2021/05/25
22件の回答
回答する
2021/05/26
2021/05/26
2021/05/26
2021/05/26
2021/05/26
2021/05/31
回答をもっと見る
災害が毎年のようにあるなかて、施設の方ではどのように避難訓練とかされていますか? 職員と利用者さんと一緒に行われていますか?
災害有料老人ホームグループホーム
もりとし
PT・OT・リハ, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, デイサービス, デイケア・通所リハ, 病院, 訪問介護, 訪問看護
ちゃん
介護福祉士, 介護老人保健施設
前の職場は海が近くて津波想定で常にしてました!もちろん利用者さんも合同で!ですが入居となると毎回避難訓練で一つ上の階に全員避難させるとなると体力的に職員入居者ともにキツいので自分で行ける方のみ上の階に避難させたりしてましたよ!
回答をもっと見る
なんで介護施設って、土砂災害とか河川氾濫地域にばっかり建ってるんでしょうね。 やっぱり土地の安さしかないんでしょうか。 自宅にいたら安全なのに、わざわざ危険地域に向かって出勤しないといけない。 従業員と介護を受ける利用者って、どうしても社会的弱者なんだなと実感してしまいます。
災害施設
カイゴカイ
介護福祉士, ショートステイ
七兵衛
デイサービス, 送迎ドライバー
土地が安い、交通の便が悪いと言うことで土地の取得が良yいだからでしょうね それと近隣からの反対も少ないから と利用者のことよりお金都合ですね
回答をもっと見る
研修の予習をしていますが知恵を貸して下さい。 「災害時の対応」ですが、地震で震災し、ライフラインは全て遮断されています。避難は難しく施設内で過ごすという想定です。 まずは「具体的な対応」について。そして、「想定される状況」とその対策についてですが…考え過ぎて疲れてしまいました。 何でもいいので知恵を貸して下さい。
災害研修グループホーム
ちぴ
介護職・ヘルパー, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, 初任者研修
こさな
介護福祉士, ショートステイ, デイサービス, ユニット型特養
実際に起こって欲しくない研修内容ですね。 私は熊本震災の時にボランティアで施設滞在をさせていただいた事があります。 その時に話されていた事を少し書かせていただきます。 まず、ライフライン遮断との事ですので、飲み水の確保が必須となると思います。また、水道水は復旧されても、水質検査に合格しなければ、口に含む事は出来ないため、飲み水以外にも口腔ケア、入れ歯や食器などの洗浄分の確保が必要になります。 水洗トイレも使えないため、私が滞在した施設は職員がバケツリレーで近くの川から水を4階まで運んだそうです。 救援物資は、早くても3日以降に徐々に届いたとの話だったので、食事やオムツ等の生活用品もある程度の備蓄が必要になります。 また、施設が被災するということは、職員自身の家や近隣の家も同様の状態であるということ、独居や普段は在宅ケアを利用している人の受け入れなども起こりうるかと思います。その場合、対応は可能かなども把握しておく必要があるのではないでしょうか。 そして、その状況で対応をするということになるので、かなりメンタル的にも厳しいと思います。 具体的な対応とは異なるかもしれませんが、普段からしっかりとコミュニケーションが取れる関係であることは大切だと思います。 色々書かせていただきましたが、とりあえず、身の安全がどうすれば守れるのか、備蓄はどのくらい持つのかなどの基礎的なところは押さえて、職員間で周知しておくことは必要不可欠かと存じます。 あまり上手く回答出来ずに申し訳ありません。少しでも参考になれば幸いです。
回答をもっと見る
オムツなんですが、少しでも汚れたら交換をしてほしい場合、皆さんなら変えますか? 費用の感覚は本人には自覚はありませんので、お金がかかるからというのは言えません。
カレイドバード
介護福祉士, 障害者支援施設
ユンケル
介護福祉士
本人希望ならオムツ交換します。
回答をもっと見る
知的障害のグループホームで吸引カテーテルによる鼻腔内吸引を行っています。 誰も資格を持っていないのですが、違法では無いのかと不安に思っているのですが、施設長に聞いても大丈夫との事でした。本当に大丈夫なのでしょうか? 鼻腔内にはカテーテルを10センチほど挿入しています。挿入前に消毒なども行っていません。
グループホームケア
はちみつレモン
介護職・ヘルパー, 訪問介護, 障害者支援施設
かまだ
介護福祉士, 訪問介護
本当は、できないと思いますが... 介護福祉士だと、一定の研修を受けた人が鼻腔内の吸引ができるようになります。
回答をもっと見る
よいしょと言う言葉は禁句である、介護の先輩か。。らそう教わった方も少なくないと思いええますが、言わないと力がはいりにくい方もいると思いかます。皆さんどうされてますか
先輩
たね
介護福祉士, 生活相談員, ユニット型特養
ベテルギウスⅡ
介護職・ヘルパー, 介護福祉士, 従来型特養, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, デイサービス, 初任者研修, 実務者研修, ユニット型特養
そんな言葉まで禁句にされたら、何も言えません。黙々とやれという事でしょうか? 大分、過剰、やり過ぎかと思います。今まで言われた事が無いので、普通に言います。 それにしても、面倒臭い先輩ですね。
回答をもっと見る
介護の大きな楽しみの1つは、利用者(入居者)との関わり。その中で、教えていただくことだと思います。印象的な言葉があったら、エピソードと共に、返答して下さると幸いです。 私の場合は、「仕事は大勢(おおぜい)、美味しいものは小勢(こぜい)」という言葉。グループホームで働いていた際、ある入居者の方が、そのように話しかけて下さり、洗濯物を畳んでくれました。もう、その方は亡くなっていますが、今でも印象に残っています。
認知症グループホーム特養
クロコダイル
介護福祉士, ケアマネジャー, 生活相談員, デイサービス, ユニット型特養
みと
介護福祉士, 有料老人ホーム
初めて1人立ち夜勤の時に、担当するフロアの入居者の方々に夜勤の挨拶をした際、 「初めての夜勤なので何かあるかもしれませんが…よろしくお願いします。」とお伝えすると、 「何か良いことがあるかもしれないね!」と笑顔で答えてくれた言葉が印象的で今もはっきり覚えています。 今思えば、入居者の方が不安になるような事を伝えてはいけないと思うのですが、 当時緊張していた時に、この言葉をかけて頂いて心が軽くなりました。
回答をもっと見る
皆様お疲れ様です。 とある職員の意味不明な行動について。 夜勤メインで日勤、早出、遅出も出勤する社員がいますが、夜勤の際センサーの電源をうるさいから切っているそうです。 転倒などのリスク回避の為に使用しているのですが、センサー切るなら意味なくね? って感じました、、、 皆さんの職場でセンサーはうるさいから切りましたって言われたら、その職員にどう対応されますか? 因みに介福の正社員です。
センサーヒヤリハット介護福祉士
ジーノ
介護福祉士, 有料老人ホーム, サービス付き高齢者向け住宅, グループホーム, ユニット型特養
ちゃら
介護福祉士, 有料老人ホーム
発覚したら事故にいたらなくてもヒヤリハットで報告になります。故意的にしたとなると上司からの注意や業務を制限されるくらい出来事になるかと思います。センサー音でみんなが起きてしまうから対応を速くしてセンサーの方は優先てきに対応すべきですね。
回答をもっと見る
デイサービスにてOTをしています。 今まで私以外の機能訓練指導員が柔整師さんとはり師さんしかいなかった為、機能訓練で使用する物品がリハビリベッドとタオルしかありませんでした。 そこで作業療法士としてアプローチをする為、物品を購入出来ることになったのですが、経費申請がとてもめんどくさくややこしいです😭 めんどくさい点としては ①私自身が自由に使用できるPCがない 基本カルテ等も紙管理の為、PC入力が必要な場合は介護士さん、看護師さん管理の物を借りる形になってしまう。 ②施設自体経費申請され慣れていない。 必要物品を申請されることはあっても、自分で購入し経費申請されること自体が珍しいため、経費申請の為のルールが曖昧。 ③承認者が曖昧。 他に作業療法士がいないため、私以外にこれが何故必要なのか?という理由が分かりずらい。 そして、機能訓練指導員の中に役職名持ちの方がいない為、実質上司がおらず施設長がOKすれば経費が落ちるような形になっている。 ④承認者が不在の場合が多い 結局の所、承認の為施設長の所へ持って行かなくてはならないのですが、日中は業務があり施設長の所へ行けず、業務後は施設長は既に帰宅or出張からの直帰のすれ違い😓 上記のような状況です。 こちらとしては施設長へプレゼンをし、通れば別の人に承認してもらうかたちが最適かな?と思っています。 その為に、皆さんの経費申請のルール、その他改善点を教えて欲しいです。よろしくお願いいたします。
管理職管理者デイサービス
あられ
PT・OT・リハ, デイサービス
たつ
介護福祉士
割と細かいかな?と思う施設です 介護ですら、 リーダー→課長クラス→施設長→さらに上 の承認が必要です すごく時間かかります 施設で使うものの必要物品を自分で買って経費で落とすことはできません…
回答をもっと見る