介護福祉士資格について質問です。 看護師になった後、介護福祉士を取得した方っていますか?? 給与に反映されました??
介護正看護師病院
machine
内科, 外科, 病棟
ゆうゆう
その他の科, 病棟
先に介護福祉士持ってますが、何も給料には反映されませんよ。看護師持ってるなら、介護福祉士は取らなくてもいいと思いますよ。
回答をもっと見る
転職を考えていますが、現在2年目でありキャリア的にも経験的にも、今のところで頑張らないととは思いますが、時々限界になることがあります。 転職をされた方に質問ですが、どのようなタイミングで転職されましたか? また転職前と後の環境について、お伺いできたら嬉しいです。
人間関係転職ストレス
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
一番最初は大学病院の救急病棟にいて、もうこれ以上この職場いられない、辛いって思ったときに転職しました。3年で辞めました。 次の職場は訪問看護でした。 それから結婚でまた別の訪問看護ステーションに転職しました。 心のゆとりは訪問看護の方ができました。
回答をもっと見る
今の職場は奨学金制度で入社したので、あと1年で返済完了となります。 給料が仕事内容に見合わないのと、自分のキャリアのために今の場所を辞め、来年にはほかの就職先に転職したいと考えています。 そこで本題の引越し先です。 最近両親の体調が悪いため、実家に行こうとも考えたのですが、1人暮らしを続けたいというところもあります。 実家に住むか、実家に近いところに住むか、職場に近いところに住むか。 どうしたらいいのか......悩ましいですね おすすめの引越し方とかって、あったりしませんかね?
転職
看護師の鶏
呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 急性期, HCU, 病棟, 慢性期, 回復期, 終末期, 透析
しのぶ
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設
母としての意見です。 きっといつかは結婚などで家は出て行かれるのかなぁ…と思いますので実家で暮らすのもありかと。 実家だからって甘えすぎず、配慮すれば家族にとっていい時間になるのではないでしょうか。 職場までの距離感が分からないので勝手な意見です!
回答をもっと見る
日本不妊カウンセリング学会に加入し、資格を取得された方いらっしゃいますでしょうか?勉強方法や取得までの道のりなど、資格取得までの道のりを教えていただけませんか?🙇🏻♀️
学会勉強
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
かぶ⭐︎
内科, 外来, 透析
はじめまして。 15年前に不妊カウンセラーの資格を取得した看護師です(^^) 随分と前ですので試験内容等も変わっているかもしれませんが... 私は『病気が見える』シリーズ(婦人科)を繰り返して読み込みました。 基本は •月経サイクルについてと妊娠成立について(ホルモンの分泌や卵子と精子がどのように受精するのかなど) をしっかり理解していることが大切かと思います。 あとは、看護師として患者さんに対峙した際に大切なことは何か?ということ。 ゆり。さんがもし現在不妊症専門の臨床で働かれているのであれば、日々の患者さんとのやりとりや心に寄り添うこと、を軸に考えてみられるのも良いかも知れません。 あとは、培養士さんに卵や精子のことなどちょっとした疑問を聞いてみるのも良いと思います。知識はひいては患者さんへの看護に役立ちますし不妊カウンセラーとしても役にたつ時が必ずきます。 私が資格取得した当時は、看護師3年目でしたが正直なところあまり患者さんに寄り添うことや看護にやりがいや悦びを見出せていませんでした。まぁ、普通に働いててなんとなく覚えるから大丈夫でしょ!って驕りの気持ちがあったのでしょうね。 その姿勢が反映されたのか、初回一次試験で落ちました(^_^;) ショックでしたし、それがきっかけにもなり不妊看護に真摯に向き合うようになった気がします。 当時は1年の間に2回目の試験を受けられたので、落ちた後必死に勉強して夜行バスに乗って他府県まで2回目の試験を受けにいきました(^^;;なんとかクリアして、現在まで更新しています。 現在は、家庭の事情もあり不妊看護ではない領域で働いてますがまたいずれは不妊領域に戻るつもりです⭐︎ 話が逸れましたが、ゆり。さん陰ながら応援してますよ!!
回答をもっと見る
2月から新しい職場へ転職。 今日は今勤めてる病院での最後の夜勤入りです。 なんだか淋しい気がしてきた…😭
夜勤転職病院
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
保育園看護師ママ
その他の科, ママナース
はじめまして、、、 最後の夜勤 お疲れ様です 転職が決まっているんですね 次へのステップ 応援してます✨✨
回答をもっと見る
転職活動をしてます。 今は精神科で働いています。 精神科単一の経験者は募集していないと断られることが多々あるのですが…。 HPに救育体制充実と書いてあるのに…。 やはり精神科から一般科への転職はハードルが高いのですかね??やる気はあるのですが…。
精神科転職正看護師
ニット
精神科, 病棟
やす
内科, 外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, 病棟, 消化器外科
教育体制充実というのはほとんどが新卒対象です。中途採用はフォロー体制が明示されている病院のほうが少ないかと思います。一般といっても診療科が沢山あります。ケアミックス病院で療養病棟か回復期リハ病棟をご経験されてから一般病棟への異動などもいかがでしょうか。あとはどれだけ一般病棟転職に際して勉強をされているかではないでしょうか。希望される診療科をある程度決めてから探すのも一つかもしれません。上から目線みたいですみません。あくまで私見です。
回答をもっと見る
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
構わないと思います。 いっぱいいます。
回答をもっと見る
重症心身障害児・者の病院や施設、訪看で関わっている方、仕事でのやりがいなど何でもいいので感じていることを教えてください。 あと、おすすめの参考書があれば教えてください。 私は今一般病棟で仕事をしていますが、何だか看護って何なのか分からなくなってきたし疲れたので退職します。 諸事情もあり今後病院で働く気はないです。 自分がやりたいのは何なのか分からなくなっています。 児童精神や発達関連、療育、放課後デイサービス、児童養護施設などの分野に興味があり、学生時代は重心もいいなと思っていたことがありました。 小さい頃から障害のある子どもたちの本とかを読んでいたくらいだから興味はあるのかなと思ってはいます。 でも自分の本当の気持ちがわからなくて何か皆さんの意見が参考になればなと思っています。
施設子ども勉強
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
いいちこ
内科, その他の科, 一般病院
以前に重心病棟で働いていました。 日々の流れは一見すると単調ですが、それがどれだけ大切か・個別性・QOLなど考えさせられました。 また、気管切開している子や基礎疾患がありながら療養生活を送っている子もいますが、不調を言葉で伝えるのが難しい子が多いため看護師としての知識や観察力も必要と感じました。 一人一人とじっくり向き合うのが好きな方はやりがいを感じられると思います。
回答をもっと見る
退職し落ち込んでいたところ、ぜひとも来てほしいと声をかけてくださったところがありました。そこへ行かせていただくつもりで待っていましたが、突然、条件の変更が入り、どうしようもない状況になり、きっぱりお断りすることになってしまいました。アテにしていただけに、人生の日々を無駄にしたことや、夢や希望を持って年越しをしたこと…などなど全てが泡となり消えていきました。 これで解りました。上手い話や美味しい話は絶対にない。何をするにも自分の考えが全てで自分の納得とともに生きることが大切だと、またまた思いました。何度失敗したらわかるんだ?と思います。本当に自分がバカでどうしようもないやつだとつくづく思います。 昨日、約10年勤めていた病院へ再度勤務をしたいと応募してみました。返答はまだありません。 ただ静かに待ってみます。これが今、自分で出した答えであり、あの病院が何があっても自分には合っていたのだと心底思っています。あのとき、思い上がって自分の存在意義を大きくとって、解ってくれないと思い込んでいましたが、あの病院ほど、職員を理解し歩み寄り成長へ導いてくれていたところは無いと本当に思います。 どうか…どうか…再び勤務ができますように。面接してもらえますように。静かに待つのみです。
退職メンタル転職
Woman
内科, 泌尿器科, 総合診療科, その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 検診・健診
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
いろいろ大変だったんですね… またその病院に勤務することができますように。
回答をもっと見る
退職したいと上司に言った日に近所のデイサービスの求人が2件も…!!なんの偶然でしょうか…デイも大変なこと沢山あるとはおもうのですが心が揺れる…。 ①月給16万ほど、ボーナスは業績による、土日祝やすみ、年間休日112日 ②月給19万ほど、ボーナスあり、日曜隔週出勤、年間休日109日 どちらも8:00~17:00の正社員勤務です。距離は正反対ですが、保育園からの距離は同じくらいです。 皆さんならどちらを選びますか?決めるのは自分なのは重々承知ですがご意見頂戴したくおもいます。
デイサービス求人退職
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
こんにちは。 それはすごいですね! 私なら利用者の送迎が必要ない方にします!
回答をもっと見る
転職して3ヶ月。 コロナも増え病院自体がてんやわんや。 満床であるのにも関わらず無理やりベッドをつくる状況。 術後間もない人、ターミナル、せん妄、認知症の患者様。 検査や手術はほぼ毎日。 認知症の患者様を見ながらケアを回ったりコール対応、また看護計画や身体拘束解除のカンファレンス。また病院のベッドコントロールで退院の目処まで到達してないのに関わらず状態が落ち着いている為退院調整予定となる。 日勤で終わるのも21時が続くことがしばしば。 最近では、ミスもあり注意されることが多い。また気づいた人が言ってくれればいいものの影で出来てないと嫌な顔されながらコソコソと言われ管理者から翌日指摘される。 もともと療養で経験して経歴だけをみられ、判断されるのもつらいです。 彼と同棲しているのにも関わらず夜ご飯を食べて寝る。もしくは帰ってきたら彼は既に寝ている。 家事もしないといけなく、帰ってきて洗濯を畳み回す、その間食器洗いをし、終わったらお風呂。勉強してとなると1時になり結局頭に入っておらず、ミスと悪循環。 慣れたら仕事を覚えるのか、それまで頑張っていけば…でも転職するなら4月から新卒の子もくるなれば早めに退職した方がいいのか。等日々悩みます。 職場ではなかなか相談できる人はいない。皆さん自分で手いっぱいでピリピリしており雰囲気的に話せない。 彼に現段階状態説明し考えを述べ相談しましたが、話の共感で終わる。たしかに、自分で決めなきゃですが。もっと寄り添って欲しいし、メンタルフォローだれかにして欲しい。
退職人間関係転職
しお
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 病棟, 消化器外科
machine
内科, 外科, 病棟
毎日お疲れさまです。 内容を拝見しましたが職場で活躍されていることが十分に伺えます。 その反面心身面が心配になります。 今の職場が合っているかどうかですが、迷っているなら退職も検討してはいかがですか?? 退職理由なんてものはでっち上げても大丈夫です!家族の介護などでも。 まずは心身の健康を目指してみてはいかがですか?
回答をもっと見る
現在、急性期病院の外科病棟で働いていてそこでの経験しかありません。 入退院が激しく忙しすぎて看護というよりもその日のタスクを淡々とこなしている日々にやり甲斐や楽しさを感じられず訪問看護に興味を抱きました。 訪問看護師の経験のある方へ ・事前に勉強しておくと良いこと ・経験してわかるデメリットやマイナスに感じることがあれば教えてください
一般病棟訪問看護急性期
みん
外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院
あぷり
その他の科, ママナース, 介護施設
急性期の外科はてんやわんやですね、お疲れさまです。 やっておくと良いなと思ったのは ・在宅ならではの手技 ・介護保険と医療保険がそれぞれどんなときに適応になるか ・計画書や報告書、指示書など訪問医療にでてくる書類 ・社会人としてのマナー です。 デメリットやマイナス ・採血、ルートキープの手技能力は鈍る ・ドクターへ報告がすぐにできず判断に迷う ・お局はどこにだっている ・利用者、家族さんが濃いところは濃い ですねぇ… 合う人にはとても合う分野だと思いました。楽しんでください!
回答をもっと見る
現在産婦人科病棟で、看護師兼助産師として働いています。自身のスキルアップとして、助産関連もしくは女性関連に携われるスキルを身につけたいと思っています。 スキルアップとして、取得されているものを教えて頂けないでしょうか?
混合病棟産婦人科大学病院
ゆり。
産科・婦人科, 病棟, 大学病院
ママナス
救急科, ICU, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, SCU
初めまして✨ 親しい友人の話ですが、産婦人科含めた女性疾患をマスターしたいといい、乳がんの認定看護師の資格をとっていました! 参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
ママさんナースで転職された方おられますか? 今の職場で夜勤あり常勤で働いています。しかし、土日祝も関係なしで、実家にも子どもを預けるため、負担が大きいです。 できれば日勤のみ、土日祝がなるべく休みの職場へ転職したいのですが、どうも厳しいかなと… 世のママさんナースで転職された方、アドバイスをいただけたらと思います😭
辞めたい夜勤転職
みぃ
整形外科, その他の科, ママナース, 病棟, 保健師
まあまあナース
ママナース, 介護施設
こんにちは! 私はデイサービスから老健に転職しました。 子どもがいるため日勤のみ、日祝休みのパートを条件に働いています 施設は日勤のみ可なイメージですが、オンコールがあったり拘束時間が長かったりとなかなか条件にあうところがなく難しいですよね。。 ちなみに紹介会社を通じて転職しました。
回答をもっと見る
患者として受診した事のあるクリニックに就職するのはアリなのでしょうか? 年に4回くらい受診しているクリニックで求人情報を見つけて、応募をしようか迷っています。 あくまで患者として受診しに行ってみている感じでしか無いのですが、スタッフさんも気さくで親切な接遇でいいなと感じています。(就職してみると実際どうかはわかりませんが…) 実際に就職した事がある方もない方も、どう思われるか教えてください!
求人クリニック
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
kiii
その他の科, 離職中
私は経験ありませんが、全然気にしないで良いと思います✨クリニックで勤務経験がありますが、雰囲気はすごく大事です!思い切って応募してみてはいかがですか?応援しています!😊
回答をもっと見る
自己都合で退職した病院に、再度就職したことがある方に質問です。 ご自分から、再就職の希望をされましたか?それとも病院から打診がありましたか? また、戻りづらさ等はありませんでしたか?
退職病院
くろねこさん
呼吸器科, 脳神経外科, 一般病院, 派遣
kiii
その他の科, 離職中
数年前になりますが、一度退職した病院に再度就職したことがあります。退職後も師長と連絡を取り合ったりしていて声をかけて下さり、再び働かせて頂きました!戻りづらさはありましたが、温かく迎えてくれましたよ✨
回答をもっと見る
看護師1年目で転職って早すぎますか? 内科、循環器内科の病棟なのですが興味がなく勉強も捗りません。
辞めたい1年目
りー
内科, 消化器内科, 新人ナース, 病棟, 慢性期, 終末期
ゆちみ
内科, 外科, 呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 派遣
2年目さんで転職組も病院勤務で数名お見かけします。 ただ転職したばかりだと、同期と差があるので乖離がある分、初めは勉強やシステムの違いなど慣れるのに大変かと思いますよ。
回答をもっと見る
土日の夜に施設の夜勤バイトをしようかと、迷っています。 そこで質問です。 夜勤バイトで、大変なところはどんなことですか? 参考にさせて頂きたいので、よろしくお願い致します。
アルバイト夜勤
豆しば
総合診療科, 急性期, HCU, ママナース, 訪問看護
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! 夜勤バイト経験者です! 大変なところは、人間関係ですかね、いつまでも、他の所から来てる人って扱いが変わりません…(-_-;)まぁ、バイトなので、いいんですが… 夜勤バイトは、気楽でいいと思いますよ!
回答をもっと見る
ペペ
ママナース
個人の眼科クリニック(白内障オペあり)で働いてます 眼科は全くのど素人で入りましたが楽しいですょ 私は好きです
回答をもっと見る
今後、救命センターに異動届けを出そうかと思っています。救命センターには重症の入院患者さんがたくさんいらっしゃると思います。何を勉強していけば良いのでしょうか??
異動勉強
ニックス
プリセプター, 脳神経外科
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
以前、3年ほど救急で働いていました。 全ての科の患者が来るため、幅広い知識は求められるかと思います。それはその都度勉強しました。 呼吸器の扱いの勉強はしていった方がいいかと思います。一般病棟から異動してきた方はあまり呼吸器の扱いに慣れていない方も多く、苦労されていた記憶があります。 あと、急変への対応も多いため、ACLSやICLSは講習に行きとっておいて損はないかと思います。 また、一般病棟と違い、まだなんの病気か診断が出ていない患者に対応していくため、疾患から症状を考えるのではなく、症状からどんな状態であるか、どんな疾患が考えられるのか予測することが求められました。
回答をもっと見る
民間資格について質問です。 現在3学会合同呼吸療法認定士の取得を考えています。 民間資格ですが資格手当ってつくのでしょうか??
学会手当病院
machine
内科, 外科, 病棟
ちぃ
精神科, 病棟
職場によって違います。ここで聞くより職場で聞いた方がいいですよ。
回答をもっと見る
企業で働く看護師さんに質問です。 面接で、ここで看護師としてどんなことを活かしていくかと聞かれた時どのように答えましたか? 企業看護師はかなり倍率が高いので通り抜けた方に是非聞きたいです! また精神科で働いてきた経験を活かしたいと伝えたいのですが、良い言葉回しがあったら教えて欲しいです… よろしくお願い致します。
面接転職正看護師
結衣
精神科, 離職中
ちこ
その他の科, 保育園・学校
はじめまして! 私の意見が参考になるかはわかりませんが… 私は企業とは言っても、企業主導型保育園に就職しました 面接時はやはり、普通の病院とは違う質問があったりします 私も精神科に勤めていましたので、その経験を活かしたいということを強く推しました! 私の場合は保育園だったので、「精神科では、怪我をしたり、目に見える疾患を抱えた方は多くありませんでした。そのため、患者様の表情や行動の少しの変化にも気付くことができるよう心掛け、観察力を身につけることができました」と言った内容や、やはり精神科なので「気持ちに寄り添った看護」という部分をアピールし、それを子供だけでなく育児不安を抱える保護者へも活かせるのではないかといった内容を話しました 一般企業であれば、それを仕事で忙しく、自分の気持ちへのダメージになかなか気づけない方でも、少しの変化も見逃さず…みたいな感じではいかがかなと思います(^_^;) 企業では、一般病院とは違い、社員さんのメンタル的なケアも必要とされる部分だと思うので、精神科での変化に気づく観察面でのところや、相手の気持ちに寄り添って看護できる部分を推すも良いのかと思います! 一般企業とはまた違いますが、私のコメントが少しでもお役に立てればと思い、コメント失礼致します ぜひ、ご希望の企業様に就職できますように( ^ω^ )
回答をもっと見る
訪問看護に携わり数年。 日頃ワンオペ育児しています。 旦那は電車通勤で市外勤務。夜遅いです。親族は県内にはいますが、近くにはおらず、子供のことはすべて私が対応しています。 職場の人間関係には幸いなことに悩んでおりませんが、昨年から前管理者など人がどんどん辞めていき、今年の3月でまたひとり正社員が退職します。4月から家庭の事情でオンコールをしていない正社員がパートになります。その人もパートになるまで一年かかったと話していました… 私はというと昨年育休から復帰して正社員時短で働いていますがここ数ヶ月定時で帰れたことは殆どないです。最近はフルタイムで働いている感覚にすらなります…通勤も距離があり、保育園の送迎があるので朝早い夜遅いでつらいです。 昨年秋に仕事中に追突事故にあい、むちうちで今も通院しているのですが今年から訪問は普通にいっています。毎日体がしんどくて家に帰り子供のを寝かしつけるとそのまま朝まで寝てしまい、家事がなにも出来ず、夜遅く朝早い旦那に、負担がかかってしまっています。このままだと困ると旦那からもいわれました。実際旦那も先日体調を崩し生活が大変でした。 旦那は家から近めで良いところがあるならすぐに転職した方が良いよと話しています。私もそれには同意です。 訪問看護の仕事自体はすきですが、私はオンコールの度に呼ばれる率がたかく色々きついと感じ始めています。なので転職するなら違う場所で働きたいなとおもっています。例えば、施設やデイサービスなど。 そして悩むのが第二子のこと。私も旦那も2、3歳差で第二子希望です。子供は現在1歳9ヶ月。授かるとすれば今年か来年になるとおもいます、スムーズに妊娠できればの話ですが… 今の職場で第二子を授かり産休のタイミングで辞めるか、今年4月頃にきっぱり辞めて転職するか…などなど色々考え日々苦しいです。今のまま今の職場にいるのも生活が破綻しそうで怖いので、今年中に退職はしたいと考えています。 似たような悩みや経験ある方からのアドバイスが欲しいです。よろしくお願いいたします。
退職辞めたい子ども
あいぽっぽ
ママナース, 訪問看護, 一般病院
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
まず、今現状で家庭が回っていないように感じます。そこまでして仕事をしなければいけないのか、時短もあまり意味がないようなほど遅くなっているので、職場に掛け合うか何かしないと、お子さんやご主人への負担が増えてしまいそうですね。 2人目は、いつ授かるかどうかわかりません。それを待ってると、その間にご家族が大変になってしまうのではないでしょうか。私はストレスから2人目がなかなかできずに、辞めてしまいました。そして、やめると決めて直に授かりました。 あいぽっぽさんが言うように、今年中に退職して、、と言うのを最優先でいいのではないでしょうか。訪問看護、働いて良かったと言う知り合いは多くいます。きっともっと働きやすい職場があるのではないでしょうか。
回答をもっと見る
土日祝休みの正社員で働いてる方いますか? 転職の参考にしたいので教えてください!
転職
らいむ
内科, 循環器科, 総合診療科, その他の科, 訪問看護, 一般病院, 保育園・学校, 派遣
ほたる
救急科, その他の科, プリセプター, ママナース, 訪問看護, 離職中, 大学病院
今は出産のため離職中ですが、11月まで訪問看護で土日祝日休みの正職員で働いていました。 ただ、訪問看護はオンコールをもたないと正職員にしてくれない所も多いです。 あとは、友人が土日祝休みで、外来で正職員として働いています。ただ、土曜日は外来をやっている所も多いので、なかなか難しいかもしれません。
回答をもっと見る
こんにちは! 群馬で転職するのに、おすすめの病院ってありますか?病棟で、ゆっくりしたところ、人間関係重視で、給料は許容します! お願いします!
給料人間関係転職
rei
ICU, プリセプター
ぶ
内科, 外科, 消化器内科, 循環器科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 検診・健診
東京から群馬に引っ越し働いたことあります。どの病院がいいかは分かりませんが、給料は東京と比べるとめっちゃ少なくてそれが1番辛かったです。
回答をもっと見る
体力や家族の介護などを考えると定年まで病院や施設の勤務は厳しいかなぁ…と考えています。 今は副業として講師をしていますが、体力的にはとても負担が少なくていい仕事だと感じています。 臨床の場を離れ看護師としてのキャリアを活かせる仕事ってどんなものがありますか? もし、副業や起業されている方がいらっしゃったら教えて欲しいです!
副業正看護師
しのぶ
内科, 精神科, 心療内科, 病棟, 介護施設
みどりのねこ
離職中, 消化器外科
クラウドソーシングサービスはどうですか?看護系や医療系の記事を書く仕事などがあります。講師もされているのでしたら、そう言った仕事も向いていそうな気がします!
回答をもっと見る
子育て中病棟パートです。 給料、育休取得、復帰を考え転職活動していますが、なかなか日勤常勤で夕方に就業時間が終わるところがありません。訪問看護や施設看護師は日勤常勤が多い印象ですが、施設看護師って何やるんだろう?という感じです施設で働かれている方いましたら是非教えていただきたいです
子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
えつ
総合診療科, ママナース, 訪問看護
私は子育て中はやりたい仕事ではなく 私の条件(休みやすく定時に帰れる)に合う仕事しかできないと腹を括ってました 総合病院から、施設パート(五年)経験者です 施設看護はドクターの診察介助、お薬オーダー、管理、内服、傷褥瘡処置、定期的なバイタル、予防接種、健康診断、外部への診察同行 など実はやる事いっぱいでドクターがいつも居るわけではないので、まず報告基準から判断力が問われます それプラス場所によっては介護士さんの指導や、オムツ介助、入浴介助など体力を使うことも、、、 実は結構大変でしたが、今の仕事(訪問看護)にかなり役に立っているので私には良い経験でした^_^ 施設の看護師パート イコール楽 と言うのは場所(老健、特養、有料)によると思いますよ 訪問看護はオンコール持たなくて良いなら、時間通りに終わるはずなので、おすすめですね こちらも現場では一人なので責任はありますが、、、(゚ω゚) 出来るだけ、大きなステーションのパートならば周りがサポートしてくれるかなと、、、
回答をもっと見る
現在病棟パートを週4回しながら4歳の子供の子育て中です。実家は夫婦共に遠方なので、基本的には頼るのは主人だけです。 子供も体調を崩すこともなくなり今後2人目も考えています。今のところでは夜勤ができないと常勤になれず、日勤常勤になれる所を探すか、育休が取れるところに転職して非常勤として働くか迷ってます。 復帰後のことも考えると非常勤の方が現実的なのかなとも思うのですが、、 非常勤で育休取られた方いますか?? また、非常勤で訪問看護されている方いましたら教えてください
育休パート子ども
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
びすく
呼吸器科, 整形外科, 急性期, ママナース, 病棟, 外来, 一般病院, 慢性期
こんにちは。子育てしながらのお仕事大変ですよね。わたしも出産して1年間はフルタイムで病棟勤務に戻りましたが、主人の仕事上あまり助けてもらえず、子育てしながら夜勤ありの勤務は難しくなり当時の師長に退職を相談しました。退職せずに外来に異動してみないかと打診をうけ外来勤務をし子育て期間を乗り越えました。夜勤がないだけで生活リズムが整い残業もなかったので異動してよかったなと思いました。訪問看護ではないですが参考までにと思います。
回答をもっと見る
手当について質問です。 みなさんの職場ではどんな手当てが付いてますか? 私の所では資格手当、業務手当、扶養手当、保育手当、役職手当、夜勤手当などなどです。 中には住宅手当がつくところもあると聞きましたがどこらへんまでが妥当なのかなと漠然と気になりました。
手当
machine
内科, 外科, 病棟
racche
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 病棟, リーダー, 慢性期
残念ながら、通勤手当と夜勤手当て、資格手当てだけです😭 前に勤めていた総合病院はかなり手当がよく、扶養手当等はもちろんのこと、家賃も1/3出てました😭 あとは子供産めば1人につき30万の祝金も出てたので 辞めなきゃ良かったと今更ながら思ってます💦w
回答をもっと見る
転職サイトの方にご紹介いただいた地元の病院に4月入職予定です。しかし今になって辞めたくない気持ちが抑えられないです。 理由は現職にやりがいを感じており、もう少しだけ経験を積んだ後に地元に帰りたくなった為です。 多大な迷惑なのも、自分が馬鹿な事を言っているのも承知です。 ただこんな中途半端な気持ちで入職できないし後悔したくありません。こんな際になって訴えられるレベルですよね… ①入職承諾書を提出後の辞退は可能ですか? ②ダメと言われたら何と言えば辞退できますか?
転職ストレス正看護師
ちょこ
内科, 消化器内科, 小児科, 急性期, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
uyu
循環器科, 超急性期, CCU, 病棟, 慢性期
基本的には内定をもらって入職すると返事をした場合、礼儀的な意味でそれを取り消すことはできません。病院側も転職サイトに多額のお金を払ってしまっていますし、4月なんて退職者も多く人員が減ることを見込んでの採用なので大変迷惑がかかります。 それでもどうしてもと言うならばまず転職サイトの担当者に相談すべきだと私は思います。実際に入職直前になってやっぱり辞めますと連絡をしてくる人もいることはいます。個人的な意見を言うと完全に自己都合なので、責任を持った行動をして欲しいなと思いますが、、。 厳しいコメントになってしまいましたが、私の職場でも病棟全体がカツカツの状態でやっと来る人員補充を期待していて裏切られたエピソードがあるためお許しください。
回答をもっと見る
・採血やルート確保、注射・保清(清拭や足浴など)・検査出し(オペ出しなど)・検査や処置介助(医師の補助業務)・事務処理(内服整理や書類の整理)・患者さんとのコミュニケーション・移乗介助・心電図・その他(コメントで教えて下さい)