に相談して県外の病院に決めましたが、本当にこれでいいのか分からない時もあります。 今だに地元の興味のない診療科がある病院で働いたり、非常勤で1年働いて来年また就職試験を受けようかと考えること や卒業を1年遅らせたり、国試に合格出来なかったらもう1年は猶予がもらえるのでそうした方がいいのかと考えることもあります。しかし、来年からカリキュラムが変わるみたいで卒業を遅らせる場合どうなるかは分かりませんが、もう一度やり直しの場合はもう二度とやりたくない実習だし、大変そうなことや既卒の国試合格率は低いと聞いたことがあるのでできたら新卒で合格したい気持ちはあるので深く考えてはいないです。 あとこれも深く考えてはいませんが、私が死んだら奨学金が返せる額はもらえるので死んだ方がいいのかと思うこともあります。 親にも県外の病院も入職してみないと分からないと言われたので、頑張ろうという気持ちもあります。 また、もう1つ悩みがあります。それは助産師として働きたくないと感じてしまうことです。 合格をもらった病院からは助産師として働くのか書かれてなかったので分かりませんが、実習であまり上手く出来ず、指導者の助産師に注意されることが多かったです。 実習だし、私の力不足なことも原因としてあるのは分かりますが、実習終了の今もふと注意されたことを思い出してしまい、しんどくなることがあります。テレビや動画を見たりして、指導者の助産師の名前や言った言葉が出てきたら心臓がドキドキしてしまいます。 このことから私は弱い人間で、助産師に向いていないと感じるようになりました。 せっかく苦労して助産学校に入学したのと、ここまで頑張ってきたので、卒業はしたいと思いますが、助産師として働きたくはないです。 しかし、興味のある診療科は産婦人科や小児科なので看護師として働きたいと考えています。 就職予定の病院は産婦人科と小児科の混合病棟ですが、必ずその診療科に配属されるかも分かりません。 配属されたとしても助産師資格があるのに看護師として働いてると周りの人が知って変な目で見られるのが怖いと考えてしまいます。 私はライプランで結婚して子どもが欲しいと考えていますが、年齢を考えたら早く就職して自立した方がいいし、育児もお金がかかるので、もし奨学金の返還途中で妊娠したら奨学金の返還との両立はできるのか、奨学金返還後の妊娠だと年齢的に大変だと不安に思うことや子どもを産むときは必ず助産師が関わりますが、助産師として働いたら助産師が嫌いになりそうで、子どもが好きだけど産みたくないと感じるのではないかと考えてしまいます。 長くなりましたが、結構悩んでいます。 今度実習があるため、少し先になるのですが、学校の学生相談?カウンセリング?みたいなのを受けようと考えています。 初めてなのでどんな感じか不安ですが、受けたことのある方どんな感じでしたか、教えていただきたいです。

新人ストレス正看護師

なっちゃん

小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師

22021/10/30

しずく

産科・婦人科, クリニック

はじめまして。不妊クリニックで勤務している看護師です。私のクリニックでは約半数が助産師です。女性ホルモンの知識やカウンセリングに関わる領域には助産師の資格は大いに役立つようです。お産を取るだけが助産師の仕事ではないと思うので、是非広い視野で長く勤められるといいですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は内科の経験がありません。経験ないのに胃腸科内科クリニックで働くのは大変でしょうか?また胃腸科内科クリニックで働いている方、仕事内容など教えて下さい。ちなみに内視鏡もやってるところです。

内科クリニック

かーちゃん

整形外科, その他の科, ママナース, NICU

22021/10/29

はる

循環器科, 一般病院

基本は検査や処置介助になるとは思いますが、そのクリニックで経験をつめば大丈夫ではないでしょうか。応募する際に、GF.CF処置介助経験があると、優遇されそうですけどね。勤めたいクリニックによると思いますよ!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日、体調を崩して休み、また頑張ろうと思って毎日ふんばって出勤していますが、辞めようか悩んでいます。 整形外科から、療養型のクリニックの病棟へ転職してして1ヶ月半たちます。2日目から、部屋もちでした。 10日過ぎたあたりで、少し重症の部屋もちになりました。目の前の事で精一杯で、失敗や注意が多く、最近は少し声をかけたら、今度はなにをやらかしたのといような感じです。 恥ずかしいのですが、私は字が汚くて、読みにくい、表現がちがうなど、記録の注意も毎日です。色々言われすぎて、夕方は頭がパンク状態になり、さらにミス連発の悪循環です。 毎日、いっぱいいっぱいで全く余裕がありません。 やはり、合わないのでしょうか、それとも、わたしが、仕事できなすぎなだけでしょうか? もっと頑張るべきでしょうか?

辞めたい転職

みるも

整形外科, クリニック

22021/10/28

おちび

小児科, 精神科

毎日お疲れ様です。 入職後から受け持ちのペースがとても早い気がします。いくら中途とはいえ、みるもさんのペースが守られていないかと…。憶測ですが、職場に慣れていない状況で、仕事の量や質が多くのしかかり、そこでパンクしているように思います。 上司の方に受け持ちの重症度や受け持ち患者数など、相談してみてはいかがですか?無理そうであれば、辞めてもいいと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

急性期整形外科病棟1年勤務後退職。 退職理由 ○人間関係 ○オペ後患者をみるプレッシャーに耐えられなかった(仕事が全然できなず自信喪失) ○残業が多く手当もつかなかった ○研修や勉強会などに追われてしんどかった また看護師として働きたいと思うのですが、また急性期で働くのは自信がなくて慢性期病院を探しています。この経験で慢性期系に行くのは難しいでしょうか?また慢性期系は経験豊富の方が多く私のような人は馴染めないのでしょうか?

急性期新人転職

なっつん

介護施設, 慢性期

22021/10/28

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します! 私は慢性期の病棟で5年程働いていました。(精神科) その後現在働いている整形外科の急性期に勤務しています。 病院にもよるとは思いますが、急性期をしていたつるさんであれば慢性期病棟でも問題なく働けると思います。 慢性期の方が急性期よりも余裕を持って働けると思います。 応援しています♪

回答をもっと見る

キャリア・転職

こんにちは、求人サイトを見ながら、夜勤手当ての振り幅が大きくてびっくりしています。 皆さんの職場の夜勤手当てってどのくらいですか? 病院か施設かどのあたりの地域か大雑把な情報があれば嬉しいです。 ちなみに私のところは関東の病院で夜勤手当て12000弱です。 転職して基本給は上がったけれど夜勤手当てが微妙に下がって悩ましいところです。

求人施設夜勤

きなこ

急性期, ママナース, 病棟

182021/10/28

Licca

急性期, 派遣

夜勤手当ては施設によって差が大きいのですね。 私は有料老人ホーム(兵庫)の夜勤をしています。 10000円です。病院に比べたら少ないかもしれません。

回答をもっと見る

キャリア・転職

今、内視鏡技師を取るために勉強中です。そこで内視鏡技師を持っている方、とるまで大変だったこと、試験は難しかったか教えて下さい🙇🙇

国家試験勉強

かんげーる

外科, 呼吸器科, 循環器科, 小児科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, 外来, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 透析, 保育園・学校, 検診・健診, 派遣

12021/10/28

匿名ナース

救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来

私は持っていませんが、同僚に2名持っている方がいますが 勉強すれば受かるって言ってましたよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

私は看護師として7年目になります。現在は働いている病院は2年程経ち業務やスタッフに慣れてきて給料的に不自由ない生活をしています。 しかし夜勤や休みが重なり時間を持て余すことが多いです。 そのため副業をしようと考えています。 みなさんは副業やってますか? どんな副業をされてますか? 教えていただきたいです。

副業給料

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

22021/10/28

Licca

急性期, 派遣

副業はコロナが少し落ち着いた頃から始めました。非常勤で老人ホームで働きながら、保健所の疫学調査をしています。時々ワクチン接種会場でも働いています。どちらも座ってできる仕事なので、選びました^^

回答をもっと見る

キャリア・転職

検診クリニックや巡回検診で 男性ナースの需要はありますか?

ラウンド男性クリニック

ハナハナ

精神科, 病棟

12021/10/27

えぐち

その他の科, 離職中

おつかれさまです🌼 検診センターで一時期勤めていました。看護の男性スタッフは一人もいませんでしたが、技師さんなどは男性もいらっしゃいました。 正直色々な方が検診に来られるので、男性がいてくれた方がいいなと思った面が多々ありました。(怒り出す健診者さんもいらっしゃいましたので)

回答をもっと見る

キャリア・転職

通信で、正看護師の資格を取ったかた、何歳のときに取りましたか? 周囲から進められますが、卒業する頃にはもう50歳近く… 取りたい気持ちと、面倒な気持ちが半々です…

通信正看護師

なないろ

その他の科, ママナース

62021/10/26

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

通信ではないのですが‥。 主人が、43のときに准看護師の資格を取りました。 同じように周りからは正看を勧められていましたが、正看だと役職を進められるのが嫌、患者さんと関わっていたい、と言って准看止まりを選択していました!

回答をもっと見る

キャリア・転職

相談です。。 先日退職を申し出たのですが、 2ヶ月前に言うのはどうなのだと 受理しません、話しがあったとして受け止めますと言われました。 上司と2回目もお話ししようと思いつつ、 かなり怒っていたので、タイミングうかがっています。 でも、就業規則は90日前には申し出るようにと書いてあったので、せめて3ヶ月前での退職を言おうかと思っています。 ですが、 態度がいままでと変わって180度変わったのでとても怖かったので言いづらいです。 今まで相談をまめにしていなかったこと、周りからだからそう言われるんじゃないの?君採用するのにいくらかかったと思ってるの?わがままばっかりじゃない?などかなり言われました。。さすがに泣きそうでした。 しかも、途中同僚をよんできて、今こう言う状況で、 どう思う?と意見を求め三者面談みたいになってましたが、これもどう思いますか?半年くらい経ちますが、訪問看護辞めるのってこんな大変なのでしょうか?

退職訪問看護メンタル

わたがし

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期

42021/10/26

koromo

その他の科, 離職中

労働基準法では期間の定めのない雇用契約の場合、2週間前までに退職の意志を示せば退職可能です。 2ヶ月前なら充分引き継ぎもできますし、余裕を持って申し出たと思います。 就業規則よりも労働基準法のほうが効力は上なので、毅然とした態度で頑張ってください!

回答をもっと見る

キャリア・転職

先日面接を受け、無事訪問看護の内定いただきました!未経験の世界のため不安もありますが、頑張っていきたいと思います😌 看護のお仕事という転職サイトを利用させていただきました。わたしのライフプランにしっかり耳を傾けて、どんな雇用形態や仕事内容、事業所が良いか丁寧に相談に乗ってくださいました💕初めは転職サイトを利用も少し不安ありましたが、利用してよかったです🥺🌟

転職サイト面接訪問看護

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

22021/10/26

すなちち

内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 訪問看護, 保健師, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

頑張ってくださいね😊

回答をもっと見る

キャリア・転職

フルタイムパートでのデイサービスでの仕事を探しており、面接を某転職業者に紹介してもらい受けました。面接に行き、見学もさせていただき、人間関係や働いている職場の雰囲気は良く、ここで働きたいなと言う気持ちが芽生え始めた時です。ぜひ採用したいとその場で言われたまでは良いのですが、転職業者に仲介料を支払いたくないという事で、一旦そちらには不採用通知を出し、個人で面接に来て採用したという形にしてくれないかと言われました。このようなやり方は普通に横行しているものなのですか? その場で戸惑ってしまったのですが、はい、と言ってしまいました。。 でもこれはよく考えると詐欺に当たるのではないかとも思い、会社の信用が疑わしく思えてしまっていて、採用を承諾するかとても悩んでいます。一般的に見てみなさんはどう思われますか? またこのような形で就職された方いらっしゃいますか?

デイサービス面接パート

くろえ

離職中

42021/10/26

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

仲介業者にお金を支払うシステムは知ってますか? 業者入れての入職は、会社によって何か月がしばりのようなものがあるのと。 給料の何%か業者に支払うシステムだったと思います。 再度、業者をいれずに給料交渉した方がくろえさんにとっては良いんじゃないかな?って、思います。あと、何かあって早期に辞める時は、結構言われますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師としてはたらきながら、兼業や副業をしている方いらっしゃいますか? またどのような仕事をしていますか?? 看護師として臨床で働いていますが、違う施設や、看護師以外の社会経験もしてみたいなぁと考えています。 ぜひ教えてください^_^

副業病院

はる

循環器科, 一般病院

62021/10/25

ゆちみ

内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣

子どもが生まれる前は看護師派遣会社に登録して、デイサービス、通所リハ、訪問入浴、老健、クリニックなど単発利用して副業していました。 職場の後輩はコロナワクチンの派遣など思ってると言ってました。

回答をもっと見る

キャリア・転職

本日訪問看護の面接初めていってきました。 リハビリも一緒に行う訪問看護ステーションでして、看護師の所長さんとPTさんのお二人と面接させていただきました!どちらの方も本当にお優しくて、訪問看護は5年目だからとか心配しないで、できなくても育てますっていつも採用してるのよって言ってくださいました。 訪問看護をやめたわたしの友達の話をしたら、その子に言ってあげて、そういう嫌な思いをしてしまうステーションばかりではないのよって。笑顔に癒され緊張もほぐれました。こんな上司の元で働きたい!そう強く思えた瞬間でした😌💕 採用していただけるようあとは祈るのみです😂🌟

PT5年目面接

もぴこ

内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, その他の科, プリセプター

42021/10/25

じゆ

超急性期, ママナース

きっと大丈夫です( ˶ー̀֊ー́ )੭"

回答をもっと見る

キャリア・転職

総合病院から、5年目の来春大学病院に転職します。 同じような移動をした方や情報を持っている方!簡単な感想などで構いませんので教えていただけませんか?こんなことにびっくりしました、転職してよかった!と思えたことなどなど。

5年目大学病院総合病院

レオ

病棟, 脳神経外科

12021/10/25

かんちゃん

内科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

コメント失礼します。私はそんなに大きな病院からの転職経験はありませんが、民間の病院を3回程転職してます。 毎回転職して良かったと思ってます。 いろんな病院を知ることで疾患の勉強になることはもちろんですが、それ以上に自分自身の経験値が積み重なる気がしてます。 どんな職場に行っても自分はやっていけると言う自信を強く持つことができています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職について。 病棟勤務から訪問看護、クリニック、透析センター、献血ルーム等に転職した方いませんか。 転職してよかったこと、悪かったことあれば教えていただきたいです。

透析訪問看護クリニック

くり

急性期, その他の科, 病棟, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 終末期

22021/10/25

なないろ

その他の科, ママナース

病棟から、透析に転職しました。 子どものこともあり、夜勤のない職場を探していたので。 透析は病棟よりは朝が早いです! 朝早いのは大丈夫だったので、まったくの未経験でしたが透析に行きました。 悪かった点は、透析は日曜日以外は患者さんが来ます。 お盆も正月もありません。 そういう休みは、病棟時代のほうが休めましたね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

看護師6年目で退職を決意しました。次の転職先ですが皆さんはどのように決めましたか?何を決め手にしましたか? 夜勤が大変だなって感じてきて、夜勤のない仕事にするか。クリニックや施設とか。ただ急性期が好きだから施設ではやっていけなさそうって思っていたり。夜勤なしだと給料は減ってしまうので夜勤ありで働くか。今の職場は三交代なんですけど、今はどこも二交代がほとんどで、やっていけるのか不安があったり、、、皆さん教えてください。

ICUリーダー急性期

ねこ

救急科, 急性期, ICU, 病棟, リーダー, 一般病院

52021/10/25

おはな

内科, クリニック

急性期からクリニックへの転職経験者です。 私は学びたいことがあって夜勤のない内科のクリニックに転職しました。 もともと病棟のNICUで働いていて外科系の流れが好きだったのでどうかなと思っていましたが、クリニックはクリニックでやりがいもありました。処置の多い忙しいクリニックだったので、そこも良かったのかもしれません。 精神的、肉体的、時間的にも余裕が出てやりたい勉強ができ、そこは転職のメリットだと思います。 ただ、クリニックだけだと給料が少なく週に一回老健で夜勤バイトをやっていましたが、施設の独特な感じが合いませんでした。お給料はいいので2年くらい続けましたがやりがいは無かったです。

回答をもっと見る

キャリア・転職

転職時、コロナ下で病院見学ができない状況ですがみなさんはどのようにして病院の情報を得たりしていますか?? 転職サイトなどで病棟の大まかな情報などは得られると思いますがその病院の雰囲気とか人間関係とかなど… その場でしか感じれないものとあると思います。 今後の参考に皆さんの意見をください。

転職サイト人間関係転職

はく

プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能

32021/10/25

ふぁじた

内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院

私も来年から転職を考えています。見学をしても実際の病院の中身は実際に働いてみなければわからないと思っています。今の状況で少しでもイメージを掴むために転職サイトの担当者と1対1で直接話して気になる部分を聞いています。あとは口コミで実際の声を聞いてみるとかですかね?

回答をもっと見る

キャリア・転職

意向調査の時期になりました。 勤務を常勤から非常勤に変えたいと思っています。 職場の状況によっても違いますが、常勤から非常勤になって、また、非常勤から常勤に戻れる可能性ってありますか? 年齢もいってからのことになるので、中々難しいことなんでしょうか。

まみ

病棟

22021/10/24

ノッポマミー

外科, 循環器科, 整形外科, 救急科, 急性期, CCU, 離職中, 保健師, 脳神経外科, 一般病院

勤務されている病院によって勤務形態の変更が可能かどうかが決まっているのではないでしょうか。 それを意向調査で聞いてみてはいかがですか。 病院によっては一旦退職し、非常勤になる。常勤になる時は再度試験を受けないといけないところもありますよ。

回答をもっと見る

キャリア・転職

かなり個人的な意見なんですが、共感してくださる人いたらコメントください。 来月病棟異動になります。環境が変わる不安ももちろんありますが、正直年末にかけて給料が減る不安の方が大きいです。異動なので、すぐ休日や夜勤には入っていくとは思うんですが、それでも最初は常日勤だろうし。 それでふと思ったんですけど、異動って、もちろん希望の人はいいのかもしれないけど、希望じゃなくて業務命令として異動する場合、その人にとって少し損が多くないですか?たしかに看護師としての良い経験にはなると思います。でも一時的に常日勤になって、それだけでもキツいのに、夜勤が無いせいで夜勤手当もつかないから普通にマイナス4~5万になる。これって仕方ないことではあるんだけど、環境の変化ってだけでもストレスや負担が大きいのに、お給料まで減るなんてなんか不公平、と思ってしまう。指導してもらう立場になるわけだから仕方ないのかもしれないけど、同じ病院でも全然異動しない人だっているのになーなんて…💨 まぁ、どういう仕事も異動ってそういうものなのかもしれないけど。そんなの当たり前、仕方ないじゃん、って話なんですが。少し異動する人に労いがあったらいいのになーなんて感じました。

指導夜勤ストレス

しーちゃん

呼吸器科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

42021/10/24

きょう

外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析

わかります。 私は異動して人間関係1からになるのが嫌だったし、そうなるのも嫌だったので、今年異動するなら年度途中で辞めますと4月に言いました。 異動はいつかは避けられないので、来年度からは総合病院以外を探して転職活動中ですね。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大学病院6年、クリニック5年経験し子育てもあり5年休職していました。残業や夜勤、オンコールなしで探していたら介護施設で働くことに決めました。 サ高住介護施設で施設内は訪問看護をする人とデイサービスをする人でわけられています。 私はデイサービスを担当し初日はオリエンテーション、2日目は午前中契約について説明があり午後は先輩と一緒にまわり、3日目から1人で行うことになりました。30人ぐらいの高齢者の名前を覚えなければならず認知も多いため本人はあてにならずもちろんネームバンドもなくすごく時間がかかってしまい…かなり怒られました。 内服も処方箋があるわけじゃないし本人確認も自分で確実にしなければならないので誤薬しないようにかなり慎重にしています。 4日目は何とか形になってきましたがついてくれる先輩がまぁこわい。でも報連相はしないといけないし…みんなこんなもんなんですかー?

デイサービス介護施設先輩

ももん

内科, 介護施設

132021/10/24

ちゆ

その他の科, ママナース, 老健施設

してることは同じですが、3日目から一人はすごいな‥という気持ちです。 施設での環境は誤薬等が本当に怖いですよね。 うちはご利用者さんの服についているネームタグで確認しています。 時間はかかるけど何かあったからでは遅いし、先輩もフォローしてくれます。

回答をもっと見る

185

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者を持ち上げるのは後輩が多い…呼吸器を持つ手が汗だくになる💦体位変換後に便をされるとトホホ…患者の安楽を常に考えている声掛けが大事だと思う腰が痛い…その他(コメントで教えてください)

79票・2025/08/27

転職したことがありません1年未満2~3年4~5年5~10年10~20年20年以上その他(コメントで教えて下さい)

464票・2025/08/26

あります😢ありません😊生きてる人間の方が怖いです👥よくわかりません💦その他(コメントで教えてください)

490票・2025/08/25

患者さんごとに分けて保管💊患者さん全員分まとめて保管する💉カートに頓服ありなどメモを貼る📝床頭台で保管し看護師が用意する🙋薬剤師さんが管理しています!頓服管理はしていません🙅その他(コメントで教えて下さい)

515票・2025/08/24