nurse_svVZastQSQ
暖かい場所にいます
仕事タイプ
病棟
職場タイプ
急性期, 慢性期
夜勤明け帰宅し寝ていたら ドッタンバッタン夫が掃除機をかけ始めます(夫も夜勤明け、夜勤終わり寝ない人) 今まで片付けが全くできずだらしない夫に心底疲れていました 数年間ずーっとペットボトルの蓋さえ閉めないで床やテーブルに放置してた夫が、引っ越しを機にスイッチが入って豹変するように掃除しだすのに恐怖すら感じてしまいました それにしてもなんでこのタイミングで掃除機かけたり部屋の掃除しだす? 疲れきって寝ようとした私への当てつけ?とか思ってしまいます。 怖いとすら思ってしまいます 私が過敏なだけでしょうか?
明けメンタルストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
こーあ
内科, 外科, 救急科, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, 大学病院
全然過敏ではないと思います! 旦那様は夜勤中、比較的休めるのでしょうか?だとしたら、夜勤明けで寝ずに活動できても不思議ではないような…🤔 看護師は、夜勤中十分休めないし、精神的にも体力的にも相当疲れると思います😭 せめて、午前中だけでも寝かせて欲しいとお願いしてもいいのではないかと思います😊
回答をもっと見る
2分おきにトイレ行く認知症高齢者が10人くらいいるからストレスたまる(もちろん尿は空振り) 何百回説明しても、車椅子のフットレストの上に立とうとしたり、ブレーキのかけ方もわからないし、ナースコールもバックコールの仕方もわからないし、認知症高齢者ばっかり ご飯も、配膳して蓋を取って箸がスプーンをもたせてあげるとこまでしないと自力摂取できない人ばかり センサーコールは昼夜問わず鳴りっぱなし いくら言っても精神科の薬や泌尿器の薬のコントロールもろくにしない医師 私が高齢者になった頃には、こうやってケアしてくれる人達はもういないかもね なのに毎日こんな認知症に振り回されて辛いなってうんざり 楽しくお話することもあるけど、生産性がなさすぎて削られる どんどん人は辞めてゆく 20代の私が認知症高齢者になったら、こんなふうにケアしてくれる世の中が存在するのかな?? ない気がします
モチベーションメンタルストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
あおい
外科, ママナース, 病棟
こんにちは。 認知症患者さんの対応は本当に悩みどころですよね。 そのお気持ちよくわかります。 綺麗事を並べるのは簡単ですが、対応してる人からしたらストレスがたまりますよね。 高齢化社会であり、現状は悪くなる一方な気はしますよね。 将来はいい薬が開発されていい未来が来ることを祈りましょう✨ 文面から察するにかなりのストレスを抱えてる印象があり、マングースさんの心身の体調が心配です。 そこまでストレスに感じているのは、責任感を持ち丁寧に接しているからなのではないかと思います。 退職者がたくさんいて、自分だけ頑張ってると疲弊したくもなりますよね、、 自身の体、心を一番に大切にしていただけたらと思います。 お互い頑張りましょう。
回答をもっと見る
退職引き止め ホンマ疲れた 勘弁してくれや わたしはまだ試用期間だからこそ早めに師長に言ったんや そしたら取り調べ並みの尋問、◯月は誰々が辞めるから無理、人員がいないから、歓迎会したんだからみたいな返事 ちゃんと理由はあるから伝えられたけど 罪悪感植えつけてくんのホンマしんどい でも私にも毎日それなりに思うことはあった 退職引き止め、心を鬼にして断るべきですか?
モチベーション退職ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
マルマル
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室
そういうところです、辞める理由。 といって退職届出しましょう。 試用期間は雇用主が労働者を見る期間だけではなく、労働者が雇用側の評価をする期間でもあります。 早めに逃げた方がいいです。 辞めるのは私に関係ない 人員調整は管理職の仕事 労働者は辞める権利がある 退職届受け取らないなら、内容証明を送るし労基に相談する で、さっさと逃げた方が良いです。そんなヤバいところ。
回答をもっと見る
できればフルタイム正社員勤務の人から回答いただけたら嬉しいです! 旦那さんとは家賃、生活費、食費等は折半ですか?? うちは子ナシです。 折半でしたが、だんだん私が不満になってきました(夫の転勤に振り回されその都度私は転職している。夫の転勤で田舎に来たから私の分の車も買うことになったし。(夫婦で二台持ち)その車のローンや駐車場代はもちろん、私が払っていますが。しかし私の方が毎日名もなき家事含めやっているのに。等) 旦那の転勤によって配偶者である私は職場が変わるのももちろん、生き方や人生にもかなり影響受けてるからほんのちょっとでいいから旦那が多くお金出して欲しい。モヤモヤする 綺麗事じゃないと思います みなさんの家計事情教えていただけたら嬉しいです。
旦那結婚メンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
pillows
呼吸器科, 循環器科, 泌尿器科, 救急科, 急性期, 超急性期, HCU, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 外来, 脳神経外科, 一般病院
今はパートですが、フルタイム正社員時のときの家計でよければ… 参考になるかわかりませんが💦 うちは結婚したときからずっと小遣い制を導入しています。 各々の名義の通帳に入っているお金は引き出し用と引き落とし用で分けています。 全部折半というのも案にはありましたが、毎月計算して徴収するのも面倒だし、小遣い制のほうが趣味にお金をかけすぎなさそう。と言う旦那の意見も踏まえて。 私がパートに変更後、収入は減りましたが私の小遣い額は旦那と同額です。 「家事してもらってるから減らさなくていい。」という言葉に甘えています。
回答をもっと見る
この春から転職し回復期リハビリ病棟に配属されました(病棟は1ヶ月1人のペースで退職してます) 採血や点滴が全くなく、恋しくなってきました わりと穿刺系技術が好きだったので尚更(涙) ひたすら離床、にリハビリに合わせる環境に嫌気がさしてきました 冬のボーナスまで耐えてやめようかと考えてます 幸い人はいいんですが‥ 異動希望する気にもなれません みなさんなら転職しますか? 耐えるにも限界があるなと感じます
やりがいメンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
さくらちゃん
その他の科, ママナース
私も人間関係が良い職場なのですが嫌だ〜と思うと、もうずっとマイナス面しか目につかなくなるので ずっと求人に目を通しながらタイミングを図ってます。
回答をもっと見る
胸があるわけじゃないのに ピッタリめのカーディガン(私服)着たらなんか胸が目立ちおばさん化してる‥ 肩こり背中こりからかもっこり具合にもショックです 肩こり、背中こりが苦痛なので、 家でストレッチ、毎日湯船浸かるなどしてるけど夜勤やってる限り自律神経失調気味は治らないのかな 呼吸も浅いです みなさん肩こり首こりどうやって和らげてますか?? 教えてください 整骨院通いは意味がなく辞めました
メンタルストレス病院
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
ヨガとかどうですか?わたしも同じで、運動するしかないかなって感じです。
回答をもっと見る
何年目だよって感じですが、いまだに全然薬の名前効能作用機序やら覚えられない‥ そもそも覚えるものじゃないのかも メンタル不安定で眠剤やらを飲むようになってからさらに物覚えが悪くなった気がします(汗) しかし好きなアイドルとかの歌は覚えられるから興味の問題なのかも みなさん病棟でよく使う薬の詳細なことほぼ全て頭に入ってますか??
薬剤メンタル勉強
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
trail-ns
消化器内科, クリニック
私も物覚えが悪い方で、マングースさんと同じく、趣味などの事はすぐ頭に入るのになぁと思った事はあります。私が覚えるためにすることは、基本的ですが、メモですかね〜…必ず覚えなきゃ!って事や、何度も忘れてしまう事はメモして、その時にメモ帳を見て思い出す!その繰り返しでメモ帳を開く機会も減ってきました♪
回答をもっと見る
病棟で働いてると、ルートとったり、吸引したり摘便したり生食やヘパリン使ったらコスト取る、酸素は◯Lからコストとれる、吸引は1日6回以上実施でコストとれる、とかありますよね 認知症の診断ついた人も毎日コストとってました 他にも色々あるんだろうけど、みなさはどれがコストとれてどれがとれないとか把握していますか? わたしはよくわかってないかもしれません
一般病棟夜勤病院
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
まーる
救急科, 外来
正直全然わかってないです。 処置を何かしたらコストを取らないととは思いますし、物品によっての金額が変わったりはある程度把握してますが、このコストは何回までとか、この場合は無しとかはキッチリとは覚えてないです。
回答をもっと見る
嚥下状態悪すぎたり、認知面で拒薬がすごい患者に 経口内服はもう難しいと伝えても 内服出し続けちゃう医師 休薬指示も出されてない(汗) 与薬しても嚥下できず歯ブラシで薬を全部掻き出さなきゃならない始末だったり アミティーザとかだけペッて吐き出すからベッドに転がってる率が高め それで落薬だ〜ってインシデント書きなさいって言うのが嫌だ お気に入りのスタッフがやってもお咎めなしだし みなさんの職場でもありますか?
インシデントモチベーションストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
しーさん
消化器内科, 救急科, 外来
毎日お疲れ様です。 高齢者が増える中、ありがちな事例ですね。看護師は時間がないのに、なかなか嚥下してくれない状況お察しします。おそらくスタッフ全員理解済みだと思いますので、一度カンファレンスを開いて、アイデアを募ってはどうでしょう。STにも相談されたり、薬を粉にできるかどうかなど、医師にも困ってる状況をどんどん訴えて下さい。記録にも残しておきましょう。そのうち良い方法が見つかるかもしれません。
回答をもっと見る
疼痛を訴える高齢患者さんに疼痛時指示をすぐ使う人、様子を見てすぐには使わない人がいますよね 高齢で腎機などが悪くDNARの人が多い病棟にいます 私個人的には 今この瞬間の疼痛をなんとかして寝かせてあげることの方が大事だと思うのですが‥ NSAIDsは避けカロナールにしてます みなさんは高齢患者への頓用与薬、どう判断していますか?
回復期整形外科内科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ゆー
外科, 小児科, 整形外科, 新人ナース, 保健師, 一般病院
疼痛はコントロールしてあげたいですよね。 カロナール使うのはいいと思います。 私はがんの患者さんをみることも多かったのでちょっと例外だと思いますが、医師に他に使える痛み止めがないか相談してモヒの持続投与などを検討してもらっていました。
回答をもっと見る
今日、嫌なことが複数件ありました(仕事内容ではなく嫌な人間複数人からの威圧的な態度や他のスタッフとあきらかな態度の差) 今までは辞めないで次こそは金貯めよう!って思ってたけど こんなとこ別に辞めてもいいだろ‥次くらい見つかるだろ 笑 と ふと思いました。 はぁ、やってらんないですね??
メンタル人間関係ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
こむぎ
検診・健診, 看護多機能
嫌ですよね…。 あまりにもだったら転職全然考えていいと思います。 仕事なので嫌なことがあるのは当たり前ですが、度がすぎると辞めたくなりますよね。 無理なさらず頑張りすぎず適度に仕事しましょう!
回答をもっと見る
休憩中くらいは脳みそを休ませたい 私をマシンガントークの相手にしないでくれ 悪いけどあなたの子供や旦那や家族の話とか全く興味ない気づいてくれ あまりにも休ませてくれない人ばかりだから、たまにロッカーで一人で休んでたら どこ行ってたの? 休憩室来なかったね? と言われる始末 キツい 給料発生しない休憩中くらい放っておいてほしい 薄気味悪さすら感じます 休憩中すらおしゃべりしまくる人って体力ありますよね? 休みたい人を巻き込まないでほしい
休憩メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
うのちゃん
小児科, 産科・婦人科, 病棟, クリニック, リーダー, 大学病院, 助産師
すごく分かります。 そうなんですよね、他人の家族の話なんて大して興味ないですよね。 うちの職場は、わりとケータイをいじって休憩室の端っこに行けば話を逃れられますが、それでもしつこく話しかけてくる人もいます。 みんながみんな、おしゃべり好きだと思わないでほしいですよね。。。
回答をもっと見る
中途半端に常識がないというか‥少ない情報でこの人はこういう人だからっていう決めつけが凄まじい 若手看護師からベテランもそれをアセスメントか何かと勘違いしてる人が多すぎ それが習慣化しすぎてて嫌になる 私も事あるごとにアセスメント(笑)されてきたし 新しく入った人の性格や行動もアセスメント(笑)してる 看護師も介護士も一般常識とかマナーやらに乏しい独特な人が多すぎて 不快 もちろん、まともな人もいます 4日勤終えたけど疲れとイライラのしすぎて目が覚めました こう思う人いますか? みなさんが人間関係に思うことを教えてください
夜勤メンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
かーちゃん
整形外科, その他の科, ママナース, NICU
私も同感です😭 何かあると愚痴悪口ばかりだし、勝手な決めつけも多いし、女の群れる感じが本当苦手です💦都会から田舎に引っ越してきたのですが田舎だからか介護施設だからかわからないけどなんかクセ強い人が多くてしんどいです💦若い子が年上の先輩に普通にタメ口とか普通だし、いくら緩い職場でもそれはないだろって私は思います💦人間関係が1番しんどいし、疲れます😭
回答をもっと見る
部屋持ちの私に患者のことを報告してくれない介護士さんがいます あからさまに私を無視してリーダーナースに報告しています 私に言っても仕方ないと思われてるのでしょうか?? ちなみにそれをしてくるのは他の人ともトラブルになったりしてる癖強めの年配介護士さんです
モチベーションメンタル人間関係
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
モカ
その他の科, 病棟, 介護施設, 離職中, 透析
何かトラブルがあったとき、患者様への対応、処置全てその介護士さんができるならいいですが、介護士さんにその行為は許されていません。 責任がとれないにも関わらず、無責任にチームを荒らすのはやめてほしいですね。 師長に報告し、処分も検討してもらっては? または、その人がいるときはリーダーにことの詳細を説明し、その人から報告があれば私に報告したか、確認してほしい、など、先回りする対応をしてみるとか…めんどくさいひとですね。 私なら殴ります。
回答をもっと見る
た
クリニック
萎縮するほど、嫌な環境なんですね。 本当に辛いですよね。 言いたいこと言えないし、やれることも出来なくなってしまうし。出勤するのもつらい。 環境って本当に大切だと思います。毎日お疲れさまです。 無能と書いてありますが、あみあみさんの無能さに嫌がらせをされたんでしょうか?悪口(陰口)言われたんでしょうか?無能って言われたんですか?
回答をもっと見る
いつも やりっぱなし出しっぱなし 夫はそんな人です ズボン脱ぎっぱなしにして狭いリビングに放置 トイレや洗面所の電気はつけっぱなし テレビやら電気つけっぱなしYouTube動画垂れ流したままで寝落ち トイレに電気消してねって張り紙したり、優しく毎回言ったりしてます 毎回毎回毎回毎回毎回疲れた ちなみに入籍7ヶ月目です いつでも離婚できるように仕事、夜勤ありは辞めれない 諸事情で私は貯金ないから、せめて100万は貯めなきゃ やりっぱなし出しっぱなしって一緒に住んでる人間に対して思いやりないなって思いませんか? もちろん買い物洗濯掃除やら全て私です
旦那ストレス病棟
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
いぬ
外科, 呼吸器科, 消化器内科, 産科・婦人科, 病棟, 消化器外科, 一般病院
分かりますーーーー こう言ったらすごく失礼ですが認知症患者より手がかかる夫ですうちも。 しかもモラハラが酷く私が消し忘れなんかあればボロカスに責めてきます。 私は出産して専業主婦してたんですが離婚したいので働くことにしました。
回答をもっと見る
些細なことを気にしたり不安になる性格なので上記のように考えるようにしてます しかしギョッとするようなこと言われたり、すぐ噂が回る世界ですよね‥ みなさんはどういう心持ちでいますか?
メンタル人間関係ストレス
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
律
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 耳鼻咽喉科, 泌尿器科, ママナース, 訪問看護, 介護施設, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 終末期
100人居れば100通りの正解も常識も有る。って考えてます。
回答をもっと見る
高齢患者さんに (名前なんて言うの?ベテランかな?いつもありがとう) (あなたはベテランかな?あんまり若い子来てもね〜) 等言われるのはいいけど‥ 私まだ一応20代なの‥涙 私より年上でも声が高かったり、キャピキャピ感がある人は言われてないし やっぱり見た目が老けてるから言われるんですかね? 話し方や声がおばさんっぽいとはよく言われます 喜べない
コミュニケーションモチベーションメンタル
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ピーポマン
救急科, CCU, 離職中
気にするこたぁないよ、20代で落ち着いて見える人って40代になっても老けないから、長い目で見ればオトクだよ。トータルで考えれば若くて美しいのであります。あみあみさん大丈夫。気にしない気にしない。
回答をもっと見る
20代前半の頃は着たい好きな服があったんですが、 30歳目前の今は見つかりません 近くにたくさん服屋がある環境から、ユニクロしか近くにない環境に引っ越したのもあり尚更服に興味がなくなってしまい‥ 服より顔の整形が先だと思ってしまいます‥ 同じ方いますか? 好きな服ありますか? ちなみにロングスカートが苦手です(エスカレーターに挟まりそうだったり、トイレでは床につきそうで不潔な気がして)
モチベーションメンタル病棟
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
あちゃぽん
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診
40代になったらもっとないです。まじで同じ服きてる… lemon8ってアプリで顔診断して、いろんな服を写真上でみることができたので、面白いですよ。参考にならないかもですが、やってみてください。
回答をもっと見る
入ったばかりの職場、あまりスタッフと目が合わないと感じてます、仕事覚えるまでは透明人間なのは仕方ないですよね〜? 割り切ろう
先輩メンタル転職
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ととママ
仕事を覚えるまで透明人間なのは仕方がない、そんな理屈はオカシイです! 入ったばかりで出来ない・わからないことがあるのは当然です。 (実は)自分に自信のない人ほど新人に冷たい態度を取りマウントを取る、という場合があります。自分が向上できないから、新人の心を折ってバランスを保とうとします。 気になるけど、気にしたり相手にするだけ損。そういう人はまず話が通じない。信用もできない。難しいけど、距離をとるのがベストです。 新人でもベテランでも態度を変えずに接してくれる人が見つかれば、その人のことは信用していいと思います。 よかったら、現状で思うことを、紙やスマホのメモにバーーっと書き出してみてください。 そして客観的な事実と、自分が「○○かな?」と想定してる部分と分けてみてください。 「目が合わない」のはどの程度「事実」でどの程度「感じる」のか。 もしかしたら相手は仕事に集中してて「ゾーンに入っている状態」で気づいてないだけかも知れないです。 新人以外にも淡白に接してるかも。 その日は調子が悪いのかも。「かも」の部分はいくら考えても答えは出ないので、考える時間がもったいないです。 看護師は、患者さんには気遣いができて優しいのに、同僚には極端にソレを発揮しない人がチラホラいます。 コンビニ店員が死んだ魚の目で接客してるみたいな。 最低限愛想よくしなきゃ、という意識が皆無なんです。 人としてどうかと思いますが、長い目で見て損するのは本人。なぜならそん人が困っててもフォローしようと思う人は少ないから。あなただってそのうち仕事を覚えて他人のフォローもできる日が来ます。 だから新人を透明人間みたいに扱うスタッフは人として異常だし、そんな人しかいないなら職場移った方がいいです。 長々と失礼しました。
回答をもっと見る
お悩み相談をもっと見る
一人暮らしで夜勤をしていて、犬を飼っている方はいますか?夜勤の時どうされてますか? 自病があり、病院からは止められてはいませんが、夜勤を現在していません。夜勤をするように勧められています。体調が悪くならないかも心配ですが、犬を1匹飼っていてそのことが気がかりです。 一人暮らしで犬を飼われている方は夜勤の時どうしているか教えてほしいです。
モチベーション一般病棟夜勤
キウイ
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
ペットカメラを利用してます。
回答をもっと見る
職場が嫌とかではないのですが、働くことに対してめんどくさい、働きたくないと思います。 これは大体働く前日の休みの日に思うことが多く、頻繁に思うことはないのですがたまに出てきます。 そして働きたくないとか思うと、生きるのがしんどく思います。 寝たら解消することもありますが、寝ても朝だるいなと思います。 しかも今の職場は好きな職種で入ったので、こう思うのが自分でも不思議です。 予定も入れたりして楽しみはあるのですが、モチベーションがないです。 皆さんはこう思う時とかありますか? こう思った時モチベーションどう高めてますか?
やりがいモチベーションクリニック
^_^
新人ナース, クリニック
りな
内科, 呼吸器科, 皮膚科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, クリニック, 老健施設, リーダー, 神経内科, 慢性期, 終末期
お疲れ様です。 私もよくありました。毎日惰性で仕事に行く毎日で、やりたくてこの職場を希望したのにやる気が出ない事なんてしょっちゅうです。 この時期は暑さも相まって余計にしんどく感じる事もありますね。 私は友達と旅行、飲みに行く、ショッピング、家ではゲームをして私生活を充実させて、翌日の仕事の事は考えない様にしていました!あとは次のボーナスまではやりきる!と気合いを入れ直していました。 先輩たちと休憩時間に推しの患者さんについて語って看護のモチベーションを上げる事もありました。 無理しすぎないで下さいね。
回答をもっと見る
父親に部署異動をすることを話しました。 昔から父親と話をするのが苦手で、いつも涙が出て言いたいことが言えません。部署異動の理由も、本当はもっと色々あったのに人間関係が嫌だった、としか話せませんでした。父親からは「病院は仕事が出来ない状態のお前に給料を払ってくれてるんだから、多少しんどいことがあっても頑張る努力をするべきだった。自分の権利だけを主張して、お前は逃げてるだけ。変わる努力をしないと部署異動しても同じことになる。」と言われました。確かに父親の言う通りです。私は逃げてるだけなんですね。看護師を続けるためにはこの選択しかなかったと思っていたのですが、1番分かって欲しい人に分かって貰えませんでした。 終いには「今のお前嫌いやわ。」と言われてしまいました。泣くのを堪えている様子が怒っているように見えたり、泣き顔を見られたくなくて父親とは違う方を見ていた私の態度を指してそういったのだと思うのですが、正直凹みました。メンタル的にかなり落ちてしまい、2週間後に復職する自信が無くなってしまいました。 やっぱり私のした選択はただの逃げだったんでしょうか?私はこれからどうすればいいのでしょうか?もう何も考えられません…
異動メンタル人間関係
かぼちゃ
新人ナース, 病棟, 回復期
わらお
ママナース, 外来, 脳神経外科, 一般病院
お疲れ様でした。1番理解してほしい人に理解してもらえないのは辛かったですね。 かぼちゃさんの部署異動に至った経緯はわかりませんが、逃げではないと思います。何なら看護師を辞めたとしても逃げではありません。 お父様の時代はパワハラ当たり前の、気合いと根性でどうにかしろという時代だったと思います。ましてや男性はあまり共感が得意ではありません。 失礼かもしれませんが、お父様の価値観は変わらないので相談しないほうが良いと思います。 もう社会人なのですから、かぼちゃさんはご自身の判断を優先してください。 必ず道は開けます。どうかご自分を責めないでください。
回答をもっと見る
新卒准看護師なんですが紹介会社経由で入社して1ヶ月経ったんですが仕事をしていて何か話が違うことが多いです。この内容は普通なのでしょうか? 面接時はリクルーター担当同席で相違がないよう面接 定時後に残業は着く。 入社後必ず指導者をつけて仕事をする 夜勤はある程度技術がついてからのはずが。。 1.定時後に残業代は付くと看護部長から言われましたが現状30分残って仕事しても付かない。夜勤明けの定時後1時間残るよう上司に言われたが残業代はでない 上司の判断で付ける。 2担当プリセプターに全く会わない指導受けれない。こちらから言わないと全く紹介すらされない 3新卒なのに指導内容が説明なくてもわかる出来る前提で話されることがあり戸惑う。。例えば、この点滴分かるよね? 注射できるよね?のような。正直に研修と授業でしかと伝えたら残念そうにされる 4。人が居なさすぎて満足に指導が受けれない正直何しに来てんだろうと思う 5.頼まれてもやらして良いのか分からないと言われてこちらも困る状況が多い 正直違うことが多いのでもう少し様子みて辞めようかそれとも2年頑張って経験積むか悩んでます
指導モチベーションメンタル
あき
学生, 消化器外科
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
転職サイトは良いことしか言いません。紹介し入職させたらエージェントの仕事は終わりです。 担当した人が半年間続いたらエージェントの懐には80〜100万円近く入るとか聞きました。(採用担当したことがある管理職から聞きました) 1は正直残念ながらあるあるですが、(私は新卒時代即入院をとったりし2時間とか残業しても申請させてはもらえなかった) ですが2.3.5は意味不明ですね。 社会人経験はあったとしても看護の経験は0なわけですし
回答をもっと見る
看護師10年目を過ぎました。 色々移動して幾つかの現場を渡り歩いてますが…常にお局に嫌われて虐められます。 私がお局にごまスリしないからなんでしょうけど… 尊敬できない人にヨイショできないし、話すのも顔に出そうなので必要最低限しか関わらないようにしてます。 反撃もしないからでしょうけど、八つ当たりの道具?のように扱われます。 なのに、自分が頼み事のある時は猫撫で声でおねだりしてきます(仕事を押し付けてくる) 日頃は挨拶すら返事がなく、向こうから挨拶されたことすらありません。 常に揚げ足はとられまくります。 はーめんどくさいなぁ… 仲良くしなくていいから、ほっといてくれと思います どうしたらいいんですかね…
お局パワハラコミュニケーション
ちぃ
小児科, その他の科, プリセプター, 病棟, NICU, GCU, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
本当にお気持ちわかります。 お局とうまくいったことの方が圧倒的に少なくて人間関係がどんどん億劫になるし、挨拶すらろくに返さないレベルの相手に出来ることなんか 私にはもうない、疲れたって気持ちで毎日働いています そうなんですよね、自分からけしかけたりはもちろん言い返すこともしないから八つ当たりされてます 八つ当たりとしか考えられないです お気に入りスタッフが適当なことしたりミスしても不問、私は詰められる ウンザリです 私はちょっと反撃してみようと思います 次また境界線超えて不愉快で理不尽なことやられたら、どう言う意味かを聞いてみようと思います。
回答をもっと見る
4月から彼氏の東京への転勤が決まり、 私は今の副業(塾講師)の、引き継ぎと人手不足だから6月頃まで残ってほしいと塾長に言われ、、、 東京でもは派遣や単発でしばらくは働くつもりですが、今まで以上にお金は必要になるし大丈夫か不安で過敏性腸症候群になりかけてます😭 今のところでも経済的にかなり苦しいので、ある程度経済的に自立してから、東京にいく準備期間と考えるようにしてますが、 一人でたった二ヶ月でも残ることにすごく不安です
単発彼氏派遣
あり
内科, 精神科, 心療内科, リハビリ科, 新人ナース, プリセプター, 病棟, クリニック, 介護施設, 学生, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 検診・健診, 派遣
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
一緒に暮らしているわけではないけど、金銭的には助けてもらっていたのですか? 意外と1人期間、気楽で楽しいかも? 私は夫と飛行機の距離にいた頃、1人をエンジョイしてました笑
回答をもっと見る
現在急性期病院一般病棟で勤務しており、4月で3年目に入ります。看護師3年未満で転職された方で、メリットデメリットを教えて頂きたいです。 転職先としては産婦人科を考えています。
産婦人科3年目やりがい
きょんこ
小児科, 泌尿器科, 新人ナース, 病棟, 神経内科, 一般病院
カエデ
内科, 精神科, 整形外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期
3年目の12月で転職しました。 メリットはあまりなかったです。 デメリットは転職先のお給料は少なめでした。年収はダウンでした。 転職先が同じ領域だったのもあり経験者扱いでした。でも経験者扱いだったおかげで早めに夜勤も入れたのはメリットでした。
回答をもっと見る
病棟での仕事って連携してするものではないですか?次の勤務者が困らないように物品補充するとか。自分が使ったものは片付けるとか。40代の看護師は自分の事は分からず 全ての事に口をだす人のあら探しする人なんですがいつもギリギリに出勤してきて師長の話し聞く時に椅子座ってる、仕事は雑で使いっぱなし。片付ける事知らないみたい。 うるさいし呆れています。
正看護師病棟
め
病棟, 慢性期, 回復期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
早く帰りたいし、自分は全て許されると考えている(というかそんな繊細な思考自体ができない脳みその人)なのでしょう。 ジャイアンより酷い人間、世の中たくさんいます。
回答をもっと見る
みなさんのストレス発散を教えてください! 今の職場の師長と上手くいっていません。 師長はお気に入りの子達には負担が大きくならないように、気を遣って仕事を振ります。 その分、こちらの仕事量が多くなることがあります。 またお気に入りの子達には言わないことを、私に言ったり求めてきたりします。 昨日はそれで、ついに爆発しました💥 もう寝ても覚めてもイライラが続いています。 ゴルフが趣味なので行ってきましたが、ゴルフ中もイライラが治まりませんでした。 みなさんのストレス発散があれば教えていただきたいです!
モチベーションストレス
おさりさん
内科, 整形外科, ICU, その他の科, 病棟
おはぎ
内科, 外科, 産科・婦人科, 外来, 大学病院, 助産師
おさりさん こんにちは。お疲れさまです。 師長さんとうまくいっていないのですね。お気に入りの子にひいきする師長さんはよろしくないですね。 私の職場は前日のリーダーが翌日の仕事を割り振るるので、委員会などの仕事以外は師長が仕事をふることは少ないのであまり影響はありません。 副師長さんや他の役職の方は何も気にされていないんでしょうか。匿名で看護部に伝えるなどはどうでしょう。 ゴルフが趣味とは素敵です! 私もやってみたいなぁと思っていますが、難しいそうでなかなか…笑 私はお酒が好きで、好きなお酒を飲みながらドラマを観たり、翌日休みの日はお風呂にお酒を持ち込んでゆっくり温泉気分で飲んだりしてました! ストレス発散も大切ですが、たまらないように師長さんとの関係が改善するといいですね。
回答をもっと見る
朝から(私一人で、でしたが)オムツ交換とか入っていた患者さん… どうやら新型コロナウイルスに感染していたみたいで部屋隔離?になりました… ちょっと待ってくださいよ、どうなるの?私は… 前に知り合いの獣医さんから「人間も感染するから気をつけて」みたいに言われていた疥癬の隔離もあります… どちらも入室するには専用の使い捨てガウン?などを使う必要があります…
回復期コロナ辞めたい
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
umihana
小児科, HCU, 慢性期, 保育園・学校, 看護多機能
どうなるの?私は の意味がよく分からないです。 コロナに感染すること、コロナ後遺症の心配をしているのでしょうか。 看護師に限らずですが医療職は常に感染リスクと隣り合わせなのは基本中の基本です。そのリスクを少しでも回避するためにスタンダードプリコーションを学生の時から厳しく習いますし、現場で働き始めたら尚更です。もう5類になったコロナへの感染リスクをそこまで気にされるのであれば、医療現場での勤務は難しいのではないでしょうか。それは働く本人さんも心身ともに疲れるでしょうし、患者側からしても、?だと思います。患者さまもかかりたくてかかったわけではないですし、うつしたいとも思っていないはずです。それに、もしかすると医療職側からうつしていることもありますよ。そういうことを考えるととてもじゃないですけど、そういった不満が出てくるのが理解できないです。 患者さまの感染を病院が隠していたとかであれば、、まだお気持ち?分かりますが、誰にもどうしようもないと思います。
回答をもっと見る
最近の若い子はって私はよく言う年になったんですが本当に色々注意したけど治ってませんでした。最初注意してね。って言って次に夜勤明けで疲れて注意する元気も無くLINEで怒りそれをうざいと部長に報告して私が怒られる始末、 そして話聞かない始末
部長明け夜勤
匿名
内科, 病棟
ajane55566
内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 美容外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, ママナース, パパナース, 訪問看護, 介護施設, 老健施設, 離職中, 保健師, 神経内科, 消化器外科, 保育園・学校, 小規模多機能, 看護多機能, 助産師
看護師在忙兩個人
回答をもっと見る
長いブランクあり、やっと拾ってくれた(前に働いていた)病院に、いわゆる『骨を埋める』覚悟で働き… 仕事を覚える気がない、みたいに最悪の評価でした… 一度、市内の病院で働きましたが… 今回は、そんな経緯もあり前ほど自分に自信が持てず、かつ通勤距離が延びてしまい、テンションとか、いまいちなんですよね… 担当のエージェントさんからは「本当に良く頑張っている」みたいな評価だそうで少々複雑です… みなさんなら? 1.高い評価してくれるなら、多少の事は気にせず働く 2.それでも近くへ転職を考える 3.仲の良い先輩を引き抜くことを考える 4.ブラックな面があるからとエージェントさんに相談する 5.思いきって引っ越す
派遣内科病棟
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
1 仕事を覚える気がない、と言われてしまったのは相性が合わない職場だったのもあると思いますが、その職場や上司に求められていることとは違うことに対して頑張ってしまっているのかもしれませんね‥ 上司のカラーとかにある程度寄せるのも必要かもしれません 例えばですが‥同じ師長でも 超急性期病院にいた師長と、精神科が長い師長とでは求めるものが違う気がします hiroさんが頑張っているのは投稿を見てわかるのですが、質問に対する回答に関係ない自分語り(すみませんが私にはそう見えました)をされているため上司はそういうところも見ているのかなと思いました 文章の中でも過去と現在が混同されていて、申し訳ないのですが今はどういうところに勤務されているのかわからなかったです‥
回答をもっと見る
転職って、勇気がいることだと思います。 さらに新しい職場が合わないと、転職したばかりなのにと我慢して働かないといけないと思うと、なかなか一歩がでません。 転職先が合わないと思った方いますか? どれくらい我慢して働きましたか?
転職正看護師
はな
内科, 訪問看護
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
4ヶ月くらいは我慢しました
回答をもっと見る
ルーティンワークが好きで 救急対応が苦手、プライベート重視したいなら どこで働くのがおすすめでしょうか?
ママナース子ども転職
いちご
内科, 外来, 一般病院
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
回復期とかどうでしょうか
回答をもっと見る
仕事以外で自信持てず、仕事まで引きずる?こともあります。 みなさんにアドバイス?いただいたことも少しずつ、しようとしています クリニックの頃みたいに恋愛感情とかあれば少しは違うかもしれません…
内科モチベーションメンタル
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
まーち
その他の科, ママナース, クリニック, 外来, 一般病院, 保育園・学校
私もよくありますが、仕事に打ち込んで、極力考えずにいけるようにしてます。 手が空いたりすると思い出してしまうので、考えるは暇はない。と自分に言い聞かせてます。
回答をもっと見る
特養看護師です。 少人数で、結局犯人探ししたり ミスを見つけて指摘するのが勝ちみたいな風土が嫌です。 時短勤務してますが最近入った正社員の人もいつの間にか染まってるし 看護の本質とか関わりより、犯人探し指摘ばかりでやる気も起きません。 ずっといると性格悪くなりそう!
ママナースストレス
lin
介護施設, 終末期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
そういう人どこ行ってもいますよね‥ 業界的に閉鎖空間だから尚更そうなるのかもですね たとえば営業の仕事とかなら、一人で外回りする時間も多く途中リフレッシュしたり顧客と会って冷静になれますが看護職は気が強い人が集まっているのと、リフレッシュするにもそうもいかないですしね
回答をもっと見る
近々転職予定です。 今まで夜勤は21時9時の12時間だったのですが 次の職場は17時9時になります。 今までと夜勤の時間が違うので日中どう過ごせば良いか悩み中です。 みなさん夜勤は何時入り何時明けで 仕事前の仮眠はどのような時間に取られてますか?
仮眠夜勤転職
まっちゃん
外科, プリセプター, 病棟, リーダー, 一般病院
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
入りの日は始業の4時間くらい前までは毎回寝てます めちゃくちゃ疲れてたら、家出る2時間くらい前まで寝ます
回答をもっと見る
ニュースとかでも「第1子」「第2子」みたいになってます… いっそフルネーム聞いたほうが良いのか? みたいに、いつも悩んでます… と愚痴ってみました
患者の権利カルテ
hiro
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 急性期, 病棟, 神経内科, 一般病院, 慢性期
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
?聞くとは‥?どういう場面ですか?面会?
回答をもっと見る
おむつ交換をしててたまに酸が強い匂いで気持ち悪くなり嗚咽してしまうことがあります。 なにか匂い対策されてる方いらっしゃいますか。 患者さんにも失礼になりますし、自分としても嫌です。
み
急性期, 新人ナース
マングース
急性期, 病棟, 慢性期
私も嘔吐反射が強くよく隠れて吐いてました。 マスクにアロマスプレーやハッカスプレー等してます。(匂わない程度に) 少しはマシになります。
回答をもっと見る
回答をもっと見る