care_zumQUqCQ8w
山形県の介護施設で働いています、13年に成ります。まだまだ分からない事ばかり、よろしくお願いします。
仕事タイプ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士
職場タイプ
従来型特養
まだお悩み相談の投稿はありません。
職場に苦手な職員の人がいます。 夜勤は2人体制なのですがその人とペアになるとどうしても憂鬱で仕方ありません。。 仕事だからある程度は関わらないといけませんが、皆さんは苦手な人が居る場合上司などに相談したりしていますか? その人と関わるといつも嫌な思いをします。 お陰で仕事に行くのが憂鬱で…介護の仕事は好きなのに、とても葛藤しています。 どこに行っても誰かしら苦手な人は居るので割り切るべきとはわかっていますが、辛いです。
愚痴ストレス職員
おかか
介護職・ヘルパー, 有料老人ホーム, グループホーム, 初任者研修, 実務者研修
りりか
従来型特養, 介護福祉士, 障害者支援施設, デイケア・通所リハ, ショートステイ
今の状況で、あなたが苦手な人と一緒に仕事をする事で、仕事自体に支障が出ている ませんか。 夜勤で苦手な人と2人だけ、というのは、もし何か不測の自体が起こった場合、適切な対応ができなくなるかも知れません。 上司や職場は、そういった対応をきちんとして下さる方でしょうか。 極端な話、我慢しなさい、としか言われない様であれば、これからの事を考えて、転職も視野に入れていかないといけないかも知れません。 ちゃんとあなたの話を聞いてくれて、何らかの対応をしてくれそうなら、早めに相談される事をお勧めします。
回答をもっと見る
先日転倒された利用者様がおられたのですが、いつもとは違う転倒の仕方と、側頭部を打ったとのことでしたので、状態と安全を確保してから、その利用者様を転倒そのままの状態で素早く写真撮影をし、車椅子に2人介助で移乗していただきました。転倒時、職員は2人でした。 後日、相談員の方から、利用者様の安全確保のために、このような写真撮影をする前に先にベッドに移乗しなければいけないのではないか?と指摘を受けました。 いつもと違った状況、頭を打ったことからもし何かあったらと思い、写真撮影の判断をしたのですが、間違っていたのでしょうか。 写真撮影にかかった時間は1分かかるかかからないかぐらいと思います。 みなさまのご意見いただきたいです。
2人介助相談員ヒヤリハット
むしぱん
介護福祉士, ユニット型特養
カイゴカイ
ショートステイ, 介護福祉士
その場に倒れたままだと、危険だったのですか??
回答をもっと見る
新人介護職です(1ヶ月) どうしても利用者さんの便を見ると吐いてしまいます。 小の方は大丈夫です。 この前はオムツの中が軟便だらけで 開いた瞬間にえずいてしまい、 でもやらなきゃいけないと思い向き合ってみたのですが吐いてしまい他の人に変わってもらいました。 利用者さんの前で吐いてしまうという失礼をした自分も嫌ですし 排泄介助は必須だと思うのでやっていけるか自信がないです 上に相談しても慣れるよ、と。 この調子で慣れますかね? 吐いてしまうレベルだと元々駄目で 介護はやめた方が良いでしょうか。 今日も挑戦しましたがえずいて胃液が出てきてしまい出来ませんでした。 見た瞬間胃の内容物が込み上げてきてしまいました。 追加 皆様、ありがとうございます 慣れるも何も作業すらできないので、 無理だと感じています。 お恥ずかしながら精神的にも結構来ています。 相談しても慣れるよ、としか得られず 新人の私と言えど人手不足で配置転換は厳しそうです。 まだ1ヶ月というのか世間体的に辛いですが、転職を視野に入れようと思っています。 排泄介助以外は好きなので他でどうにか福祉に関わりたいなと考えております。
排泄介助リハビリ新人
エリ
介護職・ヘルパー, ユニット型特養
ゆめこ
グループホーム, 介護職・ヘルパー, 初任者研修, デイサービス
吐いてしまうほどでしたら、慣れることは無いと思います(個人的見解です。) 他にも書かれている方がいらっしゃいますが、エリさんがダメだというわけではありません。エリさんの体と脳が自分の受け入れられないものを拒否してエリさん自信を守っているだけです。 もしそれでも介護という仕事に従事して行きたいという思いがあるのでしたら、介護度の低いグループホームや、利用者をある程度上司に選んで貰える訪問などはいかがでしょうか?ご参考までに💦
回答をもっと見る
新卒未経験、3月に初任者研修を取得してデイサービスに入職しましたが、諸事情で半年で退職し、サ高住に転職予定です。 この業界で働き続けるには、やはり介護技術を高めるべきでしょうか。 デイで腰を痛めてしまい、介護度が高い施設での勤務には抵抗があり、サ高住での勤務を悩んでいます。
未経験実務者研修サ高住
瑞
介護職・ヘルパー, デイサービス, 初任者研修
みやばぁ
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 看護助手, 実務者研修
お疲れ様です。 私も腰痛持ちで、現在サ高住宅に勤務しています。 サ高住であっても介護度の高い方が入所している場合もあります。 また自立できていてもアクシデントなどで身体の介助をしなければならない場合もあるでしょう。 いずれにせよ介護の仕事を続けたいのであれば、オムツ交換、入浴、移乗などのスキルは必須になります。 私は毎日腰痛がありますが、整形外科のリハビリや服薬を続けながら仕事しています。 自分自身で腰痛予防のストレッチや腰の負担にならない介助方法をするようにしています。 整形外科のドクターは仕事を辞めるか休むかしないと、腰は良くならないとまで言われました。
回答をもっと見る
みなさんの施設では夜のおむつ交換は何時間おきでやっていますか?私が以前働いていた施設は寝る前にオムツを5枚くらい使って当てて一晩変えなかったんです。ありえないと思っていましたが、そういうふうにマニュアル化されていたので意見も言えずでした。他の施設がどのように行っているのか知りたいです。
オムツ交換有料老人ホームケア
まめこ
看護師, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅
hiipoco
ユニット型特養, 介護職・ヘルパー, 介護福祉士
何箇所か経験しましたが、本当に施設次第でした。2.3枚重ねて、パットを引っこ抜くだけのとこもありました。一晩変えないパターンの場合、その方の尿量にあったパットをあてることはありましたよ。 排泄委員会はありませんか?
回答をもっと見る
てら
有料老人ホーム, 介護老人保健施設, 介護福祉士
8時間のところは経験したことがないので比較は出来ませんが、現在16時間夜勤のところで働いています。1度の夜勤で2日働いたことに なるので休みが多く感じてお得感があるので私は好きです。 きついのはきついですが、1時間仮眠ができるのでなんとかやれてます。
回答をもっと見る
初めまして。しまです。 介護福祉士の専門学生です。 今、就活で悩んでいます。 人間関係の良いところで、長く働きたいと思っていますが、なにを基準に探したらいいのかわかりません。 何か良いアドバイスをいただけたらとてもありがたいです。 よろしくお願いします。
就活グループホーム介護福祉士
しま
有料老人ホーム, グループホーム, 学生
みけ
介護福祉士, 介護職・ヘルパー, 介護老人保健施設
人間関係の面でしたらオープニングスタッフとかですかね🤔
回答をもっと見る
特養に働いてます。最近オムツ交換について素朴な疑問が出てきましたので特養に働いてる人にお聞きしたくて‥(^^;皆さんのところはパット交換は時間決めてやってますか? 追伸‥替えてと訴えある人(30分に一回)がいたらその都度替えてますか?
オムツ交換特養
ひさちゃん
介護職・ヘルパー, 初任者研修, ユニット型特養
北の国から
介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養, 介護老人保健施設, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 訪問介護, 従来型特養, 有料老人ホーム, 訪問入浴, 障害者支援施設, デイケア・通所リハ
変えませんよ。 便だったら、取り替えますが😓
回答をもっと見る
おはようございます。 転職になんとか成功はしたものの、初日から風邪のため38度の発熱のため会社を休み今日にいたります。 今日も風邪の影響か体調不良気味です。 こんな状態でも出勤するべきでしょうか? 因みに今日も休んだら5日の欠勤になります。
休み
ゴロエモン
介護職・ヘルパー, 小規模多機能型居宅介護
じゅん
有料老人ホーム, ユニット型特養, 介護老人保健施設, 従来型特養, 実務者研修
おはようございます その様な状態では、涙出るほど 大変な思いをされているのでは。と想像します。が、 体調不良が、何処まで回復されていて 今どの様な状態ですか? きちんと治して出勤しないと 感染を防げないのでは。と思います。 職場の上司の方は、 何とおっしゃってますか?
回答をもっと見る
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護福祉士
良く 分かります。僕は夜勤のみですので
回答をもっと見る
3連夜勤行きたくない(´;ω;`) 新規さんの対応が分からない💦 この間みたいにならなきゃいいんだけど、、、 あと1ヶ月が長い💧💧 はよ辞めたい……
退職認知症ケア
ベプシ
介護福祉士, ショートステイ
おぼっちゃま
介護職・ヘルパー, 従来型特養, 介護福祉士
ですね~、僕は 夜勤のみですけど、 毎回、想いますけど けど……
回答をもっと見る
情けないですが、47歳で就活中です。 今まで介護職として転職を短期間で繰り返してしまい、自分の自宅から通勤時間約45分圏内の特別養護老人ホームは受けていたり、短期間ですがお世話かになったことがあります。この年齢で就活となるとかなり厳しく、転職の多さと短期間での退職、持病のアトピー性皮膚炎、47歳という年齢が尚更、厳しいです。介護福祉士の資格はありません。 でも、介護職に就きたくて就活しています。 どういうところを気をつけると良いですか? また、どう就活するといいのか分からなくなりました。 どんなことでもいいですのでアドバイスをお願いします。
就活資格転職
kamo
介護職・ヘルパー, 初任者研修
あやなん
学生, 介護職・ヘルパー, 実務者研修, 初任者研修, 介護老人保健施設, グループホーム, デイサービス, 有料老人ホーム, ユニット型特養
私も隠れ転職中かつ[別口の就活並行年齢は二十代後半]していますが、 転職サイトの担当者さんから最初に言われたのは『転職を短期間繰り返す=短期間で辞めてしまうリスクを抱えている』とおもわれてしまうんですよね。 自力でやられるとどこが良くてどこが悪いのかわからなくなるゾーンに入ってしまうので…思い切って 第三者である ・介護系の転職サイトの登録[最低でも2社登録した方が良い] ・住んでいる地元のハローワークの活用 コロナ禍でかつご年齢と持病をお持ちだと色々悩んでしまいますよね。 私も隠れ転職中ですが中々面接の受け答えが相性良くないと難しいです。 お互いコロナ禍もあって中々大変な所はありますが第三者の力もかりながらやり抜きましょ☀️
回答をもっと見る
転職を考えていて、今の施設で年収370万ほど頂いてます。色々あって辞める決心をして探しているのですが、医心館って凄く給料が高い気がするのですが、ホントにこんなに頂けるものなのですかね?仕事がキツいんですかね?どなたか知っている方、教えて頂けますか?
ボーナス給料人間関係
たいママ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, PT・OT・リハ, 従来型特養, ユニット型特養
アキラくん
ショートステイ, デイサービス, グループホーム, サービス付き高齢者向け住宅, 有料老人ホーム, 実務者研修, 初任者研修, 介護職・ヘルパー
こんばんは。 年収370万円程は他の介護施設や地域に比べれば多いかと思います。 他の所だと、場合によっては手取り15万円とかも珍しくない所もあるので、大体地方とかはこの賃金ですね。
回答をもっと見る
経営者よりオムツ使いすぎだと言われました。 今まで、排便時の陰洗と排尿時に漏れた場合にオムツを換えてました。 保清や感染防止目的と思って、汚れたらその都度オムツを換えてました。 皆さんのところはどうしていますか? 教えていただけると幸いです。
排便
ぴろゆき
介護福祉士, 訪問介護, 障害者支援施設, 小規模多機能型居宅介護
おっかー
障害者支援施設, 介護福祉士
利用者様の移乗をするとき、皆様の施設では何か道具を利用しますか?
回答をもっと見る
今日は😊 いつも皆様お仕事お疲れ様です。 私の職場はグループホームです❗️今日利用者さんがコロナのワクチン接種します😅夜勤何ですか😅皆様の職場でワクチンが終わった後の夜の行動で大変だったことなどあったら是非教えて頂きたいです。宜しくお願いします🙏
グループホーム夜勤
かづ
介護職・ヘルパー, グループホーム, 初任者研修
abcwyz2024
介護福祉士, 介護老人保健施設
お疲れ様です♡ 私は老健勤務です。 1回目と2回目の症状に大きな差があった方はいませんでした。 ただ、ワクチン打った方の腕が痛くて、でも認知面の関係で打ったことを忘れてて、 👥痛いよー何かしたっけかー?助けてー ってゆう、ナースコールが多かったです。 トイレ自分で使う方とか、独歩の方は注意して巡視強化したりしたほうがいいかもしれないです😣 忙しいと思いますが、後の身のためです。 夜勤頑張ってください!! 平和である事を祈ってます👍
回答をもっと見る
明日からデイから特養に、特養の介護長に挨拶しに行ったら、妊婦だから業務内容は考慮するけど、それが当たり前だと思わずに、申し訳ない気持ちを持って欲しいと言われました。客観的に聞いて、どう思われるでしょうか?ただ聞いて受け止めることしか出来なくて困ってます。ご意見頂きたく思います。
特養デイサービス
おゆき
介護福祉士, 従来型特養, デイサービス
バサー
ケアマネジャー
申し訳ない気持ち?そんな気持ち持たなくていいですよ。やれる範囲内で、できない部分は感謝の気持ちを持ってればいいと思いますし、それも伝わると思います。 大事な時期だと思いますしあまり深く考えなくて良いと思います!
回答をもっと見る
10年ほど訪問介護職をしていて最近退職し、休職中ですが、これから有料老人施設に転職しようかと考え中です。50代ですが、体力的に心配です。50代で頑張っている方いらっしゃいますか。また周りで50代でも頑張っている人いるよ、という方いらっしゃいませんか。
新人転職介護福祉士
あさ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 有料老人ホーム
りんご
訪問介護, デイサービス, サービス付き高齢者向け住宅, 介護福祉士, 介護事務
こんにちは! 有料ではないですが、サ高住で働いています。 私のところは人数も多いですが、夜勤専従で60代の方いらっしゃいますよ(*^^*) 50代が1番多いです! 最高70歳(日勤フルタイム)近い方もいますが、まだまだ頑張っていらっしゃいます。60代で未経験の方も最近入られました。 最初は久々で少しキツイかもしれませんが、10年も働かれていたなら徐々に感覚を取り戻すと思います♪ 頑張ってください(*^^*)
回答をもっと見る
作話と被害妄想の酷い利用者がいるんです。 被害妄想の内容は性的な事。 同じ階の男性利用者には私の手を股間に押し当てたと言いふらし、職員の私(男)には入浴介助の時に胸や陰部を触られたと騒いでいました。もちろんそういった事実は無く妄想なのです。最近ではベッドに私が座らせ、ズボンとパンツを降ろし陰部に指を3本入れられたと言い出しました。 流石にこれは認知症だからと言ってもやり過ぎだろうと思い管理者と上司にすぐ相談しました。最悪の事態(FAによる被害届やSNS拡散や報道関連)は回避出来ましたが正直言うともう介護職から抜け出したい気持ちです。 ですが、生活の為にやらねばならない状態。 皆さんはこういう災害に遭遇されたことありますか?またどうやって持ち直しましたか? 教えてほしいです。
災害トラブル認知症
オッポ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, 実務者研修
はっぴぃ
有料老人ホーム, 介護職・ヘルパー
以前 オムツ交換をする際に男性スタッフだと 次に介助に入った私にあの男性スタッフに写真を撮られた、などと言う方がいました。 そんな事をするスタッフでは無いので、びっくりしましたが、傾聴して退室してそのままにしました。 寂しくて注目されたい、気を引きたいだけの様に感じました。 そのまま取らずに 〇〇さんが魅力的だから〜と笑い話には出来ないでしょうか? 入浴介助は なるべく女性スタッフがやる様にしても良いかもしれませんね〜 今私がいる所だと その様な方には 服薬調整になると思います。そうは出来ませんか?
回答をもっと見る
新人職員さん19歳が入社しました。約2ヶ月で皿洗い検温手すりアルコール消毒リネンをやってもらっています。人それぞれやる気などはあると思いますが、、、半年経ってもケアの方には入れそうもないとのこと。本人も。周りの方でこのような方の教育はどうしていますか?
介護福祉士職員職場
みーさん
介護福祉士, ユニット型特養
ゴリエ
従来型特養, 有料老人ホーム, 初任者研修, 介護職・ヘルパー, 実務者研修
働く環境できっとやりたいことも変わっていくので優しく見守るのもひとつかと。 やりたくない、できないと本人が思ってる時に周りがとやかく言ってもダメな気がします、、 でも何かきっかけがあれば身体介護をしたいとおもうかもしれないですね
回答をもっと見る
エンシュアについて質問です。 未経験から実務者をとり、有料老人ホーム非常勤で働き半年になります。 うちのホームでは、看取り対応の人も含め、エンシュアを処方されている方に、1日1缶絶対に飲ませて!と上からの圧がすごいです。 飲んだらお部屋行きましょう(飲まないと座らせっぱなし)や、苦しいし不味くて飲まれへん!とかなり拒否されている方にも、半強制的(飲まれるまで横に張り付く等…)です。 施設側の立場的なものもあるとは思うんですが、 そんなに苦痛を強いてまで、飲んでいただく必要があると思いますか? 拷問や拘束に思えてなりません。 他の施設ではどういった対応をしているのか、教えていただけたらありがたいです。 どうぞよろしくお願い致します。
非常勤看取り未経験
コピスカスカリ
有料老人ホーム, 実務者研修
ぶち猫
介護老人保健施設, 介護福祉士
一度に飲むのは難しいので、3回に分けて冷蔵庫保存し飲んでいただいてます。 それでも飲めないなら、「無理に飲ませれば精神的に余計に飲めなくなり、吐いて誤嚥の二度攻めになる恐れがあるので断念しました」と確たる理由を付けてナースに言います。 それがゴクゴク飲めるくらいなら、ご飯だってモリモリ食べますって。 体が死ぬ準備をしているところに自然の摂理を無視して栄養を入れる無理、私は好きではありません。 拷問です。
回答をもっと見る
回答をもっと見る