はじめまして。
小児のバイタルは寝ている時がベストですよ。
もちろん年齢によって、起きている時に大人しく測らせてくれる子どももいますが、そうでない場合だったり、新生児や乳児は寝ている時が正確な値を知るチャンスです。
ご両親の付き添いがあれば、了承を得てから測ります。
呼吸→脈→体温→血圧(必要時のみ)の順で測定していきますので、そんなに不快を感じさせる事はないと思いますが…
起きている時に測って、泣かれてしまうよりは、子どもさん本人にとっても苦痛はないのではないでしょうか?
回答ありがとうございます。
やはり寝ている間、特に乳幼児はその間に測るのがベストですよね。
ましてや具合が悪く入院する子に対し起きている時に測ることは泣いてしまうなどして難しいですよね。。。
そうですね。
体調が悪くて入院している子どもたちにとっては、体調が悪いことだけでなく、病院という環境も恐怖ですし、痛みはまず伴わないバイタル測定であっても、怖いものです。
大人であればスムーズにいく事であっても、子どもは「何をされるのだろう」「痛いのかな」「怖いよ」という思いが先走ります。ましてや体調が悪いとなると、それは増大します。
上手くあやして測定できれば、それに越したことはないのでしょうが、より正確な値を…と言う事であれば、寝ている時がベストです。
びっくりさせて起こさないように、衣服の上からそーっと測ったり、ステートを手で軽く温める事など、ひと工夫するといいですよ。体温計も無理に腋窩に入れなくても、新生児や乳児であれば、頸に挟んでみたり背中に体温計を入れて測る事もできますよ。あとは呼吸や脈を計りつつ、お熱は付き添いの家族(お母さんなど)に測ってもらってもいいでしょう。
アドバイスまでありがとうございます!
今回ご教授して頂いたことを活かしてこれからの実習も頑張っていきたいと思います。
ありがとうございました。