ママナースです。働き方について意見をください!!

とまと

内科, 外来, 一般病院

月一嫌なことがある職場は 我慢して働きますよね?🥺 現在総合病院の外来で週5フルタイムです。 平日はいいのですが月一土日祝日に 救急外来の手伝いがあり とても精神的ストレスを感じます😢 ほぼ定時、夜も子どもと寝れる、スタッフの関係も いいです。 ただずっと外来にいられるかは わかりませんが… 臨時になれば救急は免除ですが、 給料は安くなります。 いっそのこと土日祝日休みの 正職員フルタイムで転職も考えていますが やっぱりもったいないでしょうか😣

2024/03/20

5件の回答

回答する

子育てしながらの働き方、悩みますよね。 私も二児子育てをしながら、 フルタイムで働いていました。 週5+月二回の土曜勤務やオンコール有り。 時間がないことが辛くなり、今はパートにして、勤務時間を減らしています。 勤務形態を変えて、 時間を取っても、お金がないなど不安には変わりないというのが、感想です。 どちらにしても、ぼんやり未来に不安を感じていることがわかり、 自分の気持ちを安定させることに集中することで、今はフルタイムもパートもどちらもいいかなと思っています。 迷っているのであれば、一度臨時にしてみるのも新しいものが見えていいかなとも思いますが… 何より、日々悩みながらも頑張っていることが、素敵なことだと思いました。 あまり参考にならないかもですが…💦

2024/03/20

質問主

貴重なご意見ありがとうございます。 今パートされているのは 正職員のときと同じ病院ですか? 今は何時から何時で働いてますか? たくさん質問してすいません🙇‍♀️ たしかにお金がいまより 少なくなるのは後々後悔するかもと 心配になります🥺 時間に余裕がでると子どもに対しては 優しくなれましたか?😊

2024/03/20

回答をもっと見る


「救急外来」のお悩み相談

看護・お仕事

週2程度でニッキーの救急外来で働きたいです。10年位前ですが、救急外来経験者です。そんな人を募集する病院はないでしょうか?

救急外来外来病院

あん

小児科, 派遣

22024/03/09

ゆい

外来, 脳神経外科

関西の150床ほどの病院勤務しています。パートなら、救急外来で週2で働いてる人います。経験者なら是非とも!という感じだと思います。パート勤務を募集している病院を探せばよいと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

オペ室勤務ですが、夜間や休日の救急、時間外対応もしています。 その際にAさんがいると忙しいとか、逆にBさんがいると全然急患が来ないってことありませんか? 私は当たらない人で、1日に救急の電話が一回もならないこともあります笑 急患がいないのはいいことなんですが、当たらなすぎて経験が少なく、同期との差ができてるのが気がかりです。 同期はCPAも看取りも経験してるのに、私はCPAに1度当たっただけです。 仕方ないことだとわかってはいるんですが、いざ当たった時に何もできない気がして、、普段から何かできることはないでしょうか?

二次救急救急外来同期

💮

一般病院, オペ室

22023/12/16

monayumi

リハビリ科, 病棟

当たる人はとことん当たります。私も当たらない方です。しかし、電話少ないと噂をするとその後から電話が多くなるため、噂をすることをやめました笑笑。経験が少ないのは何かあった時に対応できるか、不安になりますよね…。電話が来ないのはみんな元気ってことで、割り切っています。経験した同期の話を聞いてイメトレや勉強をしています。

回答をもっと見る

キャリア・転職

ICU.救急外来で働いています。来年度より子供が小学生になるので転職するか迷っています。現在は新卒から9年勤務している急性期病院に通勤往復2時間ぐらいかけて通っています。自宅近くの病院に転職するか、時短勤務にするか迷っていて、どなたか小学生のお子様をお持ちの方で低学年の間の状況などを踏まえてアドバイスいただきたいです。

救急外来ICUママナース

せいな

ICU, ママナース

22024/04/20

はる

自分がどのように子育てしたいか?をまず考えてみてはどうでしょうか。 入学してすぐは登下校に付き添いたい、下校後は学童に預けてバリバリ働く、学童には預けずに家で帰りを待つ…など。 私の場合は、上の子が小学生になる前からパートでしたが、就学と同時に日祝は休みを貰うようにしたり、学童の預かり時間に合わせて勤務時間を調整しました。 二番目の子の就学と同時に転職、長期休暇のみ学童に預けています。 学童によって、預かり時間が違いますし、天候や、学校での体調不良によっては学校への迎えが必要になる場合もあります。頼れる方がいるならバリバリ働けると思いますが、私はパートで良かったと思っています。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目退職

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護学生・国試

演習の時の看護技術、日常生活援助が教科書を見ながらじゃないと一通り出来ません。 夏休み明けに実習があるので不安です。どうやったら身に付きますか?やっぱり何度も頭でシュミレーションしておくことですかね。

手技看護技術実習

看護学生

その他の科, 学生

22024/06/24

00やまゆり00

消化器内科, 離職中, 消化器外科, 終末期

こんにちは! 頭の中だけでは結局体が動かないので看護技術(血圧測定、ベッドメイキング、全身清拭、洗髪)は同級生と夏休みに学校に集まって実際やってひたすら練習しました。 手順書を同級生に持ってもらい、自分でも次は何をすると常に考えて、わからない時に教えてもらう(次は〇〇であってる?と確認する)感じでやってました。 一人でシミュレーションする時も手順をただ読むのではなく、エアー患者を想定して体を動かし、声かけもしながら覚えました。その際に読む手順は次の手順が見えないように一行ずつ隠しながら確認していきました。 とにかく練習しかないなと思っています。 実習不安ですよね。応援してます!

回答をもっと見る

新人看護師

この間、新人の受け持ちの患者さんが急変した。 私の他は休憩に上がってて誰もいなかったので私に報告してくれました。そこまでは良かったのですがヘラヘラしながら先生に報告をしてたり対応をしてたのが目についたので注意したんですが、「私はヘラヘラしてません!」って。 やっぱり自覚ないのかと注意しても無駄だなーと感じてしまいました。 その後、急変の記録は私が書いたのですが見直さず、聞いたりメモしたりもしなくて指導の仕方も分からなくなりました。 10年目の看護師のつぶやきです。

新人正看護師病棟

とり

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

42024/06/24

しゅぴ

小児科, ママナース

指導方法に悩むお気持ち分かります。新人さんもヘラヘラしていた訳ではなく、初めての急変で混乱したり、対応出来ない自分にショックを受けて、なるべく明るく振る舞っていたのかもしれないですね。ヘラヘラしているかどうかはこちら側の主観になってしまいますが、記録を見直さない点にやメモをとらない点については事実なので、「急変に当たってびっくりしたね。今後急変に当たったときに対応できるように記録を見といてね。どんな記録が必要なのかメモをしといた方があとあと役立つよ」ぐらいの声かけはした方が良いなと思いました。

回答をもっと見る

お金・給料

退職金はいくら貰えますか? 私の病院は3年以上で支給でしたが皆さんはどうでしたか?

退職金退職転職

みー

内科, 呼吸器科, プリセプター, 保健師, 外来, 一般病院

22024/06/24

りおせな

内科, 外科, 小児科, 産科・婦人科, 総合診療科, 急性期, ママナース, 離職中, 透析

旦那の転勤の関係で、 4月末で急性期病院を退職しました。 わたしは5年間勤めました。(内1年間は育休でした) 先月振り込まれましたが、52万円でした。 参考になれば嬉しいです。

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

特に対策は…🙅あせ取り紙で適宜ケアを🙋休憩中におしろいなどを💄下地にこだわってます😊基礎化粧を徹底的に…🥰やっても意味ない!!その他(コメントで教えて下さい)

349票・2024/07/02

バイアルから噴射させたことが…配合禁忌で濁ったことが…アンプルを粉砕したことが…KCLを(盛大に)こぼしたことが…薬剤名を見間違えたことが…その他(コメントで教えてください)

513票・2024/07/01

良好です普通ですあまりよくありません最悪です関わる機会がないその他(コメントで教えてください)

619票・2024/06/30

報告してよいタイミングか考える常に敬語で手短に5W1Hを基本に内容を整理する結論から話すその他(コメントで教えてください)

628票・2024/06/29
©2022 MEDLEY, INC.