今まで求職活動はハローワークでのみで転職サイトを使ったことがないのですが、使ったことがある方メリット・デメリットがあれば教えてほしいです!お願いします!
パートママナースクリニック
kiii
その他の科, 離職中
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
転職サイトを使って転職しました。メリットは非公開の求人を教えて貰えます。あと職場の雰囲気だったり、福利厚生だったりも詳しく教えて貰えますね。デメリットは営業の電話が頻繁にかかってくることです。
回答をもっと見る
現在超急性期大規模病院消化器内科3年目です。 多分県内で大学病院を除けば一番の急性期病院になります。 基本何でもくる病棟なので、整形・形成患者も来ます。腹腔鏡手術患者もよく見てます。 4月からの転職先を探し中 整形外科病院(一般)の面接を受ける予定なのですが、 整形外科ってオペだし以外ではどのくらい忙しいのでしょうか? どんなアピールをすればいいでしょうか……
急性期転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
大学病院で16年病棟勤務をしてから、最近訪問看護に転職しました。 整形外科は、オペ後ADLの制限もあるのでトイレや移動の介助でコールが多かったように思いますよ。 面接ではありのままの自分をだせたら大丈夫だと思います^_^
回答をもっと見る
今年から部署が異動になり仕事への意欲が湧かなくなりました。以前から行政保健師に興味があったので転職を考えてます。看護師から保健師になった方いますか?どんな勉強しましたか?
保健師異動
ぱぱナース
内科, パパナース, 病棟, リーダー, 大学病院
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
以前、地域包括支援センターで働いていました。包括では要支援の方のケアプランの作成や、介護保険の案内等を行うことが多かったです。介護保険や福祉サービスの勉強を主に行いました。
回答をもっと見る
看護師以外の働き方を考えてる方いらっしゃいますか?私はいま、派遣で看護師をしていますか、他の仕事もしてみたいと思いつつ、給与面でなかなか踏み出せません。みなさんの他の仕事を考えているけど、一歩踏み出せない理由がどんなものか知りたいです。
派遣
らら
その他の科, 派遣
なな
内科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, その他の科, ママナース, 慢性期, 終末期, 保育園・学校
私は今主人のしている仕事を手伝おうかどうしようか悩んでいます。 主人の仕事の主な作業が縫製です。私自身とても不器用なこともあり、しかも給与面のことも考えると看護師を続けている方がいいのではと悩んでいます。
回答をもっと見る
40代の中堅看護師です。 鹿児島の看護師の定職率について質問です。 関東よりは離職率は高いのでしょうか?それとも低いのでしょうか? もし、鹿児島で看護師として働いている方がいらっしゃったら教えてください。
離職ママナース転職
わた
その他の科, リーダー, 外来
ぞうさん
その他の科, 派遣
私は関東で看護師をしていますが、看護学生時代は鹿児島で過ごしました。鹿児島で看護師をしていたのは何十年も前になります(+_+)私の鹿児島の看護師免許を持つ友人たちはほぼ定職しています。病院、クリニック、介護施設、保健所の健診などなど。みている限りだと離職率は低いのではないかと思います。 桜島、元気に爆発O_oしてるかな?と思い、故郷を思う今日この頃です。
回答をもっと見る
現在県外の助産学校に通っています。 私は地元の奨学金を借りているため、地元の病院に就職希望でした。 学校が併願OKでしたが、私の地元の大きな病院は毎年試験日が同じで2次募集がないことや分娩実習も同じ時期に被ってしまい、就職試験の準備が充分にできないまま試験を受けることになりました。 結果的に2つ受けることができましたが、2つとも不合格でした。 その後今後の進路を考える余裕がなく、とりあえず分娩実習が終わることを目標に頑張り、無事に終わることが出来ました。 実習と記録の提出が終わった途端に就職試験がダメだったことの気持ちの落ち込みが来て、今後どうしようか考える日々が続きました。 毎日卒業したら帰って地元に貢献しようと思ってたのに、私は地元に必要とされていないと考えることもありました。 地元で1つ募集がある病院がありましたが、あまり評判が良くないことや受ける気力がなかったため受けず、奨学金を返還する覚悟で県外の病院を受けよう決め、募集があった病院を受けたら合格をもらいました。 合格をもらった後も本当にこれでいいのか考える日々でしたが、地元で希望する科がある病院の募集はないこともあり県外の病院に就職することを決めました。 最初に2つ地元の病院の就職試験を受けたときは分娩実習での気持ちの落ち込みもあり、気づきませんでしたが、今思えば圧迫面接だった気がします。 看護学生の時に地元の友達が同じ病院を受けた時には圧迫面接とは言ってなかったので、普通の面接だと思っていましたが、助産学生だから圧迫面接になったのでしょうか? すごく話しにくかったです。 ちなみに地元の2つ受けた病院は県立病院と大学病院でした。 特に大学病院の方は圧迫面接が酷かったです。 奨学金のことを考えたら合格したかったですが、今思えば不合格でよかったと思います。 県外の病院の面接は普通で話しやすかったです。 県立病院や大学病院は圧迫面接が普通なのでしょうか? 助産学生の面接は圧迫面接が普通なのでしょうか? 教えて頂きたいです。
勉強新人ストレス
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
らら
その他の科, 派遣
私は助産ではないのですが、 転職活動中受けた大学病院の面接は、圧迫というかめちゃくちゃ感じ悪かったです。病院見学とか来てないのになんで面接受けてるのみたいな感じでした。(転職のエージェントが調整してくれて面接後に見学の予定でした。これが普通の流れです。) もともといたところが大学病院だったのですが、新卒で入った時は雰囲気が良かったです。 おそらく、面接官の方は、プライドを持って自分のキャリアや自分の病院にふさわしい人を私が選ぶんだみたいな感覚をお持ちの方だったのかなと思います。 一緒に働く人を選ぶのに圧迫するとかないですよね…。
回答をもっと見る
病院での検診センターでの勤務に興味があります。主にどのような業務があるのでしょうか?また、病棟と比べて忙しさはどうですか?
病棟
yo
内科, 小児科, 整形外科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
らら
その他の科, 派遣
転職の際に聞いた話で恐縮なのですが。 1日の患者さんの数が決まっているので、速さと正確さがかなり重要だと言われました。今後のキャリア的に、派遣のお仕事で健診センターの募集が多いので、 夜勤をやめてパートとかで働きたいというお考えがあるなら検診センターでの勤務の経験は活きると言われました。 業務はどんな健診を受けれるかによると思いますが、バイタル、採血や胃カメラなど健診項目にあるものの介助がメインだと思います。
回答をもっと見る
退職し就職活動を始めようと思いますが、やりたいこととできること、家庭との両立と、何を優先しようか迷っています。自分の中でなにが1番大切なのかだとは思いますが、みなさんは何を優先していますか。
退職
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
ぞうさん
その他の科, 派遣
年齢と共に自分の中で何が一番かが変わってきました。子どもが小さいうちは家庭との両立をしながらパートで働き、今は自分の身体を優先して無理のない働き方にと変わりました。趣味もできましたから、休みの日はひたすら趣味に没頭してます(笑)
回答をもっと見る
派遣会社の転職サイトに登録したのですが、会って面談があります。経験のある方は、面談時はどのような服装で行きましたか?そのような経験がないため雰囲気やどんな話をするのかがわからず、悩んでいます。
派遣施設クリニック
ふくこ
内科, 外科, 急性期, 病棟, リーダー, 大学病院, 慢性期, 回復期, 終末期
ぞうさん
その他の科, 派遣
私は派遣会社に登録して働いています。三村さんの仰る通りでデニムなどでなければ大丈夫です。手技はどれができますか?などアンケート記入が多いのも派遣会社の特徴ですね。あと多方面での依頼があるので働き方は自分のペースで働けます。私がドハマリしたのはそれですが。ただメリットデメリットあるので気になることがありましたらその場で聞いておいた方が良いかもしれません。私も雑談して終わりました(^^)
回答をもっと見る
自分の嫁(看護師)のことなんですが看護師3年で退職し1年児童のデイで働いていたのですが企業看護師として働きたいといい今年度でデイを退職予定となっております。 企業看護師とはどのような仕事で具体的にどのような仕事をするのでしょうか? また給与面や休日などの待遇についてなにか知っている方がいたらアドバイスください🙏
退職
はく
プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 看護多機能
茄子
内科, 外科, その他の科, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, リーダー, 外来
企業の規模にもよりますが、職員健診(異常があった人へ受診の呼びかけ)や感染予防についての呼びかけ(今だとコロナやインフルエンザの予防策など)などです。あとは物品の管理や仕入れなどするところもあります。社内の掲示物など作成している人もいます。 学校の養護教諭に近い感じです。 産業医がいる企業であればその補助など行います。 給与は夜勤などないので企業提示の基本給や手当になります。休日も基本は一般企業の社員と同じです。 奥様は保健師の資格を持っていますか? 基本は産業医大卒だったり保健師として経験がある人が採用されることがほとんどで、看護師のみは契約社員など一定期間での採用が多いような気がします。
回答をもっと見る
現在大学病院に勤めている2年目です。3年目の終わりに転職を考えていて、今いろいろと探しています。 わたし的には、もう病棟勤務では働きたくなく、夜勤も生活バランスが崩れてしまうのでやりたくないです。 自分自身でもいろいろと健康になりたいなと考えており、予防医学に興味があります。そこで検診センターなどのクリニック勤務を考えています。 しかし、いきなり大学病院からクリニックに行くことでスキルアップにつながらなかったり、ギャップにやられてしまうのではないかととても心配です。またこんなに早く病棟を離れてしまってもいいのかとも思ってしまいます、、、病棟勤務はやりたくないですが🥲 みなさんのご意見いただきたいです。
辞めたい急性期夜勤
めい
hiro
内科, 病棟
3年やってみて自分には合わないと思えば思い切って辞めてみてもいいと思います。 看護師という職はありがたいことに今のところ需要のある職です。無理に合わないと感じている仕事は苦痛に思いながら働くよりは自分がやってみたいと思った仕事の方がやる気も出るしいいのではないかなと思います。 あくまで一意見として参考にいてもらえたらと思います。
回答をもっと見る
特別養護老人施設か、療養病棟にいくか迷っています。 二つの場所のメリットデメリットあれば教えてほしいです!!
施設病棟
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
シーガルちゃん
内科, 外科, 消化器内科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 救急科, 超急性期, ICU, 訪問看護, 脳神経外科
どちらも働いたことのない場所ですが、特別養護老人施設は介護がメインのイメージ、 療養病棟はやはり病院なので医療がメインのイメージです。 介護か医療かどちらを重視して看護したいかじゃないですかねー??
回答をもっと見る
子どもが小さいので、いま働いている総合病院から夜勤のない個人病院やクリニックなどへの転職を検討中です。だけど、給料や手当、ボーナスなどのことを考えるとなかなか踏み出せずにいます。同じような悩みの方いますか?転職サイトなどもたまに見ますが…給料だけじゃなく、実際の環境がどうなのかも心配ですら、
クリニック子ども夜勤
riri908
外科, 耳鼻咽喉科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 大学病院
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
今働いているところで、夜勤のないところに移動するとかは難しいですか?夜勤がないと、確かにかなり給料減りますよね。でも、それよりも育児を優先ということなら、育児中は給料はとりあえず減るのは仕方がないとして。でも、今働かれてるところがそれほど環境として悪くないのなら、同じところで続けている方がボーナスや退職金などを考えるといいのかなと、思います。私は育児で一回離職してしまい、今となっては、何としてでも同じところにいればよかったなと思っています。
回答をもっと見る
脳神経外科の急性期〜慢性期の病院を転職先に検討中です。 (一般〜2次救急レベル) 脳神経外科で働いた経験のある方で、雰囲気など分かれば教えてほしいです。 ホムペ曰く、緊急オペは30件/年くらいらしいです。 現在は3次救急の超急性期・大規模病院の消化器内科で働いていますが、やはり完全に違う分野になるときついものでしょうか……? 来年4月からの職場探してて、面接はまだ1回しか受けてないけど(そこは落ちた)、 なかなか決まらなくてこころがしんどいです…… ここ!というところがなかなか見つからなくて。
急性期転職正看護師
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
まちゃ
整形外科, クリニック, オペ室
お仕事お疲れ様です。現在は消化器内科にお勤めのようですので病院が変わるだけでなく科も今まで経験したことのない科であれば慣れるまで大変なことはある程度覚悟が必要なのかなぁと思いました。転職理由や目的をしっかり持って頑張ってください!自分らしく働ける場所が見つかることを願ってます。
回答をもっと見る
障害者支援施設で働いています。 今後資格を取りたいと思いますが障害者福祉関連で とっておくとよい資格はありますか?? いまのところ社会福祉士、精神保健福祉士など考えていますがいまいち仕事内容がわからないためどなたかご意見くださるとありがたいです。。
免許施設正看護師
しんや
パパナース
らら
その他の科, 派遣
しんやさんこんにちは! 資格に関する直接的なアドバイスではないのですが、救急で働いていた時同じような悩みを抱えていたので親近感が湧きました。 しんやさんは今後その施設でどのようなお仕事に携わりたいもしくは、どんな働き方をしたいと思ってらっしゃいますか? いろいろな資格吟味していた時に、 先輩に言われた言葉です。 資格は持っているだけでは意味がなくて、自分の仕事に付加価値をつけたり、証明として必要だから取るくらいでいいのよと言われました。 情報収集をされているところをみると、しんやさんはまじめに資格試験に取り組まれれる方だと思うので、こういう患者さん、ご利用者さんのサポートをしたい!という分野で活躍する方が持つ資格を取られるのがいいのではないかと私は思います。
回答をもっと見る
転職についてのご相談です。 現在転職活動中なのですが、皆さんは退職後に転職先を探していらっしゃいますか? 退職前に入職する期日するを設けて転職活動されていますか?
転職
み
病棟, クリニック, 一般病院
きょう
外科, 消化器内科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, 超急性期, 病棟, 一般病院, 透析
保険関係が面倒+お給料がなくなるのが嫌で、現在在職しながら転職活動中です。 転職活動始めても、自分がここと思う場所がなかなか見つからず時間がかかることと多いので、とくにこだわりがなければ初めておいたほうがいいのかなとは思います。 結局行きたいと思ったところがあっても内定もらうのは早い者勝ちになるので……
回答をもっと見る
現在大学病院で新人として働いています。 人間関係が複雑だったり、業務に追われていてワークライフバランスが取れていなかったりするので、転職を視野に入れています。一方で、公務員なので、転職したくない気持ちもあるのですが、皆さんは何を重視して転職しましたか?また、何年目で転職しましたか?転職先は病棟・クリニックのどちらですか? よかったら教えていただきたいです。よろしくお願いします。
一般病棟退職人間関係
もこ
急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 大学病院
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
私も新人の頃大学病院で働いていました。2年目で辞めたいと師長に相談したら、辞めるのは自分の意思で決めていいけど、大学病院は最低3年勤めて辞めたのと、3年以内に辞めたのとでは、後の就職先での印象が全然違うのよとアドバイスをもらった事があります。 師長が言うには、師長が担当していた就職の面接では、3年を目安に評価していて、3年例えば循環器で働いていた経験は、循環器の経験有りと判断するけれど、3年頑張れなかった人には何か問題があると判断するそうです。 私はそのアドバイスを聞いて、もう1年頑張って3年経ってから辞めました。その頃の大学病院の定着率は3年程度だったので、あまり悪目立ちせずに辞めました。ちなみに、私の同期はみんな、ほぼ3年で辞めました。
回答をもっと見る
療養病棟と一般病棟って何がどのように違うのですか? 療養病棟にいる患者様は、どのような患者様が多いのですか?教えてください!
入職一般病棟転職
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
療養病床は、病院又は診療所の病床のうち、主として 長期に療養を必要とする患者を入院させるためのもので、家族が介護出来ないとか、社会的入院も受け入れていたりします。 一般病床は、病院又は診療所の病床のうち、治療をしたら退院する病棟のことです。
回答をもっと見る
50代ナース。この歳で転職したら、転職先でインシデント連発。 アセスメント能力が足りないと言われてしまった。 病棟は、古参看護師が多い。細かいことが決められている。でも、家から近くて残業がない。 皆さんならこの状況で続けますか。
インシデントアセスメント残業
みゆゆ
内科, 外科, 整形外科, 一般病院
ぞうさん
その他の科, 派遣
年齢的に家から近くて残業がないのは良いと思うのですが、私なら辞めます。今はいろんな働き方がありますし、経験も積まれているはずですからね。もう無理だと思うなら転職はありかと思います。
回答をもっと見る
今後、訪問看護の道も考えているのですが働いている方、働いていた方へ質問です。 メリットとデメリットを教えて頂きたいです。
訪問看護転職正看護師
お豆腐ナース
その他の科, 老健施設
もち
その他の科, 訪問看護
こんにちは。 訪問看護2年目のペーペーですが…メリットは一人の患者さんに深く関わることができる、時間をその人のためにだけ使える、ある程度一人の時間が長いため楽、夜勤がない。デメリットは何かあったときにすぐ相談ができない、ある程度自身で判断が必要、良くも悪くも事業所のカラーが強い、人間関係が悪いと逃げるところがない、オンコールが多いとしんどい。などでしょうか。参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
介護施設での夜勤って、病院と同じようにバイタル測ってまわるんですか? 無知な質問ですいません。
介護施設施設
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
アンチナース
内科, 精神科, リハビリ科, 総合診療科, その他の科, 病棟, 介護施設, 老健施設, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 派遣
必ずとか決められないです。施設の形態とか規模、方針によりますが、基本的にないです。業務上にしてもそこまで要求できない環境ですね🎵体に気をつけてくださいね🍀
回答をもっと見る
50代で転職した方に、お聞きしたいです 現在の職場はとても定年まで働くのは難しいと考え65歳まで働きたいので転職を考えています クリニックか施設か療養型の病院にするか迷っています クリニックは年齢制限があるし、覚えも悪くなってきてると思うので、どうかなと思うし、かといって病棟や施設で体力的について行けるだろうかと不安になります どのようにして転職先を決めたのか教えて頂きたいです 宜しくお願いします
辞めたい転職
さらりん
内科, 外科, 消化器内科, 急性期, 外来, 消化器外科
マッキー
内科, 整形外科, その他の科, クリニック
こんにちは! 私は老健で夜勤の仕事しながら勤務している50歳です! 生活の関係で今月末に退職し外来のみの職場に転職します! 私も定年までは働かなくてはいけないので夜勤もない、外来だけにしました! 老健は場所によっては介護の仕事も求められるので体力的に厳しいところも。
回答をもっと見る
45歳です。小学生、高校生を子育て中です。 今まで総合病院、クリニック、重心施設を経験し、最後の介護施設では人手不足で体力的にもキツく5月で退職しました。 次は医者がいて看護師もたくさんいる所の方が安心できる?と思い、わりと大きい総合病院を考えています。 地元の病院が日勤の短時間のアルバイトやパートで募集を出しているので気になっています。 病院からブランクはありますが、採血は勘をとり戻せばできる自信はあります。たぶん。笑 病棟か外来は希望を聞いてくれる様です。 自分の中では以前からもう一度、病棟で働いてみたい憧れはありますが、年齢的には外来が良いのか?など迷います。わりと忙しい病院であるとはわかっていますが、短日、短時間であれば自分の経験の為にももう一度飛び込んでみるか?悩みます。 経験者の方いましたらアドバイス等よろしくお願いします。
急性期転職正看護師
ひだまり
外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診
現在病院で働いている准看護師2年目です。 11月末で今の職場を辞めることになり、次に行くところを探しています。 特別養護老人ホームでの主な仕事内容はどのようなものでしょうか?教えていただけたら嬉しいです(^^)
准看護師2年目施設
az
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 透析
たけっぴ
介護施設, 終末期
コメント失礼します。 私は、特養で働いています。 主な業務は、利用者の健康管理、投薬、処置、回診や受診の同伴、緊急対応、家族対応、オンコールですかね。 特養の規模にもよるかと思いますが、介護業務の補助もあるかもしれません。 うちは、単独の特養なので医師が常駐していないので、施設対応か搬送かの判断をしなければ行けないときや、看とりの時はには精神的にもしんどいです。
回答をもっと見る
看護エールという転職会社ってしってますか? 自分もいつ登録したかあまり覚えていないのですが転職したいと思っていたら電話がかかってきて、人当たりがよさそうだから転職話をすすめていましたが、、、 ・見学先の人事担当の名前が違っていた ・必要だという書類がコロコロかわる ・言い方悪いですが、人事担当と私の間の調整役というよりただの伝書鳩(たかだか私の今の職場の給料や勤務体制について聞くだけで話が何度も往復。) 転職会社自体あまり信用してませんが検索してみたところ、よくある『看護師の転職会社ランキング』にものってませんしほとんど情報がでてきません。 看護エールについて知っていたら教えてください。
転職
パン
外科, 一般病院
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
派遣会社の看護エール 話を聞いたことがあります。 私の時は書類などで問題はありませんでした。 念のため、HPのアドレスを載せておきます。 http://hr-career.jp 同じ会社かはわからないですが。
回答をもっと見る
訪問医療施設に転職して一年。人間関係が悪く転職を考え回復期病院に面接に行きました。条件も良く内定は頂けたのですが、今の職場に務めていた人が多く人間関係が悪いと聞きました。年齢から最後の転職にしたいです。転職していいのか迷ってます。また、転職する時期はいつがいいのか迷ってます。
訪問看護人間関係転職
マリノ
訪問看護
kta
皮膚科, クリニック
今の職場に勤めていた方が多いようなら、私なら転職しないと思います…。人間関係は重視してるので、悪い噂が本当であればあえてそこに転職しなくてもいいかなと思います。特に、最後の職場にしたいなら、もう少し納得いくところを選んでもいいかな?と思います。 ありがちですが、私なら夏か冬のボーナスもらってすぐ辞めますかね💦
回答をもっと見る
現在三年目の看護師です。 来年の3月、今年度いっぱいで看護師をやめ別の仕事につきたいと思っており、看護師長に伝えたところ、もっと上の総師長との面談を先日行いました。 看護師が向いてないと思うこと、別の仕事がしたいこと、看護師の仕事を考えると体調不良を起こすことなどを伝えましたが、「まだ三年目、決めるのは早い、専門職で人手が足りないのに3月では辞められない、せめて次に入ってくる一年生が成長してから。こっちの状況だってあるんだから配慮してください。」と言われて 先伸ばされました そう言われた時どうしても辞めたいと伝えましたが、返事は変わらず、後の時期はのちのち師長と相談して決めてください。と言われました、 病院の決まりでは1ヶ月前にやめられると書いていました。 なのに先伸ばされ、こちらの意思は無視され本当に悔しいです。8月から辞めたいことは師長につたえており、本当は年末までと相談して、伸ばして今年度いっぱいと話して決めたのに。 どうしたらいいのかわかりません、 反対されて仕事をやめた方いらっしゃれば アドバイス頂きたいです。
転職ストレス正看護師
ぴい
内科, 病棟, リーダー, 一般病院
おちび
小児科, 精神科
ぴいさん、お疲れ様です。 毎日辞めたいと思いながら働くのは辛いですよね。本当に頑張っててすごいです。私は反対されなかったのですが、こういうケースでは退職代行を使って辞める方が多い気がします。お金を払う余裕がなければ、4月から来ませんと断言して、一方的に切っていいと思います。こちらは前もって辞める意思を伝えているのですから、無断欠勤して下さい。どうせ関わることのない人たちです。 もし辞めた後言われるのが怖いようでしたら、もう一度退職する旨を伝えるとき、録音しておいて下さい。 私も2年目の時に看護部長と面談しましたが『合わないところで苦しむ必要はない』といってくれました。本当にこの言葉通りです。人材確保が出来ていない病院側の責任ですので、何を気負わず去って下さい! 応援しております。
回答をもっと見る
大学病院で12年働いた後、障害者関連(特別支援学校と障害者の施設)で働き7年になります。42歳です。 今年度の初めに障害者施設を1度退職して、やりたい分野(美容系)に挑戦しましたが失敗してしまい、後任者が見つからなかった障害者施設から声をかけてもらいまた働かせていただいています。 転職に失敗した理由はやりたい分野(美容系)に年齢制限があり、その頃あった求人が近くでどこも受からなかったため、採用していただいた場所が遠方で通勤時間が渋滞など含め往復4時間近くなってしまい、残業などもあり家庭と仕事が全く両立できなくなってしまったからです。 障害者の施設では今までの経験などが考慮されているので、年収が高めです。土日も休めます。オンコールはありますが、有休消化率100%で時間に融通がききます。人間関係も今は特に問題となることがありません。私が退職したあと看護師がみつからず、看護師がいなかった期間が大変だったのと、施設の運営上も減算となってしまったこともあり、上の人たちからも他職種の方からも非常に大切にして頂いています。 ですがやりたかった仕事を短期間ではありますが経験してしまったために、その仕事が忘れられません。またやりたいという気持ちが非常に強くあります。年収は未経験ということもあり障害者施設より150万くらい安いです。若い方たちが多く、年齢が経過したら一生働かせていただける仕事ではないと思いますし、採用して頂けるとしたら年齢的に今年が最後のチャンスなんではないかと思います。 通勤時間など失敗した部分をクリアする地域でもう1度やりたい分野(美容系)の採用面接にチャレンジしてみるか、今のありがたい環境に感謝して働き続けるか迷っています。 求人は本当にタイミングで私が探していた時にはなかった求人なども緊急事態宣言明けからチラホラみかけます。求人をみると気持ちがざわつきます。 皆さんならどうされますか??
面接施設ママナース
なーさん
海ねこ
内科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 学生, 保健師, リーダー, 慢性期
私も少し似ている経験があります。 8年働いた訪問看護を辞めて海外在住しました。初めは新しい生活が上手くいかなくて、後悔しましたが、4年たってみて、今の状況に満足しています。 経験が長い職場は、自分が築いた財産と一緒ですよね。十分に周りが自分の価値を評価してくれる環境は貴重ですよね。経済的の余裕も魅力です。しかし、人生は一度しか無いです。好きな分野に挑戦してから、後のことは考えてもいいと思います。 あくまでも、私の意見ですが....。 応援しています。
回答をもっと見る
皆さんの看護師歴、 転職回数、何年働いて転職されたか 教えてくださいっ。 自分自身、今の職場10か月程働いてますが ブラック病院、悪口絶えないため 転職視野に入れてます。
ブラック転職
ゆち
病棟, 脳神経外科
AI
看護師2年目です。 が、転職2回しました。 半年働いて看護職を離れてまた戻ってきました! あまりにも合わないところで働くと体調崩してしまうので転職もいいのではないかなと思います! 転職は悪いことではないですよ☺︎!
回答をもっと見る
来月BLSを受ける予定です。 持っている参考書が、BLS2015のため 2020年度版を購入し直すべきか悩み中です。 どちらも持っている方、 または、BLSを受講した方、参考書はあったほうが良いでしょうか。 2年前にBLSを受けたのですが、どんな研修だったか 全然記憶になくて困ってます。 筆記試験もあったかどうか覚えてないので困ってます。
参考書国家試験
にこ
その他の科, 新人ナース, 学生
匿名ナース
救急科, ICU, パパナース, 保健師, 外来
2015から2020での変更点だけ抑えておけば大丈夫です。 BLSなんてひたすら実技なのでよく寝て頑張ってシンマしたら大丈夫です。笑
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)