こんにちは! フェンタニル、術後麻酔科医の指示で投与しながら帰室する事が多いです。 基本的に、フェンタニルは麻薬なので、厳密管理が必要だと思われます。 単独投与はもちろんですが、閉塞リスクがある場合は、生食を押し分として使用もします。 物によってはメインの側管でも、必要時行っていますがw 麻薬は例えば接続緩みなどで漏れたりすると、回収が必要となるので、タカタカと落とす抗生剤などは絶対フェンタニルの側管からはやりません。 また微量投与なので、抗生剤などを側管から一緒に行くと、ルート内に留まっていたフェンタニルが急速投与され、その後またフェンタニルがルートを満たすまで、数時間かかり患者様は痛い思いをすることになります。 もっといろいろあるかもしれませんが、私はこの点に注意して、術後のフェンタニル管理をしています。
2022年08月06日 00:38
せっかくシリンジポンプで厳密に投与しているのに、側管から何が薬剤を投与したらその麻薬を側管から投与した薬剤で押し出しちゃいますよね。そうすると時間管理している速さより早く投与しちゃうことになります。なので、メイン+麻薬で、抗生剤とかは単独のが良いと思います。麻薬単独ルート取るとルートキープ用のNSも投与した方がいいと思うので。
2022年08月06日 01:39