履歴書に休職していたことは書く?

かに

救急科, 訪問看護, 一般病院

仕事に関してメンタル面、身体面で不調があり病院受診し、できれば診断書を発行してもらい仕事を休みたいと考えています。 ですが、友達から転職の時に履歴書に休職したことを書かないと行けない、そうしたら転職の時に不利になると言われました。 仮に今後転職するとして、休職していたことは必ず履歴書に記載しなければいけないのでしょうか?

2025/05/03

2件の回答

回答する

履歴書と言うのは、あくまで、自己申告書です。履歴書に、嘘を書くことは、私文書偽造や、経歴詐称となります。 例えば、1年間の空白の期間が履歴書上であったからと言って、その理由を必ず記さないといけないと言う理由はありません。 面接なので、そこを問われれば、話す 体調が優れなくて仕事ができる状態ではなかった と話せば良いことです。 休職期間が、空白ではなく、その前にしていた仕事を継続していたようにしてしまえば、詐称になりますが、空白にするのであれば、何ら問題はありません。 体調が悪い ではなく、その間に、自身で、勉強したいことがあり勉強していた(ただ休職するだけでなく、本を読んだりして勉強した事実があれば)と話すことも可能です。 少し、気持ちは楽になったでしょうか?

2025/05/04

質問主

なるほど、 ありがとうございます。 気持ちが楽になりました。 勉強したいことはたくさんあるので、休職となれば自分の勉強したかったことを深めていきたいと思います。

2025/05/04

回答をもっと見る


「履歴書」のお悩み相談

キャリア・転職

履歴書の志望動機なんですが、志望理由はざっくりと書いて、具体的な部分は面接で伝えるような形で考えてるんですが履歴書にも具体的に書いた方がいいですかね。 履歴書に具体的にかいてしまうと、面接の時に丸暗記みたいな感じになりそうでざっくりとって感じにしてるんですが。 もし希望でしたらその文章まるまる送ります。 質問多くてすみません🙇🏻‍♀️

志望動機履歴書面接

^_^

新人ナース, クリニック

12024/09/03

こはく

循環器科, 救急科, 超急性期, CCU, HCU, プリセプター, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, 一般病院, SCU

私は履歴書にも具体的に書いていました!エージェントさんからそっちの方が印象がいいと言われました。 面接の時は逆に、履歴書に書いてあることを簡潔にまとめて答えると良いと思います!話すのが長いと重要なところが伝わりにくくなると思うので、、 頑張ってください!

回答をもっと見る

愚痴

看護師免許を取得してから2年が経ちます。 しかし、未だに就活が上手くいかず履歴書出しても面接して貰えず書類審査で落ちてしまって就活を辞めてる状態です。 全てに恐怖心を感じてしまい、働くことに対して絶望を感じています。 新しいところを探して履歴書を書くことに対しても志望動機が思いつかなくなりました。 家では認知症の祖母の面倒を見て、ストレス溜まり。就活でもストレス溜まり。 大学も留年したけど、卒業し、国試も1回落ちたけど翌年には合格しました。 挫折ばっかりの人生ですが、働けるならその病院で頑張りたいという気持ちもありますが、正直何がしたいのか分からないです。

志望動機履歴書就活

S

22023/06/26

にこ

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 皮膚科, 泌尿器科, 消化器外科, オペ室

医療に携わりたい気持ちがあるならば、自信がつくまで看護助手や介護員を経験してみて考えるのも手ではないでしょうか。いろんな場所があります。祖母様の介護も、看護に生かせるかもしれませんよ。気負いすぎす、一歩ずついきましょう。大丈夫ですよ

回答をもっと見る

看護・お仕事

タイトルの通りなのですが、 そう感じたエピソードはありますか⁇ 私は22歳で看護師になって現在23年目ですが、 今も医療事務さんの電話応対を聞いては 「自分にはあんなに上手にできないな😓」と思うことがあります。 敬語の使い回しがとても上手だなぁと感心することが多いです。 医師との会話なんかも、 咄嗟に頼まれごとをされると私なんかは 「わかりました!」とか「了解しました!」 とかが口をついて出てしまうのですが、 即座に「かしこまりました」と言っている姿を見て 自分はその言葉が咄嗟に出てこない〜!😫 となることが多いです😓 身構えているときは出るのですが……。 あとは一時期看護学校の教員をやっていたのですが、 そのときお茶汲みも仕事の一環でして 全然上手に出来なくて苦手でした😓 コピーも満足に取ることができず、 私はOLさんにはなれないな、OLさんってすごいなぁ と思いました。 (これらのエピソードはただ単に私の教養不足かもしれませんが💦) 転職活動の際には、 ビジネスメールの基本マナーを知らないために 書き出しからどうしたら良いのかわからなかったり、 履歴書の送付状(添え状)もどう書いたら良いかわからないのでかなり調べてからでないと書けなかったり……。 社会人としてのマナーが欠落していると気付かされることが何かとあります😓 あと、これは自分はしないように心がけていることですが、 ご高齢の患者さんにタメ口で話すスタッフ…… (自分の勤務先あるいは自分が受診した他院とかにいたりする)。 その現場に遭遇すると私はとても嫌な気持ちになりますね😓 患者さんの方が明らかに人生の大先輩なのに 何故あんなにも上から目線というか、 偉そうな話し方になるのか……😓 患者さんと長年の付き合いがあったり 信頼関係があるとかならまだわかりますが、 はじめましての方にも平気でタメ口使ってくる人がいるなと思います😓 あれは良くないなと思っています😩

履歴書3年目看護学校

まどれーぬ

その他の科, クリニック

22025/04/12

リーフレタス

リハビリ科, 介護施設, 小規模多機能

世間の人だって、非常識な人はいますよ。 先日、確定申告をするために旦那と役所に行ったら、女性の係の人が、私の旦那に「うん、うん、〇〇やってみて」とか、タメ口って言うより上から目線で、旦那がバカにされてるみたいな気がして、めっちゃムカつきました😤 「客に対してそんな口の効き方は失礼やろ❗」って言いたかったけど、人が溢れてたのと、大人げないと思ってやめときました💦 看護業界だけが非常識なんて思わなくても良いと思いますよ😊

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

232020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

新人看護師

新人看護師です。単刀直入に言うと自分は仕事が出来ない人間なんだなって毎日思っています。バイタル回ることや初めての点滴もペアの先輩に「早く回って!!」「点滴開始遅れてるよ。点滴も遅れると準夜も遅れるよ。責任感じるでしょ!?」「このペースだと仕事終わらないよ!」と指導されなんで自分は不器用なんだろうって思っています。同期の中でも技術を覚えることが遅いと感じています。病棟の同期は1人いますが私より一回り年上+看護師以外での社会経験があるため仕事ができるタイプで相談しづらいです。学生の時から強く指導されると頭がパニックになったり、頭の理解が追いつかなくなったり、耳が聞こえずらくなったりで本当にしんどいです。皆さんは新人1年目はどのように効率よく仕事をして乗り越えていきましたか。

モチベーションメンタル新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

32025/05/18

ぽんこつ

急性期, 病棟, リーダー, 終末期

お疲れ様です😌 4月に就職して少しずつ責任の伴う仕事を任されるようになり、疲れが出てくる時期かと思いますが、リフレッシュはできていますか? 仕事ができないなんて思わなくて大丈夫ですよ。 1年目のこの時期に「早く回って」や「このペースだと仕事が終わらないよ」なんて指摘されても、何をどうしたら良いかなんてわからないと思いますし、わからなくても当然だと思うので、気を落とさなくてよいですよ😌 効率よくまわる方法を自分で考えるのはもちろん大切なことですが、それは色々経験して試行錯誤して自然と身についていくものです。 きゃしーさんの先輩を責めるわけではありませんが、看護技術だけでなく、そういった仕事のやり方も教えるのが先輩の役割だと私は思うので、その指導の仕方が勿体ないなと感じてしまいました。 1年目のこの時期だからこそ、効率の良さよりも看護の基礎をしっかりと学んでほしいですし、丁寧さや誠実な対応を身に付けられるよう心がけてほしいなと思います。 きゃしーさんが欲しいであろう具体的なアドバイスは何も浮かばなくて申し訳ないですが、 13年目でも日々反省の毎日なので、焦らなくて大丈夫です!一つずつ身に付けていけば、気付いたら成長してますよ😊 長々と失礼しました。応援しています✨

回答をもっと見る

新人看護師

先生の指示がない点滴の滴下速度ってどのくらいなんですか。先生の指示がない点滴(生理食塩水など)夜勤の人がラベルに書いてくれるって説明されたのですが何を基準で決めてるのかなって思っています。

滴下点滴新人

きゃしー

整形外科, 新人ナース

42025/05/18

りんご

内科, 病棟, リーダー

お疲れ様です。 指示が無い点滴って、そもそも何目的でしょう?? ルートキープとかですかね??

回答をもっと見る

看護・お仕事

血管微妙な患者さんのメインの点滴の場合って22Gと24Gどっちでいきますか? 安牌な24Gで刺すのかワンチャンに掛けて22Gでいきますか?という時々迷う1問です👐🏻

点滴

くらげ

急性期, ICU, 病棟, 脳神経外科

62025/05/18

とよちゃ

一般病院

悩むところですね。 血管の太さも大事ですが、状態によっても考えます。 何度も刺してしまいそうな分かりづらかったり脆かったりするなら24Gで一発がいいですし、状態がよくなくて今後輸血や急変が有り得そうなら頑張ってでも22G以上にします。 なんでもよい状況なら、自分が1回で刺せる太さにします😀

回答をもっと見る

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

常備薬を使用するサプリや栄養ドリンクを飲むとにかく食べれるだけ食べるぎりぎりまで寝てから行く素直に上司に相談するちゃんと休む、早退するその他(コメントで教えて下さい)

177票・2025/05/26

合わない人間は必ずいると割り切る勤務が被らないように上司に依頼するなるべく考えない、関わらないどうにもできないその他(コメントで教えて下さい)

480票・2025/05/25

対策あります🙋ありません🙅特に焦ったりしません🤔その他(コメントで教えて下さい)

498票・2025/05/24

「今日は落ちついてる」系の発言🚫定時に帰れたら、奇跡✨新人~今まで誰しも泣いたことある…同僚との情報共有が命綱💗病棟からの電話、碌なことがない😢夜勤明けの食欲・購入欲爆発する🤤その他(コメントで教えて下さい)

534票・2025/05/23
©2022 MEDLEY, INC.