tsuuu1
30代女性、離職済です。臨床経験9年弱。
仕事タイプ
プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, 慢性期, 回復期
まだお悩み相談の投稿はありません。
9月から就活中で、現在いいなって思って面接受けても落ちっぱなしで、凹んでます。 原因って言ったら可哀想なのですが、子どもの年齢と病欠で穴があきそうということで、落ちてます。 あとは、経験年齢不足。 サイトで就活中ですが、やはりハローワークにも行った方がいいでしょうか? 自己でも病院に電話して、求人聞いたりしてます。
ハローワーク就活面接
しちみん
ママナース, 慢性期
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。ハローワーク、良いと思います!個人的には、自己で病院にアポを取るか、ハローワーク経由が一番安心だと思っています。 ハロワに直接行かないと見られない求人も結構ありますので!(そういう職場は経験上、ブラック率低い気がします) 看護師転職サイトは採用されたらサイト側にお金が入りますが、ハロワの方々は勿論そういうのは無いので、公平な目でお手伝いして下さるかと思います。
回答をもっと見る
人間関係が悪く、上司からの度重なる威圧的態度が原因で休職している者です。 元々はA病院を1年間、B病院に4年間勤めていました。引っ越しをしてC病院を2年間務め、今年に入ってから退職しました。 そのあとクリニックに3ヶ月働いてましたが、人間関係が原因で退職し、現在D病院に働いています。 ですが、入職してから上記のような状態が続き、体調を崩して休職しています。 個人的には退職しようと考えています。 次の転職活動ですが、転職回数が多いためとても不安です。 そこで、皆さんに質問です。 転職回数が多い方でどのように転職活動されていますか? 情報収集の仕方など、面接の乗り越え方とか是非教えて頂きたいです。 やっぱり転職回数が多いと就職は出来ないでしょうか?😓 皆さんのご意見を是非宜しくお願い致します。 ※暴言や誹謗中傷、叩きのめすような言い方はやめてください。
情報収集休職面接
なな@ナース休職中
その他の科, 病棟, 一般病院
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして!私も転職歴複数あります。 個人的に心掛けている対策ですが、まず、履歴書を送付する際に、指定がなくても必ず職務経歴書を付けます。そこに、各職場での経験を詳細に書きます(委員会や研究だけでなくプリセプターやリーダー業務など)。任されていたことが分かると、先方の安心材料になるかと思います。 面接の際は、間違いなくそれぞれの退職理由を訊かれますので、なるべくネガティブな内容は言わないよう気をつけていました(その職場を責めるような言い方をしない、という意味で)。嘘のない範囲で、前向きな理由を伝えられたら良いと思います。(どうしてもこの科の経験がしたくて、など) ただ、るなさんは今回休職からの転職活動ということなので、そのあたりをどこまで先方に伝えるかというのは、すごくデリケートな部分かなと思います。適応障害の症状が落ち着いて主治医からも転職活動のゴーサインが出たら、ハローワークの方にも、そのあたりの面接対策をご相談なさると良いかと思います。 まずは無理なく心身お大事になさって下さい。るなさんがお元気で居られる職場とご縁があるよう願っています!
回答をもっと見る
3年間働いた部署から、5月に異動することになりました。 異動時に病棟にお菓子を持参しようと思いますが、どういったものがいいのでしょうか。 また、看護師だけでなく医師用にも持参するべきなのでしょうか。 経験のある方などお願いします!
異動病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
ちひろ
泌尿器科, 一般病院
医師用には必要ないかと思います。お世話になった病棟の人数分を個装のお菓子を購入。お菓子にメモ書きで一言お世話になりましたなど一言添えて病棟に置いておくのがベストかと思います。
回答をもっと見る
ただ人と喋ってるだけなのに涙が出てくるのはなぜなのでしょうか?わかる方いらっしゃいますか?
看護学生勉強
유
呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 精神科, 整形外科, 産科・婦人科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, 新人ナース, 学生, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
大丈夫ですか?すごく心身お疲れの状態なのではないでしょうか。食事や睡眠はとれていますか? 自分でも分からないけど涙が止まらないという症状は身に覚えがありますので、とても心配です。ご自分では気付かないうちに、色んなことで無理をされていないでしょうか。 意味合いが違いましたら申し訳ないですが、本当にお大事になさって下さいね。
回答をもっと見る
59歳です。脳外科呼吸器外科の病棟です。スタッフは全て20代30代です。勤続20年です。まだまだ気力体力はあるつもりですが。再雇用で働くの周りは迷惑でしょうか❓今から転職の勇気はないです。考えると悶々としてます。
人間関係
ぐっさん
病棟, 脳神経外科
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
お疲れ様です。迷惑なんてとんでもないと思います…!そんなベテランさんが居てくださったら若手も中堅も皆心強いと思います。私が今まで勤めた職場に、病棟とクリニックそれぞれお一人ずつ再雇用の方がいらっしゃいましたが、看護の実務としてはもちろん、やはり精神的にもとても頼りになる存在でしたよ✨
回答をもっと見る
毎日遅刻してくる主任看護師。業務をするにもその日の業務をせず、他の人の業務に手をつけ「やっといたから。こんなやり方じゃダメ。考えられない」ということもあります。 また、通院先へ提出する書類を私が作成していますが、私のいないところで書き直し知らんぷり。日誌も記録物もほぼ書き直し「私は事務業務がいっぱいで忙しいの」と言ってくる始末。 心が病み、退職を希望していますが施設長が首を縦に振らず…耐えてくださいと… ちなみに、主任看護師は57、私は43です。 ずっとこんな感じなのでこの先も一緒に…って考えることができません。私の身体は正直にストレスを痛みで教えてくれます。
記録施設退職
チイ
精神科, ママナース, 病棟, 一般病院
あお
急性期, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院
辞めてもいいんじゃないですか? 耐える必要はないですよね? 施設長が何と言おうと辞める権利はありますよ😢
回答をもっと見る
『患者さんの死をどう受け止めたらいいですか』 血液内科1年目です。今日か明日で亡くなりそうな患者さんがいます。最近、毎週1人は亡くなってて、癌の方だとこの病棟に入院している期間がどうしても長いので必然と仲良くなってしまうんです、、、、。深入りしないようにとは心がけてるんですが、毎回の食事介助、保清ケアでどうしても関わらざるを得ないですし、、。そうなるとやっぱり亡くなってしまうのはより悲しいですし、誰かが亡くなるたびに、特に亡くなりそうなこの期間が1番辛いです。 最近は全力で関わってるので「もっとこうしてあげたかった!」とかっていう後悔はないんですけど、亡くなってしまう絶望感ていうか、、、1番辛いのは患者さんなんですけど。 どうしてこの病棟の先輩たちが看護師続けてられるのか不思議でしょうがないです。 もともと産科を希望してたこともあり、もう死に向き合うのがしんどくて、、、。 最期に立ち会ってきた先輩方はどういう心構え?でいるんですか??慣れ?と言うか、どうしたら、こんなに重く受け止めずに毎日過ごせてますか?
辞めたい1年目新人
のん
内科, その他の科, 新人ナース, 病棟, 一般病院, 慢性期
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。のんさんの真摯なお気持ちが伝わってきて、なんだか切なくなりました。長く関わった患者さんたちとの別れは、これから先どれだけ経験を積んでも、いつになっても悲しいものかと思います。でも、慣れていくものなんですよね。その冷静さは必要なことでもあるけど、人の死に慣れるなんて悲しいことだな…と思いながら、患者さんの最期と向き合っていました。うまくその辺りの折り合いがつけられるようになると良いですね。のんさんのような方に、心救われる患者さんやご家族の方はたくさんいらっしゃると思うので。 ただ、死と向き合うたびに自分自身が消耗していくばかりだったら、高齢者の看護からは離れたほうが良いかもしれません。 看護師は、自分自身が心身健全でないと難しい仕事だと思います。 いろんな経験をなさって、たくさんご自分の気持ちと対話してみて下さい。無理のないように。 応援しています!
回答をもっと見る
助産師なのですが、自分の病院で出産する人って凄いなと思います。 同僚には絶対見られたくない笑 自分の病院で産んだよ、って人いますか?
病院
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。私は以前勤めていた病院が、産科がめちゃくちゃ人気のところだったのですが、何人もの同僚がそこで出産されてましたね🤔 ちなみに私は子どもはいませんが、もし出産するならくろひーさんと同じく絶対よその病院にします!笑
回答をもっと見る
病棟は優しい先輩ばかりなのに仕事行くことがすごく怖かったり不安がすごく大きくて泣いてしまうくらい不安な事とかないですか?
混合病棟産婦人科コミュニケーション
みお
産科・婦人科, 新人ナース, 病棟
くろひー
小児科, 急性期, 超急性期, 病棟, NICU, 大学病院, 助産師
ありますよーー。特に一年目の時はそうでした。 もう職場に行くこと自体が嫌なんですよね。新しい環境はそれだけメンタルにストレスがかかるんだと思います。
回答をもっと見る
看護師2年目、転職を考えてます。 1年後には退職したいのですがどう伝えるべきなのでしょうか、、 キャリアアップのためでいいのか、、なんだかんだで引き止められそうでこわいです。でも今の病院にいつまでもいることの方が嫌なんです。引き止められないような伝え方 がありましたらアドバイス頂きたいです。
2年目退職先輩
み
リハビリ科, 病棟
なちゃん
介護施設
他にやりたいこと(看護師として)あるから〜って言ってわたしは辞めました!
回答をもっと見る
既卒5年です。 急性期1年ちょっと 慢性期2年半 放射線部2年 今は急性期の病院で勤務をしていますが、3交代勤務に時間外労働の多さ、心身のストレスの強さで仕事前に涙が溢れるくらい気持ちが沈んでしまい転職を考えています。 ボーナスと給付金は、貰いたいと考えているのですが今年いっぱいで辞め、1-2ヶ月程度休息と就活期間を作りたいと考えています。生活リズムが比較的整っている職場を希望しているのですが、転職時期は、やはり4月のが何かと融通がきくことがあるのでしょうか。
時間外労働三交代就活
みさ
消化器内科, 病棟
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。私は今までの転職で一度も年度始め(4月)に入職をしたことは無いですが、とくに困ったと感じたことは無かったですよ!逆に新年度は新人教育が大変だから、中途さんはないがしろになったりするイメージですが…。 なににせよ、心身が元気になるまでゆっくり休まれてくださいね。ご自分を犠牲にしてまでしないといけない仕事なんて絶対にないので!退職もエネルギーを使うので大変かと思いますが、みささんが自分らしくいられる道を選べるように応援しています。
回答をもっと見る
ドクターからの指示がなかなかでらず、 定時で帰れません…。 みなさんのところも、そんなことありますか?
ドクターリーダー病院
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
こんばんは。リーダーあるあるですね…。内容によっては次シフトのリーダーに引き継いでしまっても良いとは思いつつ、、やっぱり気になるし、帰りづらいですよね…お気持ちすごく分かります。
回答をもっと見る
辞めたすぎる。。私は職場の人との人間関係が上手くとれなくて、プリセプターに相談もしづらい。いつも相談が少なすぎるって言われてたのに。。 昨日、患者さん入院した時から認知あって柵とか点滴などの自抜予防でミトンしてたのにベッドから転落して、落ち着きないって感じてたのに、絶対私の所為だよね。。ちょっとでも受け持ち患者さん多いと手一杯になって出来なくなったり、記録終わらなかったり。少人数にしてもらってるのに上手くいかない、先輩に迷惑かけてばかりでため息つかれ、独り立ちなんて到底無理で、辞めたすぎる。。患者1人も見れてないじゃん。こんな看護師いない方が家族も安心だよね。
受け持ち辞めたい1年目
marin
総合診療科
まあやん
消化器内科, 整形外科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 離職中, 脳神経外科, 消化器外科, 回復期, 終末期
初めまして。大丈夫ですか? まだ新人ナースさんなんですよね?最初からできる人はいません!人それぞれ性格、仕事の要領あります。 経験を積んでいくと、だんだんと自分にあった仕事の仕方がわかってくると思いますよ。 先輩看護師も最初から皆で来てたわけぢゃないし、色々葛藤がありながらもそこまできてると思います。 なので、諦めずに頑張ってほしいです。 いきなりすみません。
回答をもっと見る
皆様、帰宅してから仕事のやり忘れを思い出して病院に電話することってありますか??
病院
ポッキー子
内科, 外科, 整形外科, 救急科, 病棟, クリニック, 訪問看護, 外来, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。病棟勤務していた頃は、恥ずかしながら度々そのようやことがありました…とくに夜勤明けに帰宅して一息ついた瞬間に思い出したりなど(笑) 急ぎや重大なことでなければ病棟に電話せず、同期や後輩にラインで確認をお願いしたりしていましたね…
回答をもっと見る
クリニックに転職使用と思ってますが 年間休日って平均どのくらいなのでしょうか? 86日だと少ないのかな? でも病院で働き続けるよりは 心身ともに休まると思うんですよね…
クリニック転職ストレス
おもち
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。そこは本当にクリニックによるかなと思います。私が最後に勤めていたのは、不妊治療専門で完全予約制だったこともあり、残業もほぼ無いし休日も週休2日+祝日・有給も安定して確保出来ました。年間休日で言えば120日くらいでしょうか。私は病棟をやめてクリニックに転職したらかなり心身楽になりましたよ(それでも看護辞めちゃいましたが…笑)ご希望の条件の、良い職場が見つかるよう願っています!
回答をもっと見る
2交代と3交代の勤務、みなさんはどちらがいいとかありますか? 私は今まで2交代だったのですが、新しく働く場所は3交代になる予定です。 日勤して、深夜とかできるかなぁ💦ってちょっと心配です(|||´Д`)
三交代二交代ママナース
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。私はどちらも経験した上で、断然!二交代派です。三交代は入り休みと明け休みが休んだ気になれず、生活リズムも乱れるし気持ちも落ち着きませんでした。合う合わないあるかとは思いますが、私は一度二交代を経験したあとは、ずっと職場探しの絶対条件のひとつにするくらい重要視していました。 三交代、お体に合うことを願っています…!
回答をもっと見る
みなさんの病院やクリニックではマスクや消毒液など たりてますか? またそれは病院やクリニックが準備してくれますか?
クリニック病院病棟
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
つー
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 産科・婦人科, リハビリ科, 急性期, プリセプター, 病棟, クリニック, 離職中, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期
はじめまして。9月まで勤めていたクリニックでは、マスク・消毒液ともに一時的に不足がありましたが2か月ほどでまた安定して入手出来るようになっていました。全てクリニックが準備してくれていました。
回答をもっと見る
コロナの医療者への給付金を、もうもらった人いますか? うちの病院は5万円なのですがまだ支給されていません。 いつぐらいになるんでしょうか。
病院
ちゃやぴん
循環器科, 一般病院, オペ室
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
はじめまして。 12月くらいに入ると噂で聞きました!
回答をもっと見る
来年出産.勝手に育休1年あけたら、福利厚生がしっかりしていて、人間関係のいいところに就職しようと思うけど、初回の就職はミスしてるから自分で病院選びするのが怖いです、、、。 みなさん、どうやって自分に合う病院を見つけているのでしょうか?
急性期夜勤人間関係
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
しずく
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 透析
まーこさん こんばんは(^ー^) 私は転職サイトに登録しました。 ナース人材バンクとか。 給料、福利厚生、自宅から何分で行ける範囲、賞与とかを伝えるだけで、自分の変わりに病院やクリニックなどを探して、連絡くれますよ。 ただ、ちょっとしつこいくらい連絡がくるので、連絡を受けれる時間帯や、ラインでのやりとりがいいなど、伝えると、それに合わせて対応はしてもらえるので、情報収集にはいいと思いますよ(^ー^)
回答をもっと見る
看護師2年目、公立病院で現在小児病棟(2年目)で働いています。二交代勤務になると聞いて就職したのですが全く変更になる気配なく、三交代勤務をしています。残業2〜4時間は当たり前で体力的にも精神的にも疲れています。現在スタッフで夜勤できる人数が少なく月に6〜7回しか日勤がない状態です。1年目の冬に体調を崩して1ヶ月休職しました。今のところ大きな体調不良はありませんが、このままだとまた同じことの繰り返しになりそうな気がしています。現在三交代ですが自分なりのルーティンを作っていますが残業のため狂います。(私の性格、体調上生活リズムが付いているところが向いている気がする)きちんと週休2日、土日休みのところに行きたいと思っています。外来だと土日が休みなので異動したいと考えています。 来年は看護師3年目ですが外来に異動して役に立てるでしょうか。ちなみに異動願いの用紙には外来希望という枠のみで何科の外来とかは指定できません。
3年目外来残業
えりぴっぴ
小児科, 急性期, 新人ナース, 病棟
はる
プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, NICU, GCU, 一般病院, 保育園・学校
病棟とは仕事内容も大きく違うので最初は大変かと思いますが採血などの基礎的な看護技術があれば外来でも大丈夫だと思います。子供が好きで小児科に勤務されているとかでしたら思いきって転職もありかと思います。体調がいちばん大切なので無理せず働きやすい環境を見つけてくださいね。
回答をもっと見る
回答をもっと見る