看護師だけの相談アプリ
アプリを無料でダウンロード!
アプリで開く
看護・お仕事
来年度から、褥瘡委員会の委員長になりました。 私の勤めている...
来年度から、褥瘡委員会の委員長になりました。 私の勤めている病...
看護・お仕事
ナースA
一般病院, 消化器外科
来年度から、褥瘡委員会の委員長になりました。 私の勤めている病院は、内科整形外科が中心で、主に高齢者の入院患者さんが多いです。 今まで、褥瘡委員会として活躍らしいことはできていなくて、指摘されており、そんな中で委員長の役を言い渡されました。 病院で勤めている方、褥瘡委員会の活動について、どのような事をされているか、教えて下さい。 よろしくお願いいたします。
委員会
褥瘡
整形外科
内科
外科
病院
10ヶ月前
ツイートする
シェアする
シェアする
アプリで他の看護師の回答を読む!
このままブラウザで回答を読む
回答
ナースA
一般病院, 消化器外科
早速、コメントありがとうございます。 耐圧分散計みたいなものですかね?以前勤めていた病院で見たことがあるようなきがします。 幅広い内容で活動されてたんですね。 みやあかさんのコメントを読ませて頂き、私は、今まで、別の委員会でしたので、私自身勉強しなければならないことはたくさんあるなぁと感じました。 参考にさせて頂きます。 ありがとうございます。
ナースB
一般病院, 急性期
褥瘡委員長経験者です。前にコメントされている事+血液データでの栄養補足やマットレスや補助クッションなどの福祉用具の活用や勉強会など病棟でも他職種も褥瘡委員だけが頑張っているので無くこうした工夫で発生予防や早期治癒の実績ややりがいが皆で共有していけると良いですね。
ナースA
一般病院, 消化器外科
質問者
コメントありがとうございます。 勉強会とかも何回か行った事はあるんですが、参加者が少なくて、今一全体での取り組みができない病院です💧 ですので、音符さんの言うとおり、皆で共有できるような取り組みができるようにしたいです。
「委員会」の質問
入退院支援の委員会で大事なことは具体的に何かありますか?
委員会
退院
「委員会」の質問をもっと見る
質問の一覧を見る
ニュースの一覧を見る
運営会社
利用規約
プライバシーポリシー
© 2020 Tenxia.inc