なんだかちょっと悲しくなったのと腹立たしいのとで気分が落ち込んでいます...

りょっこ

内科, 病棟, 一般病院

なんだかちょっと悲しくなったのと腹立たしいのとで気分が落ち込んでいます。 体調不良で内科クリニックにかかりました。 体調不良とは今に始まったことじゃないですが、(数年前から)肝臓が悪いかのように顔色が黄色く、最近よりひどくなっているかのようか気がして周りに心配され、疲れやすかったり貧血っぽいなどの症状があり病院受診を勧められたためです。去年の夏に健康診断で採血はしてますが(そのときは異常なし)、あれから数ヶ月経ってるので採血含めて診てもらいたいと思い、風邪ひいたときなどにかかっているクリニックを受診しました(そこは呼吸器と一般内科のクリニックです) そこで問診してきた看護師の態度に驚きました。 上記の内容を伝えると、 「えっ?(鼻で笑うかのように)今に始まったことじゃないっていつからですか?え、病院勤務なんですよねえ?(当方同じ看護師です)自分の病院の先生にはみてもらってないんですか?...ふ〜ん(首をかしげる)」 前にビリルビン値が高かったから、肝臓系を考えて受診したと伝えると 「まあ、、肝臓系の値ですからねぇ、、(苦笑い)うちは精査とかできないんで難しいですけどこのままお待ちください」と、体調とか気遣うことなく処置室へ戻っていきました。 確かに自分の病院にいる医者に相談したり最初から大きい病院に行った方がいいのかもしれないですけど、自分の病院の医師は正直信頼できないし、うちの病院だっていろんな精査できるわけじゃないから最初にクリニックで採血してみてもらえたらなって思って受診したのに、こういう言い方は普通ですか? 私が同じ看護師だから、それくらい考えろよって意味でそのような言い方をしたのかもしれませんが、体調不良で悩んでて受診したのに傾聴するわけでもなく、バカにされたような感じですごく腹立たしい半面悲しくなりました。 クリニックの先生自体は優しいし、今までかかってきてそんな看護師いなかったように思います。採血してくれた看護師は優しくていろんな声かけをしてくれたので泣きそうになりましたが、同じ看護師として患者さんにこういう思いさせないように自分は気をつけようと思います。長くなりましたが、読みづらくて申し訳ないのと、こんな愚痴を聞いていただいてありがとうございました!

2019/02/04

11件の回答

回答する

その後体調はいかがですか? 体がしんどいから病院受診しているのに、気持ちまで辛くなるような対応されるのはとても腹立たしく悲しいことですね。。( ; ; ) 別に看護師だからって自分の病院にかからず近くの病院に受診したりしますし、自分で自分の症状みて検査してほしくて受診してるのにあれこれいちいち突っかかって鼻で笑うような態度は許せないです。反面教師の看護師にあたってしまって運が悪かったと思いたくても、嫌な思いってなかなか消えないですよね。。 ほんとそんな態度の看護師をみかけたら、私は心の中でグーパンチくらわします! 愚痴って少しでもストレス発散してくださいね!◡̈⃝︎お身体もお大事にしてください✩︎⡱

2019/02/04

質問主

回答ありがとうございます。 このような症状で精査ができないクリニックにみてもらいに行った私が悪いのでしょうか?自分の病院の先生にまずは相談したほうがよかったのでしょうか? 看護師とはいえ体調崩せば同じ患者なのに、悲しい思いだけして高いお金払って切なくなってしまいました。

2019/02/04

りょっこさんはなにも悪くないですよ! 悪いのはその看護師の態度です!!! 内科のクリニックでも診察して採血して、その上で精査が必要ならどのような精査がここの病院だとできないから、どこどこの病院に紹介状書きますか?などと言ってくれるのが普通だと思います。 患者さんだって自分でこの精査が自分に必要だから、この病院に行かないと!なんてわかって受診する人いませんし。体調不良であればまずは近くのかかりつけ医などクリニックに行ってなんら問題ないと思います。 その看護師は相手の職業を見て同業者だからって、患者ってことを忘れてるのかと思うぐらいえらそうな態度をとってくること自体がおかしいですし。 患者さんに接する態度じゃないですよね、ほんと(><) 私は大学病院につとめていますが、そこで外来の看護師さんが裏で、いきなりきた初診の患者さんのことを、「紹介状もないのに大きな病院いきなり来るなんてやめてほしい。まずは小さい病院行けばいいのに」と言っている人もみたことがあります(^_^;)なのでそれから私は大きい病院はいきなり行くと嫌味を言う人もいるのだな〜と思って、まずは小さいとこに行くようにしていますが。クリニックでも逆に精査できるような大きい病院行けって言われちゃうと、どこに行ったら文句を言われないのか謎ですね。。 自分の病院の先生に相談しても、検査は患者としてお金払わないとできないですし、りょっこさんの行動はなんら問題ないですよ! むしろ自分の病院の同業者に自分の病状知られたくないって思う人もいますし。 ほんとその看護師の態度がおかしいだけです(><)

2019/02/04

今晩はです。 いえいえ、個人クリニックでも中規模クリニックでも症状が気になって来た患者様に対してそこの病院で出来る限りの検査はちゃんとしますよ☆ 相手がどんな職業であれりょっこさんを対応した看護師の対応のような事は一切しませんし、言いません。 正直な話、他病院の看護師や医師も受診に来る事なんて多々ありますからね。 でも色々事情があるかな?と深追いせず、問診時に忙しくてお疲れですか?と様子見て声かけするくらいです。まぁそこから…稀に雑談突入もありますが(爆) 検査の結果、やはりうちのクリニックでは対応難しいのでと精査目的で総合病院なり大学病院に紹介状書いたりもします。 時には希望病院は聞いたりしますけど、それは他の患者様にも聞きますし。 余談ですが、自分も近医クリニック受診した時にそういう態度の看護師さんが居て、どうやら自分を年下看護師だと勘違いして上から目線で問診してきた方がいました。ただ、最後生年月日確認(本来最初にすべき事)してだいぶ年上とそこでやっと気付き、急に態度変えてきた方居ましたねー。 見た目や職業などで物事判断してはいけませんよ?と忠告して問診部屋から退席した次第です。←ちょっと意地悪だったかなと反省はしてます。

2019/02/04

回答をもっと見る


「健康診断」のお悩み相談

健康・美容

健康診断について、質問です。2交代の夜勤明けで、健康診断を受けました。食後でも大丈夫とのことで、採血も受けました。食後4時間で、血糖値が123mg/dlでした。特に、コメントもありません。他の採血項目に、異常はありませんでした。本当に大丈夫でしょうか?ちなみに、夜はあまり寝てません。

健康診断二交代採血

HARU

内科, その他の科, 老健施設

22025/06/14

まーる

救急科, 外来

HbA1cが大丈夫だったなら気にしすぎる必要はないのでは。 一回だけならば様子見でいいと思います、

回答をもっと見る

健康・美容

健康診断の結果、中性脂肪低値(26):要治療と書いてありました。病院いった方がいいのでしょうか😭

健康診断病院

はち

外科, 急性期, 新人ナース, 病棟, 大学病院

22024/07/19

ぽぽ

内科, 離職中

わたしも要治療とあり、かかりつけにみてもらいましたが生活習慣を整えて様子をみましょうと言われましたよ^^結構そういうのが多いみたいです。

回答をもっと見る

職場・人間関係

みなさんの職場での健康診断や、インフルエンザの予防接種など、どこまでしてもらえるかを教えてください🥹 私は以前病床数の多い大学病院勤務でしたが、 健康診断は採血すらなく、ほぼただの身体測定、、、(採血は40歳を越えると5年に一度) インフルエンザなどのワクチンは職場で無償で受けることができていました。 総合病院やクリニックなどでは どのような感じなのかを知りたいです!

健康診断ワクチン予防

みーこ

内科, プリセプター, 病棟, 保健師, リーダー, 大学病院, 終末期

22025/11/13

まどれーぬ

その他の科, クリニック

クリニック勤務ですが、 健診もインフルエンザワクチンの接種も無償で受けれます☺️

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

男性の陰部のパット巻きに関してです。 デイケア利用者さんですが、自宅から車椅子に移り座布団もズボンも酷く濡れる状況にあり、パット巻きを教える事業所があるそうです。 原則、今は三角巻きは禁止になっており、さらには身体拘束にあたる可能性も指摘され始めていることから、禁止ではないのか?と事業所側へ確認を取りました。 すると、剣幕を変えて、話が大きくなりすぎてる!と言われてしまいました。 基本的には、自分でトイレに行ける方ではありません。かなりの介助が必要で、大柄の方です。 朝に変えているとのことでしたが、男性巻きは原則禁止という考えの元で、どうオムツを当てるのか、パットの位置をどうするのかを検討するのがスジではないのでしょうか。 私が間違っているのなら、優しく指導お願いします。介護部門の経験が浅く、この件について私が口出しをしたことに、かなりキレているナースさんがいますので…。(巻き方を指導しましょうと提案した人です。)

施設勉強正看護師

ママナース

ママナース, クリニック, 外来

22025/11/15

Ns

消化器内科, 循環器科, 急性期, 病棟, リーダー, 消化器外科, 一般病院

いや、合ってますよ。当院はオムツマイスターを持ってる看護師も多く、院内での研修もあります。そこでも巻くのは禁止と説明されます。なのでキレてるナースの知識が古いだけです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

私は内科病棟で3年間勤務しており、今後は保育園看護師として働きたいと考えています。 ただ、小児経験がなく、医療的ケア児への対応(吸引や胃ろうなど)の経験もないため、手技に不安があります。 保育園看護師として働く前に、やはり小児科病棟で経験を積んでおいた方がよいのでしょうか? または、小児科クリニックでもそのような医療的ケアの経験は身につきますか? それとも、保育園看護師になってから研修に参加して手技を習得することも可能でしょうか? 同じような経験をお持ちの方、小児看護のご経験がある方がいらっしゃれば、お話を伺えると嬉しいです。 どうぞよろしくお願いします。

クリニック勉強正看護師

ラテ

内科, プリセプター, 病棟

22025/11/15

小児科, 救急科, 超急性期, ICU, 病棟, クリニック, オペ室, 透析, 保育園・学校

今保育園看護師をしてますが小児クリニックでの経験は1年のみです。 医療的ケア時の受け入れをあまりしない園なので基本的なことをクリニックで学べたレベルで十分保育現場で働ける感じでした。 保育園によっていろんな方針があるのでそれに合わせてとはなりますが簡単な知識と応急手当てができるレベルで十分だと思います。

回答をもっと見る

看護・お仕事

質問失礼します。 うちの施設で定期的に行われる記録監査の際に、次回は診療報酬算定に関わる個所を監査しようという話が出たのですが... オペ室では厳しいなと思い...どなたか知恵をお貸し頂きたいです💦

手術室オペ室

cklt

02025/11/15

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

いっぱいあるいくつかはうちだけだなと思う普通だと思ってます!特にないその他(コメントで教えて下さい)

398票・2025/11/22

見たことあります🐻見たことありません🚫その他(コメントで教えてください)

456票・2025/11/21

あるあるだと思う👍時々あるな~🤔ないです🙅その他(コメントで教えて下さい)

540票・2025/11/20

怖くないです😊怖いです…💦どちらでもないです🤔その他(コメントで教えて下さい)

522票・2025/11/19