こんにちは。質問の回答にはならないと思いますが、ごめんなさい💦 私も、働き方は本当に悩みます…!! 私の場合は、将来のライフプランニングをしてみたら、老後の年金のことを考えると自分で厚生年金に加入する方がいいのかなと思っています。 旦那さんの年齢や所得など色々な条件によって、どうするのが良いかは変わってくると思いますが。。 ちなみに、私は将来の経済状況が不安すぎたので、必要経費と思って3万円くらいでファイナンシャルプランナーさんに相談しました😅(保険屋さん等ではなくフリーでされている方) 結果、今までより見通しがクリアになったので、相談してよかったなーと思ってます☺️
2021年11月15日 07:49
見通しがもてると不安感も減りそうですよね。 私もわからないことだらけで、、、。 私も相談してみることを考えてみます^_^
2021年11月15日 13:29
扶養内か社会保険に入れてもらえる日数、または正社員をおすすめします 国民健康保険を自分で払うのは絶対にやめた方がいいですよ! 私は過去にダブルワークの時期が1年くらいあったのですが、社会保険に入れない日数ずつ2箇所ではたらいてしまったので、フルタイムくらいの時間と日数働いて年収が200万くらいで、国民健康保険と年金、市県民税を50万くらい払いました。手取りは150万しかなかったので、扶養内の方と少ししか手取りが変わらないのに倍近い日数を働く羽目になりました。 扶養を外れると出ていくお金の他に、旦那様の方の税金が扶養が1人外れる分控除が無くなるので多く支払い、自分も市県民税を払うことになるので、税金が家族単位でかなり上がります。
2021年11月16日 07:47
転職からの離職時期
12年務めた急性期病院を辞め4月に慢性期(主に終末期)の個人病院に転職しました。 4人(小2.年長、年中、1歳)の子育て中のため...
どちらを選ぶか
43歳 です。 看護師歴は約21年、大学病院に12年、その後障害者関連の仕事を、約10年しています。特別支援学校の勤務を経て精神...
質問です。
私は病院勤めの9年目の看護師になります。業務はとても多忙であり、夜勤も辛くなってきたため転職を考えてます。ですが、今のところは年...