ママナースの就活

ももか

内科, ママナース

子育てをされながら看護師で働かれている方へ質問させてください☺️ 子供が一歳になったのでそろそろ就活を始めようと考えています。 特に保育園や幼稚園に通われているお子様を持たれている方はどこで働いていますか? 正社員やパートなども教えて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします☺️

2024/05/11

4件の回答

回答する

子供が1歳のときに就活を始め、4月に保育園入園。 今は3歳になりました。 私は回リハ病棟の短時間パートです。 子供が体調不良で、急にお休みをもらうときも嫌味ひとつなくお大事にね、と声をかけていただけますし、有給消化率100パーセントです。 ただ、給料は低め、、、 今は経済面より家庭優先なので満足してます!

2024/05/11

質問主

コメントありがとうございます😊 急なお休みも取りやすい職場は良いですね! 参考になりました。ありがとうございます😊

2024/05/12

回答をもっと見る


「就活」のお悩み相談

看護学生・国試

就活をしている看護学生(専門学生)です。 私が就職したいと思っている病院(A病院)があるのですが、これという強い志望理由がありません。 本音を言えば、 ①現在実家暮らししており、就職したら1人暮らししたい、でも県内の条件が満たされている ②実習として行っている附属病院は超急性期病院(三次救急)であり、自分はそこは展開が早すぎてもう少しゆっくり学びたい、貴院はそこそこの急性期病院(A病院よりかはという認識程度) ③新人として働く(知識・技術の習得)には色々な科(希望は脳神経内科)がある方が良いかも 最初は慢性期病院(重症心身障害者が主)希望でしたが、入退院・外来がほとんど無いため新人としては成長できないかも?働くならもっと後かなとなった ④A病院で働くとなれば確実に一人暮らしとなります(県内ではある)が、大学が割と近くにあり高校の同級生が多いため1年目で独りにはならないと思う、遊びにもよく行っていたので土地勘がある ⑤同じくその大学に高校から付き合っている彼がおり、看護師として働くなら会える距離にいたい(同棲はしません)また、彼は私が看護師2年目のときに公立高校教師として働くようになり、(彼も県内志望)どこに配属されるか分からないが、A病院は県のほぼ中心に位置するため何とかなるかも(多分)笑 以上が本音になります。 これだと実習で行っている病院に就職でも良いじゃんとか思われるだろうなと感じています。自分優位な理由すぎて履歴書や面接で言える内容ではないのですが、上手い言い方や考え方などあれば教えていただきたいです。

志望理由神経内科履歴書

ゆー

新人ナース

12021/04/27

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

- [ ] 就職活動お疲れ様です。学び働き続けるには職場以外のその時の置かれた環境はとても大切だと思いますので十分な理由になっていると思います。 実習を通して急性期看護(←なぜ急性期看護に興味を持ったか理由も聞かれるかもしれません。)に興味を持ち患者様に寄り添いながら急性期看護について学び働きたいと思いました。それに対して貴院は急性期でありながら多くの診療科があるため、幅広い観点で急性期看護について学びを深めながら働けれると思い志望致しました。 - [ ] また、現在のコロナ禍で働いていくためには看護師はより一層心身ともに良好な状態で働くことが必要とされると考えます。就職した際は1人暮らしをして自立したいと考えており、貴院の地域には土地勘があるため、馴染みがある環境で自立し、働いていけると思ったのも志望した理由の一つです。 少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。応援しております。

回答をもっと見る

キャリア・転職

現在引っ越し、妊娠のため一旦仕事をやめています。そして、復職は子供が1歳になる頃を予定してます。 BLS、ACLSをとっているのですが不妊治療や妊娠等が重なり、更新ができていません。 期限はきれてしまっていますが就活の際には履歴書に習得した年としては記載していいのでしょうか? 皆さんはどうされていますか?

履歴書就活転職

shiokoro

急性期, ママナース, 病棟, 離職中, 一般病院

42024/02/10

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

更新できてないものは書いても無駄になります。

回答をもっと見る

愚痴

もともと仕事できるタイプじゃくて(実際にむいてないと元上司に言われました)、それでも働いて、保育園と仕事の時間調整がうまくいかなくて仕事辞めて、ブランクありです 今、また看護師として就活していて、介護老人福祉施設に応募し、書類選考が受かり、次は面接です でも正直、命に関わることが怖いです 専門書や動画で勉強し直してたら、自信が取り戻せるかと思ったのに、だんだんと怖さが増してしまいました もう看護師は無理なのかなあ.. 生活のために看護師で頑張るって決意したはずなのに.. どうしたら克服できるでしょうか?

ブランク就活保育園

こげぱん

その他の科, 離職中

32023/03/29

ぴよこ豆

内科, 病棟

人に何と言われようと看護が好きだと思えばこの仕事続けたほうがいいですよ。検診とかクリニックとか他にも色々ありますから挑戦してみては?

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

大阪のチャキチャキのおばあちゃん、つい、数週間前までは口癖が「あかん、あかんよ」と元気だったんです。食介のときもお話しているときの口癖のあかんが楽しみでした。 また褥瘡の治りが悪く、褥瘡患部は広範囲で処置も「あかん、あかん、しんどい」と、「そうね、しんどいね、あかんね」お声かけするのも自分自身もしんどいです。 それ以来、食介もなかなか入ることも少なく、あまり声も聞くことが少なくなって、1週間前からは経鼻カテーテル。 日中もほとんど目を開けているのが少なく意識混沌。 2日前、師長が家族を呼び、面会時間過ぎても対応。 師長立ち会いのもと、意識が戻らなかった場合の説明が耳が痛い。勿論、もしもの場合があるかもね。 明るかった大阪のチャキチャキおばあちゃん。あとどのくらいなのか胸が痛いです。

メンタル病棟

まなかわ

病棟, 終末期, 看護多機能

22024/06/12

せり

その他の科, 外来, 一般病院

終末期の関わり方は答えが出ず難しいですよね…。私も悩んで苦しかったです。病棟で頻回にカンファレンスを開いて主治医や緩和ケア、この場合だと褥瘡の認定看護師にも介入してもらって自分のモヤモヤを共有しケアを検討していました。

回答をもっと見る

看護・お仕事

看護師8年目(unit経験)訪問看護未経験で、知り合いから紹介され訪問看護立ち上げで正社員で働いています。 系列のクリニックがあることもあり、困難事例が多く当たり前ですが事務もいないため算定トラブルもちょこちょこあります。その中で未経験で入って、いわゆる介護保険で単純な訪問がほぼなく、医療保険で状態も移り変わっていく患者さんばかりです。 みなさんは最初のひとり立ちで、どんな患者さんの訪問をしていましたか?

介護保険保険介護

のん

その他の科, 派遣

12024/06/12

ふれとー

急性期, HCU, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 回復期, 派遣

こんにちは。私も未経験で訪問看護へ転職しました。 ひとり立ちのときは ・状態安定している週1訪問 ・状態安定していて複数スタッフが週数回入ってる訪問 ・褥瘡の特指示 だったかと思います。 制度がわからないと混乱しますよね。 事務さんいないのは大変かと思いますが頑張ってください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

デイサービス勤務のパート看護師です。 自己決定力のある方の体調不良時の対応で看護師が私しかおらず安静の協力を拒否された事例が初めてのためすごく動揺しています。 今日の対応で不安が止まらず聞いて欲しいです。 起きたこと書いてくので長いですが読んでいただけると助かります。 認知症などなくしっかり自己決定できる利用者様が低血圧(普段120後半ですが今日は最高血圧97~81mmhg最低血圧は63~58) 1時間早く起きてしまったからだと言い張りベッド安静の方が辛いとのことでお席でゆっくり様子見てたのですが運動することで血圧上がるかもと言い出され室内を歩行器で1周すると言われすぐ取り出せる場所に車椅子を準備している間に下肢筋力を鍛える器具に向かわれていた。 血圧が低いこと、すぐ隣のベッドで安静にして様子見たいこと伝えるも動いて様子見たいと言われ普段より負荷、実施時間軽くするよう伝えるも拒否。 実施時間3分のうち1分はそばにいて様子みてて「調子でてきた」と言われ他の利用者様の対応に向かう。 2分50秒経過時にうつむかれ足が動いておらず「疲れた。」と苦悶の表情見られ脂汗かいていたためベッドに案内すると伝えるも席に戻りたいと拒否。 車椅子をそばにつけてすぐ座れるようにするも歩行器で席に戻ると言われその通りに行う。 血圧110/70台になっており「やっぱり動いたから良くなってる。」と言われるも眉間にシワがよっていて前傾姿勢で明らかに辛そうな為横になりませんかと伺うも横になる方がきついと拒否。 その後他の職員がホットパック(開始10分で血圧98/68)とマッサージを行いホットパック中声掛けに生返事のみ開眼無しの熟睡されていたためか表情、血圧回復(110/70台)独居のため家族報告なし。 看護師は私一人でここまで血圧がいつもより低いのをご自身でわかっていて説明もされてベッド安静を拒否しさらに運動までされるケースが初めてなのですごく動揺しています。 リーダーからはここまで拒否られたなら仕方ないけど次は施設長を呼んでベッド安静協力お願いすればいいと言われてますし私もそうしようと思います。 デイで急変は背負いきれないので無理やりベッド安静させたい気持ちと、安静の指示が出せるのは医師のみで看護師が無理やりベッド安静させたら拘束になってしまいますし看護拒否されているのに無理を押し通した後に禍根を残すのも怖いという気持ちもありモヤモヤしています。 みなさんならどう対応されますか?

リハバイタルデイサービス

静幸

その他の科, ママナース

02024/06/12

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります!参考にしたい✨あります…対応に困ります😢特にないです。その他(コメントで教えて下さい)

285票・2024/06/20

我慢します言い返します話を合わせてヨイショします上司などに相談しますお局はいませんその他(コメントで教えて下さい)

561票・2024/06/19

給料やボーナス!定期的に自分にご褒美を土日の休みが楽しみ仕事自体がモチベーション!モチベーションは特に無いその他(コメントで教えてください)

608票・2024/06/18

30分1時間1時間分2時間全く無いその他(コメントで教えてください)

676票・2024/06/17
©2022 MEDLEY, INC.