ここに投稿するの とても久しぶりです。 そして、勉強も久しぶりで… 2月7日から精神科病院での仕事が 始まります。 中に認知症病棟もある病院です。 新しい領域で働く事になるため、 また1から勉強しています。 仕事2日前の今日 不安と緊張が大きくなってきて…。 勉強は、これでいいのか? そもそも勉強は必要なのか? と…。 自分がしている事に不安を覚え…。 まだ精神科病棟か認知症病棟か 伝えられていません。 一応、勉強の内容としては、 ✱入院形態について ✱認知症について ✱統合失調症について を、終わらせていますが…。 (仕事先で1番多い疾患が統合失調症の為) 2日前の今日聞くのは とても今更ですが… 精神科病院で働くにあたり ✱なにを勉強しておいたらいいのか ✱そもそも事前勉強は必要なのか 皆様はどう思いますか? 2日前からでもできることや アドバイス等いただけたら 嬉しいです(*^^*)
2年目1年目勉強
いの
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 皮膚科, 泌尿器科, 急性期, その他の科, 新人ナース, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 脳神経外科, 終末期
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
わたしも急性期の外科から精神科の病院に転職経験あります。 結果的にはやってみないと分からないということです。勉強は入ってからでも全然大丈夫!! むしろ、働いているスタッフからたくさん教えてもらえました。講習会も多く分からないことはその都度教えてくれたのでとてもゆったりと働けました。患者さんも双極性障害やうつ病統合性失調症が多かったですが、症状も急性期のような物ではないのでそんなに気張らなくてもいいと思いますよ!
回答をもっと見る
病棟看護師してるんですが、、、 すごく夜勤きつくて向いないなぁって思います。 仕事しててもやる気起きなくて🥲 責任重すぎてきついです😭 毎日吐き気と戦いながら仕事してます😅 上の職種の人に相談したら夜勤は入らないとダメって言われました🥲 それならやめた方がいいんでしょうか。 転職も考えてるんですが、その選択肢が 正しいのか分かりません。 どーすれば生きていけるでしょうか🥲
整形外科夜勤1年目
みるみる
整形外科, 新人ナース
piropiro
内科, リーダー
夜勤ってきついですよねー。 私も夜勤がきらいです(・・;) 夜勤加算の関係があるからでしょうかね(^◇^;) 夜勤加算の関係ならば遅出などの変則勤務で対応できるとも聞いたことがあるので相談してみてはどうでしょうか(^○^?
回答をもっと見る
面接の申し込みしようと思ってた病院のホームページ見たら、クラスター起きてた💦 もう少し待ってからのほうがいいんだろうか‥ でももう無職期間も限界に来ている
転職
ホワイト
小児科, 整形外科, 泌尿器科, リハビリ科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 回復期
しょたパパ
外科, 循環器科, 超急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
クラスター怖いですよね。 しかも、今転職活動しているのであれば、受け入れないと進まないのも事実。 クラスター起きてても、意外とその病棟だけで落ち着いてることも多いですが、難しい問題ですね!
回答をもっと見る
4歳の子供のほとんどワンオペ子育てをしながらパートですが、仕事をしています。もう1人子供を産めたらいいなと思いますが、パートではなかなか育休取得が難しいと言われました。そのため転職活動をしていますが、、訪問看護をしながら幼児を育てている方がいましたら普段どのようなスケジュールで生活しているか教えていただきたいです。
訪問看護子ども転職
あんにょん
内科, 消化器内科, 病棟
りい
内科, 外科, 耳鼻咽喉科, 急性期, ママナース, 病棟, 訪問看護, 脳神経外科
訪問看護をしていて、3歳、6歳の子育て中です。 普段のスケジュールですが、 6時…起床 7時まで…子供が起床 8時すぎ…保育園へ送り、職場へ 8時半…出勤 9時…一件目の訪問先へ 10時半…二件目 12時…お昼 午後も二件から三件訪問 17時半…退社 18時すぎころ…保育園お迎え 19時から20時…入浴か夕食 21時半から22時…寝かしつけ という感じです。 もっと効率よく動けたら良いのですが、日々精一杯で😭 訪問スケジュールにも寄りますね。 今は上記スケジュールですが、一人目の時は保育園送りから出勤に1時間かかっていました💦 今は引っ越して近くなったので少し楽になりました。 子供のこと、家庭のこと、両立って難しいですよね💦 私は1人目妊娠前は正社員、産後から2人目の2歳までは時短勤務で乗り切りました💦 オンコールも、下の子が2歳までは免除してもらい、今はオンコール持っていますが、少なめでお願いしてます。 無理せず、頑張ってくださいね☺️
回答をもっと見る
退職後前の職場にメールをします。 今後の書類郵送の件でです。 最初と最後のあいさつってどんな感じだといいでしょうか?また、退職してるので一番上に宛名を〇〇様と指定した方がいいですよね? 詳しい方教えてください(><)
退職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
宛名は 人事担当の人の名前がわかっていれば、 総務課人事担当〇〇様 とかがいいのかなと思います。 総務課のところが医事科とかの場合もありそうですね。 わからない場合は 総務課人事担当者様 でいいと思います。 挨拶文は お忙しい中、失礼いたします。 以前〇〇病棟で働いていた〇〇と申します。 書類郵送の件でご連絡させていただきました。 最後のあいさつは お忙しい中お手数ですが、よろしくお願いいたします。 ぐらいでいいかなと思います。 取引先の相手にメールを送るのとは違うと思いますので、そこまでかしこまる必要も無いかと😌 退職の挨拶では無く、書類郵送の件で連絡ですあればそれで十分だと思います!
回答をもっと見る
4月から総合病院に就職予定です。 現在助産学生で、県外の学校に通っています。 看護学生のときから地元の奨学金を借りているため、地元の病院の就職試験を受けましたが、分娩実習と重なり、準備不足とメンタルが不安定な状態で試験を受けたため、力を発揮することが出来ず、不合格になりました。 私の地元の大きな病院は全て同じ日に1回の試験のみで、2次募集はないため、不合格の時点で、地元に就職できないことが確定しました。 その後県外の病院の就職試験を受け、内定をもらいました。 しかし、内定を貰ったころからずっと本当にこれでいいのかと不安になることが多いです。 病院の寮に住む予定なので、家賃は安いですが、奨学金の1月の返還金額が大きいためちゃんと生活できるのか 分娩実習を終えてから、自分は助産師に向いていない、助産師として働きたくない、新生児医療に興味を持ち始めたため看護師として働きたいと思うようになりました。 また、地元に帰って、実家で暮らした方がやりたいことできるんじゃないか、就活をやり直した方がいいのではないか、コロナの終息が見えない中、1人県外にいるため、近くに家族や友人がいた方が楽しく過ごすことができるのではないか と考えるようになりました。 もちろん、働いてみないと分からないこともあると思っています。しかし、毎日情緒が不安定になります。 このような経験された方いませんか。
1年目新人転職
なっちゃん
小児科, 産科・婦人科, 新人ナース, 病棟, NICU, 一般病院, 大学病院, 助産師
AI
経験者というわけではないのですが、少しでも参考になれば嬉しいです。 まずは実習に勉強、面接など色々とおつかれさまでした。とても大変だなと分かっているので助産師さんや助産師さんを目指す方は尊敬しています。 私個人としての意見ですが、、返済金額はどのくらいですか? 私は奨学金を月に2万返していますが普通に生活できていました。 スタバとか友達とご飯とかもいけました🙆♀️ 今は少し状況が違うのでなんとも言えませんが💦 新生児医療について興味をもっていて、これをやりたい!と思うのは素敵なことですね。 たしかに、働いて見ないとわからないのが事実です。 しかし、助産師という職業は赤ちゃんに関われる1番良いポジションだなぁと思います。 正常や異常だけでなく、お母さんの状況なども加味して指導などをおこなっていくわけですからね。 新生児医療は、助産師として働いた後にでもいくらでもチャンスがあると思います。 むしろ、助産師、という職で働いた方がメリットになるのではないかなぁと思いました。 そこから、NICUや病児新生児のところなど行けたら助産師の知識もあり、新生児のこともよく知っているプロフェッショナルになれるのかな、と。 もしくは、助産師をやっていて、どうしても異動したい、とか強く思うようになったらでも良いかと思います。 小児科の看護師を少しだけしていましたが、やはり新生児のことをよく知っている助産師さんには敵わないと先輩方がおっしゃっていました。 まずは国家試験頑張ってください⭐︎
回答をもっと見る
特養看護師です。 愚痴です。 小規模だから職員少ない。看護師常勤2人。 職員家族が濃厚接触で休む。ただでさえ人数少ないのに…介護の業務も看護師1人なのにヘルプに。 残業つかない。つけたらつけたで何で残業したかと施設長に言われる。 有給使えない。 私が体調不良で休むともう1人の看護師に連絡すると受診しろと。そのあと、半日出勤しろ。 自分が体調不良・・・私には連絡なし。 1日休んだら治らしいわ。 体調不良なら私に言ったみたいに受診したら⁇ 転職して三カ月、家に帰ると身体のあちこちに蕁麻疹。ストレスかな。身体は正直。
メンタル人間関係転職
セナ
ちょこ
介護施設, 慢性期
特養経験者です。 気持ち、すごくよく分かります。 自分以外、パートと派遣ナースで「私達はパートだから」が口癖… 救急搬送やら、委員会やら、大変な仕事は全て自分に回ってきました。 施設長に言ったところで「あなたの事は評価してるから」となだめられて終了。 介護の仕事は看護がカバーするのに、看護の仕事は誰もカバーしてくれない。 仕事ができて当たり前で、できないと「どうなってるの?」と言われ… ストレス溜まりますよね…
回答をもっと見る
私の職場では年1回希望部署の確認や退職予定に関してのアンケートがありますが、その後に退職する事になった場合、最悪いつ頃までに伝えたら迷惑にならないでしょうか?
退職辞めたい
あさひママ
内科, ママナース, 病棟
みぞさん
泌尿器科, リーダー, 一般病院
突然の退職でなく、予定を立ててならば1ヶ月前で良いのではないでしょうか?施設の運用によって多少違うと思いますが、辞めさせない事はできませんし、個人の自由ですよ。 引き継ぎなどがある方はもう少し早めに伝えて、引き継ぎ業務が終わるように配慮は必要ですが。
回答をもっと見る
2026年で終了となっているのですが、よく分からなくて💦 この先救急看護は目指せなくなるということですか?
勉強正看護師病院
らぶ
新人ナース, オペ室
あやこDX
救急科, 急性期, ICU, ママナース
2020年から新たな認定看護教育が始まったそうです。 そのため現在は移行期で、2026年は現行の認定看護教育が終わるのだと思います。 救急看護など急性期看護はクリティカル分野になるようです。 特定認定看護師という新たな?名称だったと思います。
回答をもっと見る
病棟看護師1年目です。美容看護師へ転職を考えています。今の病院は生きていくのに精一杯な給与額で、師長さんの性格も気が強く、こいつ、あんた、お前と言われたこともあります、、。 美容クリニックを九州、関西で探していますが、倍率が高くなかなか採用を頂けません、、。 やはり関東へも転職範囲を広げた方が倍率は下がるのでしょうか。同じような経験がある方いらっしゃいましたらアドバイス下さい。
1年目人間関係新人
新人看護師
外科, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 一般病院
サヤカ
循環器科, ICU, 病棟, 離職中, 脳神経外科, 一般病院, 検診・健診
おつかれさまです。 美容クリニックいいですよね。転勤があったりはするみたいですが… 美容皮膚科とかはどうでしょう? 私は福岡在住ですが、美容皮膚科の求人結構みますよ!
回答をもっと見る
看護師歴7年目です。 三次救急の総合病院に5年勤め、ヘルニアを発症したこと、当時勤めていた病院で出会った先生の誘いもあり、その先生の開業されるクリニックに転職しました。 転職した年に親族を立て続けに亡くした事もあり、その時をきっかけに病棟勤務に戻りたいと夏に4月入職で2ヶ所就活をしましたが、残念な結果となりました。 12月末でクリニックは退職し、今は就活に専念出来る状態になりましたが、急性期の病院(二次救急)へ行くべきか、少し気になっている地域包括のみの病院を受けるべきかと悩んでいます。 急性期 ・元々がん看護、緩和をしたいと思い転職を決意した ・福利厚生、給与面が安心 ・総合病院でもプレッシャーを感じていたため、また同じようなストレスを抱くだろうと心配 地域包括 ・クリニックと同等の収入 ・以前、病棟で働いていた時にも継続看護に対して楽しいと思い仕事は出来ていた ・福利厚生は急性期と比べ劣りはするが、クリニックよりはある。育休・産休、退職金程度。 主観的な意見と、何を転職の際に重視して決めているのか聞ければと思います。 よろしくお願いします。 ちなみに、28歳独身、一人暮らしです。 ヘルニアは内服治療していましたが、現在は内服も通院もしていません。年に2.3回痛む時にロキソニンを飲む程度です。 実家に住む予定はありません。
クリニック転職正看護師
h
内科, 消化器内科, 循環器科, クリニック
AI
2年目の私がコメントすみません💦 私の意見ではないのですが、彼や友達に、年齢を重ねて働けなくなりそうな現場はどっちか?自分がやらないと心残りになりそうなのはどっちか?本当はどっちをやりたいのか?と聞かれました。 やりたいことをやるってとても大切だな、、と思って私も面接受けています。 ただの若造が何を言っているんだという感じですが、、少しでも参考になれば嬉しく思います😭 転職の際の条件は、①自分がやりたい業務 ②体調を崩した方があるため配慮していただける、もしくは夜勤の時期を相談させてくれる ③今後産休、育休が取れるか です!
回答をもっと見る
近日に訪問看護から訪問看護に転職します。 ですが、次の職場の場所が前の職場に近いです。 前の職場がいじめが酷すぎてすぐに辞めようと県外に引っ越すことで辞められました。 訪問だといろんな事業所と関わるのでのちのちバレるかと思うのですが...前の職場にいるよりは100%ましかなと思っています。←ちなみに結構都心部です。 訪問看護の世界ってこういう場合すぐバレるかなと思っているのですが、、もうほんとに前の職場や人には極力関わりたくないです。 似ていたり、同じような経験された方いますか? 前の職場との気まずくなってできごとってありますか?
訪問看護辞めたいメンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ケイティ
リハビリ科, 病棟
こんにちは。私は訪問看護の立ち上げのために、数ヶ月、とある訪問看護ステーションに研修にいきました。そこの人たちはなかなか個性的で、その中の一人が今後私の上司となる人でした。その、上司はその中でもまだ話のわかる、合いそうな方だったので、この人で良かったと思えたのですが、そこのステーションでまだ半年くらいしか仕事をしていなかった、病棟では大ベテランだった看護師が、ビクビクしながら仕事をしていました。ここを辞めたら他のステーションでは仕事ができない。その人達に会うのがコワイと言っていました。私は、そんなこと気にすることはないと言いましたが、とても怯えていました。おそらく、べいまっくすさんも、どこかでその人達に知られる日はくるとおもいますが、気にせずに仕事をしてください。なんと思われてもいいと開き直るしかないと思います。気づかない人は気づかないものです。訪問看護は独特の世界観がありますよね(^_^;) その仕事が好きなら、気にせずに頑張って下さいね!
回答をもっと見る
この度、退職することになりました。 転職先を検討しているところなのですが、 産科、小児科を希望していますが 良い点、悪い点 ありましたら教えて頂きたいです🙂 他にも、訪問看護や外来、クリニック等 希望しています。 皆さんが働いて楽しかったところ等 ありましたら参考にさせて頂きたいです🙇♂️
退職クリニック転職
ミィ
整形外科, 病棟, 一般病院
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
内科・小児科のクリニックで外来してます。 同じ組織に他院、病児保育と訪問看護、往診、ディサービス(運動目的)、発熱外来があり、大きめの組織です。 もともとオペ室、急性期やってましたがコロナの影響で病棟になり夜勤したくないため退職しました。 良い点 ほぼ定時で帰れる(コロナ前) 家近いから中休みは帰れる お弁当持参不用 色んな経験積める 忙しくて残業増えたら適時その分手当つけてくれる 適時業務改正あり負担減らしてくれる 適材適所に配置してもらえる 人間関係よくて働きやすい→コロナ感染になると家が近いので食料の応援等してくれる又は理事長から食料支援あり 理事長は看護師だけど医師レベルの知識量で尊敬してるし、勉強になる コロナワクチンバイト5200 円/時出してくれて助成金の分配をしっかりしてくれる 職員の健康に留意してもらえる ダイエット中のアドバイスがすごい(褒め方が上手い人が多い) 委員会なし 無駄な仕事なし 先生優しい 定休日あり、呼び出しもない 平日1日、土曜半日、日祝休み お歳暮は基本スタッフで分ける 悪い点 病院より小さな組織になるから人間関係悪ければしんどい マニュアルがない(でも2週間で覚えられるレベル) 不足人員のところに応援あり→私は経験積めるため嫌じゃない 小児の時親が変な人が多い→手間かかる インフルエンザワクチン、コロナワクチン、PCR検査、抗原検査等多忙 看護師の業務が多い→業務改善で少しずつ軽減傾向 デジタル機器の取り扱いが多いので分からない人はちょっと大変
回答をもっと見る
訪問看護をしている方に質問です。 実際に働いてみてどうですか? オンコールの内容にはどんなものがありますか? 他職種の連携とかも聞きたいです。 訪問看護に興味があって周りに話すと、あらゆる人からゴキブリが出る家とかダニがめちゃくちゃいる家とかあるって脅されます。 そこを考えると気がひけるけど、訪問看護自体は魅力的だなと思っててとても迷います。
訪問看護転職正看護師
看護師
内科, 外科, 急性期, その他の科, 訪問看護, 慢性期, 回復期, 終末期
おばさん
離職中, 透析
訪問看護してましたが凄い家庭を見て悲しくなりました… 90のおばあさんを訪問した所娘(50代)が年金目当てのニート… 下血してたので病院連れて行き入院させたところ病院代がかかると非難されました💦 透析してるおじさんのとこは犬飼ってまして散歩してないので家の中臭くて靴下は毎回捨ててました。 褥瘡だらけのおばあちゃんの家は部屋が狭くぐちゃぐちゃ💦 処置するのにひと苦労でしたなど個人的には訪問はもういいです ちなみに私がいた訪問看護は車もなく普段自転車の私は買わされました。 これから訪問選ぶなら事業所や周りの噂聞いといた方が良いと思います。 何も知らず訪問選んだ私が行ってた所はかなりのブラックでしたから…
回答をもっと見る
美容クリニックで働いてみたいと思っていますが、仕事内容や給料がわからず、なかなか転職に踏み込めずにいます。 メリットやデメリットもあれば、ぜひ教えていただきたいです!
美容クリニック給料クリニック
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
AI
脱毛専門のところ、脱毛+手術+美容皮膚科があるところ、脱毛+美容皮膚科があるところ、などクリニックによって診療科が違います。 脱毛専門のところは本当に一日中脱毛になるので立ちっぱなし、腱鞘炎になる人もいます。 ただ、大手脱毛専門クリニックは給与はかなりお高めの40万ほどで給与は高いです! 脱毛、美容外科、美容皮膚科全ての瀬術があるところは大手の湘○とか東○中○美容外科とかが多いと思います! 研修期間でも25万ほどは貰えますし、試用期間終了後は35〜40万ほどが相場だと思います! 大江のいいところは、ちゃんと教育の制度もあること、個人と違い色々とルールがあり、本社の人事担当の方が履歴書を見たりオンラインで面接をしたりとあるので、変な人は少ないイメージです🙆♀️ 美容クリニックのメリットは給与基準が高いこと、日勤のみであること、髪型やネイルが自由だったりお化粧も多少華美でも許されます。さらに、接遇面も大切になるのでマナーなどとても良くなります! デメリットは、今後転職をする時に看護師歴の浅い私ような人だとブランクとして扱われるため多少苦労します。 また、看護技術は衰えてく気がする、、という先輩もいらっしゃいます💦 あとは、結婚しているだけならいいですが、お子さんが居るとなると勤務時間が10.11時〜19.20時くらいのところが多いので保育園のお迎えに行けなかったり夕飯の支度が遅くなってしまったりします。 土日もお休みではないので、友達との予定がかなり合わなくなったり、仕事終わりに夜ご飯を、と思っても就業終了時間が遅いのでほぼ無理です💦 業務内容的には、医療脱毛の施術、オペの直接介助、美容皮膚の施術などですね。 あとはミラドライがあったり、美容点滴があったり細々したものもあります! 良い職場に巡り合えるといいですね✨
回答をもっと見る
日本糖尿病療養指導士の資格を習得しましたが、いまいち活用ができていません。 資格を持っている方はどのように活用しているのでしょうか?
内科総合病院勉強
みぃ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 急性期, 超急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 消化器外科, 大学病院, 終末期
ちーず
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 小規模多機能, 看護多機能
うちで働いている人は、取得したあと病棟から外来へ配属になり、専門の部門を作ってもらっていました!
回答をもっと見る
クリティカルケアの認定看護師を目指しています。 資格の取得方法として看護師経験5年以上、うち資格に関わる所で3年以上なのはわかるのですが、クリティカルケアを目指す上で学校は1年間通学しないといけないのか、またその学校は大阪しか見つからず他にもあるのか分かる方教えて欲しいです。
認定看護師
らぶ
新人ナース, オペ室
meme
外科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 終末期
日本看護協会のHPに募集要項が載っています。大阪の他にも東京など複数の都道府県で開講しています。なお、2020年度より認定制度変更があり特定行為研修を組み込んだBプログラムが始まっています。昔からの認定のAプログラムは26年をもって終了になります。AとBでは開講している学校が違うので、調べるときはそれも踏まえて最新の情報にあたってください。まずはICUで3年勤務して下さい。
回答をもっと見る
新人として入職し、10ヶ月が経ちました。 現在回復期リハビリテーションに在籍させていただいているのですが、急性期と比べ経験できる技術等があることに悩んでいます。 自分のキャリアアップの為、他病院への再就職か現在在籍中の病院内での一般への移動をするか検討中です。 移動や再就職は3年目の5〜7月を目処に考えています。 まだ時間がある為、ここで相談という名の助言を頂きたく記入させてもらいました。 また3年目の5〜7月だと遅いでしょうか、?
3年目入職急性期
にる
リハビリ科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 回復期
rei
ICU, プリセプター
こんばんは! それらは、にるさんがこれから、どんな看護師さんになりたいかによるのでは、ないでしょうか? 急性期の看護師なら、今すぐにでも転職するのが、いいかと思います。学ぶことが全く違います。リハビリ期なら、このまま、ゆっくり、むしろ今の職場に不満がないなら、転職しなくてもよいのでは?と思います!
回答をもっと見る
僕は他職種から看護師になりました。 看護師しか経験のない先輩方の患者対応や電話対応に日々悶々としています。 他職種の経験がない方たちの今まで培ってきたものが必ずしも正しくなく 常識から逸脱していたとしても なかなか伝えられないです。 もしくは伝えても理解してくれない。 看護師や教師など 閉鎖された職種にそういう方が多いような気がします。 同じような悩みを抱えてるいる方はいらっしゃいますか?
先輩人間関係勉強
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
おにいやん
外科, パパナース
医療や介護現場ではあるあるかも知れません。 接遇!接遇!と言いながら、仲良く?なると年下であろうと年上であろうと、友達言葉を使ったりしてしまう方… どんなに仲良くなっても、やはり丁寧語は基本。相手は患者…他職種的に言ったらお客さま。 親しき中にも礼儀ありですね。 やはり敬意を持った対応や誠実な言葉遣いは基本と思います。 なかなか多くの集団を指導する…それは役職が指摘したり、先輩方々が見せて教えるのがベストです。 しかしあなたの文面では、その様な環境では無さそうですね💦 ならと言ったらおかしいかもですが、あなた自身その対応を真似せずに基本に忠実に対応を続けて、あなたの仕事を周りに見せて行くのが良いと思います。 言葉で伝えても難しい部分…いっぱいありますよね。あなたの背中を見せて、どの対応が良いのか?多分見てて気持ち良い事は自然に染み込んで行くと思います。 またあなたが先輩の立場になった時に、何が間違いなのか教えてあげる事も大切と思いますね。 業務が出来る部分はそのプロで有れば分かります。しかし患者さんは先ず見るのは誠意ある対応。一番評価しやすいですからね! 私自身も気をつけていますが、つい…あっ!?と馴れ合いしてしまう場面は時々ある自分もいけないと思う事もありますね。 今のあなたの対応…ぜひ続けて行って欲しいと思います。
回答をもっと見る
クリニックで、水曜午後、土曜午後、日祝休み、みたいな6日勤務って休んだ感じありますか?
クリニック転職
めれんげ
精神科, プリセプター, 病棟, 大学病院
うめたろう
パパナース, クリニック, 透析
僕は透析の診療所に勤めており 火木土は13時30分まで 月水金は18時まで 日曜休み シフトでもう一日休み 休んだ感じがあるかどうかの回答にはならないかもしれませんが 火木土は午後に予定を入れられるので 助かってはいます 祝日休みは羨ましいです
回答をもっと見る
先月末で今の職場を退職しました。 訪問看護です。結婚前提に同棲を始め、県外に引っ越すためといいました。その理由も個人の事業のところでパワハラ、モラハラ、セクハラ、いじめで精神的にかなり追い込まれていたからです、今思うとよく仕事に行けていたなと思います。。それぐらいすぐ辞めたかったからです。 ですが、そのあと、事務担当から連絡がきて、退職後の住所を書く書類に今の住所を書いていたので、無効になりますよね?と言われ引っ越す新しい住所の連絡を入れるように言われました。ですが、今更嘘ですとは決していうわけにもいかないので、悩んでいます。次の職場も決まっているので必要書類もありますし、届けてもらわないと困りますが、変に疑われて色々言われないか不安です。。 このような状況で辞めた方おそらくいらっしゃると思うので、どのように対処したか教えていただきたいです..!!
パワハラ訪問看護メンタル
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ほーさん
内科, ママナース, リーダー, 一般病院, 回復期, 終末期
次の住所を書いてと言われる事は普通は無いと思います。 必要性を感じないと答えて大丈夫と思います。個人情報ですし、答える義務はないかと。 それでも治らないようでしたら労働の方に相談してもいいかもしれませんね。 個人事業している所は必死さがでますよね、よくハラスメントにこれまで我慢されましたね。
回答をもっと見る
昨年は二カ所の転職退職を繰り返しました。何をやってもダメです、、新しい所で頑張ろうという気持ちでいくのですが、どうしても合わず 辞めてしまいます。毎日ため息ばかりです。 転職をして前向きに頑張っている方も沢山いるのに、私はダメだな、、
退職転職
サボテン
内科, その他の科, ママナース, 介護施設
ぷりん
外科, 病棟
同じです。 就職活動はいつ終わるのかな?と思ってしんどいです。
回答をもっと見る
1月末で退職しましたが、 2月15日から職場が変わります。 その間国民健康保険を申請しようと思いましたが、 実家のほうに住民票があり、住民票を今の住居に移す予定ですが、実家も離れてるので手続きに時間がかかるなぁと思っています。でもあと2週間の空白だけですが、保険がないと不安です。 入職前に健康診断も受けなければいけなかったりもするのですが、手元に健康保険てなくても受けれるのでしょうか? このような経験ある方、転職の間の数日の保険、どうされていますか? 詳しい方アドバイスください、、!!! よろしくお願いします。
メンタル人間関係転職
わたがし
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 訪問看護, 神経内科, 脳神経外科, 慢性期, 回復期, 終末期
ちょこひめ
クリニック, 介護施設, 外来
私が転職した時の話ですが… 退職した後は一度国民健康保険に加入しました! 加入手続きが終わっていれば、保険適応されます。 一度自費で払わないといけないと思いますが、 後日申請すれば返ってきますよ。 私の場合、転職する時に健康診断を受ける必要はありませんでした。 必要な場合は、転職する職場から連絡がきていると思います。
回答をもっと見る
奨学金一括返済して退職し新しいとこへの転職を考えてます。 しかし、自分の貯金では一括返済できないため、どこかから借りて返そうと思ってます。 この場合借りれるようなところはどんなところがありますか。教えて下さい。
退職辞めたい1年目
あや
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, ママナース
にゃんこなす
その他の科, ママナース, クリニック
私も一括返済が決まりで、その時は銀行から借りました! 親も転職したばかりで借りられなかったのでお付き合いしている方に名義をお借りして借りましたが、親に頼めるのであれば名義を貸してもらい、月々の支払いを頑張って行くしかないです!😭
回答をもっと見る
日々新しい情報が出てくるので、勉強もしなきゃ…。 と、思うけど家にいると誘惑も多くてなかなか進まず… 皆さんはどのように、日々知識を深めてますか?
勉強正看護師
hana
産科・婦人科, クリニック
ぷりん
病棟
自分は土日の片方はカフェに行き、 そこで2〜3時間勉強してから、ご褒美的な感じで、帰りに何か買い物したり、ゲーセンに行ったりして、、ってやってました、笑 家にいるとわたしも何も出来ないので、、、💦 この後は買い物!デパコス見に行く!って思いながら、カフェに篭り短時間集中型でノートまとめしてます!! とにかくダラダラやらない、家から出る動機を作ってました!
回答をもっと見る
現在、看護師4年目です。結婚のための転居で現在の職場が遠くなる為、3月で退職します。次の職場は、夜勤なしで、できれば土日などの固定休日がいいなと考え、クリニックや外来で探しています。お給料にはこだわりはありません。今後、1〜2年くらいで子どもも欲しいなと考えると産休育休制度のある場所がいいですが、クリニックや外来だと、看護師の人数的にも難しいようです。また、転職すぐに妊娠してしまったりしたら、とても迷惑をかけてしまうと思うと、どんなお仕事や働き方がいいのかわからなくなってきました。 この際、非常勤やパート、単発のお仕事で働く方が融通がきくのかなぁと考えていますが。皆様なら、どんな働き方や職場を選ばれますか?
結婚退職転職
ゆき
内科, 外科, 病棟
butterfly
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 総合診療科, 急性期, その他の科, プリセプター, 病棟, 介護施設, リーダー, 一般病院, 慢性期, 終末期, 透析, 派遣
結婚を機に介護施設への転職を選びました。ただ、場所によって看護師の人数が最低限しかいない施設もあるので、人数は確認した方が良いと思います。産休・育休だけでなく、ご自身の体調不良なども考えると、最低限の人数のところですと、休みにくさも出てきてしまうかと。 でも、パートや単発もありだったかも...とも思います。それは、今だからなんですけれどね。その時はその時の考えがあってのことなので後悔はしていません。
回答をもっと見る
今更質問なのですが、看護師の5年以上の経験は福祉施設の経験なのでしょうか?医療系でも受験資格あるのでしようか? 福祉施設だけの経験と思い込んでいたもので、確認のため質問しました。 よろしくお願いします
施設
ねね
耳鼻咽喉科, クリニック
ちぃ
精神科, 病棟
ケアマネの受験要項しっかり確認してください。きちんと書いてあるはずです。理解力ないのでしょうか?
回答をもっと見る
試用期間中にぎっくり腰とコロナで休んでしまったのが原因で試用期間満了で本採用されませんでした。 半年後には子どもが産まれる予定もあり、 不安です。 この際、病院以外でも探して、どんな職場でも覚悟して働こうと思います。 看護師の資格が有れば一般の人より有利になるお仕事とかありますか?
離職求人退職
kani
その他の科, 訪問看護
アップル
内科, 病棟, 一般病院
ギックリ腰と、コロナの後遺症は残ってないでしょうか? もしなければ、職場を変えて働いてみてはいかがですか? どの職業も、コロナはつきまといますし、何故?看護師の資格をとったのに、違う職場を探されるのか? お子様が生まれる予定があるならば、覚悟をきめて、自分の選んだ道を歩む事は、考えられないのでしょうか?どの職業も、大変である事を、自覚されたほうがいいと思います。奥様が、ファンだと思います。
回答をもっと見る
看護師になって1年目で、子どもを授かり現在育休中です。今年6月から復帰予定です。 今の病院は奨学金を借りていてお礼奉公中です。5年間働いて免除になるパターンです。 しかし、ワケあって転職を考えています。奨学金が残ってるので不安もありますが、調べると奨学金肩代わりしてくれる病院があることを知りました。 実務経験の少ない私でも転職できるか、奨学金肩代わり制度はどうなのか、利用したことある人や知ってる人教えて下さい。
奨学金1年目転職
あや
呼吸器科, 循環器科, 新人ナース, ママナース
ゆめ
産科・婦人科, 泌尿器科, 急性期, 新人ナース, ママナース, 消化器外科, 一般病院
回答ではなくてすいません。 私も全く同じ状況です。看護師1年目で子供を授かり今年4月に復帰予定です。 お礼奉公はあと2年程度で、子供との時間が欲しいので転職を考えています。 先輩も1年働いて転職してましたが、その際銀行でお金を借りたと言ってました😓 奨学金肩代わり制度なんてあるんですね。初耳です。私も少し調べてみたいと思います。 育児お互い頑張りましょう! 回答でもないのに長々と失礼しました。
回答をもっと見る
明日退職手続きをして 明後日からは新しい職場へ転職します。 不安な気持ちもあるけれど 新しい事への挑戦は楽しみでもあります。 頑張ろう😊 ↓うちの子達です🍀
退職転職
鳥派
内科, 泌尿器科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 透析
ゆり
整形外科, ママナース, 病棟, 保健師, リーダー, 一般病院, 派遣
お疲れ様でした。退職してすぐ新しいところってすごいですね。わたしだったら少し休みたくなっちゃいます…😭 インコちゃん達かわいいですね♪ 無理をせず頑張ってください🌸
回答をもっと見る
・自分の経験を新人教育に活かしてる・教育係ではないけど活かしている・自分の経験は活かせていない・新しい人とはあまり関わらない・その他(コメントで教えてください)