ある夜勤の出来事です正しい先輩なのですが、「もうワタシは、知らない。あ...

看護師

内科, 整形外科, 泌尿器科, ママナース, 病棟, 一般病院

ある夜勤の出来事です 正しい先輩なのですが、「もうワタシは、知らない。あなたの好きにしたら、わたしは責任負えない(負いたくない)」っ笑いながら言って 私も確認不足で反省してますし悪いのですが、そんな言われ方したらどうしたらいいか余計に分からなくなるし わたしのプリなんです 泣きそうになったし看護師辞めようとも思いました もう先生に電話して直接聞きますって言ってもんーって微妙な反応 結局私のすべての行動に納得がいかないみたいで 看護師歴2年、部署変わって1年目 忙しくて上から言われたことを「はい」と言って行動することも多いです 私が悪いんです 本当看護師向いてないなと、あとその先輩にはことごとくこの1年はやられています なかには理不尽なことも言われました 死にたくなりました

2021/01/10

6件の回答

回答する

苦手な先輩がプリセプターなの私も同じ状況です。周りにはそんな事ないらしく、プリセプターだから余計私に指導してくるのかもしれませんが、求められてることが私にはレベルが高すぎて、、、。先輩とダブルで動くのですが、プリセプターにだけは当たらないで!!と心から思ってしまうのなかなかきついです。そしてもうしわけないです、、、。

2021/01/10

私もプリに散々、パワハラされました。 プリの役割は新人の心に寄り添う、新人の気持ちを一番に理解できると、本来指導係ではないはずです。 それを履き違えて態度がおかしい人がいるんです。 プリも成長途中だということ、プリにも指導がいること、先輩はプリだけではないことを踏まえて、まずはこういった状況になっていることを管理職に報告して下さい。 人間関係なのでうまくいかないこともあります。 私の時は師長にまず、プリにも指導してくれと言いました。 挨拶もできない、相談に行けば舌打ち、毎月の振り返りはどんなけ行ってもお願いしても無視、次の目標も立てられない等、散々でしたので。 そして、何も変わらなかったので次のアクションとして、 これ以上無理なのでプリを代えてくれ。 私の心が病んだら責任とってくれますか? 誓約書持ってきますよ。 と師長に言いました。そしたら、次の日から代わりました。 そんな人のために辞める必要ありません! しんどいと感じている人で師長に報告いきましょう。

2021/01/11

こんにちは、はじめまして。 私もプリでは無いですが、プリの代の先輩方に散々な目に合いました。もちろん、私自身が悪かったこともあります。それこそ私の確認不足だったり報連相できていなかったり。。でも、先輩方の顔色を伺がって仕事してもなにもいい事ありませんでした。 分からないことあって聞いても結局そういう人たちは、は?そんなのもわかんないの?とか、分からないので先生に聞いてもいいですか?と尋ねてもそんなことで一々先生に確認しないで、とか。結局なにも教えてくれなかったこともありました。事故押し付けられたり、無視されたり、毎日のようにありました。でも仕事できる人たちだから、そのことを分かっていても上は注意してくれませんでした。 12月で私は退職しましたし1月いっぱいで他の同期もみんな退職予定です。 退職してからゆっくり時間を過ごしていますが、やっぱり異常な職場だったと思います。私も看護師辞めたくなりましたが、理不尽な先輩や機嫌によって態度変える人達のせいで、自分を追い込むのは勿体無いです。辞められるなら辞めて別の病院、病棟に行くのもいいと思いますし、辞められないなら他の方も仰っているように信頼できる上司に相談してみるのも手だと思います。 たった一つの病院、病棟のせいで、たった1人の先輩のせいで、看護師向いてないとか死にたくなる、なんて悲しすぎます。自分の行動を振り返り反省することはして、それ以外の部分はもう無視、流す、反省した表情だけ見せる、それで大丈夫です。

2021/01/13

回答をもっと見る


「総合病院」のお悩み相談

看護・お仕事

今日は転職後初出勤の日でした 二次救急の総合病院です 師長から紙でカルテに入る際のIDとパスワードを書いた紙を頂いた様な気がするのですが 挟んでいたと思っていたファイルにないことに 帰って気づきました 再発行はしていただけるとは思いますが これはインシデントになるんでしょうか 初出勤に紛失するなんて自分でもドン引きです

二次救急インシデント総合病院

みい

内科, 外科, 消化器内科, 急性期, ママナース

42025/02/17

なみ

内科, 精神科, 離職中

初出勤お疲れ様でした! 初日から大変でしたね🥲 確かに個人情報ではありますが、インシデントになるかは微妙ですよね💦 初日って新しい人達に会って気を遣ったり、場所覚えたりしてたら、疲れちゃいますよね!ご自身を責めすぎないで下さいね!

回答をもっと見る

お金・給料

6月のボーナスいくらでしたか? 私は急性期総合病院 3年目で、 32万でした。 少ないです泣

ボーナス3年目総合病院

まる

循環器科, プリセプター, リーダー

22025/06/13

ともみ

循環器科, 病棟

私のところはボーナスが年に二回あります。1年目からちゃんとボーナスが出る分2年目からは変わらないです。大体夏で30万ちょい、冬で40万ちょいでした。5年目から10年目はほとんど変わらずでした。10年目からボンっと値上がりするみたいでした。 たくさん働いてもボーナス少ないですよね。

回答をもっと見る

職場・人間関係

新卒から3年目まで学校の奨学金を借りていたこともあり重度心身障害者の施設で働いていました。 奨学金を返り終わったので今年の4月から総合病院に転職。 病院で働くことが初めてだったため、外科系と内科系を経験しておいた方が良いと思い4ヶ月ごとのローテーション研修に参加している最中です。 今は整形外科でローテーション研修中で1ヶ月経ちましたが、職場の先輩は1番下で4年目、上で師長、主任を除き32歳の副主任です。 施設からの転職ということもありチューターはつけてもらっていますが、ほぼ放置、以前の職場ではルート確保等もなかなか無かったので先輩に見てもらおうと声をかけるように努力していますが先輩も8人受け持ち、オペ出し等ありタイミングが合わずにいました。他の先輩に相談すると1人で行ってきて、無理ならまた声かけてと言われ1人でルート確保しました。その後にチューターに1人で行きましたというと遠回しになんで1人で行ったの?というようなことを言われ、他の先輩とこそこそ話すところを目撃してしまいました。 あと3ヶ月で次のローテーション先に行けるのですが今がとてもしんどいです。4年目になるのに何もできない自分が情けないし、毎日仕事に行きたくありません。 職場はみんな年齢も近いこともあり下の名前で呼び合っており、(仕事中でも)1人だけ疎外感を感じています。また詰所で患者の悪口を永遠と言っていて、絶対いつかクレーム来るし、自分も悪口を言っている1人として見られるのが本当に嫌です。(患者の悪口は自分は一切言っていません) 長文になりましたが、しんどい気持ちを吐き出したくなりました😭

4年目中途総合病院

mai

急性期, プリセプター, リーダー

12025/05/04

あちゃぽん

内科, 外科, 呼吸器科, 消化器内科, 循環器科, 小児科, 心療内科, 整形外科, 産科・婦人科, 耳鼻咽喉科, 皮膚科, 泌尿器科, リハビリ科, 総合診療科, 救急科, 超急性期, ICU, CCU, HCU, その他の科, ママナース, 外来, 神経内科, 脳神経外科, NICU, 消化器外科, 一般病院, 慢性期, 回復期, 終末期, オペ室, 透析, 検診・健診

師長にそのまま相談しましょう

回答をもっと見る

話題のお悩み相談

看護・お仕事

6月から熱中症対策が義務化されましたが、皆さんの職場では具体的にどんな対策を取られていますか? 去年上司が代わって、柔軟に対応してくれるようになったので、以前より働きやすくなったものの、古い病院なのでエアコンの効きが今一つで、入浴介助をしようものなら、こちらがのぼせてしまいます。 経口補水液や、ネッククーラーくらいではどうにもならず…。 他にもこんな対策するといいよ!おいうオススメがあったら教えてください!!

回復期予防病院

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

22025/07/26

ゆき

精神科, その他の科, ママナース, 介護施設, 慢性期, 終末期

はじめまして。 夏場の入浴介助大変ですよね。お疲れ様です。私は以前病棟看護師で働いていた時はクーラーはもちろん付けて、業務用の扇風機を2台付けてました。あとは職員が熱中症にならないように15~30分ごとに水分補給をしていました。サウナ状態になるのでこまめに水分補給するのはとても大事だなと思いました。あと、たまにクーラーボックスに氷を入れて水分補給と同じタイミングで涼んでいました。少しでもお役に立てたら嬉しいです。

回答をもっと見る

看護・お仕事

3歳の娘を育てています。幼稚園に入園しているため働き方を変えたいとおもっていますが、皆さんどんな働き方をされていますか?できれば14時にお迎えに行きたいという希望があります。 やはりクリニックやデイサービスが多いのでしょうか?

デイサービスクリニック子ども

erico.

外科, 整形外科, 産科・婦人科, 泌尿器科, 病棟, 消化器外科, 一般病院

32025/07/26

ayaリハナース

ママナース, 病棟, 回復期

こんにちわ! 子育てしながら仕事と両立するの大変ですよね。 私は今6歳と10歳の子供がいますが、子どもたちが小さいときは、配属先は変わらず、時短業務にしてもらっていました。 未就学児の子がいる場合は、だいたい時短にできるのではと思いますが、職場に確認してみてはいかがでしょうか? クリニックやデイサービスも時間的にはマッチングしていると思いますが、職場を代わると新しく自分も人間関係を作らないといけなくなりますし、子供の行事やお熱などで休まないといけなくなった時、人間関係ができている方が協力や理解が得られるのでは、と思います。 無理せず御自分の働きやすい方法が見つかるといいですね。

回答をもっと見る

看護・お仕事

わたしは現在整形と内科のクリニックで働いています。 点滴をされる方はとても多く抗生剤をつかうときもあります。 アンビューはありますが、ボスミンなどはおいていません。 クリニックで急変などおきたらどうしようといつも思いながら働いていますが、クリニックで急変したことがある方や、うちはボスミンおいてますという方がいたら教えてもらえますか? よろしくお願いします!

急変内科クリニック

peace

内科, 整形外科, 救急科, その他の科, ママナース, クリニック, 訪問看護, 介護施設, 外来, オペ室, 派遣

02025/07/26

新着もやもや記事

看護師がつらいと感じたとき、どうすればいい?

看護師は非常に忙しく、ときにはストレスや負担を感じることがあります。そんなとき、つらさを乗り越えるためにはどうすればよいでしょうか?この記事では、看護師がつらさを感じたときの対処法や秘訣を紹介します。

最近のリアルアンケート

患者・家族と話す時が苦痛💦同僚と話すのが苦痛💦上司と話すのが苦手💦カンファや研修で話すのが苦手💦話すことは苦痛じゃない✨その他(コメントで教えて下さい)

367票・2025/08/02

モテて困ってる😆看護師をしているとモテると思う✨看護師というだけで好印象…😊モテた経験はない💔その他(コメントで教えてください)

492票・2025/08/01

充実していると思う◎ママ、パパへの配慮はされている○ちょっと大変かも△サポートなし💦分かりませんその他(コメントで教えてください)

501票・2025/07/31

よくありますたまにありますありません新人だけorベテランだけですその他(コメントで教えてください)

531票・2025/07/30