妊娠中に退職し、子どもが1歳を過ぎたのでそろそろ再就職を考えています。...

イカ

内科, 消化器内科, 離職中

妊娠中に退職し、子どもが1歳を過ぎたのでそろそろ再就職を考えています。アドバイスください。 前の職場は第三次救急の病院の消化器内科病棟で2年勤務しました。毎日、記録や処置の残業に加え、係の仕事や研修などでも残業があり、残業代も出ず、子育てしながらではこの病院でやっていけないと思い、退職しました。 夫の仕事は不定期、いつ呼び出されるかわからない、夜勤や出張もあり、育児には基本的に参加できません。 保育園の送り迎えなど子育てに関することはすべて私がやることになります。 上記のような状況で、働きやすい職場やオススメの働き方があれば教えていただきたいです。 大きい病院の方が休みは取りやすいでしょうか? 残業が少なめな診療科とかありますでしょうか? 正社員じゃなく、パートで午前だけ…とかも考えています。

2018/11/17

10件の回答

回答する

コメント失礼します!私も三次救急に勤めており、現在育休中です。周りの話を聞いての私の考えなのですが、三次救急は、スタッフの人数が多いので休みが取りやすいとは思います。でも、時短やパート勤務にしないと係や研修、委員会などの仕事を強いられます。残業もその科というよりその病棟スタッフの意識的なものもあると思います。育休明け三次救急の病院に戻りますが、出来たら二人目妊娠したら退職し、クリニック等でパート勤務を考えてます!

2018/11/17

質問主

スタッフの人数はクリニックなどに比べれば多く休みが取りやすいかもしれませんね。前の職場では時短の人も係と委員会やってましたし、研修も最低何回っていうのがあり、どこもそうなのかと思ってました💦残業は勤務終了ギリギリにも入院が来ることが多く、内科なので、認知症やら骨折やら…なんでも便利に入れられてたので多かったように思ったので、科によって違うのかと思い、質問しました。2人目妊娠以降、クリニックと考えているのはなぜですか?よろしければ教えてください。

2018/11/17

初めまして。失礼します。ご主人の協力が得にくいんですね…。初めての子育てで困ることもたくさんあると思いますが、再就職をかんがえていらっしゃるのは素晴らしいです。 まず、保育園にはいれそうですか?それができないとなかなかサポートがない状態ではたらくのはむずかしく、保育園も週にある程度の就労時間がないと入れませんので気をつけてみてください。 さて、残業が少なく、休みが取りやすく、夜勤がなく土日休み、のような職場ですよね? 例えば、訪問看護師はいかがですか? ステーションは子育て世代の方も多く、事前の休み希望は交代が可能だとおもいますよ!土日はお休み夜勤はありません。ただ、急な休みは小さな事業所やクリニックなどは代わりがいないので、休むのは難しくなりますよね。病児保育の登録をしておけば、いざという時、助かりますよ。 また、私は短期的にですが、訪問入浴の看護師やデイサービスの看護師もしてきました。こちらも残業はなく、土日は休み夜勤なしで、なかなか気楽なお仕事ではあります。 また、健診業務の看護師もしていましたが、こちらは昼からの3時間のみで、育児を優先したいママナースには適している仕事ですよ。 と、実は世の中には、いろんな看護師の仕事があり、調べてみると、必ず自分の生活に合った職場に出会えるとおもいます。ただ、短時間だとお給料も当然すくなくなりますので、何を優先させたいかを、もう一度しっかり考えてきめるとよいかな、とおもいます。

2018/11/17

はじめまして! 私は現在第一子を出産して育休中ですが、来年春から保育園に入れて仕事復帰する予定です。 私の旦那も朝から夜遅くまで仕事だったり、出張もあるので、育児は今も旦那が休みの日以外は一人で私がやっている状態です。 私は大学病院に勤めていて、産休前は夜勤も残業も委員会などほかのことで休みの日に病院に行くことも多々ありました! けれど、復帰後はそれでは育児ができないので、時短で復帰する予定です。時短だと多少残業しても保育園の迎えには間に合うようにできるし、委員会などはなるべく免除してもらえたりなど、時間外勤務がないように考慮してもらえます。夜勤も月に2回など回数を減らして旦那が休みの土日など曜日指定で入る予定です。 夜勤も減らしたり、曜日指定したり、こちら都合のわがままばかりになってしまいますが、それでも働いてもらえるのはありがたいと受け入れてくださるので今の病院で働いていてよかったと思っています。 大きな病院はママナースも多いので、働く時間や、休み希望、育休期間など働きやすいように相談にのってくれるので、育休に入ったり、また復帰して働くにもとてもいい環境だと思います(*^^*) 私も復帰はまだですが、自分が働いていたときも周りにワンオペ育児で働いてる看護師の方はいっぱいいましたので、大きな病院でも自分に合った働き方ができれば、仕事と育児の両立ができるのではないかと思います。 育児だけでも毎日大変なのに、職場探しもとなるととても大変だと思いますが、イカさんに合った職場が見つかるといいですね◡̈⃝︎*

2018/11/17

回答をもっと見る


「三次救急」のお悩み相談

看護学生・国試

今、准看護師の資格で働きながら、 正看護師の資格を取るために学校に行っています。 卒業したら、三次救急で外傷をみたいと思っています。 今持っている資格はBLS、ICLS、JPTECを持っています。 他に学生のうちに取っておくと良い資格はありますか?

PT三次救急IC

Yui

内科, 外科, 循環器科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, 新人ナース, クリニック, 学生, 派遣

22023/01/12

あやこDX

救急科, 急性期, ICU, ママナース

こんにちは、凄い意欲的ですね。 もう十分資格を持っていらっしゃいます。 あとは実践だけなので、復習だけで良いと思います。

回答をもっと見る

キャリア・転職

大阪府在住の5年目看護師です。 現在は二次救急で働いており、救急外来やカテ、アンギオ室で勤務しています。 もう少し救急の経験を積みたいと思い転職を希望していますが、カテも楽しいなと思っています。 三次救急や二次ででおすすめの病院はありませんか?

二次救急三次救急5年目

まーる

救急科, 外来

12024/11/21

まさ

救急科, リーダー

私は関東なので具体的な病院名とかはわかりませんが参考までに。 二次救急として幅を広げたいなら、内視鏡とかt-paをやってる病院 救急から先の発展として災害拠点病院でDMATとか3次のヘリがある病院でヘリナースとかを目指すとかもありかなーと思いました。

回答をもっと見る

看護学生・国試

就活をしている看護学生(専門学生)です。 私が就職したいと思っている病院(A病院)があるのですが、これという強い志望理由がありません。 本音を言えば、 ①現在実家暮らししており、就職したら1人暮らししたい、でも県内の条件が満たされている ②実習として行っている附属病院は超急性期病院(三次救急)であり、自分はそこは展開が早すぎてもう少しゆっくり学びたい、貴院はそこそこの急性期病院(A病院よりかはという認識程度) ③新人として働く(知識・技術の習得)には色々な科(希望は脳神経内科)がある方が良いかも 最初は慢性期病院(重症心身障害者が主)希望でしたが、入退院・外来がほとんど無いため新人としては成長できないかも?働くならもっと後かなとなった ④A病院で働くとなれば確実に一人暮らしとなります(県内ではある)が、大学が割と近くにあり高校の同級生が多いため1年目で独りにはならないと思う、遊びにもよく行っていたので土地勘がある ⑤同じくその大学に高校から付き合っている彼がおり、看護師として働くなら会える距離にいたい(同棲はしません)また、彼は私が看護師2年目のときに公立高校教師として働くようになり、(彼も県内志望)どこに配属されるか分からないが、A病院は県のほぼ中心に位置するため何とかなるかも(多分)笑 以上が本音になります。 これだと実習で行っている病院に就職でも良いじゃんとか思われるだろうなと感じています。自分優位な理由すぎて履歴書や面接で言える内容ではないのですが、上手い言い方や考え方などあれば教えていただきたいです。

志望理由神経内科三次救急

ゆー

新人ナース

22021/04/27

ナースナースナース

産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, 急性期, プリセプター, 病棟, 消化器外科, 一般病院, オペ室

- [ ] 就職活動お疲れ様です。学び働き続けるには職場以外のその時の置かれた環境はとても大切だと思いますので十分な理由になっていると思います。 実習を通して急性期看護(←なぜ急性期看護に興味を持ったか理由も聞かれるかもしれません。)に興味を持ち患者様に寄り添いながら急性期看護について学び働きたいと思いました。それに対して貴院は急性期でありながら多くの診療科があるため、幅広い観点で急性期看護について学びを深めながら働けれると思い志望致しました。 - [ ] また、現在のコロナ禍で働いていくためには看護師はより一層心身ともに良好な状態で働くことが必要とされると考えます。就職した際は1人暮らしをして自立したいと考えており、貴院の地域には土地勘があるため、馴染みがある環境で自立し、働いていけると思ったのも志望した理由の一つです。 少しでも参考になれば幸いです。頑張ってください。応援しております。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

眼科クリニックに転職して1ヶ月です。 最近、視力検査をやり始めたのですが… まったくといっていいほど出来ません。 裸眼視力はどうにかなりますが、矯正視力になると途端に出来なくなります。 とにかく緊張してパニックになってしまい、何も考えられなくなってしまう感じです。 今日も実際にやってみましたが、動悸が止まらず… 私の理解力が乏しいのは分かっています😭 回数を重ねるしかないのも分かっていますが、気持ちがしんどくなってきています。 まだ試用期間中ですが続けていける気がしません。 眼科って向き不向きが分かれる分野でしょうか?眼科に限らず全科そうかもしれませんが。 眼科経験がある方、視力検査に苦労しませんでしたか? 私を励まして下さい。

クリニックメンタル正看護師

ぷー

離職中

22025/11/04

tomomo

精神科, リーダー

こんにちわ。 分かります…私も、眼科に勤めて、10ヶ月は頑張りましたが、全く眼科領域に興味が持てず、だから全然頭に入りませんでした。 私も、視力検査の矯正は苦手で、結局マトモにできていたのか、未だに不明です。 メガネの度数を測ったり、様々な検査機器を使用したりと、看護じゃあなーい て、なりますよ。 手術も多くて、キツかった… やっぱり、向き不向きはありますし、看護師ただでさえ不足してるから、頑張って耐える必要もないと思いますよ~ いまは、精神科で患者さんと話をしたり楽しい毎日を送ってます。

回答をもっと見る

キャリア・転職

新卒から4年間整形外科病棟で勤務し、今年の4月に5年目になるタイミングで訪問看護へ転職しました。 【メリット】 ・給料が約1.5倍に上がった ・訪問中はひとりで動き、直行直帰可能なため、お局と会うことがない(そもそもお局がいません。予備軍はいます。) ・内服確認や傾聴、清潔ケア等が主となるため、難しい医療処置や知識がいらない ・土日祝休み 【デメリット】 ・技術や知識が落ちる ・汚い家や臭い家に行かなければならない わたし的に、『汚い家や臭い家に行かなければならない』という点が耐えられなくなってきました。汚い家といっても、ゴミが散らばっていたり、オムツ使用者の排泄物の匂い、古い家の匂いなどは耐えられるのですが、生ゴミが放置されていたり、多頭飼いしている上に管理ができておらず、信じられないくらい臭いレベチな家のことを言っています。耐えられる人もいるのかもしれませんが、私は耐えられませんでした。 とりあえず今日上司に、レベチの家を担当外してくださいとだけ頼み込んでみる予定です。 もしダメと言われたら転職を考えようと思います。転職するにあたってどのような場所が良いでしょうか。

訪問看護転職

骨格デブ

整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院

22025/11/04

シュナ

外科, 整形外科, 総合診療科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院

それ分かります〜。 私も以前訪看に行ったことがありますが、自分の靴下でまず入るのがすごく嫌悪感がありました。 あとは入浴介助とか。 授業参観などで履く折りたたみのスリッパなど用意したり、お風呂の時は防水の履物など自分で用意しでお邪魔しておりましたが、性分的に合わないと思い辞めました。 また、これからポストコロナのような感染症が出た場合なども、家庭での密室もちょっと危険性もありますよね。 普段から介護をしている方が常にいらっしゃる家庭はまだいいのですか、そうでないご自宅は抵抗感がありました。洗濯も自分の家でだったのでそれも大変でした。

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒から救急外来にいて3年目の10月に病棟へ移動しました。今までやってきたことが役に立たずカルテも記録も分からずです。そんななかで1ヶ月指導にしてくれたのはありがたいのですが、なんかあったら声かけて方式で、聞きづらく、指導の人は緊急入院を取ってたりでいなく毎日困る日々です。とにかく忙しい病棟で、多い日で定時入院9人、緊急3人(打診で6人)、オペ出しもあり、寝たきりも多くあるようなくるような病棟です。そして1.2.3.年目の次が30代で間がいなくやりずらい毎日です。正直毎日寝れなくて、何度も中途覚醒してしまい辛い日々です、転職を考えるべきか、もう少し緩い病棟にしてもらうか迷っています。どちらがいいのでしょうか?

3年目クリニック人間関係

らち

呼吸器科, 泌尿器科, 急性期, 病棟

22025/11/04

こむぎ

検診・健診, 看護多機能

毎日お疲れさまです。 しんどいですよね。 そのような忙しい病棟がある病院だと、他の病棟もそれなりに忙しいのではないですか? ゆるい病棟を希望しているのなら、慢性病棟がある病院の方がいいかなと思います。 もちろん、最終はご自身の考えで異動や転職は決めるべきだと思います! 応援しています。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

人事異動で一気に疲れる…寒くなり、患者が増えているような…年末に向けて、忙しい…季節替わりはきついわぁー…その他(コメントで教えてください)

350票・2025/11/11

衛生上・安全上着けません🙅かわいいシールがペタッ😊顔写真を隠しています🧐裏に病棟の内線番号一覧が…略語一覧を挟んでいます📝仕事着に縫い付けてあります。ノーマルです。その他(コメントで教えてください)

479票・2025/11/10

転職サイトから電話がたくさん…😅転職考えるけど面倒で、そのまま…先輩や上司が優しいと思い留まる✨勉強会でキャリアアップに目覚める気が付くと転職サイトを見ている👀給料もらうと忘れます💰転職を考えたことがありませんその他(コメントで教えてください)

516票・2025/11/09

受けたことありません🙅スタッフの対応や接遇について待ち時間の長さについて医療、ケアについて理不尽なことで…💦物品を破損、紛失してしまって…全部あります…😢その他(コメントで教えて下さい)

538票・2025/11/08