2025/11/14
2件の回答
回答する
2025/11/15
回答をもっと見る
老健で働いています。 夜勤にも入っており、夜勤は看護師1人、介護士5人(2フロア合わせて)で回しています。 この間、夜勤中に多量に嘔吐した利用者さんがいました。担当者は休憩中で、対応は私が行いました。夜勤中の状態悪化は医師に報告と決まっているので、医師へ連絡し指示を仰ぎました。 そうこうしているうちに、休憩から介護士が戻ってきたので、嘔吐していることを伝えると明らかに目が合っているのに何も言わず、素通りされました。 聞こえなかったのかと思い、ステーションに戻っているのを確認したあと、もう一度伝えました。 「で?」と一言だけ。「指示を貰って、まだ嘔吐が続いてるので今から点滴をします」と伝えると「着替えはしないの?有り得ない、意味わかんないんだけど。」と叱責されました。 まだ嘔吐も続いていて、嘔気もあるのに無理して着替える必要が…?誤嚥したら?刺激になって嘔吐したら?と思ったのと、なんでそんな言い方…と情けないですが涙を抑えることができませんでした。結局着替えましたが、朝にはまた嘔吐してました。 日勤で出勤してきた看護師に事情を話すと、そのタイミングで着替えるよりすぐ点滴の判断で間違ってないよと言われ少し救われました。 以前から口調がきつくて、思い通りにならないとすぐに大声で怒り、必要だと思ってしたことを看護師の自己満だと貶され、正直メンタルがもちません。 この人以外は人間関係もよく、居心地のいい職場なので自分が転職するのは悔しいけど、自分が異動なり転職するしかないのでしょうか…。
介護施設夜勤メンタル
ゆるぴ
介護施設
ほっと
内科, 整形外科, リハビリ科, プリセプター, 病棟, 訪問看護, リーダー, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期
お疲れ様です。 主さんの考える対応を私もしていたと思います。介護士は知識もないし、医療的なことは意見を聞いて欲しいですよね。その方のみの理由で転職は勿体ないと思いますが、ストレスになるまで我慢するのも辛いと思います。周りが良い人であるのが救いですね。
回答をもっと見る
介護施設の看護師として勤務し4ヶ月がたちました。 以前は病院勤務で介護施設ははじめてです。 毎日周りの看護師は介護士の愚痴を言っており、介護士も看護師に対して不満を言っておられかなり雰囲気が悪いのですが、どこの施設もこんな感じなんでしょうか...
介護施設介護施設
neo
介護施設, 老健施設, 一般病院
星と雪
整形外科, 病棟, 外来, 一般病院
看護学生時代の話にはなりますが、老人介護施設に実習に行ったときはまさにそんな感じで、 介護士vs看護師でバチバチしていたのを感じ取っていました😅 職業は違えど、仲良くチームになってやっていけば仕事も楽しくなるのに、ちょっと残念ですよね🥲💦
回答をもっと見る
特養や老健やグループホームなど介護施設でのお仕事経験のある看護師さんに質問です。 病院と違って良かった事や良くなかった事などあればお聞きしたいです。
介護施設介護施設
しろ
その他の科, ママナース, 離職中
m
その他の科, クリニック, 介護施設, 慢性期, 終末期
しろさん、こんにちは。 私は子育てもほぼ完了に近い40代です。春から特養に移りました。 病院と違って良かったことは、時間の流れが緩やかで、すぐ命に直結することが少ないので、ピリピリした空気感がないことですかね。 良くなかったことは、特養で医師がいないので、自分達で判断を迫られることが多く、しかも認知症などの利用者様が多く、訴えも曖昧だと何が正解か?と対応に悩むことが多いです。 特養は、医療行為がほぼないため、技術力を落としたくない人にはあまりオススメではないかも。 あとは、シフト制になるので、年末年始や夏休みなどの長期休暇がなかなか取りにくいのが、難点ですかね…。それでも常勤でも夜勤なしで、そこそこ夜勤あり並みのお給料いただけているので、許容ってことで私は満足してます。
回答をもっと見る
病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。
インシデント2年目一般病棟
まー
新人ナース, 神経内科, 脳神経外科
moo
内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析
こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。
回答をもっと見る
ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!
保育園ママナース病院
ほうじ茶
内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科
アル
ママナース, 検診・健診
はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢
回答をもっと見る
5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑
5年目やりがい
掛上
その他の科, 病棟
ちゃむ
救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟
日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑
回答をもっと見る
男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)
施設勉強正看護師
ママナース
ママナース, クリニック, 外来
Ns
消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院
いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。
回答をもっと見る
私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。
クリニック勉強正看護師
ラテ
内科, プリセプター, 病棟
秋
小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校
今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。
回答をもっと見る
質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦
手術室オペ室
cklt
・早すぎて信じられない💦・とにかく体を休めたい🛏・年末年始の連休希望📅・仕事が多過ぎて年越せそうにない😢・毎日、楽しいです!・特にありません。・その他(コメントで教えて下さい)