2022/11/30
2件の回答
回答する
看護師3年目、臨床指導をしています。 先日来ていた学生さんについてです。 口調が強く言葉遣いがあまり良くない人で、学校でもそんな感じですと担当教師から聞きました。 報連相もほとんどなく、何度も指導されていました。 提出物も1回のみでした。 この学生さんの評価担当になり、少し厳しく評価してしまったかなと反省しています。 みなさんは厳し目で評価していますか?
看護学生人間関係正看護師
のんのん
消化器内科, 病棟, 一般病院, 慢性期, 終末期
やまぐち
内科, 消化器内科, 急性期, 病棟, リーダー, 一般病院
学生担当になったことがあります。 今後同じ職場で働くということを考えて評価しています。報連相がほとんどないということは、看護師になっても同じことを繰り返す可能性がありますね。なぜ報連相ができないのでしょうか?報連相する内容がわからないのかもしれませんね。理由を聞いてからの評価が必要なような気もします。
回答をもっと見る
初投稿です。よろしくお願いします。 一般病棟に勤務している看護師です。 数ヶ月前の出来事です。私は直接ではないのですが同時間帯の勤務者より話しを聞きた出来事です。 胃チューブ挿入中の患者さんがいました。朝分の注入をしようとしたら胃チューブが少し抜けかかっていたらしくリーダーであった主任看護師に相談したそうです。すると主任看護師は挿入のチューブを再び挿入し、胃泡音を確認し朝分の注入を行うようにと指示を出しました。 そこから2日間3.4回は注入を行なっていると段々と胃残の量が増えやばいと思い医師へ胃残が増えていると報告したところレントゲン確認し、すると気管へ入っていました。 数日後その患者さんは状態が悪化し死亡退院となりました。 数ヶ月たっても部署内で少し話題となったのみで何もなかった事になっています。このような事が起こってしまったのに何もなかったことになっており納得いきません。市町村とかにある医療事故相談センターに連絡した方が良いでしょうか?
人間関係正看護師ストレス
ナースマン
呼吸器科, 整形外科, 急性期, パパナース, 一般病院
いるか
その他の科, 看護多機能
胃泡音確認できていたのなら どの時点で気管に入ったか、 不明ですね。 胃残ってなんですか? 消化されていないのにどんどん注入を繰り返していたら 胃内にあったカテ先も 気管に移動するかもしれませんし、肺に溜まるかもしれませ。その間の酸素化はどうだったんでしょう、、、 少しがどの程度なのか、、、 一概にその出来事が原因とは 言えないような気もします。 あくまで文章を読んだ印象からの意見ですが、、、。
回答をもっと見る
現在、療養病棟で2年ちょっと働いています。人間関係で疲れてしまいました。先日、仕事中に先輩看護師(60代)の手伝いをしようと思い病室に行ったら『別に来なくていいから。他のことやったら?』と言われました。普段からその看護師は私に対する態度が攻撃的で、何かトラブルがあると私を疑ったりしてました。周りの看護師が『◯◯さん(私のこと)じゃないよ。』と言っても、その看護師はどうしても私に結びつけたいようです。結局、トラブルを起こしたのは他の看護師でした。その看護師は『あら、そうなの⁉️』の一言で片付けられてしまいました。私は2019年に40代で准看護師の資格を取得しました。今の職場では私が一番経験が浅いです。だから私に目がいってしまうのは分かります。 今まで私の後に何人もの看護師が入職してきましたが、みんな辞めて行ってしまいました。今の職場に入職して5キロ痩せました。忙しさのせいだと自分に言い聞かせてきました。そろそろ限界かなと感じており、今 新しいところを探しています。たった2年ちょっとで辞めてしまうというのも情けなく感じており、悩んでいます。 どうか皆さんのご意見をいただきたいです。
辞めたいメンタル人間関係
モンチッチ
病棟, 一般病院, 慢性期
堂島の龍
内科, 呼吸器科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 脳神経外科, 一般病院
はじめまして。 お仕事大変な中、辛いことがあっても頑張ってきたんですね。私も同じ経験がありますが、本当に精神が摩耗しますよね。 2年ちょっとではなく、2年も頑張ってきたなんてすごい事なので情けなくなんかないですよ。心をすり減らしてまで今の所で頑張りすぎる必要はないと思っているので、辞めるのはいい事だと思います。看護師は就職先が本当に見つけやすいので、せっかくの資格を活かさない手はありません。 もしどうしても退職は…というのなら上司に相談してみるのもいいと思います。昔と違い今はそういうのは行き過ぎた指導とされて、上司から注意されます。上司によっては「昔は当たり前だからなんでもハラスメントにしないで」と言う人もいますが、時代は変わっているので、何もしてくれないようならスパッと退職出来ます。 あまり頑張り過ぎず代わりの人員はいくらでも入ってきますが、自分は一人しかいないので大切になさって下さいね。
回答をもっと見る
短い期間に二度転職に失敗してしまいました。 諸事情あり、早く次を探さないと…と思っているのですが、また失敗するのではないかと思うとなかなか動けずにいます。 そんな時、以前働いていた所から戻ってこないか、と声がかかりました。 そこは長年勤めていたのですが数年前に親の介護を理由に退職しました。 そこだと恐らくそう時間がかからないうちに一人立ちできると思うし、知っている人も多いので新しい所に行くよりはストレスは少ないと思います。 ただ、なぜか無条件に喜べない自分がいて決めかねています。 地方に住んでいるので他に選べるほどの職場もなく… どうすればいいか悩んでいます。 もしよかったら皆さんのご意見を聞かせて頂けませんか。よろしくお願いします。
人間関係転職正看護師
かも
その他の科
城ヶ崎
内科, 一般病院
転職失敗し1ヶ月で出戻りした経験があります。 人手不足のため表向きは歓迎されましたが、やはり良く思わない人が居ると思います。 何か不満を漏らしたり休みの交渉の時などは「出戻りなんだから‥」と突き返される事もあります。 ストレスが爆発しそうですが拾って貰ったのも事実。 肩身がせまいです。
回答をもっと見る
看護師を続けていると、看護師しかこの先できない人生なんて…と悩みませんか? 何か副業を始めて、違うスキルを得たという方、また今後得たいと考えている方、具体的に何か考えていますか? 考えているよという方見えたらアドバイス頂きたいです。
副業転職
ぴぴpi45
美容外科, クリニック
まりん8206
内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, 整形外科, 泌尿器科, 病棟, 訪問看護, 介護施設, 派遣
おはよう御座います♪私はもう四捨五入したら60になりますが今までずっと看護師免許でいくつ仕事が出来るかとチャレンジしてきました。本当にいろんな事できるんですよ。でも何をするにもベースとなる知識と経験が私ねか自信でした。 修学旅行の添乗や健診、学校の教員もしました。いまは、退職後の事考えて、webライターになれる様に勉強してます。 病院勤務の時、結婚式の司会者の研修受けて、25件程司会しました。楽しかった思い出です。なんでもできるんですよ? 頑張って👍
回答をもっと見る
しばらく病棟を離れ、5年ほど訪問看護で働き、その中で管理者を2年近くしていました。 久しぶりに病院勤務をしていますが、訪問看護で働いていた期間はブランクと言われ複雑な気持ちになりました。 キャリアを否定されたと思う私は、おかしいですか❔
ブランクストレス
じゆ
超急性期, ママナース
ムーさん
その他の科, 離職中
おかしくないです。 訪問看護の何がブランクなんでしょね。 管理職までやってるのに。 管理職やってなかったとしてもブランクのわけない。
回答をもっと見る
あや
急性期, ICU, CCU, ママナース, 一般病院
情報がないのでそれだけでは何とも言えませんね。消化器系の問題かもしれませんし、循環器系の問題かもしれません。嘔吐の理由は様々あります。
回答をもっと見る
残業の看護師文化はおかしいとかねてより思っています。 私はオペ室勤務でしたが、8:30始業、8:35入室ってどう考えても準備間に合いませんよね。 夜勤帯に緊急オペきた場合は部屋準備なにもされてない場合もあります。 そのため、前日に残って準備することも多いですし、朝30分以上早くきて準備します。 もちろん残業代は出ません。 準備だけならまだしも退室フォローで残ってる日でさえ残業代出ません。 残業代出るのは明らかに閉創に向かわないときだけ…… 一般企業に転職して1分単位で残業代出るのでびっくりしました。 看護師の残業文化は本当に疑問です。
残業代手術室オペ室
ゆう
その他の科, ママナース, 離職中, オペ室
こはる
内科, 循環器科, ママナース
はじめまして。 残業については同じ考えです。 始業時間前の残業がないと仕事に支障が出るって何か変ですよね。 一般企業は1分単位で残業代が出るとはビックリです。他を知ることができて良かったです、ありがとうございます。
回答をもっと見る
現在離職中の新人看護師です。 私は新卒で入職した病院を1ヶ月半で退職してしまいました。理由は環境や体調面など色々ありますが、辞めてからは看護師には2度と戻らないと思い、今は全く違う業界でアルバイトをしています。 ですが最近、看護学生時代の友人が頑張っている話を耳にすると、4年間学んで頑張って資格をとったのに自分は何やってんだと悔しさが込み上げてきます。社会人になるまで習い事や部活動、アルバイトなどで、多少辛いことや忙しさがあっても何かを途中で辞めたことがなかったため、この短期離職という挫折から1年経った今でもなかなか立ち直れずにいます。 でもこのままでは行けないと思い、最近転職サイトに登録をしました。仲の良かった友人や家族は、戻りたくなったら戻ればいいし、好きな事やりなと言ってくれますが、実際転職エージェントの話を聞いていると、いくら資格があっても経験もないしブランクが長くなる程、転職先は見つけられなくなると言われました。 いくつか求人を紹介してくださり、エージェントには「人間関係もよくて残業も1時間以上2時間未満の部署がほとんど」というアンケート結果があると言われましたが、口コミサイトでは「残業が異常に多くて身体を壊したから辞めた」「人間関係が悪くて辞めた」などの意見もあり、何を信じていいのか分からなくなってしまいました。 急性期度を少し落として自分が少しでも頑張れそうな環境に行くことも考えましたが「今急性期度を落として経験を積むことも可能だけど、この先やっぱりもう少し急性期度を上げたいとか何かしらの希望が出てきた時に、今よりもっと求人を見つけられなくなるし苦労すると思う」と言われてしまいました。 エージェントが言っていることも間違ってはないと思います。でも、自宅近くに私のような経歴を募集しているところはないと言われたけど、病院HPには未経験やブランク可の求人はあるし、少し急性期度は落ちるけど自己応募してみようかと思う反面、エージェントの言うようにこの先を考えると今を我慢して耐えるのが良いのか、何がベストなのか分からなくなってしまいました。 看護師に戻るのか戻らないのかすら決めきれない弱い自分が1番悪いのですが、同じような経験のある方や何かアドバイスのある方がいらっしゃいましたら、是非ご意見聞かせていただきたいです。 長くなってしまいましたが、よろしくお願いいたします。
ブランク離職転職
ちゃちゃ
その他の科, 新人ナース
い
病棟
選ばなければ看護師は今もこれからも求められてる存在だと思います。なので就職にこまることはないかと思います。 ただ〜がしたい、給料がこれくらいは絶対にほしいなど譲れないところがあるなら今動いてみてもいいのかなとおもいます。 多少なりともエージェントは自分の紹介で入って欲しいのでもちろん自分の意見をよく言うかと思いますよ。
回答をもっと見る
・デジタル化が進んだ💻・仕事の効率化が進んだ✨・体調管理を意識できた👯・看護について振り返ることができた♪・給料が上がった💰・その他(コメントで教えて下さい)