働き方に悩む

りんりん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 整形外科, 泌尿器科, 総合診療科, 急性期, プリセプター, ママナース, 病棟, リーダー, 脳神経外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, 検診・健診, 看護多機能

夫の転勤都合で4年前に中途採用して頂いた今の病院 母体は大きなグループがあって その中のリハ&ケアミックス病院です 入職したばかりの頃はそれなりに医療行為もあり 急性期〜終末期まで幅広い患者そうでした。 本当に忙しかったですが、スタッフもキビキビ働いていて雰囲気もよく毎日やりがいを感じていました。 2年前より病院の稼働率?が悪くなったのか 病棟の半分を地域包括病棟になりました もともと系列病院から退院調整困難な患者が 送られていましたがそれが更に悪化 社会的問題の多い患者+回リハに入れない疾患名のリハ患者 内科と整形の外来をやっているのでそちらからの入院 タイミング悪ければ系列病院の救急に来た入院適応じゃないけど患者の入院希望がある人や安静目的の転送 さらにさらに、内科医師が訪問診療を始めたので 在宅療養患者のレスパイトがバンバン入ってきます 私は年始まで育休を頂いてたのですが 復帰後1番驚いたのはお休み中の1年で 病棟看護師や看護助手が8人退職していたことです。 その分他の階から人員調整入っていますが 母数が全く足りていません。 日勤はの受け持ち患者は多く、清拭や入浴 入院やレスピなど医療処置の多い患者から 認知機能が悪い患者がごまんといるので そちらの対応にかなり時間取られます さらに看護助手さんがいない日が多いので そちらの仕事も全て看護師 いやいや無理でしょ やはりインシデントは多く ナースコール対応が間に合わず転倒事例が多いです いつか絶対大きな事故が起こると思います 私自身もやりがいが見いだせなくなりました… ただ、子供2人が小さく勤務調整に寛容で 病棟に残っているのが子育て世代が多いので 子供の事に関してはメリットを感じています 来年上の子は小学校に進学しますので 今はフルタイムですが時短を考えています 夜勤をしていないので給料も低く これだったら他の条件の良い病院や 病院枠に限らず企業看護師や保育園看護師など 環境を変えるのもいいかな… どちらにしても今が変化の時だと思い 情報収集はじめました お子さんがまだ低学年で転職された方いますか? 差し支え無ければ転職先の勤務形態と 転職活動へのアドバイスください😭✨

2022/05/15

3件の回答

回答する

りんりんさん、こんにちは。 サリーおばさんです。 ママさんナースは家事、育児、仕事もの三本立てでさぞかしご苦労されていることでしょう。 また、育休明けに職場に戻ったら職場の状況が一変していてバリバリの戦場から、ドロドロの地域包括病棟になっていた。 浦島太郎状態でしょう。 ①やりがいを見出せないとりんりんさんの言葉 りんりんさんのやりがいってなんでしょう。自分はナースとしてどんな場面でどんな能力を発揮するのがやりがいだと考えているのでしょうか。 地域包括病棟は退院後の地域生活を見据えた活動が本来必要な場所です。実態は地域でも面倒見きれない、長倉入院させられないからたらい回し。そんな症例が寄せ集められています。 そこでの看護はリンリンさんのやりたいことではないのでしょう。 ②転職について  企業の診療所や保育園の看護師は、バリバリの看護業務はすくないです。給料も病棟に比べて安いです。夜勤もないし緊急事態も重症事例も少ないから当たり前と言えば当たり前です。 むしろ、生活習慣に対する保健指導や診療介助が企業診療所の看護業務です。企業診療所の役割は会社によってことなり、メンタル不調などへの対応で保健師同様の力量を求められることもあります。 保育園では、アレルギー体質の子ども、虐待児、障害グレーゾーン、育児不安の母親、モンスター保護者などの対応もします。保育士さんと一緒に折り紙や絵を描いて保育補助もします。 場所によれば職員の健康管理も任されます。 収入、やりがい、育児や家事とのバランスを考えて転職先を探して下さい。 ケアマネジャーに資格をとり、地域包括支援センターで働く。 特別支援学校で医療的ケアが必要な子どもの看護をする。 健康運動指導士の資格を取りリハビリデイサービスで機能訓練ナースとして働く いろいろ選択肢はあります。 焦らずよく考えて決めてください。

2022/05/15

質問主

コメントありがとうございました😭✨ もともと急性期の病院にいた事や 高齢者、認知症患者の対応について 学んだことを活かして接していますが やはり自分に余裕がないのでついつい 口調がキツくなってしまいます もっと人員がいたら、もっと自分が容量よく業務できたら…と患者さんとの時間か限られている現状にもどかしさを感じています…😢 私は保健師の資格を持っていないので 病院以外の場所だとやはり選択肢が狭いです 時短にして自分の時間を確保したら ケアマネの資格をとるのもいいかなと 色々考えています! 細かく丁寧でお優しいコメントありがとうございました🥹✨✨

2022/05/15

回答をもっと見る


「転職」のお悩み相談

キャリア・転職

自分の看護師の将来を考えた時に、給料、体力面が見合っていない看護師を続けることに対して疑念を持っています。何年続いても給料は横ばい、役職がついても給料がむしろ下がることもあり、今でさえ体力的にもキツいです。看護師よりももっと楽に稼げる職業はたくさんあると思います。 給料、体力面を考えて薬剤師に転職するのはアリだと思いますか? 高い学費、6年間という長い期間を費やす価値はあるのでしょうか? 皆さんの考えをご教授していただきたいです。

やりがい給料モチベーション

にー

急性期, 新人ナース

122024/10/01

マルマル

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 小児科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 救急科, 急性期, 超急性期, ICU, CCU, HCU, プリセプター, 病棟, リーダー, 神経内科, 脳神経外科, GCU, 消化器外科, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 終末期, オペ室

お金を稼ぐ方法は2種類しかありません。 ①お金でお金を増やす ②信用を売って労働する です。 豊かになるためには、複数の収入を質の違う収入口を持つことが重要とされています。仕事のやりがいはまた別の話です。 何を目的として薬剤師を目指すのでしょうか?お金を稼ぐ、という目的でしかないならやめた方がいいと思います。 私は四年目でフリーランスになって自分で事業立ち上げたり色々しました。 今は不労所得もあるし、金融業もできるし、ファッション業もしています。営業や経営を学んだので小売や事業もできます。 雇用では管理職に昇格し、今まで稼いできた年収は超えましたが労働なのでいつか卒業はしようと思ってます。 資格は重宝されると思いますが習得に6年をかけること、学費を投資することへの見返り、将来的な年収等考えても、目的がお金であるなら回収率はそこまで良くないです。 看護師は病院だけではないので、自分で事業立ち上げたら在宅ワークも可能です(現在私の事業はほとんど在宅ワークです) 本当に薬剤師をやりたいなら挑戦する価値はあると思いますが、お金のために選ぶのは残るものを考えると勧めにくいですね、、、

回答をもっと見る

キャリア・転職

24卒で大学病院に就職し、5ヶ月ほどで体調を崩し、休職をしてします。 休職に至った理由は、 新人なので出来ないことが沢山あって、先輩方が熱心にご指導してくださるのは有り難かったのですが、やっぱり「出来ていない」「仕事が遅い」と言われる事が辛かったです。 考え方を改めようと、言い方ではなく、ご指導いただいた内容に目を向けるように心がけたのですが、どうしても傷付いてしまいます。 勉強すればこの状況が打開できるのではないかと思って、勉強も頑張りました。課題と向き合って改善策を考えて積極的に取り組んだつもりです。 ですが、一つできるようになったと思うとまた新しいことを習うので、「出来ない」と言われて… そんなことを繰り返しているうちに「私は、何をしているのだろう…」と思うようになり、次の日を迎えるのが怖くなりました。 現在は色々な支えがあり、療養を経て回復しているのですが、また出来ない事と向き合って自分を否定されるような気持ちになる日々が待っていると思うと、復職が怖く、転職も視野に入れています。 無理に出来ないことをさせて成長を急かすのではなく、出来ることを肯定してくれて、少しずつ成長出来るような環境があれば教えていただきたいです。 それとも、これだけ傷付きやすいと看護師を続けるのは難しいでしょうか? 長文失礼しました。

休職メンタル新人

あめ

内科, 呼吸器科, 新人ナース, 病棟, 保健師, 大学病院

232025/04/16

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

一緒に働きましょう笑 愛知です笑

回答をもっと見る

看護・お仕事

相談 看護師なのだけど ALsになってしまったので 何か電話とかでの仕事ありませんかね。。。?友人なんですけど お金が必要だから働かなきゃいけないんですけど。。。何かいい情報あったら教えて欲しいです。。。

転職正看護師

sumire

内科, 呼吸器科, 精神科, 心療内科, ママナース, 病棟, 介護施設, 老健施設, 神経内科, 消化器外科, 派遣

22025/08/16

あさひ

消化器内科, 病棟

ALSと診断されてからも「働きたい」「収入が必要」という思いを持たれているご友人、、切実な思いが伝わってきました。 電話での業務や在宅でできるお仕事についてですが、症状の進行具合によってもできることは大きく変わってくると思います。たとえば、在宅ワークとしては ・コールセンターの在宅業務(ただ、発声が難しくなると厳しいこともあります) ・入力や文字起こしなどのパソコン作業(身体の動きが限られる場合は、視線入力や音声入力を活用できる可能性もあります) また、すぐにお金が必要とのことでしたら、就労継続支援や障害年金、難病手当など公的なサポートを並行して使うのも安心につながると思います。 もしよければ、どのくらい身体の状態が動けるかや、パソコン操作などの環境があるかをもう少し教えていただければ、具体的な情報を一緒に探してみますね。

回答をもっと見る

👑キャリア・転職 殿堂入りお悩み相談

キャリア・転職
👑殿堂入り

病棟勤務 戦力外通告されました。 皆さんならどうしますか? 2年目です。1年目はゆるい部署にいましたが、人間関係が原因で2年目から脳外科・神経内科に異動しました。異動してからの人間関係は良好です。 ですが、異動してから薬剤に関するインシデントを4件ほど起こし、優先順位や多重課題ができていないのでは?という方が浮き彫りになり師長や主任に『複数受け持ち任せられない』『一人を持って看護のつながりを持って』ということで受け持ち1人になりました。 複数受け持ちに戻るよう、1ヶ月間1年目のように勉強したりと業務に臨んできました。 そして最近師長さんに『君は病棟勤務よりも外来とか健診センターとかのほうがいいのでは?ウチの部署もスタッフが足りないから育てる余裕が足りない。前向きに捉えて看護師はいろんな働き方あるよ』と部署は決まってませんが、異動確定となりました。 インシデントを多発したことや情報収集ができていなかったり、看護のつながりが無かったことは自分でも反省していますし、今後成長させていきたいなと思っています。 ですが、ここまで頑に病棟勤務を否定されて正直納得出来ていないです。 他の先輩にも何人か相談しましたが『ぶっちゃけそこまでするかな?』『自分ならそこまでされたら辞めるよ』とのこと。 師長さんの言ってることも確かに理解できますが 私も、正直あまり健診センターや外来にはあまり魅力を感じてないですし、病棟での臨床経験を積んで学んでいきたいと気持ちがあります。 ・転職する ・とりあえず外来や健診センターで我慢する 皆さんなら今後どうしますか?参考にさせ下さい。

インシデント2年目一般病棟

まー

新人ナース, 神経内科, 脳神経外科

222020/09/25

moo

内科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 精神科, 病棟, クリニック, リーダー, 外来, 一般病院, 大学病院, 慢性期, 透析

こんにちは、お疲れさまです。 まーさんがどうしたいかが1番大事なポイントではないかと思います。 上司がどのような気持ちで提案されたかは分かりませんが、ケアややることが多くて忙しくても、人間関係は良好でも、どうしても自分に合わない部署や病院ってあるかと思います。 外来や検診センターは、また病棟とは全然違う業務になるので、病棟での臨床経験を積みたい気持ちがあるのであれば、ご自身に合った病棟への異動か転職がいいのではないかなと…大きな病院だとどうしても異動で行きたくない場所に行かされてしまうものですが(>_<) 病院も規模やいろいろ取り組んでいることが違うので、探してみるとおもしろいですよ。ただ、転職するなら3年は基礎をつけてもいいのかなと思います。中途採用は即戦力を期待されます。

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

ママナースさんって、どこで働かれてますか? 病院だと…やはり、20時ぐらいまで勤務があって…保育園のお迎えが間に合わないことが多くて… みなさんの意見聞かせていただきたいです!

保育園ママナース病院

ほうじ茶

内科, ママナース, クリニック, 介護施設, 消化器外科

182020/01/31

アル

ママナース, 検診・健診

はじめまして。 私は総合病院勤務でしたが、次の4月から検診施設へと転職することにしました☺️ 5時までで残業なし、夜勤なしなので働きやすくなりそうです☺️お子さん小さいと悩みますよね😢

回答をもっと見る

キャリア・転職
👑殿堂入り

5年目看護師です。わたしはただ手に職をつけたいとの理由でこの職業につきましたが、看護師としてやりたいことなどあまり考えたことがなく、ただ言われたことをやっているような日々に感じます。目標ややりがいもなく、"業務"として続けてしまっています。 みなさんはどういったきっかけで看護師を目指したり、今の科についていたりしますか? そもそもこんなこと考えながら仕事してるのも変ですかね…笑

5年目やりがい

掛上

その他の科, 病棟

192018/11/23

ちゃむ

救急科, 急性期, ICU, HCU, ママナース, 病棟

日々の業務お疲れ様です!私は、交通事故にあったとき、看護師さんの対応がとても優しくて看護師の仕事ってありかもって思い、さらに、アパレルやカフェの仕事をしてみたくてなんかあったときの保険で看護師の免許をとり、さらに保険で養護教諭と保健師もとりました笑 結局看護師しかしてません。スタバで働きたいです!笑

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

キャリア・転職

股関節の持病で立ち仕事や力仕事は なるべくしない方がいいのですが そんかことがまかり通る看護師の職場って ありますか😅?💦 転職しようにも看護師は無理なのかな…と 悩んでいます。

転職正看護師

ゆち

ママナース

22025/09/03

まる

整形外科, その他の科, ママナース, オペ室

有料老人ホームの施設看護師で働いてたことがあります。 施設は生活支援が主で、私がいたところはメインは介護士がすべてやりますので、施設看護師は家族への報告連絡相談や内服薬の管理、在宅診療や病院受診の調整、処置が必要な患者さんの対応だけですから、あまり力仕事は無かったです。 ただ看護師人数が非常に少ないため、気軽には休めません。私もまだ子どもがいなかったので欠勤したことは滅多に無かったですが、1日通して自分1人しかいない日もあるので。 子育て中で急な休みがある場合などは、難しいかなと感じます。

回答をもっと見る

看護・お仕事

重症心身障害者病棟で働いている2年目看護師です。 1年目の子が呼吸器のサクションを自立して行ってるのを見て、私は2年目でようやく呼吸器の方のサクションを自立して初めて呼吸器の方を受け持ったため、自立遅いのかなとショックです…。 もちろん個人差だとは思いますが…。 やはり1年目の子が自立している技術を2年目で自立は遅いでしょうか?

2年目メンタル病棟

ひかり

整形外科, 病棟, 一般病院

22025/09/03

やっすー

訪問看護, 慢性期

初めまして。やっすーです!そんなことはないと思います。他人と比較しがちですが、昨日の自分と比較すると心が楽になります!タイミングなどもあると思いますが、一つサクションが自立できたことに目を向けて自分を褒めてください!

回答をもっと見る

看護・お仕事

新卒で美容系に行かれた方に聞きたいです。 仕事内容とか給料とか労働時間、どのような環境なのかとか。。 現在病棟勤務ですが転職を考えていて、良ければ教えていただきたいです!

美容外科クリニック新人

まりな

急性期, 新人ナース, 病棟, 消化器外科, 大学病院

02025/09/03

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

あります🙋ありません🙅夜勤帯の仕事はしていませんその他(コメントで教えてください)

395票・2025/09/10

出勤直前夜勤前は食べない遅出がいる休憩中夜勤はしていませんその他(コメントで教えてください)

497票・2025/09/09

いますいません考えたこともありませんその他(コメントで教えて下さい)

542票・2025/09/08

自分の経験を新人教育に活かしてる教育係ではないけど活かしている自分の経験は活かせていない新しい人とはあまり関わらないその他(コメントで教えてください)

543票・2025/09/07