2022/05/11
5件の回答
回答する
2022/05/11
先日,内定承諾後,心変わりし現職で看護師を続けたいと申していた者です。 皆様の,アドバイスをいただき早急に転職エージェントに相談しました。 相談の結果,まず辞退はできないとのこと。 理由としては,看護師ではなく社会人としての責任について問われました。 内定を承諾した=責任があり,事業所に人員が増える事で事業所も利用者枠を増やすなど,予定している事が潰れてしまったり,私の入職準備も無になるなど… また,本来入居したい利用者が入居出来なくなるケースもあり,その方達の気持ちを考えて返事を下さいとの事でした。 (エージェントが紹介した看護師も働いており,その人達の事も考えてほしいとのこと) 転職サイトと事業所の信頼は傷つかないが,私が辞退する事で受けられるケアを受けれない事を考えてとのこと。それは,現職でも言えるとのことでした。 また,場合によっては損害賠償も出る可能性も否定できないとの事でした。 どうしたら,良いのか分からなくなりました。 浅はかな行動と考えをしてしまった事に後悔しています。 1週間考える時間を貰いましたが,怖くなってしまいました。助けて下さい…
転職サイト入職転職
無名
内科, 外科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 離職中, 一般病院, 慢性期, 回復期
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
労働相談センターなどに相談してみてはどうでしょう?各都道府県にあると思います。お住まいの「都道府県名」と「労働相談センター」、または「労働相談コーナー」と打って検索してみてください。無料相談してたはずです。 労働基準局は労働基準法に違反していないと動けません。労働相談センターのほうがこういう相談に乗ってくれると思います。
回答をもっと見る
こんにちは。訪問入浴の経験のある方にお聞きしたいです。1日の業務の流れや、職場の雰囲気、教えていただきたいです。良い点、大変な点も知りたいです。
転職サイト復職求人
ちぇこ
離職中
にやんこ先輩
外科, 病棟
訪問入浴は大変です、時間との、たたかいです、サービスが1時間なので、終わらせるのに、分担しながら、時間内で終わるようにしないとあとが、つかえます、昼も車の中で、走行次男ら次のお宅へいくので、コンビニでトイレ済ませたり大変でした、やりがいはありますよ。
回答をもっと見る
今年の3月で夫の転勤のため現在働いている病院を辞めることになりました。 現在転職活動中で、とりあえずよく広告に出てくるような看護師転職サイトに登録をしました。 でも登録後に友人から「転職サイトを利用するとその職場をなかなかやめられない。」「給料から手数料引かれるよ。」など教えてもらいました。 転職サイトを利用するにあたって、「無料なのにこんなに親切に対応してくれるのか!」と感動しましたが、利用したらしたでこんなことがあるのかと怖くなりました。 初めての転職なのでわからないことばかりです。 どのような転職の方法があるのか教えてください。 また、転職サイトのメリットやデメリットについてもおしえていただけると嬉しいです。
転職サイト転職正看護師
ま
内科, 病棟
のんのん20
産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, クリニック, 脳神経外科, 保育園・学校, 検診・健診
転職サイトを利用して転職したことがあります。 手数料を給与から引かれることはありませんでしたよ。 一度目の転職の時は、「(地域) 看護師 求人」とネットで調べて自力で転職活動をしました。 転職サイトを利用すると、職場選びだけでなく、面接の日程から条件の交渉など、間に入ってくれるので、ありがたかったです。 何社か登録しましたが、地域に根ざしているところは、病院の内情も教えてくれるので、登録してよかったと思っています。 本気で転職考えてる時には転職サイトの利用をおすすめしますが、転職してみようかな〜くらいだと案内が多くて困ると思います。 ご主人の転勤とのことで、行き先の土地に看護師さんや医療職の方の知り合いがいますか? そういった伝手を頼るのも手だと思います。 (病院によっては知人を紹介すると、紹介した人と紹介された人にお祝い金としてお金が貰えるところもあります。)
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
泌尿器科, 一般病院
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
リーダー経験がある方に質問です。細かいことを先輩のメンバーにお願いするときどのように依頼していますか?例えば、「〇〇さんモニター外れているので直してほしいです」などということを伝えたい際、先輩に依頼しづらく結局自分が直しに行って自分の仕事が増えているような気がします。メンバーの先輩に依頼をするときのコツを教えていただきたいです。
コミュニケーションリーダー先輩
ももも
病棟, リーダー, 神経内科, 大学病院
ケイスケ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 急性期, 超急性期, ICU, 病棟, 消化器外科, 一般病院
私はリーダーやリーダーじゃない日も基本的には自分で色々やってしまいます。仕事が増えるのと、人に頼むのを天秤にかけるとどうしても仕事増えてもいいかとなってしまいます(笑)
回答をもっと見る
お疲れ様です。手取りで25万円がスタンダードです。これは安い方ですか?高い方ですか?
手取り
R1
外科, プリセプター
kkk21
精神科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, プリセプター, リーダー, 外来, オペ室
勤務している地域によって変わると思います。私の勤務している地域は、スタンダードです。少ない方だと思います。
回答をもっと見る
臨床経験は11年ほどです。 循環器内科、CCU、消化器内科、Covid-19隔離病棟に勤務しています。今後看護教員教員の道に進みたいと思っています。看護教員養成講習は受講済みです。 年収が下がることや学生の指導できるかという不安によりなかなか踏み出せず迷っています。特に男性教員ということで看護学校でやっていけるかの不安が強いです。 看護学校の男性教員は正直必要でしょうか?なかなか出会ったことがないので教えていただきたいです。
男性看護学校
こすけ
内科, 循環器科, 病棟, リーダー, 一般病院
あこ
内科, 外科, 呼吸器科, 循環器科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, その他の科, 病棟, クリニック, 介護施設, 消化器外科, 派遣
男性教員全然ありですよ! 私が卒業した看護学校にも男性教員2名いましたよ。男性看護師も増えてきてます。看護師はもう女性の職業ではないです。でも女性のほうがまだ多いですし、男性で苦労されたこともあると思います。男子学生に色々アドバイスもできるのではないですか?気にせずチャレンジしてほしいです!
回答をもっと見る
・もともと取りやすい!・取りにくかったが、取りやすくなった・以前より取りづらくなった…・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)
・(医師の代わりで)業務量が増えた・(その他の理由で)業務量が増えた・業務量が減った・変わらない・現在は働いていない・その他(コメントで教えて下さい)
・2,000円以下・2,000〜4,000円台・4,000〜6,000円台・6,000〜9,000円台・10,000円以上・職場で支給されます・その他(コメントで教えて下さい)