nurse_D_hGdXllnw
仕事タイプ
病棟, 一般病院
職場タイプ
内科, 呼吸器科
旦那や家族の体調不良時は職場に受診させますか? それとも別でかかりつけ医を見つけて受診しますか?
旦那家族
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
あーちゃん
精神科, 心療内科, クリニック, 訪問看護, 大学病院
他のスタッフとか先生に気を遣われちゃうので、別でかかりけ医を見つけて受診させますね! よっぽど職場との関係がよかったらいいですが。。! 逆に他のスタッフの家族の方とか受診に来たらなんか気が張っちゃいます。笑
回答をもっと見る
魚の目に少しだけ傷ができてる患者さんにアズノールが処方されました。ガーゼ保護をするように指示がありましたが、僅かな傷でも滅菌ガーゼの方が良いのでしょうか?滅菌ガーゼと未滅菌ガーゼの使用方法があやふやです…
一般病棟勉強正看護師
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
にき
外科, 消化器内科, 耳鼻咽喉科, 急性期, 超急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科
魚の目でも、創部なので、滅菌ガーゼのほうが良いかと思います。未滅菌だと感染して悪化する可能性もあるので。 DM患者なら、魚の目など小さな傷から潰瘍や壊死に繋がるリスクもあるので、より注意したほうがよいかと。
回答をもっと見る
妊娠しながら仕事を続けてきた人に質問です。妊娠しながらの仕事は大変ですか?また周りの看護師の気遣いなどはありましたか?看護師は早産や流産が多いと聞いており不安です。妊娠中の働き方や体調の変化など聞けたら嬉しいです。
妊娠内科人間関係
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
まーこ
内科, 循環器科, 急性期, ママナース, 一般病院, 派遣
身体は疲れやすく、メンタル面でも普段何気ないことが重いことに感じて中々にストレスは溜まると思います。 気遣って体交やおむつ交換などの重労働をかわってくれる方もいらっしゃいますが、時には妊娠を妬む人だと当たりが強くなったり…と辛いこともあります。 体調に合わせてシフト調整をしてもらったり、主治医に母性健康管理指導事項連絡カードの記載をして貰えば良いと思います。 安産をお祈りしています!
回答をもっと見る
MRI検査でカラーコンタクトは装着してはいけないと聞いたことがあります。普通のクリアのコンタクトであればソフトでもハードでも装着したまま検査を受けることは可能なのでしょうか?以前患者さんに聞かれた時に答えられなかったのでここで質問させて頂きました。
病院
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
みさき
整形外科, プリセプター, 病棟
もりながさん初めまして♪ クリアレンズは磁力が入っていないと言う点ではOKですが、MRI中は長い時間目を閉じることになるので外した方が望ましいとは思います。
回答をもっと見る
一般病院からクリニックへ転職された方に質問です。 一般病院とクリニック、どちらの方が働きやすいですか? またクリニックを選ぶ上で注意する点などありましたら教えて頂きたいです。
クリニック人間関係転職
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
ドット
内科, 外来
クリニックは常勤で働くのか、パートで働くかにもよると思いますが、看護師の人数が限られている分、急な体調不良などでの勤務交代や変更、お休みが難しい所もあるかと思います。 各職との人間関係もあると思うので、私は始め派遣で入りました。 一般病院を人間関係で辞めたせいもあり…。 私が今勤めているところは、人間関係もとても良くて、働きやすさもあり一般病院より変わって後悔はないです。敢えていうなら、年収はかなり下がってしまいました…。
回答をもっと見る
国立病院機構で働いている現役看護師です。 先日結婚したのですが子供が欲しいと考えています。 いずれ転職したいと思っているのですが、町のクリニックや美容クリニックなどでも産休育休は取れるものでしょうか? それか国立病院機構で産休育休を取得してからクリニックなどに転職した方がいいと思いますか?
産休育休妊娠
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
Yu_ki
その他の科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして!コメント失礼致します。 産休は必ず取らなければいけないという法律なので、どんな職場でも基本的には取れます☆ 問題は育休です! 育休も法律上どこでも、とることができますが、職場によっては取らせてくれない職場もあるかもしれません。 一番重要なのは、休暇中に手当出るかどうかです!! 産休中は産休手当が出ますが、育休中の手当は、その職場で1年以上働いている人しか貰えません、、、。 ですので、転職して数ヶ月で妊娠、、、というのは、職場に迷惑がかかるだけではなく、自分も手当を国から貰えず完全な無休状態になってしまいます。 クリニック等でも産休育休は完備されているかと思いますが、転職の時期&子作りの時期は予め考えておいたほうが良いですよ☆
回答をもっと見る
成長できなくて辛いです。技術も知識も身につくスピードが他よりきっと遅いんです。期待されている分、とても辛いです。2年目になんてなれません。これからどんどん聞きたいことも聞けなくなっていくのかな、、、😢
2年目
mms
新人ナース
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
3年目看護師です。 3年目でもわからないことはありますし不安な技術などはあります。でも毎日仕事してると知識や技術は自然に身についていると思いますし、分からないことは分からないままにせず聞く方が自分のため、患者さんのためだと思います!一緒に頑張りましょう😭
回答をもっと見る
4月で専門3年生になるのですが、実習に行きながら国試対策…とやること沢山なので2月の春休みから国試勉強を始めたいと思ってます。 春休み〜国試まで、皆さん約1年間どのようなスケジュールで勉強を進めていましたか?
国家試験実習勉強
こな
学生
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
専門学校卒業です。 春休みから勉強とは素晴らしいですね!ただ正直国家試験勉強は実習終了後でも間に合います。実習中は実習の勉強をしっかりやっていたら自然と国試対策にもなります。焦らず一つ一つの課題をクリアしていくことが大事だと思います!頑張ってください!
回答をもっと見る
現在子育てをしていますが、落ち着いたら復職したいと考えております。前の職場では急性期の病棟勤務では育児との両立が難しいと判断したため退職しました。やはり、子育てをしながら病棟勤務は難しいでしょうか?実際に働かれているかた、もしくは現場にそういったら同じような方がいらっしゃる方、教えていただければ幸いです。
復職ママナース転職
ぴーかーぶ
急性期, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU
かんちゃん
整形外科, リハビリ科, ママナース, 病棟, 保育園・学校
3歳の子供を育ててます。 私も3月までは急性期の外科病棟で働いてましたが、急患、急変などで残業が多く定時で上がれず育児との両立が出来ず整形に異動させてもらいましたが、整形もオペや急患などで忙しく6月で退職しました。7月からは個人の精神科で働いています。 病院によって違うと思いますが、就活する際に精神科はほとんど残業はないと聞きました。実際働き出してからまだ残業したことはありません。 病棟勤務は私も限界、難しいと思ってましたが、外来やクリニックだと定時ギリギリに診察に来る人もいたり、片付けなどもあり帰りが遅い、人数が少ないため休みが取りにくいと考え直し病棟で働いてます。 個人病院なのでお給料が安いのがちょっとした不満ですが、定時で帰れるし、子供の体調不良の時は休ませてもらえるしいい所に就職できたと思ってます。
回答をもっと見る
仕事中によく消えたいと思ってしまいます。 死にたいとは思わないのですが、消えて存在を消したいと何度も感じてしまいます。 精神病院にかかった方が良いですかね?
辞めたいメンタルストレス
ニックネーム
内科, 外科, 病棟
穿刺DOPENESS
訪問看護, 介護施設, 老健施設, 保健師, リーダー, 外来, 一般病院, 慢性期, 透析, 看護多機能
まず病院を休みましょう。 そして、家に帰って寝ましょう。 起きたら、美味しいものを食べましょう。 次の日は外に出てみましょう。そして15分程散歩して帰ってきましょう。 次の日は電車に乗って知らない街の駅で降りましょう。そして周りを歩いて喫茶店に入って本でも読みましょう。 その次の日は行ったことのない場所に旅行へ行きましょう。遠すぎず、近すぎず、できれば海辺か自然豊かなところへ。 そして大自然の中で色々と思いを巡らせてみてください。行ってみたい国、食べてみたい物、会ってみたい人、やりたい体験など思いつく限りあげてみてください。 そして、ホテルに帰ったら疲れて寝てください。すると朝にはあれだけ支配されてた負の気持ちが晴れ晴れとした気持ちに変わっているかも知れません。 精神病院にかかるのはそれからでも遅くないと思います。
回答をもっと見る
皆様は職場に自前のPCは持参しますか? 私は研究のデータ収集なども兼ねて、いつも持っていくのですか、コロナのこともあり最近少し躊躇しています。 自前のPCがないとデータ入力が出来ないですし、持ち帰る際は消毒はしますが、それでも少し抵抗が出てきました。 皆様は如何でしょうか?
総合病院急性期
PTman
小児科, 整形外科, リハビリ科, 急性期, 一般病院
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私は自前PCは持参しません。持参している看護師もいます。それでも数人ですかね…。
回答をもっと見る
元彼が勤務先の病院に来ました! 円満な別れをしなかったので、以前にも再会した時にどうしていいのかわからず、視線を合わせてだけでした。 病院に来るからには何かあったのだろうし、実際入院に必要な検査などしていたので。 元気?とも声をかけれませんでした。 こんな時どうしましたか? 声^_^かけましたか?
総合病院人間関係
まこぴ
救急科, 急性期, リーダー, 外来, 一般病院
もりなが
内科, 呼吸器科, 病棟, 一般病院
私だったら円満な別れをしていないのであれば声はかけません。仕事中なら尚更こちらから声をかける必要はないかと思います!目があったら会釈くらいはしてもいいかもしれませんね。
回答をもっと見る