資格の違い

うめたろう

パパナース, クリニック, 透析

准看護師 正看護師 資格の違いは当然あるとして 僕は准看護師です 給料面での違いがあるとするならば 准看護師に求められるものは 正看護師よりも低くあるべきだとは思います いかがでしょうか? 仕事面では同じようにする気持ちはありますが 内容を同じにされるのは多少納得がいかない部分があります 特に プリセプターをやれと言われるのは納得いかないです 言われてはいないですけど(笑) 他の施設では 准看護師がプリセプターや 上長になることはあるのでしょうか?

2022/02/13

10件の回答

回答する

准看護師は、医師や看護師の指示のもと、、、とかいうのがあったと思います。 私が大学病院の病棟勤務していたときに1人だけ年配の准看護師さんがいました。 人間的にも看護師としてもすごい尊敬できる先輩でしたが、准看護師なので、リーダーやGMや委員会などはすることはなく、メンバーとして働いていました。

2022/02/13

質問主

そうですよね 区別するのは構わないんです 資格が違うから それに伴って求めるものも変えてもらわないと 困ります 区別するのなら

2022/02/15

回答をもっと見る


「准看護師」のお悩み相談

感染症対策

最近コロナがまた流行り始めて、10月から新しいワクチン接種推奨が始まりますよね、、 そこでなんですがあまり医療職の方前には言えないですが私は今までいわゆる未ワクで、コロナ禍過ごしてきました。 打たなかった理由としては、こんな短期間でできたワクチンの信用性が感じられなかったことと副作用が怖かったという自分の意思と、反ワクとかそういうものでなくシンプルに親が私と同じ考えで打って欲しくない方針だったからです、 医療職につく以上ワクチンは打つべきものだと思うし、打ちたくないとかそんなこと言うなら看護師になるなよとかそういう意見がご最もなのはよく分かってます。 でも特に今回のワクチンは巷では絶対打つなという情報が流れてきていて、その情報の信ぴょう性についてはまだ分からないのは、理解してますがそういうものをみるとやはりワクチン接種に恐さを感じてしまいます。 長くなりましたがお聞きしたいことは 今まで打たなかったけど、順調にいけば来年春から看護師。やはり打たなければならない、強制接種ですよね、、?病院や先輩看護師などからも圧かけられますよね?みなさんも当たり前に接種しますよね、? 接種したら証明証の発行などの必要がありますよね? 病棟勤務で打ってない方周りにいらっしゃいますか? たくさんすみません 答えていただける範囲で教えてください、 長い文章読んで下さりありがとうございました。

准看護師看護学生正看護師

なすなす

新人ナース

102024/07/21

はな

超急性期, 病棟, 脳神経外科, 一般病院

私も一度もワクチン打ってません。 いつもインフルエンザワクチンも打ちません。 コロナもインフルエンザもワクチンを打ってもなる時はなるので、必要性を感じていないからです。 私の病院では、9割のスタッフがワクチン接種をしていて、残り1割のスタッフは様々な理由でワクチン接種していません。

回答をもっと見る

職場・人間関係

60歳のお局准看護師がいます。 とにかく人の悪口、噂話が大好きな人です。 ある日、移動する割と話をする上の人が移動になったのですが、その人はパワハラを繰り返しており、今現在その人がいるから部署移動や退職を考えている人がいます。その人は移動することを市長の役に立たなかったからと言いショックを受けていました。 パワハラをされている人が、師長に言ったのかなとも言っていたため、「そうかもですね…」と言ってしまったのですが、全くパワハラをしていた自覚はないようでした。翌日お局から移動する上の人がパワハラを受けている人のせいで移動になったと私が言っていると聞いてきたため、そのような断定したことは言ってないと言ったのですがお局は移動する上の人に聞いてみたらわかる、結構詳しいこと言ってたから上の人が言ってる通りと思うけど、そんなこと言ったらいけないよ、傷ついてたよ。と言われました。 その後、他の人と話しているとお局と目が合うたびに不自然な動きをされるため、話をやめていたのですが、今日、わざわざ私に目があって話をやめていい気分はしないと言われ、私はあなたのことは何一つ言ってない、毎回あなたに話した内容を報告すればいいのですかと言いました。 するとそうではないけど、以前も師長のことをお局に言ってきたり、何かあれば誰かに言う性分でしょ。と言われました。 以前私は師長からパワハラを受けていたため、お局に相談したことがありました。 じゃあ、何があっても相談もせず我慢すればいいですねと言ったらそう言うことではないけど、何か私(お局)に言いたいことがあるなら直接言ってと言われました。 何一つお局の話はしてないんですけどね。 泣きそうになって、もう帰ろうかと思いました。 私も上の人に言ったのも悪いですが、第三者のお局が入ってくる話じゃないですよね。

お局パワハラ准看護師

キウイ

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 救急科, 急性期, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期

12025/09/20

ももこ

プリセプター, 病棟, 慢性期

いますよね、そういうお局さん…。 誰かの話をすぐ自分の中で作り変えちゃうタイプ💦 こっちは普通に話してるだけなのに、勝手に広められて嫌な思いすることあります。 ほんと第三者が首突っ込む話じゃないですよね。 距離置くのが一番だと思います😓

回答をもっと見る

職場・人間関係

うちの職場は新入職者に対してとても冷たい人が多いです。 入職して1ヶ月目で言われたのが「私に聞かないでください。准看護師なんで。」「看護師なんでしょ?」 と。 看護師だからといってすぐ動けるわけないし、准看護師だったら相談することも許されないんですか?と言いたくなりました。 今入職して半年、栄養注入に回っている准看護師の方を手伝うために普通に栄養注入しても良いか尋ねると 「普通ってなに?」と嫌味っぽく言われ 言葉を言い直して注入してもよいですか?といえば 「すれば?」と。 一人だけでなく古くから勤めてる人でかたまってその対応。 基本的に無視決め込むか冷たい言葉。 一緒の時期に入職された一人は辞めて一人は病んでしまっています。 師長は優しいけれど特に対応するわけではないですし (というより見て見ぬふりですね) とても悔しいし、イライラしてたまりません  確かに経験豊富で知識のある方達かもしれませんけれど、統一されたやり方でないし、マニュアルもないから感染対策もめちゃくちゃ 患者に対しても物みたいに扱っているように見えるし人としてどうかしてるように思うんです。 辞めたいけれど幼い子がいるからそうそう職場変えられないし、まだ入職して半年しか経ってない 辞める口実も上手く考えられなくて困っています

准看護師入職師長

ぱーぷー

内科, 循環器科, 整形外科, ママナース, 外来

142021/11/25

ひだまり

外科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 急性期, ママナース, 病棟, クリニック, 介護施設, 離職中, 外来, 検診・健診

はじめまして。それはひどいですね。 新人への対応や言葉が冷たすぎると思います。師長さんも頼りなさそうで、相談してもあまり期待できなさそうですね。私も若い時の師長がそんな感じだったのでわかります。 その様な環境だと萎縮してしまって、できることも上手くできなくなったりもあるし、自分の為にもならないと思います。 できるならもう少し教育システムの整った質の高い病院に転職するのが1番だと思いますが、なかなか退職するのにもエネルギーを使うので大変ですよね。 もう少し頑張って様子をみるか、本気で転職を考えるか…ですね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

退職理由を家庭の事情とした場合いろいろ聞かれますかね? あまり話したくないと言えば詮索はされないでしょうか?

退職転職正看護師

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

42025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

家庭の事情である場合はプライベートな部分であるため、 色々と詮索しないのが普通だと思いますが、 中には普通の感覚をお持ちでない方もいるので、 そういう人だと詳しく聞いてくるかもしれません( ˘•ω•˘ ; ) 家庭の事情というのが嘘くさいと思われてしまったら、 詮索される場合もあるかもしれませんね( ´ω`; )

回答をもっと見る

看護・お仕事

家族のことで、時々こどもの入院に付き添う機会があります。 先日、同じ病棟で何度か見かけた子がいて、いつもは元気に話していたのに、今回は言葉が出ず、動くのもつらそうな様子で…。それでも私に笑って手を振ってくれて、胸がいっぱいになりました。 その子はスタッフさんにもとても愛されている子で、きっと関わってきた方たちの気持ちを思うと、なんとも言えない感情になってしまって…。 私も看護師ですが、小児科やNICU・PICUで働く人たちは、こういう場面にたくさん出会うと思います。 皆さんは、どんなふうに心の整理をつけていますか? 成人や高齢者とはまた違う、独特の難しさがある気がします。

モチベーション子どもメンタル

まこのん

内科, 整形外科, ママナース, 病棟, リーダー, 一般病院

12025/10/17

ゆん

急性期, 病棟, NICU, GCU

NICUで働いています。 急変などがあると、その時は必死なので感情が揺れることはないのですが、駆けつけた家族さんを見た際はつらくなりますし、仕事が終わって家に帰った後などはその時の光景がフラッシュバックします。 他にも、プライマリーの子の状態が悪かったりすると、仕事が終わっても頭の中にその子がずっと居て、お風呂に入りながら、ドライヤーをかけながら泣く、なんてこともあります。 ただ、泣きながら「なんで私が泣いてるんだ?辛いのは赤ちゃんと家族さんなのでは?私の涙はただの感情ではないか?泣くくらいなら、全力で看護とサポートすればいい」というところに落ち着いて、出勤するって感じです。 あたしは感情移入しやすいタイプなので、それを毎回繰り返しています🥲

回答をもっと見る

キャリア・転職

2024年7月に療養型病院を退職しました。その後施設に転職したのですが、病院へ戻りたいという気持ちが強く再就職を考えて履歴書を郵送して返事待ちです。無事に面接に行けることを願っています。

施設転職病院

モンチッチ

内科, 消化器内科, 循環器科, 病棟, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 終末期

22025/10/17

まどれーぬ

その他の科, クリニック

病院から施設だと、 色んなギャップに悩まされそうですね( ´ω`; ) 希望するところへの就職が叶うといいですね( *´﹀` *)

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

次のシフトはいつも早いちょうどいいくらい♡シフト組むの遅めだな月が替わってます💦シフトの時期を気にしたことないその他(コメントで教えて下さい)

410票・2025/10/24

20代まで続けたい30代まで続けたい40代まで続けたい50代まで続けたい60代まで続けたい動けなくなるまで続けたいライフスタイルに合わせてかな…その他(コメントで教えて下さい)

504票・2025/10/23

年上です年下です同い年です分かりません💦その他(コメントで教えてください)

525票・2025/10/22

声をかけられて転職したことがある声をかけられたが留まった声をかけられたことはないその他(コメントで教えてください)

556票・2025/10/21