常に過緊張 息苦しい 

あみあみ

急性期, 病棟, 慢性期

4月から障害者病棟で働き始めました 急性期と違って即入院もほとんどこなく(来ても1日1人〜2人)転棟とかばかりです 少し物足りない感じがする反面、2日勤やっただけでかなり疲れます‥ 肩が凝りすぎてるのと、精神的に辛いのか?常に息苦しい 過緊張ですし、なにが辛いのか自分でもわかりません(汗) みなさん優しいけど本音を話せる人はまだ1人もいません 休憩中も私から話しかけたりしてますがなかなか‥ 他人と同じ空間で休憩取るのが苦手です (前職場は休憩終わったらみんなロッカー行ったりバラけてた) 病棟自体限界なのか‥しかし施設や急性期は合わなかったし‥この先どうしようか悩んでます 今の職場も慣れるのでしょうか? アドバイスいただきたいです

2024/05/08

2件の回答

回答する

こんにちは。新しい職場緊張しますよね。私は人見知りがあり、休憩中はスタッフと話すより、1人の方が落ち着くので、食堂に行ったりして気分転換しています。徐々に話せるスタッフも増えますし、新卒や中途も入ったり、職場環境に慣れてくると思いますので、楽になってきますよ。無理せずに、気分転換しながらゆっくりいきましょう。

2024/05/10

質問主

コメントありがとうございます^_^ 休憩中も変なこと言ったりしてないか(今のところ話しかけられないけど)挙動不審になって疲れてしまいます。ありがとうございます。はやく慣れるのを待ちたいです‥!

2024/05/13

回答をもっと見る


「中途」のお悩み相談

キャリア・転職

4月に転職しましたが、前の職場に戻りたいです。 大学病院のNICUなのですが、そっちの方がやりがいもあり自分が看護師として輝けている感があったなと感じたからです。 看護部に問い合わせたところ、再度採用試験を受けてくださいとのことでした。 ただどこも人手不足なので、確実にNICUに戻れるか確証はないと思います。配属部署は勤務初日まで看護部のみぞ知ると言った感じです。 退職理由で看護部にはNICUしか経験がなかったので外の世界を見てみたい、そこで得た知識をNICUに戻って還元したいとは伝えていました。 他の部署に配属されたら出戻りする意味が全くないのですが、それでも採用試験を受ける意味はあると思いますか?

NICU中途やりがい

あすぱら

小児科, NICU, 大学病院

72024/04/29

スヌーピー

内科, 消化器内科, 泌尿器科, ママナース, 外来, 一般病院, 大学病院

4月に転職というのは今年ですか?去年ですか?

回答をもっと見る

職場・人間関係

群れずに静かな人、みんなはどう思いますか? 中途できて半年になります。みんな優しいですし、同世代もおおいです。だけど、何となく休憩時間は部署の人と話すのが疲れるというのと、口は災いの元というから下手なことを言っていじめとか派閥とか巻き込まれたくないのと、まだ一応中途といっても1年目だから距離詰めてグイグイ来る人と思われたくないという理由から、テーブルが並列の会議室みたいなところで休憩取って、みんなが雑談してる狭いスタッフルームで休憩していません。 仕事では普通に笑顔でやり取りもしますし、世間話的な会話もします。でも、比較的静かだよねといまれます。私みたいな人、皆さんどう思いますか?嫌いになりますか?仕事は黙々とします。

いじめ中途休憩

サナ

急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期

152023/09/25

ふむふむ

内科, 呼吸器科, その他の科, 病棟, 離職中, 一般病院, 派遣

私も同じようなタイプです。そんなスタイルで人間関係をやり過ごし、仕事する方が楽に感じます。多分、チームワーク苦手なタイプです。 だから、訪看の方が合ってるかな。って思ったりします。

回答をもっと見る

キャリア・転職

うつ病で退職し、現在無職です。 総合病院で約1年務めました。 今はバイトして、落ち着いたら7月とかに病院に転職だと、 中途採用の教育は受けずらかったり、 そもそも病院に就職出来ずらかったりするのでしょうか? 自分の考えは甘すぎるのではないか、と不安です。 アドバイスよろしくお願いいたします。

うつ中途総合病院

さかな

その他の科, 新人ナース

52024/02/27

kaorista

新人ナース, 訪問看護, 介護施設

お疲れ様です。  私も忙しさや人間関係で鬱になり、新卒で入った病院を1年で辞めました。 結論からしますと、全然甘いなんて思いません!むしろ、うつ病を治療してまた看護師をやりたいという気持ちがあるのではと思いました。一度看護から離れてまた看護師としてやり直したって良いと思いますし、私もそのようにしてきました。 ただ、私からお伝えしたいことは2つあります。 ①3年未満で初めての転職であれば、数は少ないですが病院に就職すること自体は可能だと思います。ただし病棟経験1年というスキルを理解できておらず経験1年の割に高度なスキルを求める病院や病棟もあるので、フォロー体制については特に事前に確認することをおすすめします。 ②バイトをするとのことですが、もし働くこと自体が辛いのであれば無理して働かなくても大丈夫だと思います。失業手当は、うつ病の診断書があれば雇用保険への6ヶ月以上の加入で受け取ることができます。 私もうつ病と診断されたときから就業制限はありませんでしたが、気分が辛くてどうしようもなかったので1年弱失業手当をもらって療養していました。 働く意欲があるのであれば大丈夫ですが、辛いならこのように制度が利用できるということを知って、さかなさんがご自身に合った選択をしてくれたらと思います。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

看護師をしていてよかった!と感じたエピソードを教えてください! 業務内のことでも、プライベートで感じたことでも結構です。 ニッチな部分でも大歓迎です^^

離職准看護師やりがい

ふれとー

急性期, HCU, 病棟, 訪問看護, 離職中, 一般病院, 回復期, 派遣

62024/05/29

カスタードみかん

内科, 循環器科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 大学病院

こんにちは。 3次救急のERで働いていた経験があるので、多少のことでは動じなくなりました。 子供が産まれたのですが、寝なくても、飲まなくても、まあおしっこでて泣いてたらヨシとか、、、笑 あとは、社会的信用のある職業なので、銀行でローンが組みやすかったり、転職しやすかったり、、、決して楽な仕事ではないですが、どこでも働けてイメージの良い看護師でよかったな〜とは思います!

回答をもっと見る

看護・お仕事

6年目看護師です。 新人や異動したてのときは一生懸命していた自己学習も、しばらくしていませんでした。 最近また机に向かおうと思ったのですが、どのようにしたらいいか忘れてしまいました。 専門書は数冊持っています。ノートを綺麗に作るのは苦手です。 中堅看護師のみなさんおすすめ勉強方法はありますか?

勉強病棟

はぐき

精神科, 病棟, 神経内科

22024/05/29

たこわさ

精神科, パパナース

6年目くらいだと、基礎的な事はもうわかっていると思いますので、興味がある事を勉強するのが良いと思います😊 疾患について知りたければ、先生達が開いてる勉強会に参加してみたり、多職種連携とかソーシャルワークに関してなら、SWやPSWさん向けの外部の勉強会に参加すると、患者が退院した後に行政がどのように介入するのかなどがわかるので、退院支援などに役立つと思いますよ💡

回答をもっと見る

キャリア・転職

私の夫は転勤族のため、仕事探しに苦戦しています。気になる看護師のパートがあっても転勤族というだけで懸念されてしまいます。 派遣で働いてる看護師さんはどのようなお仕事していますか?やはり期間限定や更新制の看護師として働いていますか?

派遣求人転職

きなこ

離職中

02024/05/29

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

旅行や帰省🛫ゆっくりします💤買い物👜食事🍚読書📖勉強📝その他(コメントで教えてください)

375票・2024/06/06

警察官や消防士などの国防系✨ずばりOL✨飲食系✨ものづくり系✨美容系✨看護師以外の医療従事者✨やはり、看護師が天職✨わかりません。その他(コメントで教えて下さい)

588票・2024/06/05

賛成です🙆反対です🙅わかりません💦その他(コメントで教えてください)

632票・2024/06/04

現在、副業をやっています以前、副業をやっていました経験はありませんその他(コメントで教えてください)

605票・2024/06/03
©2022 MEDLEY, INC.